※追記ーー岡山先生からコメントを頂きました。ありがとうございます。
コメント欄までご覧くださいd(◕‿-。) ネ❤
ーーー追記ここまで
福島第一原子力発電所から大量に放出された放射能。
各地でそれを焼却した高濃度に濃縮された焼却灰。
除染のためにはぎ取った土。汚泥。
それらを置いておく場所として、「各都道府県で最終処分場を」と環境省は言います。
「(本来なら福島第一原発だが)福島第二原発の広大な敷地へ」と小出裕章先生はおっしゃいます。
東電の所有物なのだから、東電に返すのが本当だし、東電に責任を取らせるべきだと私も思います。
一番いい方法は東電の敷地内に処分場をつくることだと私も思っています。
だけど、その量はものすごく膨大です。
最初の頃は「チェルノブイリ原発の近くは放射能の墓場になっている」との発言があった小出先生も
とても言いにくそうにしておられていて、最近は「東電の敷地内へ」という言葉でしか話されていません。
私は、先生でさえもが言えない最も現実的な方法があると、ずっと思っていたことがあります。
福島第一発電所近くの地域は、
もう除染も出来ないし、帰ることは不可能だというのが現実です。
膨大な土地が汚染され、これから先半永久的に住むことも出来ずに使えなくなる場所があるという事は
信じたくはありませんが事実です。
放射性物質は出来るだけ一カ所に集めるという原則から考えて、
私は高濃度に汚染された原発近くの土地に
どんどん全国から焼却灰や汚泥その他汚染したものを集めていくしか方法はないだろうと思っていました。
住んでいらっしゃった方のお気持ちを考えてなのか、なぜなのか?
「栃木県矢板市に最終処分場」等のテレビのニュースでも、
誰も「東電の敷地内へ」や「原発近くへ」と一言も発言しない事がとても不思議でした。
そのことについて公にハッキリとお話しされた方は今までいらっしゃらなかったように思います。
今回、仙台赤十字病院の先生が、
私がずっと思っていたことを、会見で話して下さいました。
暗黙のうちに了解していて発言できないタブーというものがあります。
小出先生さえもが言い淀むほどの、真実です。
とても勇気が必要な発言だと思います。
がれき問題中心の会見ですが、岡山先生の発言を中心に書き出しました。
2012.9.9
震災がれき広域処理に反対する全国組織
「おひさまプロジェクト」発足記者会見
Video streaming by Ustream
会見参加者
九州ひまわりプロジェクト村上さん(九州)
原 豊典さん(福岡市)
仙台赤十字病院 岡山博先生(宮城県仙台市)
高橋良さん(宮城県仙台市)
秋田大学教育文化学部 村上東教授(秋田市)
こども未来ネット 菅原雪子さん(秋田市)
環境ジャーナリスト青木泰さん(東京)

06:47
岡山博(日本赤十字病院呼吸内科部長):
仙台赤十字病院の臨床医をやっています岡山です。
去年の原発事故が起きたその時から、
それまでの放射線被ばくに対しての常識、
つまり、大学、学生、あるいは放射能を使う企業に対して指導してきたことが全部なくなってしまいました。
・放射能は出来るだけ被ばくしてはいけない。
・それから安全な量はない。
・これ位被ばくするととても重大だ。
という事がすべてなくなって、全部
「安全」、「心配するな」、「放射能の被ばくよりも心配することの方が有害だ」と言って、
心配する人、真面目に考える人を馬鹿者扱いしてきました。
そういう中で防げるはずの被ばくが防げずに拡大しました。
私は政府が説明をしてきたことが「明らかに人を欺いて嘘を言っている」
この事に対して発言しなければいけないと思うようになって発言を始めました。
それからもうひとつがれきに関しては、
莫大な量のがれきがありますが、
宮城県・岩手県のがれきをわざわざ外に運んで処理しなければならない道理的な理由はありません。
そして、それをまた焼却する理由もありません。
「ゴミとして扱う」これはとても残念なことです。
私は、宮城・岩手のがれきは、全部遺品として、全部集めて山積みにする。
それで岩手県には、場所がありませんから、小さい湾なので。
仙台平野のどこかに、海岸に全部山積みにする。
古墳のように山積みにして、地震と津波の記念公園をつくったらいい。
これが一番。
ただ集めて山積みにするだけですから、最もお金がかかりません。
海岸につくるのでトラックで運ばないで船で運びます。
これはものすごいメリットです。
そして、私は出来ればそこに、世界で最高の津波・地震の資料館を作ったらいい。
これはゴミとしてではなくて、世界に対して被災地の誇りとなるようなものが出来ます。
それからもうひとつは、
がれきを集めるという事は遺品として集めて、遺品として私たちが大切にする。
それをゴミにして邪魔者扱いをしてばらまくという事は、
私は道理的にもやるべきではないし、
やる理由もないし、
やらないでずっと安く合理的に始末が出来ると思います。
私が提案していました。
そしてこのような会が出来て繋がることが出来たことをとても私は喜んでいます。

18:34
原(九州住民ネットワーク)
北九州市で80トンのがれきを受け入れて試験焼却をやったんですけれど、
この結果、私たちが掴んでいるだけで40件位の健康被害が報告されています
その症状は様々なものでして、
北九州市にはひと月ほど前にその報告を出しているんですね。
ところが北九州市は何の調査もしようとしていない。
そこには北川先生という医師のコメントも付けているんですけれど。
先日北九州市の漁協に行きまして、そのことを知らせましたら、
ちょうど目の前に北九州市の局長とか水産部長とかが座っていまして、直接話をしたんですけれども、
漁協に行きましたら、組合長が非常に驚いてですね、
「もう反対は止めようかな、諦めようかな」というような感じだったのが、
「ちょっと考え直そうか」という事になりまして、
市民と一緒に漁協も「それを調査してくれ」と、はっきり。
「調査が終わるまでは受け入れないようにしてほしい」という要望を北九州市の方に出しております。
それで「もっと情報をどんどん持ってきてくれ」と言われていますので、
そういう事をやっていきたいと思っています。
その試験焼却の結果、灰が出たんですけれども、
その灰は響灘 (ひびきなだ)という北九州市の地区に埋め立てられる予定なんですね。
北九州市はそういう予定をしているんですけれども、漁協が反対してそれを食い止めてきたんです。
でもその灰は本来どこに捨てられるべきかといえばですね、
東京電力の敷地に置かれるべきだと。
9月1日に小出裕章先生を福岡にお呼びして、講演会をやったんですけれども、
小出先生もそのように、「東京電力に責任を取らせることが重要だ」という事を言われています。
それを全国的に進めていきたいと思うんですね。
まずは北九州市に試験焼却によって生じた灰は、
東京電力の福島第二発電所、広大な敷地があるそうですけれども、
そこにもっていくように北九州市に求めたいと思います。
そういう事を全国的に呼び掛けていくという事を私はやりたいと思っています。

みなさん一緒に東京電力に責任を取らせるようにしましょうじゃありませんか。
あまりにもひどいと思います。

村上(九州ひまわりプロジェクト)
北九州市には80トンの試験焼却灰がいまだに埋め立てるところが無く、
積立基地に置かれたままの状態です。
試験焼却は5月にやりましたが、9月の現在になっても、まだ埋め立てられていません。

21:42
岡山:
放射能は、分子のものの性質ではなくて原子の性質なので、
どのような化学反応をしても減らすことはできません。
除染活動、放射能を始末する活動というのは、人が出来ることは移動する事だけです。
だから除染活動は、どこかを減らしたいと思えば何処かを増やすという事がセットなのです。
だから除染活動をやるために一番初めにやることは、
処分場をどこにどのような規模でどのような形で処分するのかというのを決めて、
その処分場をつくることです。
それなしに処分というのはあり得ない。
これは世界的な常識です。
ところが、最終処分場と、わざわざ「最終」という言葉を付けて、
最終処分場ではない中間の仮施設をつくると、このようなことで処分はできません。
初めからこれは人を欺くものですから、やってはいけません。
だから、すべて集める必要があります。
それで放射能の処理というのは、
「人がより影響を受けにくいところに、より安全な形で集めて管理する」というのが
放射能の管理の基本です。それ以外にはありません。
今までの管理法というのは、
ドラム缶に集めて何十年も地下の倉庫に管理するというのが基本でしたけれども、
現在は量が多すぎてこれはできません。
だから出来るとすれば、
「福島原発の陸の傍のうんと汚染されたところに集めて山積みにする」
これ以外にありません。
焼却をすると物は少なくなり軽くなるけれども、放射能は軽くならないのでそのまま残るので、
数10倍、場合によっては数100倍濃縮されます。
そうするとかえって管理が困難になります。
これはやってはいけません。
それから放射能は集めて管理するというのが処分ですから、
いろんな場所にもっていくというのは拡散で、これは処分とは全く逆のことです。
やってはいけないことです。
という事で、そもそも拡散をしてはいけない。
空気中に拡散という事もあるし、色々な地方に拡散という事もあります。
それはやるべきではありません。
一カ所に集めて管理する。
場所は福島第一原発の近所以外にはありません。
それで量が何百万トン、
どこまで除染活動を進めるかによっては何千万トンになります。
それを集めて管理する方法は山積み以外にはありません。
だから原発のそばに全て山積みにします。
福島のがれき、それから津波瓦礫ではなくて福島県一帯にある放射性物質、
これは全部山積みにします。
それから全国で除染活動で集まったもの、
燃やしたゴミの中で濃縮された放射能、
これも全部福島に集めます。
これは山積みです。それ以外の方法はないです。
山積みにして、その時の対策というのは
地面に染み込まないことと、空中に風で飛ばないことです。
これは初めに濡れていた分は水として出ますけれども、
上にビニールシート、覆い。
あるいは出来上がってからは粘土とかコンクリートで覆って水が沁みとおって行かないようにすれば、
新たな浸出物はできませんから、これは非常に簡単に管理できます。
それで何十年あるいは何百年も管理する。
これ以外に方法はないので、
それ以外の方法は全部、人を欺くか、嘘か、あるいは出まかせです。
私は福島原発のそばに最終処分場をつくって山積みに処分する。
これを何とかやらなければいけない。
それ以外に方法はないと考えています。

村上:
福島の処分の問題とそれと同時に今福島の人々が棄民されている、
今本当に棄民、本当に棄民させられていると思います、福島の方々。
そういった方々に避難していただく、保養していただくという事を同時にやっていきたいと思います。
岡山:
えーっと、その話です。
地元の人の気持ちを考えると、「故郷を捨てろというのは忍びない」という意見があります。
これはその人たちを可哀想だと思っている人が言うのではなくて、
全然思っていない人が利用して言っているだけだと思っています。
今まで、ダムをつくるにしても、原発をつくるにしても、高速道路をつくるにしても、
故郷を捨てた人が山ほどいます。
全部これは実行してきました。
キチンとお金を払って、その後の生活保障をして、やってきたんです。
まして今、あれほど汚れた地域で、
子どもを安全に育てられない、それから産業が無い、
そこに本当に、それでも帰ってきたい人がどれだけいるか?
少しはいるかもしれないけれどそんなに多くはない。
それは、十分な補償をするという確約をしないから、そういうふうに言っているだけで、
私はそれにつけ込んでいるとても悪質な問題だと思います。
それで、福島の、特にうんと汚染された地域の人のためにも、
あそこに帰らないでいいように別のところを国と東電が補償して、今後の生活を補償する。
安心して他に住居が移せるようにそれをやるべきだと思います。
それがセットです。
27:32
青木泰(環境ジャーナリスト)
ーーー
復興予算は19兆円ということです。
がれきを広域処理する費用は完全に無駄使いだし、
人が住むことが出来るまで線量を落とすことができない除染費用も無駄だし、
予算の使用内容をきちんと見直せば、
これから先何十年も帰ることが出来ない地域の住民の方々に手厚い補償をすることは可能な筈です。
原発の爆発により飛び出した放射性核種の量は常識の範囲を超えて大量だし、
今までのように管理することも現実的には無理でしょう。
これからの日本の国土を考えたうえで、より良い解決策を選ぶとすれば、
完全ではないけれども、この方法しかないのではないかと私も思っていました。
わたしは先生のご意見に賛成です。
↓福島原発付近最終処分場 と 津波記念公園 の要望書と署名用紙web署名があります。
震災復興署名プロジェクト
岡山博先生のブログ
「津波記念公園を」署名運動の呼びかけ
放射性廃棄物は、原発付近に集めて管理を 放射性廃棄物処理の正しい戦略と方法
コメント欄までご覧くださいd(◕‿-。) ネ❤
ーーー追記ここまで
福島第一原子力発電所から大量に放出された放射能。
各地でそれを焼却した高濃度に濃縮された焼却灰。
除染のためにはぎ取った土。汚泥。
それらを置いておく場所として、「各都道府県で最終処分場を」と環境省は言います。
「(本来なら福島第一原発だが)福島第二原発の広大な敷地へ」と小出裕章先生はおっしゃいます。
東電の所有物なのだから、東電に返すのが本当だし、東電に責任を取らせるべきだと私も思います。
一番いい方法は東電の敷地内に処分場をつくることだと私も思っています。
だけど、その量はものすごく膨大です。
最初の頃は「チェルノブイリ原発の近くは放射能の墓場になっている」との発言があった小出先生も
とても言いにくそうにしておられていて、最近は「東電の敷地内へ」という言葉でしか話されていません。
私は、先生でさえもが言えない最も現実的な方法があると、ずっと思っていたことがあります。
福島第一発電所近くの地域は、
もう除染も出来ないし、帰ることは不可能だというのが現実です。
膨大な土地が汚染され、これから先半永久的に住むことも出来ずに使えなくなる場所があるという事は
信じたくはありませんが事実です。
放射性物質は出来るだけ一カ所に集めるという原則から考えて、
私は高濃度に汚染された原発近くの土地に
どんどん全国から焼却灰や汚泥その他汚染したものを集めていくしか方法はないだろうと思っていました。
住んでいらっしゃった方のお気持ちを考えてなのか、なぜなのか?
「栃木県矢板市に最終処分場」等のテレビのニュースでも、
誰も「東電の敷地内へ」や「原発近くへ」と一言も発言しない事がとても不思議でした。
そのことについて公にハッキリとお話しされた方は今までいらっしゃらなかったように思います。
今回、仙台赤十字病院の先生が、
私がずっと思っていたことを、会見で話して下さいました。
暗黙のうちに了解していて発言できないタブーというものがあります。
小出先生さえもが言い淀むほどの、真実です。
とても勇気が必要な発言だと思います。
がれき問題中心の会見ですが、岡山先生の発言を中心に書き出しました。
2012.9.9
震災がれき広域処理に反対する全国組織
「おひさまプロジェクト」発足記者会見
Video streaming by Ustream
会見参加者
九州ひまわりプロジェクト村上さん(九州)
原 豊典さん(福岡市)
仙台赤十字病院 岡山博先生(宮城県仙台市)
高橋良さん(宮城県仙台市)
秋田大学教育文化学部 村上東教授(秋田市)
こども未来ネット 菅原雪子さん(秋田市)
環境ジャーナリスト青木泰さん(東京)

06:47
岡山博(日本赤十字病院呼吸内科部長):
仙台赤十字病院の臨床医をやっています岡山です。
去年の原発事故が起きたその時から、
それまでの放射線被ばくに対しての常識、
つまり、大学、学生、あるいは放射能を使う企業に対して指導してきたことが全部なくなってしまいました。
・放射能は出来るだけ被ばくしてはいけない。
・それから安全な量はない。
・これ位被ばくするととても重大だ。
という事がすべてなくなって、全部
「安全」、「心配するな」、「放射能の被ばくよりも心配することの方が有害だ」と言って、
心配する人、真面目に考える人を馬鹿者扱いしてきました。
そういう中で防げるはずの被ばくが防げずに拡大しました。
私は政府が説明をしてきたことが「明らかに人を欺いて嘘を言っている」
この事に対して発言しなければいけないと思うようになって発言を始めました。
それからもうひとつがれきに関しては、
莫大な量のがれきがありますが、
宮城県・岩手県のがれきをわざわざ外に運んで処理しなければならない道理的な理由はありません。
そして、それをまた焼却する理由もありません。
「ゴミとして扱う」これはとても残念なことです。
私は、宮城・岩手のがれきは、全部遺品として、全部集めて山積みにする。
それで岩手県には、場所がありませんから、小さい湾なので。
仙台平野のどこかに、海岸に全部山積みにする。
古墳のように山積みにして、地震と津波の記念公園をつくったらいい。
これが一番。
ただ集めて山積みにするだけですから、最もお金がかかりません。
海岸につくるのでトラックで運ばないで船で運びます。
これはものすごいメリットです。
そして、私は出来ればそこに、世界で最高の津波・地震の資料館を作ったらいい。
これはゴミとしてではなくて、世界に対して被災地の誇りとなるようなものが出来ます。
それからもうひとつは、
がれきを集めるという事は遺品として集めて、遺品として私たちが大切にする。
それをゴミにして邪魔者扱いをしてばらまくという事は、
私は道理的にもやるべきではないし、
やる理由もないし、
やらないでずっと安く合理的に始末が出来ると思います。
私が提案していました。
そしてこのような会が出来て繋がることが出来たことをとても私は喜んでいます。

18:34
原(九州住民ネットワーク)
北九州市で80トンのがれきを受け入れて試験焼却をやったんですけれど、
この結果、私たちが掴んでいるだけで40件位の健康被害が報告されています
その症状は様々なものでして、
北九州市にはひと月ほど前にその報告を出しているんですね。
ところが北九州市は何の調査もしようとしていない。
そこには北川先生という医師のコメントも付けているんですけれど。
先日北九州市の漁協に行きまして、そのことを知らせましたら、
ちょうど目の前に北九州市の局長とか水産部長とかが座っていまして、直接話をしたんですけれども、
漁協に行きましたら、組合長が非常に驚いてですね、
「もう反対は止めようかな、諦めようかな」というような感じだったのが、
「ちょっと考え直そうか」という事になりまして、
市民と一緒に漁協も「それを調査してくれ」と、はっきり。
「調査が終わるまでは受け入れないようにしてほしい」という要望を北九州市の方に出しております。
それで「もっと情報をどんどん持ってきてくれ」と言われていますので、
そういう事をやっていきたいと思っています。
その試験焼却の結果、灰が出たんですけれども、
その灰は響灘 (ひびきなだ)という北九州市の地区に埋め立てられる予定なんですね。
北九州市はそういう予定をしているんですけれども、漁協が反対してそれを食い止めてきたんです。
でもその灰は本来どこに捨てられるべきかといえばですね、
東京電力の敷地に置かれるべきだと。
9月1日に小出裕章先生を福岡にお呼びして、講演会をやったんですけれども、
小出先生もそのように、「東京電力に責任を取らせることが重要だ」という事を言われています。
それを全国的に進めていきたいと思うんですね。
まずは北九州市に試験焼却によって生じた灰は、
東京電力の福島第二発電所、広大な敷地があるそうですけれども、
そこにもっていくように北九州市に求めたいと思います。
そういう事を全国的に呼び掛けていくという事を私はやりたいと思っています。

みなさん一緒に東京電力に責任を取らせるようにしましょうじゃありませんか。
あまりにもひどいと思います。

村上(九州ひまわりプロジェクト)
北九州市には80トンの試験焼却灰がいまだに埋め立てるところが無く、
積立基地に置かれたままの状態です。
試験焼却は5月にやりましたが、9月の現在になっても、まだ埋め立てられていません。

21:42
岡山:
放射能は、分子のものの性質ではなくて原子の性質なので、
どのような化学反応をしても減らすことはできません。
除染活動、放射能を始末する活動というのは、人が出来ることは移動する事だけです。
だから除染活動は、どこかを減らしたいと思えば何処かを増やすという事がセットなのです。
だから除染活動をやるために一番初めにやることは、
処分場をどこにどのような規模でどのような形で処分するのかというのを決めて、
その処分場をつくることです。
それなしに処分というのはあり得ない。
これは世界的な常識です。
ところが、最終処分場と、わざわざ「最終」という言葉を付けて、
最終処分場ではない中間の仮施設をつくると、このようなことで処分はできません。
初めからこれは人を欺くものですから、やってはいけません。
だから、すべて集める必要があります。
それで放射能の処理というのは、
「人がより影響を受けにくいところに、より安全な形で集めて管理する」というのが
放射能の管理の基本です。それ以外にはありません。
今までの管理法というのは、
ドラム缶に集めて何十年も地下の倉庫に管理するというのが基本でしたけれども、
現在は量が多すぎてこれはできません。
だから出来るとすれば、
「福島原発の陸の傍のうんと汚染されたところに集めて山積みにする」
これ以外にありません。
焼却をすると物は少なくなり軽くなるけれども、放射能は軽くならないのでそのまま残るので、
数10倍、場合によっては数100倍濃縮されます。
そうするとかえって管理が困難になります。
これはやってはいけません。
それから放射能は集めて管理するというのが処分ですから、
いろんな場所にもっていくというのは拡散で、これは処分とは全く逆のことです。
やってはいけないことです。
という事で、そもそも拡散をしてはいけない。
空気中に拡散という事もあるし、色々な地方に拡散という事もあります。
それはやるべきではありません。
一カ所に集めて管理する。
場所は福島第一原発の近所以外にはありません。
それで量が何百万トン、
どこまで除染活動を進めるかによっては何千万トンになります。
それを集めて管理する方法は山積み以外にはありません。
だから原発のそばに全て山積みにします。
福島のがれき、それから津波瓦礫ではなくて福島県一帯にある放射性物質、
これは全部山積みにします。
それから全国で除染活動で集まったもの、
燃やしたゴミの中で濃縮された放射能、
これも全部福島に集めます。
これは山積みです。それ以外の方法はないです。
山積みにして、その時の対策というのは
地面に染み込まないことと、空中に風で飛ばないことです。
これは初めに濡れていた分は水として出ますけれども、
上にビニールシート、覆い。
あるいは出来上がってからは粘土とかコンクリートで覆って水が沁みとおって行かないようにすれば、
新たな浸出物はできませんから、これは非常に簡単に管理できます。
それで何十年あるいは何百年も管理する。
これ以外に方法はないので、
それ以外の方法は全部、人を欺くか、嘘か、あるいは出まかせです。
私は福島原発のそばに最終処分場をつくって山積みに処分する。
これを何とかやらなければいけない。
それ以外に方法はないと考えています。

村上:
福島の処分の問題とそれと同時に今福島の人々が棄民されている、
今本当に棄民、本当に棄民させられていると思います、福島の方々。
そういった方々に避難していただく、保養していただくという事を同時にやっていきたいと思います。
岡山:
えーっと、その話です。
地元の人の気持ちを考えると、「故郷を捨てろというのは忍びない」という意見があります。
これはその人たちを可哀想だと思っている人が言うのではなくて、
全然思っていない人が利用して言っているだけだと思っています。
今まで、ダムをつくるにしても、原発をつくるにしても、高速道路をつくるにしても、
故郷を捨てた人が山ほどいます。
全部これは実行してきました。
キチンとお金を払って、その後の生活保障をして、やってきたんです。
まして今、あれほど汚れた地域で、
子どもを安全に育てられない、それから産業が無い、
そこに本当に、それでも帰ってきたい人がどれだけいるか?
少しはいるかもしれないけれどそんなに多くはない。
それは、十分な補償をするという確約をしないから、そういうふうに言っているだけで、
私はそれにつけ込んでいるとても悪質な問題だと思います。
それで、福島の、特にうんと汚染された地域の人のためにも、
あそこに帰らないでいいように別のところを国と東電が補償して、今後の生活を補償する。
安心して他に住居が移せるようにそれをやるべきだと思います。
それがセットです。
27:32
青木泰(環境ジャーナリスト)
ーーー
復興予算は19兆円ということです。
がれきを広域処理する費用は完全に無駄使いだし、
人が住むことが出来るまで線量を落とすことができない除染費用も無駄だし、
予算の使用内容をきちんと見直せば、
これから先何十年も帰ることが出来ない地域の住民の方々に手厚い補償をすることは可能な筈です。
原発の爆発により飛び出した放射性核種の量は常識の範囲を超えて大量だし、
今までのように管理することも現実的には無理でしょう。
これからの日本の国土を考えたうえで、より良い解決策を選ぶとすれば、
完全ではないけれども、この方法しかないのではないかと私も思っていました。
わたしは先生のご意見に賛成です。
↓福島原発付近最終処分場 と 津波記念公園 の要望書と署名用紙web署名があります。
震災復興署名プロジェクト
岡山博先生のブログ
「津波記念公園を」署名運動の呼びかけ
放射性廃棄物は、原発付近に集めて管理を 放射性廃棄物処理の正しい戦略と方法
- 関連記事
-
- <許されない!>下地先生不当逮捕 「駅での訴え 犯罪?」東京新聞こちら特報部12/21(書き出し)
- 新潟県泉田裕彦知事に繋がる政治家を!がれき広域処理に関しての県議会での答弁12/10
- モジモジ先生逮捕直前出演のラジオ番組12/5堤未果 x 下地真樹 「震災がれきの処理の現状について」(内容書き出し)
- <がれき試験焼却延期!>石川県輪島市美谷町12/6
- <コンテナがれきを岩手へ返却>何故全国放送しないのか!?新潟のみの放送「おーい橋下聞こえてるぅ?」11/27(書き出し)
- 環境省 『広域処理に関する地方自治体の状況』(11月19日現在)
- ヘレン・カルディコット医学博士来日会見(大阪)大阪の母&モジモジ先生質疑応答11/21
- 「地元の人々に十分な補償をしたうえで福島第一原発の近所に集めて管理する」仙台赤十字病院岡山博先生9/9「おひさまプロジェクト」発足記者会見 (内容書き出し)
- がれき焼却・セメント工場!「焼却後はセメントの原料として使う」コンテナの外から空間線量測ってOK!
- がれき処理「自治体の取り組みでコストに10倍もの差」9/9NHK
- 「がれき問題」奈良県・新潟市・石川市
- <がれき広域処理>正確な報道をしないメディアと大阪府警・機動隊「無用の暴力」
- 大阪市がれき広域処理説明会8/30モジモジ先生質疑(動画・内容書き出し)
- 宮城県石巻市の震災がれき「安全が確認されました」7月の試験焼却で、焼却灰の放射性セシウム濃度は2230ベクレル/kg
- 光が丘清掃工場工場からもアスベスト7/25
コメント
広島が「原爆記念館」を作った様に
福島に「原発記念館」を作るべき。
そして世界の人たちに原発の恐ろしさを教育する
発信地になるのである。
いつ癌になるか、子供や孫は安全なのか、怯えながら暮らすことがどれだけストレスであるか。
「安全です。心配するな。」という気休めの言葉では決して解消されない不安。それが被曝を受けた「日本人」に染み付いた自己防衛心です。
そして自己防衛心は「広島」「長崎」の被爆者の方々のお陰で、備わることができたということを忘れてはならない。
東京湾には「火力発電所」が連立している。
電気は送電中に電力を失うため、近くに建てないと効率が悪いからだ。
なぜ、「原発」だけが、都心からあれほど離れた場所にあるのか。
あきらか過ぎる事実から目をつぶってはならない。
福島に「原発記念館」を作るべき。
そして世界の人たちに原発の恐ろしさを教育する
発信地になるのである。
いつ癌になるか、子供や孫は安全なのか、怯えながら暮らすことがどれだけストレスであるか。
「安全です。心配するな。」という気休めの言葉では決して解消されない不安。それが被曝を受けた「日本人」に染み付いた自己防衛心です。
そして自己防衛心は「広島」「長崎」の被爆者の方々のお陰で、備わることができたということを忘れてはならない。
東京湾には「火力発電所」が連立している。
電気は送電中に電力を失うため、近くに建てないと効率が悪いからだ。
なぜ、「原発」だけが、都心からあれほど離れた場所にあるのか。
あきらか過ぎる事実から目をつぶってはならない。
大賛成です | 2012.09.11 12:26 | 編集
日本国民、福島県民の安全と健康を考えた最もまともな考えだと思います。
私も大賛成です。
私も大賛成です。
雪 | 2012.09.11 12:38 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.09.11 16:29 | 編集
ほんと情報量が多いですね。忙しいときには、すごく助かります。
貴重な情報発信をありがとう!
許せない情報があったので、おいていきますね。
復興予算が被災地と関係の無い自治体や事業にも使われていました。
被災地復興予算を何所に使ったかの追跡調査番組です。
もしまだ見ていない方は是非見てほしい。
「シリーズ東日本大震災、追跡復興予算19兆円」
総合 2012年9月13日(木) 午前0時25分~1時23分(12日深夜)
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0909/index.html
というか、NHKの内部にも利権にまみれず、
頑張ってくれている人達もいるんだなと思いました。
今後は、こういう人達を応援していかないといけないのかもしれません。
Nスペ( ・∀・)=bグッジョブ!
「復興予算に不適切使途、復興相、財務省に調査要求」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012091102000234.html
「19兆円復興予算 泥棒シロアリ役人の悪行」 ←で検索してください
名目だけの復興予算… 被災地の為の増税じゃなかったのか?
苦しんでいる人達のことが何も見えていない…
Nスペで将来の被災地の雇用なんて言い訳がでてくるけれど、支援が必要なのは今です!
無能な政治家や、天下り先確保に忙しい腐りきった官僚達…
全ての人とは言わないけれど、ほんと呆れて何にも言えません。
貴重な情報発信をありがとう!
許せない情報があったので、おいていきますね。
復興予算が被災地と関係の無い自治体や事業にも使われていました。
被災地復興予算を何所に使ったかの追跡調査番組です。
もしまだ見ていない方は是非見てほしい。
「シリーズ東日本大震災、追跡復興予算19兆円」
総合 2012年9月13日(木) 午前0時25分~1時23分(12日深夜)
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0909/index.html
というか、NHKの内部にも利権にまみれず、
頑張ってくれている人達もいるんだなと思いました。
今後は、こういう人達を応援していかないといけないのかもしれません。
Nスペ( ・∀・)=bグッジョブ!
「復興予算に不適切使途、復興相、財務省に調査要求」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012091102000234.html
「19兆円復興予算 泥棒シロアリ役人の悪行」 ←で検索してください
名目だけの復興予算… 被災地の為の増税じゃなかったのか?
苦しんでいる人達のことが何も見えていない…
Nスペで将来の被災地の雇用なんて言い訳がでてくるけれど、支援が必要なのは今です!
無能な政治家や、天下り先確保に忙しい腐りきった官僚達…
全ての人とは言わないけれど、ほんと呆れて何にも言えません。
n | 2012.09.11 21:51 | 編集
いつも拝見しています。書き出しごくろうさまです。
僕も同じように考えていました。
今後日本全体の原発廃炉により発生する廃棄物も含め、
残念ですが、福一近辺(半径10km)を、核廃棄物の永久的置場にして
管理するしか思います。
ところで、東電は70万㎥の汚染水タンクを仮設置して、
今後どのように処理するのだろうか?
みんな現実に目を向けて真剣に考えてほしいです!子孫のために!
僕も同じように考えていました。
今後日本全体の原発廃炉により発生する廃棄物も含め、
残念ですが、福一近辺(半径10km)を、核廃棄物の永久的置場にして
管理するしか思います。
ところで、東電は70万㎥の汚染水タンクを仮設置して、
今後どのように処理するのだろうか?
みんな現実に目を向けて真剣に考えてほしいです!子孫のために!
ryo | 2012.09.11 22:31 | 編集
賛同、紹介、文章化感謝。がれき広域処理をする合理的理由はありません。広域処理は時間と費用を浪費し、国民の経済を貧しくし、復興を妨げます。費用を浪費することなく、被災者と被災地域に直接役立つ支出をすべきです。例えば、介護職員を自治体が直接大幅に雇用する。老人や病人の介護に疲れている主婦も雇用する。自分の家族の介護も、含めて雇用された人たちがグループを作って交代で、公務として介護する。仕事として働いて収入をえ、協同でタイからに成合、休養も取れる。働いて得た収入は誇りと安心感を育てます。困窮していたスウェーデンは奏して世界位置の福祉社会を作った。「津波がれきを全て集めてで記念公園を」と「放射性廃棄物は拭く一近くに全て集めて山積み管理を」の2つの署名運動を呼びかけました。どうぞご参加ください。岡山博 http://hirookay.blog.fc2.com/
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.09.11 23:19 | 編集
僕も大賛成です。
コメントをみると同じ気持ちの人がいっぱいいてうれしくなりました。
コメントをみると同じ気持ちの人がいっぱいいてうれしくなりました。
吉田勝彦 | 2012.09.11 23:32 | 編集
いつも書き出しありがとうございます。
なかなか動画を見る時間が取れないので、凝縮された鋭いアンテナの情報に感謝しています。
岡山先生の「おひさまプロジェクト」!賛成です。
今までの胸の中のモヤモヤ・イライラが、解消です。
すみません、岡山先生勝手連です;;
(2012.01.02 「被曝をどう避けるか」講演資料、ファイルしてあります(笑))
どうぞ、ハードワークお気をつけて。
お手伝いできることを考えていきます!
なかなか動画を見る時間が取れないので、凝縮された鋭いアンテナの情報に感謝しています。
岡山先生の「おひさまプロジェクト」!賛成です。
今までの胸の中のモヤモヤ・イライラが、解消です。
すみません、岡山先生勝手連です;;
(2012.01.02 「被曝をどう避けるか」講演資料、ファイルしてあります(笑))
どうぞ、ハードワークお気をつけて。
お手伝いできることを考えていきます!
WR | 2012.09.12 00:16 | 編集
瓦礫や放射能に汚染されたゴミを焼却処分しない。
山積みにして法律で決められているように拡散を防ぐ。
地下水に出来るだけ浸透させない。
風に飛ばされないように処置する。
放射能を中和する可能性が残されているのは、
微生物による中和や人間そのものが放射線耐性をもつ
新しい手段を講じる以外ないのではないか?
だから、現時点では出来るだけ被爆を避けて
移住して別天地で生活を建て直すことを国策として
一日も早く行わなければならないと思う。
放射能による健康被害はないとデマ情報を垂れ流す
マスコミそのものが被災者の人々への風評被害を生み出している。
東京電力は、福一原発で高濃度汚染水を処理できずにいる。
吸着性のあるゼオライトやフィルターを通して
汚染水を循環させて処理するなどと言っているが
放射能が消えるわけでも無くなるわけでもない。
汚染されたゼオライトや活性炭やフィルターは
埋められるか焼却処分されるか
とにかく全国に拡散され、無かった物として処分される。
福一原発の廃炉を決定しても
現実問題、その作業は、10年以上の時間を要する。
いや、溶け出して現在も地下水を汚染している
核燃料を回収するのに100年はかかる。
その間、高濃度汚染ゴミは増え続けるのである。
原発周辺20キロ30キロは一般の立ち入りを禁止して
瓦礫や汚染された土壌などのを一箇所に固める。
福一原発周辺を最終処分場にする以外に手段はない。
長くてすみません。
おひさまプロジェクト、是非成功させてください。
山積みにして法律で決められているように拡散を防ぐ。
地下水に出来るだけ浸透させない。
風に飛ばされないように処置する。
放射能を中和する可能性が残されているのは、
微生物による中和や人間そのものが放射線耐性をもつ
新しい手段を講じる以外ないのではないか?
だから、現時点では出来るだけ被爆を避けて
移住して別天地で生活を建て直すことを国策として
一日も早く行わなければならないと思う。
放射能による健康被害はないとデマ情報を垂れ流す
マスコミそのものが被災者の人々への風評被害を生み出している。
東京電力は、福一原発で高濃度汚染水を処理できずにいる。
吸着性のあるゼオライトやフィルターを通して
汚染水を循環させて処理するなどと言っているが
放射能が消えるわけでも無くなるわけでもない。
汚染されたゼオライトや活性炭やフィルターは
埋められるか焼却処分されるか
とにかく全国に拡散され、無かった物として処分される。
福一原発の廃炉を決定しても
現実問題、その作業は、10年以上の時間を要する。
いや、溶け出して現在も地下水を汚染している
核燃料を回収するのに100年はかかる。
その間、高濃度汚染ゴミは増え続けるのである。
原発周辺20キロ30キロは一般の立ち入りを禁止して
瓦礫や汚染された土壌などのを一箇所に固める。
福一原発周辺を最終処分場にする以外に手段はない。
長くてすみません。
おひさまプロジェクト、是非成功させてください。
パラレル | 2012.09.12 10:35 | 編集
初めて書き込みます。
いつもたくさんの情報を教えていただいて感謝してます。
がれきを福島第一原発の周りに集めるという案は、これからの日本にとって一番安全な方法だと思います。汚染地域を最小限にとどめるという意味で。
それに関係ある、少しでも危ない地域の住民の方々は、十分な補償と国主導での移住、移住先での雇用の確保がされるべきだと思います。
そういえば院長の独り言の先生も以前から講演で、同じ意見を言ってらっしゃいました。
もう一つ心配なことが、現場の原発作業員の方々のことです。先日、NHKで(日頃は、NHKも被ばくの情報ゼロですが、このときは珍しく)一部の作業員について映像がありましたが、状況は過酷でした。
被ばくを背負う、彼らのおかげで原発がなんとか食い止められている、4号機になにかあったら、もう誰も近づけづけなくなり、世界が終るかもしれない、そういうことから守ってくれているのに、あまりにも待遇がひどいと思いました。もっと日本人は、彼らに守ってもらっていることを意識するべきだと思います。そこから東電、国の彼らに対する状況も変わると思います。
いつもたくさんの情報を教えていただいて感謝してます。
がれきを福島第一原発の周りに集めるという案は、これからの日本にとって一番安全な方法だと思います。汚染地域を最小限にとどめるという意味で。
それに関係ある、少しでも危ない地域の住民の方々は、十分な補償と国主導での移住、移住先での雇用の確保がされるべきだと思います。
そういえば院長の独り言の先生も以前から講演で、同じ意見を言ってらっしゃいました。
もう一つ心配なことが、現場の原発作業員の方々のことです。先日、NHKで(日頃は、NHKも被ばくの情報ゼロですが、このときは珍しく)一部の作業員について映像がありましたが、状況は過酷でした。
被ばくを背負う、彼らのおかげで原発がなんとか食い止められている、4号機になにかあったら、もう誰も近づけづけなくなり、世界が終るかもしれない、そういうことから守ってくれているのに、あまりにも待遇がひどいと思いました。もっと日本人は、彼らに守ってもらっていることを意識するべきだと思います。そこから東電、国の彼らに対する状況も変わると思います。
のの | 2012.09.12 14:55 | 編集
岡山先生のブログは以前から読ませていただいておりました。頻繁には更新されないのでお忙しいのかなと思ってましたが、キーコさんのブログでまたお目にかかれて?嬉しいです。
真っ当な意見が何故か通らないいやな世の中になってしまいましたが、
岡山先生始め少数ながら人として尊敬できる医師、専門家、そして国民、繋がりながら困難な現実をどうにかしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
真っ当な意見が何故か通らないいやな世の中になってしまいましたが、
岡山先生始め少数ながら人として尊敬できる医師、専門家、そして国民、繋がりながら困難な現実をどうにかしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
Necoco | 2012.09.13 00:39 | 編集
いつも貴重な情報をありがとうございます。
このたびは、震災復興署名プロジェクトをご紹介くださりありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
http://savechildproject.web.fc2.com/
このたびは、震災復興署名プロジェクトをご紹介くださりありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
http://savechildproject.web.fc2.com/
震災復興署名プロジェクト | 2012.09.13 16:16 | 編集
現実はこれと真逆に進行中。北九州放射能がれき焼却開始しました。焼却灰も北九州の海に捨てられるのでしょう。
まるまる | 2012.09.17 15:11 | 編集
ビニールやゴミが混ざったひどい瓦礫が北九州に送られてきた写真を見ました。
ひどいです・・・
ひどいです・・・
きーこ | 2012.09.17 17:00 | 編集
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F#.E5.85.B7.E4.BD.93.E4.BE.8B
セシウムは毎日取り続ければ、1日あたりの量も100倍に濃縮します。
生物学的半減期に比例して濃縮する量も増えていくわけです。生物学的半減期が2倍、セシウム100倍は70日で出しているのですが、2倍の140日になれば200倍まで濃縮します。
例えば毎日100ベクレル取り続ければ、1万ベクレルまで体内にたまります。200倍なら2万ベクレル。
生物学的半減期が50年程度とセシウムに比べて桁違いに長いストロンチウムは2万6000倍まで蓄積し、プルトニウムは生物学的半減期が200年なので10万倍にまで蓄積します。
9割排出されるには半減期の3.3倍掛かります。99%ならその2倍、99.9%ならそのまた2倍。セシウムの生物学的半減期が70日とすれば、9割排出されるには230日以上がかかるということです。1万ベクレルまで体内に溜まっている状態で、一切摂取しなくても100ベクレルまで排出されて減衰するのに230日も掛かるのです。
環境に放出された放射能も9割無くなるには半減期の3.3倍は掛かります。半減期30年核種で約100年で一桁ずつ下がって行きます。しかもセシウムは環境半減期が320年程度とも言われていますから、1000年経たないと一桁下がりません。1億ベクレルまで汚染されているなら、1ベクレルになるには8000年以上も掛かります。プルトニウムは半減期2万4000年なので10分の1になるには約8万年も掛かります。1億ベクレルのプルトニウムに汚染されたら、1ベクレルまで減少するのに64万年というとてつもない時間が掛かります。一旦放出されたならこんなに途方もない時間が掛かるのです。
セシウムは毎日取り続ければ、1日あたりの量も100倍に濃縮します。
生物学的半減期に比例して濃縮する量も増えていくわけです。生物学的半減期が2倍、セシウム100倍は70日で出しているのですが、2倍の140日になれば200倍まで濃縮します。
例えば毎日100ベクレル取り続ければ、1万ベクレルまで体内にたまります。200倍なら2万ベクレル。
生物学的半減期が50年程度とセシウムに比べて桁違いに長いストロンチウムは2万6000倍まで蓄積し、プルトニウムは生物学的半減期が200年なので10万倍にまで蓄積します。
9割排出されるには半減期の3.3倍掛かります。99%ならその2倍、99.9%ならそのまた2倍。セシウムの生物学的半減期が70日とすれば、9割排出されるには230日以上がかかるということです。1万ベクレルまで体内に溜まっている状態で、一切摂取しなくても100ベクレルまで排出されて減衰するのに230日も掛かるのです。
環境に放出された放射能も9割無くなるには半減期の3.3倍は掛かります。半減期30年核種で約100年で一桁ずつ下がって行きます。しかもセシウムは環境半減期が320年程度とも言われていますから、1000年経たないと一桁下がりません。1億ベクレルまで汚染されているなら、1ベクレルになるには8000年以上も掛かります。プルトニウムは半減期2万4000年なので10分の1になるには約8万年も掛かります。1億ベクレルのプルトニウムに汚染されたら、1ベクレルまで減少するのに64万年というとてつもない時間が掛かります。一旦放出されたならこんなに途方もない時間が掛かるのです。
Hinoe | 2012.09.18 17:59 | 編集