平成14年7月25日
自主的意見聴取会
建設中の原発は新増設になるの?
福島県教職委員組合郡山支部
主催:「福島からエネルギー・環境の未来を考える」実行委員会
回答者:国家戦略室 加藤氏
Q:
郡山市に住んでいます。今までの話とちょっとそれますけれどもお尋ねしたい事があります。
15シナリオは原発依存15%となっていますけれども、
2030年までに、今の原発が何基廃止されて何基新設されるのか?
その辺が分かれば知りたいんですけれど、
加藤:
あのー、40年耐用年数を機械的に当てはめた場合で申し上げると、
2030年に存在する原発は20~25基位の間だと思います。
Q:
ちょっと質問の内容と違ったんですけれども、
20~25基の原発が存在するという事なんですけれども、
新たに新設される原発というのはそれは含まれるんでしょうか?
加藤:
15シナリオというのは基本的には新増設は、あの、無いということで、
Q:
ないんですね。わかりました。
そういった細かい説明がないと、
福島県民はみなさんが申し上げている通り
ゼロシナリオを目指して気持ちを固めていると思うんですけれども、
他県の方々はこの15シナリオに関してすごく混同しやすいんですね。
ですので、もうちょっと分かりやすいような説明が欲しいと思います。
20~25シナリオっていうのは、ま、血の通っていない人間が選ぶ選択肢だと思っていますので、
私個人的にはゼロシナリオを推進していきたいと思っております。
ありがとうございました。
Q2:
ちょっと関連ですみません、
いまの新設の話ですけど、大間と東通でしたか、建設途中のが二つあるとおもうんですが、
それは新設に入れない?
新設というのはこれから場所を確保してね、新たに計画をするという、
南相馬は今は造れない方向に言っていますけれど、
新設というのは何を持って新設というのか?
今もう計画中で建設中のものは新設ではないとしたら、
大間と東通は造られちゃうと。
そこは新しく稼働するということになりませんか?
加藤:
あの、そこの新増設のところは、残念ながら今のところ定義がございません。
今ご質問があったのは、中国電力の島根3号というのが建設着工率が確か97%ぐらいで、
大間、これは日本電源開発が青森でやっている奴は建設着工率30%なので、
それをどうするか?って言うのは今後の議論になると思いますが、
今の段階では、その、それが新設かどうかという事の定義はないです。
ー非常に曖昧だよね
ーそう曖昧
ーーーーー
回答者の加藤さん、15%シナリオに関して、
「新増設はありません」と言いながら最後は「新増設の定義がない」という回答になっています。
15%では、建設中の原発に関しては、どうするかは決まっていないという事のようですが?
みなさんがおっしゃるように確かに非常に曖昧だけど、声をあげなければ原発を認めたことになります。
ここはまず、
一番曖昧でない<ゼロシナリオ(2030年までに原発ゼロ>)で参加しましょうwd(◕‿-。) ネ❤


政府に原発NO!のパブリックコメントを提出しよう━━o(`・ω・´)○━━ッ!!
詳しくはこちらをクリック↓提出先と様式があります

自主的意見聴取会
建設中の原発は新増設になるの?
福島県教職委員組合郡山支部
主催:「福島からエネルギー・環境の未来を考える」実行委員会
回答者:国家戦略室 加藤氏
Q:
郡山市に住んでいます。今までの話とちょっとそれますけれどもお尋ねしたい事があります。
15シナリオは原発依存15%となっていますけれども、
2030年までに、今の原発が何基廃止されて何基新設されるのか?
その辺が分かれば知りたいんですけれど、
加藤:
あのー、40年耐用年数を機械的に当てはめた場合で申し上げると、
2030年に存在する原発は20~25基位の間だと思います。
Q:
ちょっと質問の内容と違ったんですけれども、
20~25基の原発が存在するという事なんですけれども、
新たに新設される原発というのはそれは含まれるんでしょうか?
加藤:
15シナリオというのは基本的には新増設は、あの、無いということで、
Q:
ないんですね。わかりました。
そういった細かい説明がないと、
福島県民はみなさんが申し上げている通り
ゼロシナリオを目指して気持ちを固めていると思うんですけれども、
他県の方々はこの15シナリオに関してすごく混同しやすいんですね。
ですので、もうちょっと分かりやすいような説明が欲しいと思います。
20~25シナリオっていうのは、ま、血の通っていない人間が選ぶ選択肢だと思っていますので、
私個人的にはゼロシナリオを推進していきたいと思っております。
ありがとうございました。
Q2:
ちょっと関連ですみません、
いまの新設の話ですけど、大間と東通でしたか、建設途中のが二つあるとおもうんですが、
それは新設に入れない?
新設というのはこれから場所を確保してね、新たに計画をするという、
南相馬は今は造れない方向に言っていますけれど、
新設というのは何を持って新設というのか?
今もう計画中で建設中のものは新設ではないとしたら、
大間と東通は造られちゃうと。
そこは新しく稼働するということになりませんか?
加藤:
あの、そこの新増設のところは、残念ながら今のところ定義がございません。
今ご質問があったのは、中国電力の島根3号というのが建設着工率が確か97%ぐらいで、
大間、これは日本電源開発が青森でやっている奴は建設着工率30%なので、
それをどうするか?って言うのは今後の議論になると思いますが、
今の段階では、その、それが新設かどうかという事の定義はないです。
ー非常に曖昧だよね
ーそう曖昧
ーーーーー
回答者の加藤さん、15%シナリオに関して、
「新増設はありません」と言いながら最後は「新増設の定義がない」という回答になっています。
15%では、建設中の原発に関しては、どうするかは決まっていないという事のようですが?
みなさんがおっしゃるように確かに非常に曖昧だけど、声をあげなければ原発を認めたことになります。
ここはまず、
一番曖昧でない<ゼロシナリオ(2030年までに原発ゼロ>)で参加しましょうwd(◕‿-。) ネ❤


政府に原発NO!のパブリックコメントを提出しよう━━o(`・ω・´)○━━ッ!!
詳しくはこちらをクリック↓提出先と様式があります

- 関連記事
-
- 最終処分場候補・鹿児島県南大隈町の山林8/23~25(追記)
- パブリックコメント原発ゼロ指示90%
- 原子力規制委員の重要性を考える「米NRCの大胆決断」8/17報道ステ(内容書き出し)
- 「脱原発民意明確に」エネルギー環境意見聴取会福島会場
- 「六ケ所」延命の細野報告書 他国の核燃料再処理も8/3東京新聞(書き出し)
- 落合恵子さん・澤井正子さん(発言書き出し)7/31「原子力規制委員会人事案に異議あり!」記者会見
- 「原発比率国民意見聴取会」大阪編7/23たね蒔きJ(内容書き出し)
- パブリックコメント「建設中の原発は新増設になるの?」郡山自主的意見聴取会7/25(音声・内容書き出し)
- NHK9時のニュースが突然報じた官邸前デモ7/20(一部内容書き出し)
- 使用済み核燃料の再処理の方法・アレバ社ラ・アーグ施設(書き出し)
- 大飯原発「再調査なのに再稼働」7/19モーニングバード(書き出し)
- 福島第一原発4号機・未使用燃料1体取り出し(毎日新聞&各局のヘリ画像)
- [拡散]「原発についてパブリックコメントを提出しよう!」(様式と提出先がすぐ分かるよ)
- 「原子炉を止めてもしっかりとした規制当局をつくることが必要なんだ」国会事故調野村委員生出演7/12そもそも(内容書き出し)
- ちゃんと抜け道用意されています「原子力規制委員会の人選基準」7/3報道ステ(書き出し)&7/4東京新聞
コメント