fc2ブログ
09.21
Fri
米スリーマイル島原発が緊急停止、過去1カ月で2度目
CNN.co.jp 9月21日(金)9時40分配信

(CNN) 
米ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で20日、
原子炉冷却ポンプに不具合が発生し、原子炉が緊急停止した。
米原子力規制委員会(NRC)が明らかにした。

同原発を運営する電力大手エクセロンによると、同日午後2時20分ごろ、1号炉が自動停止した。
この過程で蒸気が放出され、近隣住民には大きな物音が聞こえたが、
一般に危険が及ぶことはないとしている。

NRCによれば、4基ある原子炉冷却ポンプのうちの1基が機能停止したとみられる。
残る3基が作動していても、異常が検出されればシステムが停止する仕組みで、NRC報道官は
「原子炉の安全システムが設計通りに機能していることを示すもの」と話している。

同原子炉の緊急停止は過去1カ月で2度目となる。
8月22日には加圧水用の加熱装置に問題が見つかり、この装置の交換が行われた。
検査の結果、残る2つの装置に問題はないと判断し、9月5日に原子炉の運転を再開していたという。

加圧水型のスリーマイル島原発は1974年から運転を開始し、約80万世帯に電力を供給できる能力がある。
エクセロンによると、20日の緊急停止による停電などは起きていない。

同原発は1979年の事故で2号炉が炉心溶融を起こした。
この事故は現在に至るまで、米国史上最悪の原発事故となっている。



米・スリーマイル島原発が自動停止
日本テレビ系(NNN) 9月21日(金)10時26分配信
 
79年に原発事故を起こしたアメリカ・ペンシルベニア州のスリーマイル島原発で20日、
原子炉が自動停止した。

スリーマイル島原発などによると、
20日午後、4つの冷却ポンプのうち1つが作動しなくなったため、原子炉が自動停止した。
その際、原子炉から大量の蒸気を放出したが
アメリカの原子力規制委員会(=NRC)は
放射能が含まれていたとしてもごく微量で、人体への影響はない」と発表している。
冷却ポンプが作動しなかった原因については、現在、調査が行われている。

スリーマイル島原発は79年に放射能漏れの事故を起こしたが、現在も原子炉1基が稼働している。



ーーーー


「蒸気が放出され、近隣住民には大きな物音が聞こえた」って・・・
爆発しちゃったんじゃないの?
日本国内で起こっていることだって正確な情報は出てこないのだから、
海外の事なんか事実が分かる筈がないと思ってしまうのです。
事故が起きればどこの国でも必死で隠すでしょうから、報道は信じられません。




ーーーーー

ペンシルベニア州ハリスバーグ近く サスケハナ川の中州 スリーマイル島

スリーマイル1111





スリーマイル島原発、大音響発し突然停止
読売新聞 2012年9月21日12時02分

【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】
米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機で20日、
冷却水のポンプが突然停止したのに伴い、原子炉が自動停止するトラブルがあった。

周辺住民に聞こえるほどの大きな音がして、蒸気が外部に放出されたが、
同原発を運営するエクセロン社
「原子炉は必要な時には自動停止する仕組みになっており、周辺住民の健康や安全性には問題ない
としている。
米原子力規制委員会(NRC)が原因や影響を調べている。

同原発では2号機で、1979年、炉心溶融事故が起きた。



関連記事

comment 3
コメント
きーこさん

ガレキの焼却により、放射能汚染がはじまった北九州市には、この先住んでいられませんので、
明日から福島県へボランティアへ向かいます。

いつも貴重な情報を出してくれる、美しいきーこさんのブログが、
今までのように見られませんが、福島県の方でも時々ネットカフェなどでチェックしますので、
これからも情報発信宜しくお願いします。

次回、小出さんとブロガーさんらの飲み会があるようでしたら、
全国の皆さんがきーこさんの美しい素顔を見てみたいと熱望しているでしょうから、
是非、出席して顔を公開してください。(この意見に同意される方は、コメントください。)

以上
大庭孝広 | 2012.09.21 12:58 | 編集
こんにちは。

機械ですから原子炉本体にも事故発生の可能性はあります。ましてや補助設備の大小の機械・配管に、電気制御に故障の動作不良があるのは当然です。そんな事故の度に発せられるのが事故を隠したがる動機を本来的に持った者達の安直で信用のおけない安心安全のアナウンス先行ですね。

そんなに直ちにもたらされる危険状況を結論づけることが可能なのか!!と思いますよ。そんなわけないでしょうが、重大な悪影響が予想される原子力発電(原発)=核発電なんだから、より慎重に調査して第三者機関(これがやらせの疑いをぬぐえないのが辛いけど)、少なくとも責任当事者がいうなよ・・当然の常識だろうと、その都度思いますよ。

ところでNHK地デジ日曜22時にチェルノブイリ周辺の放射能汚染地帯のその後についてのドキュメントを調査放映しています。本来の報道の取るべき道に戻っているようで、応援したい良い番組です。来週日曜日同時刻にも第二弾が放映されますよ。既にご存知でしょうが。

去年の事故後それほど日数経ていない頃にあまりにも隠蔽が酷すぎるので視聴料貰っているから東電や原子力ムラや政府の情報操作のお金(電通・博報堂)とは距離を置いてるのにダメなのは記者クラブでくっついている科学部を表面にたてているからだろう、記者クラブでいい顔して旅行や銀座で女の子付きの朝帰りでご用記者やってるに決まっているんだろう、もうバレバレで信用回復には調査報道の精神を大事にして社会部をえらくして給料も上げてやらないとダメだろうと談じ込んだことがありました。

その科学部の記者達は社内チェックを受けた筈で今はニュース読み上げのアナウンサーをやっています。詳しいことは知りませんが。

では。
単純な者 | 2012.09.21 17:38 | 編集
あらゆる生命体は神経系・脳を発達させ、過去の失敗を学習し、学習によって、これまで生き延びてきた。すなわち、「学習とは生命の基本機能」である。学習のないものは生命体でない。脳がないということである。原発推進派は生命体でないのか?
「原発は安全です」→「ドッカーン」→「原発はそれでも安全です」→「ドッカーン」→「放射能は害ありません」→「ドッカーン」→「それでも原発再稼働します」→「ドッカーン」


【国民の90%を占める原発0派】 | 2012.09.22 08:11 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top