09.30
Sun
事故直後のかん口令について語る・小出裕章氏9/11(内容書き出し)
小出
3月12日にはもう、福島の第一原発の1号機は少なくてもメルトダウンしてたんですよ。
でも、私自身もそこまで行っているという事が認識できなかったから、そういうご返事をしたんですよ。
でもその日の午後にはもう爆発してしまったんですよね。
で、私はあの爆発を見てから「これはもうどうしようもない」と思って、
ネット上で自分から発信を始めたのです。
私は12日に発信を始めたのですけれども、
私が発信を始めた直後に原子炉実験所の所長から呼び出しを受けました。
私は知り得たことを知らせると言って、
私の知り得た情報は流したのですけれども、
まぁ・・・ん・・残念ながらほんの少数というか、ほぼ無かったという、
そういう状況の中で日本中が統制されたんです。
ーーー
小出先生からの発信。
わたしは3月12日の時点では見付けられていませんでした。
そして今、このお話を聞いて見付けたくなりました。
探しました。
見付けました。
脱原発の日のブログ
小出さんから緊急メッセージ
2011-03-12 18:21:57
テーマ:お知らせ
皆様
福島原発は破局的事故に向かって進んでいます。
冷却機能を何とか回復して欲しいと願ってきましたが、できないままここまで来てしまいました。
現状を見ると打てる手はもうないように見えます。
後は炉心溶融が進行するはずと思います。
それにしたがって放射能が環境に出てくると思います。
その場合、放射能は風に乗って流れます。
西向きの風であれば、放射能は太平洋に流れますので、日本としては幸いでしょう。
でも、風が北から吹けば東京が、南から拭けば仙台方面が汚染されます。
今後、気象条件の情報を注意深く収集し、風下に入らないようにすることがなによりも大切です。
周辺のお住まいの方々は、避難できる覚悟を決め、情報を集めてください。
2011/3/12 小出 裕章
福島原発の現状について 小出
2011-03-12 22:41:22
テーマ:ブログ
8時の枝野長官の記者会見を聞き、爆発は格納容器と原子炉建屋の間で起き、格納容器はまだあるとのこと、ちょっとほっとしました。
もし、それが本当なら、爆発は水素爆発です。
そしてその水素は、燃料棒被覆管材料である、ジルコニウムという金属と水との反応で生じた水素だと思います。
それが格納容器ベントを開いたことで、原子炉建屋に漏洩し、爆発に至ったと推測します。
格納容器は放射能の放出を防ぐ最後の砦で、それがまだ形として残っているということは、せめてもの救いです。
その格納容器の中に、海水を注入するという説明でしたが、どうやって海水を送るのでしょうか?
そのためにはポンプが動かなければいけませんし、そのためには電源が必要です。
電源が失われたからこそ、事態がここまで悪化してきました。
何故、いきなり海水を送れるようになったのでしょうか?
注水できるポンプの圧力の能力hああります。
原子炉圧力容器内は大変高圧になっており、消防用のポンプ車の吐出圧力では原子炉圧力容器の中に直接水を送ることはできませんが、格納容器の中であれば送れると思います。
それでもなお、核の容器の中に水を送る作業はもっと早くやれたはずだと私は思います。
十分な情報がない中、申し訳ありませんが、正確な判断ができません。
もし、格納容器内を海水で満たすことができるのであれば、もちろん原発は2度と使えませんが、最悪の破局は免れることが出来ると私は思います。
格納容器内に海水にホウ素を混入させることは必要です。
今直面している危機は、原子炉が溶けてしまうこと、そして一度は停止させたウランの核分裂反応が再び始まってしまうかもしれないことの2つです。
原子炉を溶かさないためには水を供給すること、核分裂を再び始まらないようにするためには中性子を吸収できる物質を供給しなければいけません。
中性子を吸収する物資がホウ素です。
ですから、ホウ素を混入した海水を格納容器に注入することは有効です。
成功してくれることを願います。
政府の提供する情報は大変不十分です。
爆発前後で正門前での放射線量が、減ったなどということは、格納容器が破壊を免れたという証明にはなりません。
単位風向きが変わった可能性の方が遥に大きいです。
今後も、あちこちからの情報に常に注意してください。
このメールは失礼ながらたくさんの人たちに一斉に送ります。
事故の対応に追われており、お許しください。
2011/3/12 小出 裕章
ーーーー
ブログをUPしようと思ったら、新しい小出先生のメールも公開されていることが分かりました。
原発の日のブログより転記させていただきます。
わたしたちの願い,小出裕章
2012-09-30 01:41:02
わたしたちの願い,小出裕章
たとえば,あなたのクラスに34人の生徒がいるとします。その中の33人が,あることを賛成したとします。
よく考えて賛成というひともいるし,あまり考えずに「みんながそうなら、そうしよう」と、まわりに合わせてしまうひともいるかもしれません。
クラスは、あなたひとりを除いて,「賛成」の意見でまとまりそうです。けれど,あなた自身は,どうしても賛成できません。そのとき、あなたはどうするでしょう。
...
たったひとりで、33人を前に「反対」といえるでしょうか。
「いえない」とあなたが思うなら,それはなぜでしょう。
みんなとちがうと、クラスで浮いちゃうから?孤立するから?みんなに合わせておいたほうが、らくだから?ひとりだけちがうと、「かっこつけて」とか「目立ちたがり」とか「生意気」とかいわれそうだから?そして,仲間外れやいじめにあいそうな気がするから?
理由はたぶんいろいろだと思います。しかし,反対なのに,反対である自分を消して,まわりに合わせた自分を,あなたはいつか「いやだな」と思うようになりませんか?
そうして,いつも,まわりに合わせてしまうことがあなたのくせになって,ずっとそんなふうに生きていくことになったら、あなたは自分を好きでいられるでしょうか。
みんなの意見に無理に自分を合わせることに必死だった11歳のある子は。ある日、いいました。
「ずっと、ずっと、消しゴムでゴシゴシ自分を消しているみたいだった。そんなのいやだと思いながら,ゴシゴシ消していた。そしたら、自分が消えて、自分でなくなっちゃったみたい」と。
わたしは、日本という国がひとつになって,原子力発電に賛成する人たちがどんどん多くなっていくときにも,反対をしてきたひとりです。
「たいへんだったでしょう」と、よくいわれます。
けれど、わたしは、そうは思いません。
自分に対して誠実に生きることはとても気持ちのよいものです。自分にウソをつくことのほうが、わたしにはたいへんなことであり、いやなことであるからです。
少なくとも私は,自分の考えを裏切らずに済みましたので,ありがたい人生だと思います。
しかし,十分に原発の危険性を伝えることができず,今回の事故が起きてしまったのは,とてもくやしい思いがします。
原子力発電は、あなたのいのち、あなたの人生に直接かかわることなのですから,しっかりと学んでください。
私はやがてはいなくなります。あなたよりずっと年上なのですから。
そのときに、自分で考えて,ひとりでも行動できる,そういうひとになってほしいと願います。そして思ったことをひとに伝えて、みんなで話し合いながら未来を考え,決めていくような社会が来ることをこころから願います。
起きてしまった原発の事故を起きなかったことにはできないし、過去を変えることはできないけれど,現在と未来をつくることができるのは,一人ひとり
の「あなた」です。
ーーーー
小出
3月12日にはもう、福島の第一原発の1号機は少なくてもメルトダウンしてたんですよ。
でも、私自身もそこまで行っているという事が認識できなかったから、そういうご返事をしたんですよ。
でもその日の午後にはもう爆発してしまったんですよね。
で、私はあの爆発を見てから「これはもうどうしようもない」と思って、
ネット上で自分から発信を始めたのです。
私は12日に発信を始めたのですけれども、
私が発信を始めた直後に原子炉実験所の所長から呼び出しを受けました。
私は知り得たことを知らせると言って、
私の知り得た情報は流したのですけれども、
まぁ・・・ん・・残念ながらほんの少数というか、ほぼ無かったという、
そういう状況の中で日本中が統制されたんです。
ーーー
小出先生からの発信。
わたしは3月12日の時点では見付けられていませんでした。
そして今、このお話を聞いて見付けたくなりました。
探しました。
見付けました。
脱原発の日のブログ
小出さんから緊急メッセージ
2011-03-12 18:21:57
テーマ:お知らせ
皆様
福島原発は破局的事故に向かって進んでいます。
冷却機能を何とか回復して欲しいと願ってきましたが、できないままここまで来てしまいました。
現状を見ると打てる手はもうないように見えます。
後は炉心溶融が進行するはずと思います。
それにしたがって放射能が環境に出てくると思います。
その場合、放射能は風に乗って流れます。
西向きの風であれば、放射能は太平洋に流れますので、日本としては幸いでしょう。
でも、風が北から吹けば東京が、南から拭けば仙台方面が汚染されます。
今後、気象条件の情報を注意深く収集し、風下に入らないようにすることがなによりも大切です。
周辺のお住まいの方々は、避難できる覚悟を決め、情報を集めてください。
2011/3/12 小出 裕章
福島原発の現状について 小出
2011-03-12 22:41:22
テーマ:ブログ
8時の枝野長官の記者会見を聞き、爆発は格納容器と原子炉建屋の間で起き、格納容器はまだあるとのこと、ちょっとほっとしました。
もし、それが本当なら、爆発は水素爆発です。
そしてその水素は、燃料棒被覆管材料である、ジルコニウムという金属と水との反応で生じた水素だと思います。
それが格納容器ベントを開いたことで、原子炉建屋に漏洩し、爆発に至ったと推測します。
格納容器は放射能の放出を防ぐ最後の砦で、それがまだ形として残っているということは、せめてもの救いです。
その格納容器の中に、海水を注入するという説明でしたが、どうやって海水を送るのでしょうか?
そのためにはポンプが動かなければいけませんし、そのためには電源が必要です。
電源が失われたからこそ、事態がここまで悪化してきました。
何故、いきなり海水を送れるようになったのでしょうか?
注水できるポンプの圧力の能力hああります。
原子炉圧力容器内は大変高圧になっており、消防用のポンプ車の吐出圧力では原子炉圧力容器の中に直接水を送ることはできませんが、格納容器の中であれば送れると思います。
それでもなお、核の容器の中に水を送る作業はもっと早くやれたはずだと私は思います。
十分な情報がない中、申し訳ありませんが、正確な判断ができません。
もし、格納容器内を海水で満たすことができるのであれば、もちろん原発は2度と使えませんが、最悪の破局は免れることが出来ると私は思います。
格納容器内に海水にホウ素を混入させることは必要です。
今直面している危機は、原子炉が溶けてしまうこと、そして一度は停止させたウランの核分裂反応が再び始まってしまうかもしれないことの2つです。
原子炉を溶かさないためには水を供給すること、核分裂を再び始まらないようにするためには中性子を吸収できる物質を供給しなければいけません。
中性子を吸収する物資がホウ素です。
ですから、ホウ素を混入した海水を格納容器に注入することは有効です。
成功してくれることを願います。
政府の提供する情報は大変不十分です。
爆発前後で正門前での放射線量が、減ったなどということは、格納容器が破壊を免れたという証明にはなりません。
単位風向きが変わった可能性の方が遥に大きいです。
今後も、あちこちからの情報に常に注意してください。
このメールは失礼ながらたくさんの人たちに一斉に送ります。
事故の対応に追われており、お許しください。
2011/3/12 小出 裕章
ーーーー
ブログをUPしようと思ったら、新しい小出先生のメールも公開されていることが分かりました。
原発の日のブログより転記させていただきます。
わたしたちの願い,小出裕章
2012-09-30 01:41:02
わたしたちの願い,小出裕章
たとえば,あなたのクラスに34人の生徒がいるとします。その中の33人が,あることを賛成したとします。
よく考えて賛成というひともいるし,あまり考えずに「みんながそうなら、そうしよう」と、まわりに合わせてしまうひともいるかもしれません。
クラスは、あなたひとりを除いて,「賛成」の意見でまとまりそうです。けれど,あなた自身は,どうしても賛成できません。そのとき、あなたはどうするでしょう。
...
たったひとりで、33人を前に「反対」といえるでしょうか。
「いえない」とあなたが思うなら,それはなぜでしょう。
みんなとちがうと、クラスで浮いちゃうから?孤立するから?みんなに合わせておいたほうが、らくだから?ひとりだけちがうと、「かっこつけて」とか「目立ちたがり」とか「生意気」とかいわれそうだから?そして,仲間外れやいじめにあいそうな気がするから?
理由はたぶんいろいろだと思います。しかし,反対なのに,反対である自分を消して,まわりに合わせた自分を,あなたはいつか「いやだな」と思うようになりませんか?
そうして,いつも,まわりに合わせてしまうことがあなたのくせになって,ずっとそんなふうに生きていくことになったら、あなたは自分を好きでいられるでしょうか。
みんなの意見に無理に自分を合わせることに必死だった11歳のある子は。ある日、いいました。
「ずっと、ずっと、消しゴムでゴシゴシ自分を消しているみたいだった。そんなのいやだと思いながら,ゴシゴシ消していた。そしたら、自分が消えて、自分でなくなっちゃったみたい」と。
わたしは、日本という国がひとつになって,原子力発電に賛成する人たちがどんどん多くなっていくときにも,反対をしてきたひとりです。
「たいへんだったでしょう」と、よくいわれます。
けれど、わたしは、そうは思いません。
自分に対して誠実に生きることはとても気持ちのよいものです。自分にウソをつくことのほうが、わたしにはたいへんなことであり、いやなことであるからです。
少なくとも私は,自分の考えを裏切らずに済みましたので,ありがたい人生だと思います。
しかし,十分に原発の危険性を伝えることができず,今回の事故が起きてしまったのは,とてもくやしい思いがします。
原子力発電は、あなたのいのち、あなたの人生に直接かかわることなのですから,しっかりと学んでください。
私はやがてはいなくなります。あなたよりずっと年上なのですから。
そのときに、自分で考えて,ひとりでも行動できる,そういうひとになってほしいと願います。そして思ったことをひとに伝えて、みんなで話し合いながら未来を考え,決めていくような社会が来ることをこころから願います。
起きてしまった原発の事故を起きなかったことにはできないし、過去を変えることはできないけれど,現在と未来をつくることができるのは,一人ひとり
の「あなた」です。
ーーーー
- 関連記事
-
- <選挙>「『強い指導者は求めてはいけない』とむしろ思っているのです」小出裕章氏インタビュー11/29岩上安身氏(内容書き出し)
- 「この空はもちろん福島に繋がっているという事を忘れないでいたい」小出裕章氏11/18岐阜(書き出し)
- 「徹底的に間違えている 日本の国のがれき問題 」小出裕章氏 (内容書き出し)
- 「人々はそんなところにはいてはいけない」小出裕章氏10/5財務省前/ふくしま集団疎開裁判の会(内容書き出し)
- 日本が犯した過去の罪
- 「それを安全だと思ってはいけないのです、本当は」小出裕章氏9/29佐野市講演(音声書き出し)
- 「放射能を減らせる?もんじゅを動かしたい本当の理由」小出裕章氏9/29佐野市講演(音声書き出し)
- かん口令の中で3月12日に小出先生が流した情報
- 事故直後のかん口令について語る・小出裕章氏9/11(内容書き出し)
- 「日本のジャーナリズムがどういうものかという事への試金石になる」小出裕章氏・たね蒔きジャーナル存続の陳情8/27MBS(動画・内容書き出し)
- 「出演料を返上しても…存続してほしい」小出裕章氏たねまきジャーナルへのメッセージ
- 同志社大シンポ・小出裕章氏&たね蒔きジャーナル存続運動8/4北海道新聞(内容書き出し)
- 「放射性物質」小出裕章さん(動画・内容書き出し)NO NUKES 2012
- 「生きるという事」小出裕章さん(動画・内容書き出し)NO NUKES 2012
- 「トイレのないマンション」小出裕章さん(動画・内容書き出し)NO NUKES 2012
コメント
きーこさん、いつもありがとうございます。
小出先生の新しいメールを読んで、じーんと来ました。
人に合わせる方が楽なことが多いですよね。
でも、原発の問題はつけを払うことになるのは、私達の子供、孫、又はもっと先の子孫の世代。
自分で考えて、勇気を持って行動をしないといけないと思います。
小出先生の新しいメールを読んで、じーんと来ました。
人に合わせる方が楽なことが多いですよね。
でも、原発の問題はつけを払うことになるのは、私達の子供、孫、又はもっと先の子孫の世代。
自分で考えて、勇気を持って行動をしないといけないと思います。
雪 | 2012.09.30 11:47 | 編集
きっこさん、いつも読ませていただいてます。
2011年3月12日のお昼に、ある原子力研究者からいただいたメールです。
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/851.html
どんどんでした。
2011年3月12日のお昼に、ある原子力研究者からいただいたメールです。
http://www.asyura2.com/09/genpatu6/msg/851.html
どんどんでした。
どんどん | 2012.09.30 20:14 | 編集
小出先生の飲み会にいらしたジャックどんどんさんですか?
コメントありがとうございます。
サイトを見させていただきました。
小出先生は、事故当日にもご返事を下さっているんですね。
たね蒔きジャーナルが終わってしまうと、私には事実を確認することが出来なくなりそうで
とても心細いです。
これから、もしも何かあった時は教えて下さい。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
サイトを見させていただきました。
小出先生は、事故当日にもご返事を下さっているんですね。
たね蒔きジャーナルが終わってしまうと、私には事実を確認することが出来なくなりそうで
とても心細いです。
これから、もしも何かあった時は教えて下さい。
よろしくお願いします。
きーこ | 2012.09.30 20:47 | 編集
いつもたくさんの貴重な情報を教えてくださって、
本当に感謝しています。
この、小出さんの子どもたちに向けたメッセージは、
特に小出さんのお人柄、思いがあふれていますね。
まっとうに生きたい。
よりよく生きたい。
そう、強く思います。
本当に感謝しています。
この、小出さんの子どもたちに向けたメッセージは、
特に小出さんのお人柄、思いがあふれていますね。
まっとうに生きたい。
よりよく生きたい。
そう、強く思います。
りんた | 2012.10.01 09:37 | 編集
みんな楽しくHAPPYがいい♪の管理人様
以前、斉藤氏のわかりやすい紙芝居講演を見て、多くの方にも見ていただきたいと思います。
講演:斎藤武一(泊原発の廃炉をめざす会原告団長)
日時:10月7日(日)13:00~
場所:東京・なかのZERO大ホール
資料代:500円
主催:10.7怒りの大集会 実行委員会
以前、斉藤氏のわかりやすい紙芝居講演を見て、多くの方にも見ていただきたいと思います。
講演:斎藤武一(泊原発の廃炉をめざす会原告団長)
日時:10月7日(日)13:00~
場所:東京・なかのZERO大ホール
資料代:500円
主催:10.7怒りの大集会 実行委員会
ぶんぶん | 2012.10.06 11:51 | 編集