3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節
ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
「43.7%のう胞や結節などが確認」福島県民健康管理調査・平成24年度検査結果9/11現在
下記「福島県民、健康管理調査検討委員会の資料」より
素人の私がパッと見ただけで気になった部分を抜き出します。
第8回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第
日 時:平成24 年9 月11 日(火)14:00~16:00 場 所:杉妻会館4 階「牡丹」

今メディアなどでは3人に1人以上の子どもにのう胞や結節などが認められていると言われていますが、
この時点で、すでに43.7%もの子ども(約半数)にのう胞やしこりがあることが確認されます。

検査結果の年齢別の表を見ると、
11歳以上の受診率はそれ以下の子供に比べて人数が少ないのに、
B判定となる人数が多いことが分かります。
一番背が伸びて大きくなる年齢だからなのでしょうか??
余談:
わたしは13歳の夏休みに身長が10センチ以上も伸びて、
1学期に見上げていた友達を2学期に学校へ行ったら見下ろした記憶があります。
制服のスカート丈もひざ下が一気にミニになりました。


のう胞のみに関しての表です。
23年度検査も24年度検査も
3mm以下ののう胞は「なし」とされ、
まるでほとんど異常が起きていないかのような錯覚を起こさせる手法で、
それぞれ83.3%、81.7%と、異常無しの数値がいかにも多いように表に記されています。
注意書きには、
※2 “~3.0mm”を“なし”と併せて扱うのは、
通常の診療行為においても3.0mmまでの嚢胞を嚢胞がない場合と同等に扱うため
と書かれていますが、
9月11日の「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!の中で報じていましたが、
福島県の検査で
「最大で2.5mmの大きさののう胞がある」
と言われ、その後都内で再検査した結果
「10mm程度のものが二つある」と診断された事例があります。
2.5mmの大きさは3mm以下ですから、
この表で行くと80%以上の「なし」の方に入ります。
けれど、この方には10mm程度のものが二つあることが確認されたのです。
福島での検査時点で正確に、間違いなく2.5mmであったのならば、
東京に行くまでの間に10mmに大きくなったという事になります。
誤魔化すのは止めて下さい!
どのような方々が「健康管理調査検討委員会」に関わっておられるのか、
名簿も転記しておきます。
福島県「県民健康管理調査」検討委員会委員名簿
平成24 年9 月11 日
○ 委 員 (五十音順、敬称略)
明 石 真 言 独立行政法人放射線医学総合研究所理事
阿 部 正 文公立大学法人福島県立医科大学理事兼副学長
(医学部病理病態診断学講座主任(教授))
春 日 文 子日本学術会議副会長(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)
神 谷 研 二国立大学法人広島大学原爆放射線医科学研究所長・教授
(公立大学法人福島県立医科大学副学長)(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
菅 野 裕 之 福島県保健福祉部長
児 玉 和 紀 公益財団法人放射線影響研究所主席研究員
佐 藤 敏 信 環境省環境保健部長
星 北 斗 社団法人福島県医師会常任理事 .
安 村 誠 司公立大学法人福島県立医科大学医学部 公衆衛生学講座主任(教授)
山 下 俊 一公立大学法人福島県立医科大学副学長
(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
○ オブザーバー (敬称略)
渕 上 善 弘内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム医療班参事官
伊 藤 宗太郎 文部科学省科学技術政策研究所総務研究官
小 澤 時 男 厚生労働省大臣官房厚生科学課健康危機管理官
細 矢 光 亮公立大学法人福島県立医科大学医学部 小児科学講座主任(教授)
藤 森 敬 也公立大学法人福島県立医科大学医学部 産科婦人科学講座主任(教授)
鈴 木 眞 一公立大学法人福島県立医科大学医学部 器官制御外科学講座教授
大津留 晶 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座教授
坂 井 晃 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線生命科学講座教授
矢 部 博 興公立大学法人福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座准教授
ーーーー
見たことのある名前ばかりが並んでいますが、
上記のメンバーの中に、
本当に命を大切にして下さる、信じてもいい方はどなたかいらっしゃいますか?
「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
「43.7%のう胞や結節などが確認」福島県民健康管理調査・平成24年度検査結果9/11現在
下記「福島県民、健康管理調査検討委員会の資料」より
素人の私がパッと見ただけで気になった部分を抜き出します。
第8回福島県「県民健康管理調査」検討委員会 次第
日 時:平成24 年9 月11 日(火)14:00~16:00 場 所:杉妻会館4 階「牡丹」

今メディアなどでは3人に1人以上の子どもにのう胞や結節などが認められていると言われていますが、
この時点で、すでに43.7%もの子ども(約半数)にのう胞やしこりがあることが確認されます。

検査結果の年齢別の表を見ると、
11歳以上の受診率はそれ以下の子供に比べて人数が少ないのに、
B判定となる人数が多いことが分かります。
一番背が伸びて大きくなる年齢だからなのでしょうか??
余談:
わたしは13歳の夏休みに身長が10センチ以上も伸びて、
1学期に見上げていた友達を2学期に学校へ行ったら見下ろした記憶があります。
制服のスカート丈もひざ下が一気にミニになりました。


のう胞のみに関しての表です。
23年度検査も24年度検査も
3mm以下ののう胞は「なし」とされ、
まるでほとんど異常が起きていないかのような錯覚を起こさせる手法で、
それぞれ83.3%、81.7%と、異常無しの数値がいかにも多いように表に記されています。
注意書きには、
※2 “~3.0mm”を“なし”と併せて扱うのは、
通常の診療行為においても3.0mmまでの嚢胞を嚢胞がない場合と同等に扱うため
と書かれていますが、
9月11日の「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!の中で報じていましたが、
福島県の検査で
「最大で2.5mmの大きさののう胞がある」
と言われ、その後都内で再検査した結果
「10mm程度のものが二つある」と診断された事例があります。
2.5mmの大きさは3mm以下ですから、
この表で行くと80%以上の「なし」の方に入ります。
けれど、この方には10mm程度のものが二つあることが確認されたのです。
福島での検査時点で正確に、間違いなく2.5mmであったのならば、
東京に行くまでの間に10mmに大きくなったという事になります。
誤魔化すのは止めて下さい!
どのような方々が「健康管理調査検討委員会」に関わっておられるのか、
名簿も転記しておきます。
福島県「県民健康管理調査」検討委員会委員名簿
平成24 年9 月11 日
○ 委 員 (五十音順、敬称略)
明 石 真 言 独立行政法人放射線医学総合研究所理事
阿 部 正 文公立大学法人福島県立医科大学理事兼副学長
(医学部病理病態診断学講座主任(教授))
春 日 文 子日本学術会議副会長(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)
神 谷 研 二国立大学法人広島大学原爆放射線医科学研究所長・教授
(公立大学法人福島県立医科大学副学長)(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
菅 野 裕 之 福島県保健福祉部長
児 玉 和 紀 公益財団法人放射線影響研究所主席研究員
佐 藤 敏 信 環境省環境保健部長
星 北 斗 社団法人福島県医師会常任理事 .
安 村 誠 司公立大学法人福島県立医科大学医学部 公衆衛生学講座主任(教授)
山 下 俊 一公立大学法人福島県立医科大学副学長
(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
○ オブザーバー (敬称略)
渕 上 善 弘内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム医療班参事官
伊 藤 宗太郎 文部科学省科学技術政策研究所総務研究官
小 澤 時 男 厚生労働省大臣官房厚生科学課健康危機管理官
細 矢 光 亮公立大学法人福島県立医科大学医学部 小児科学講座主任(教授)
藤 森 敬 也公立大学法人福島県立医科大学医学部 産科婦人科学講座主任(教授)
鈴 木 眞 一公立大学法人福島県立医科大学医学部 器官制御外科学講座教授
大津留 晶 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座教授
坂 井 晃 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線生命科学講座教授
矢 部 博 興公立大学法人福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座准教授
ーーーー
見たことのある名前ばかりが並んでいますが、
上記のメンバーの中に、
本当に命を大切にして下さる、信じてもいい方はどなたかいらっしゃいますか?
「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
- 関連記事
-
- 県が主導「原発事故とがん発生の因果関係を否定する秘密会議」毎日新聞スクープ記事
- 避難地域の指定「年間5ミリシーベルト」が無視されていく過程11/15議事録から真実を知る
- 「小児甲状腺がん事故無関係」危うい即断 チェルノブイリ翌年から増加 医師の菅谷松本市長が警鐘9/27東京新聞
- 抜けた乳歯を保存しよう!!
- 東北Z「災害から未来へ 」チェルノブイリ~低線量汚染地帯からの報告(内容書き出し)
- 「放射線被曝のさまざまな影響」と「3号機建屋内使用済み燃料プール核爆発」ローレン・モレ氏の声明より
- 糖尿病と被ばくの関係
- 甲状腺・3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節 ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
- 「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
- 「被ばくの症状と予防対策」エフゲーニャ・ステパノワ博士OurPlanetTV(内容書き出し)
- 福島の子どもひとりに”甲状腺がん”「原発事故が原因の可能性は低い」福島県立医科大学鈴木教授9/11たねまきJ(内容書き出し・参考あり)
- 「放射能被害はなぜ隠蔽されるのか」ミッシェル・フェルネクス博士OurPlanetTV(内容書き出し)
- 「兵器と原子力は手を携えて進んでいるのです…従って私たちは地球から核兵器と原発を排除しなければなりません」パターソン医師(アメリカ)8/31(内容書き出し)
- 「ミュンヘンではダウン症と診断された子どもが2、3倍に」ジーデントップフ医師(ドイツ)8/31(書き出し)
- 突然目につくこのニュース…「ダウン症など胎児の染色体異常を調べる出生前検査」自粛を!
コメント
大津留晶という名前は見覚えがあります。
福島大学のやり口を批判的な観点から発表してたような。
福島大学のやり口を批判的な観点から発表してたような。
針男 | 2012.09.17 18:56 | 編集
きーこさん
速報です。
本日、北九州市での石巻市のガレキ焼却がスタートしましたが、
自宅近くの皇后崎焼却場周辺では、
最高で0.38μsv/hでした。
(産廃利権で、金儲けを企む朝鮮カルト教団に、集団ストーカー行為を受けていて、
長時間の測定はできなかったのですが)
皇后崎焼却場周辺では、その他あちこちで、線量が0.2μsv/h以上にあがっています。
人気のきーこさんのブログでこのコメントを拡散ください。
以上
速報です。
本日、北九州市での石巻市のガレキ焼却がスタートしましたが、
自宅近くの皇后崎焼却場周辺では、
最高で0.38μsv/hでした。
(産廃利権で、金儲けを企む朝鮮カルト教団に、集団ストーカー行為を受けていて、
長時間の測定はできなかったのですが)
皇后崎焼却場周辺では、その他あちこちで、線量が0.2μsv/h以上にあがっています。
人気のきーこさんのブログでこのコメントを拡散ください。
以上
大庭孝広 | 2012.09.17 22:04 | 編集
こんにちは。
NHKのBS1で「除染された故郷へ ~ビキニ核実験・半世紀後の現実~」のタイトルで1954年3月1日の米国の核実験のマーシャル諸島ロンゲラップ島の住民たちへの放射能被害の今日を放送していました。
印象に残るのは他の島に避難した老女達ののど元には甲状腺摘出手術跡が残っていたことです。それはチェルノブイリのベラルーシの女の子たちの喉に残された半月状の傷跡で有り、今回の福島の原子力発電(原発)=核発電事故の子供達につながると思いました。
居ましたよ!!名前が出ていた福島医大の山下に似たのが。米国人の科学者で、ついには住民達から「あなたは私たちをモルモットと見なしているのですね」と非難されていました。
このビキニ核実験では日本のマグロ延縄漁船の第五福竜丸が死の灰に襲われ久保山無線長が死亡、被爆は海域で操業していた数百艘に及ぶとされて、3000万もの署名が集められ全国に抗議集会が広がり、それが米国への非難になり、それを誤魔化すために読売の正力が「核の平和利用」のキャンペーンとなり、やがて地震大国の日本に54基もの原子力発電(原発)=核発電が立ち並ぶことになったと。以前避難先の鹿児島で読んだ広瀬氏の「原子炉時限爆弾」にも、最近出た孫崎氏の「戦後史の正体」にも書かれています。
「除染された故郷へ ~ビキニ核実験・半世紀後の現実~」NHK BS1再放送: 9月16日(日)21:00~21:49
では。
NHKのBS1で「除染された故郷へ ~ビキニ核実験・半世紀後の現実~」のタイトルで1954年3月1日の米国の核実験のマーシャル諸島ロンゲラップ島の住民たちへの放射能被害の今日を放送していました。
印象に残るのは他の島に避難した老女達ののど元には甲状腺摘出手術跡が残っていたことです。それはチェルノブイリのベラルーシの女の子たちの喉に残された半月状の傷跡で有り、今回の福島の原子力発電(原発)=核発電事故の子供達につながると思いました。
居ましたよ!!名前が出ていた福島医大の山下に似たのが。米国人の科学者で、ついには住民達から「あなたは私たちをモルモットと見なしているのですね」と非難されていました。
このビキニ核実験では日本のマグロ延縄漁船の第五福竜丸が死の灰に襲われ久保山無線長が死亡、被爆は海域で操業していた数百艘に及ぶとされて、3000万もの署名が集められ全国に抗議集会が広がり、それが米国への非難になり、それを誤魔化すために読売の正力が「核の平和利用」のキャンペーンとなり、やがて地震大国の日本に54基もの原子力発電(原発)=核発電が立ち並ぶことになったと。以前避難先の鹿児島で読んだ広瀬氏の「原子炉時限爆弾」にも、最近出た孫崎氏の「戦後史の正体」にも書かれています。
「除染された故郷へ ~ビキニ核実験・半世紀後の現実~」NHK BS1再放送: 9月16日(日)21:00~21:49
では。
単純な者 | 2012.09.17 22:06 | 編集
ブログ主さん、Twitterの福島エートスを論破しませんか?
ブログ主さんほどの知識をお持ちならできそうな気がします
ブログ主さんほどの知識をお持ちならできそうな気がします
母 | 2012.09.19 12:55 | 編集
8.14%も上昇している、というよりは、別の地域の子供を測って別の結果が出た、ということではないでしょうか。24年度の検査はこの結果を出した時点では福島市のみです。
| 2012.09.20 05:08 | 編集
このデータを見るとかえって安心しますが。。。
| 2012.09.30 16:42 | 編集
のう胞は臨床的にも3mm以下は無視するのが昔から当たり前だよ?
なてし | 2013.02.05 15:20 | 編集