fc2ブログ
07.31
Tue

経済産業省 東京電力株式会社のテレビ会議録画映像の公開について
大臣指示を伝達しました


本件の概要
東京電力株式会社においては、同社が震災直後に録画したテレビ会議の録画映像について、
8月6日から報道関係者向けに公開することを発表したところ、
この公開方法についての報道等がなされていることを受け、
本日朝の枝野大臣からの指示に基づき、東京電力に対して以下の指示内容を伝達しました。

担当
資源エネルギー庁 電力・ガス事業部 政策課
公表日

平成24年7月30日(月)
発表資料名

東京電力株式会社のテレビ会議録画映像の公開について大臣指示を行いました



東電1111


資源エネルギー庁  平成24年7月30日
東京電力株式会社のテレビ会議録画映像の公開について
大臣指示を伝達しました


東京電力株式会社においては、同社が震災直後に録画したテレビ会議の録画映像について、
8月6日から報道関係者向けに公開することを発表したところ、
この公開方法についての報道等がなされていることを受け、
本日朝の枝野大臣からの指示に基づき、東京電力に対して以下の指示内容を伝達しました。

【東京電力への指示内容】
1.公開対象となっている映像について、
  求める者はすべての映像を閲覧することが十分可能なよう、公開期間を確保すること。
2.公開の対象となる映像、公開に際しての具体的な手法(一度に視聴可能な人数等)について、
  報道関係者の意見も踏まえ、適切かつ柔軟に対応すること。
3.別途、証拠保全申請がなされていることにも鑑み、
  公開期間終了後も、東京電力において録画映像を処分しないこと。


(本発表資料のお問い合わせ先)
資源エネルギー庁電力・ガス事業部政策課長佐藤
担当者: 曳野
電話:03-3501-1511(内線4731~5)
03-3501-1746(直通)



iwakamiyasumi2 20120730
「福島第一 1~4号機の中長期ロードマップの改訂」について
東京電力 相澤副社長の会見 ※18:30~




テレビ会議の録画映像について、
150時間余りの映像を1社につきひとり、東電内で決められた時間内で視聴。
パソコンは40台しかありません。

録画は撮ってはいけない
職員、名前、音声の画像の処理をしている。
音声の入っている部分には、社員が分からないように役職と名前をビーという音で消してある。

画像処理のしていない映像を見せてほしい。
150時間は一人では見きれないので複数で見させてほしい。
個人の名前は出さないと一筆かいてもいい。
8月6日に公開するというのは、原爆の日に対して問題があるのではないか?
公開する日にちが少なすぎる。
など、記者からはいろいろな要望が出されました。



相澤副社長
「我々は隠したいんじゃないんでどんなデメリットを先に出してしまうんじゃないかという事があるので」
「皆さんのご要望にこたえられない部分もあると思いますが、ご要望をできる範囲で

松本
「いつも録画を取っているわけではなく、担当者がたまたま録画のボタンを押した」

相澤副社長
「東京電力の意思としては私は申し上げることはできません」
「公開できるものは公開していく。何でもかんでもいいという事にはしない方がいい



その他会見では下記のような内容もありました。

吉田所長が脳溢血で倒れられたことに関して
松本
「お医者さまは被ばくとの関係はないとおっしゃいました」
吉田所長の喉頭がんに関しても「被ばくとの関係はないとお医者さまがおっしゃった」

木野さんの東京電力記者会見出入り禁止の件。
松本
「今のところそう言った解除をするとかは未定です」
「今のところ解除する予定はありません」


ーーーー

事故直後のテレビ会議の模様を、
なぜピー音を入れ、モザイクをかけ、社員の名前が分からないようにするのかが理解できませんでした。
必死に、事故収束に向けて働いているのならば、
堂々と、その名前も顔も全てを公開できるはずでは?なんて思いました。
隠そうとすればするほど、東京電力を疑いたくなります。

テレビ会議録画映像は本来ならば、一部の記者が見るだけではなく、
国民すべてが見られるようにするべきなのでは?
と、そう思いました。



関連記事

comment 0
コメント
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top