福島県立医科大学の鈴木眞一教授が
「子どもの甲状腺がんが増加したチェルノブイリの原発事故では
福島よりも多い量の放射性物質が放出されたが、
事故からがんが発症するまでの期間は最短でも4年程度だった」
「今回見つかったがんについては原発事故による放射線の影響とは考えにくい」と述べ、
検討委の座長を務める山下俊一福島医大副学長も検討委として同様の見解を示した。
これは前もってシナリオに書かれていた言葉だった…
甲状腺がんになってしまったお子さんとそのご家族が、どのような思いでいらっしゃるか、
子どもたちの甲状腺に起きている異常をどんなふうに考えているのか。
福島県のあり方は許せません!
毎日新聞”新大綱策定会議核燃サイクル「秘密会議」”に続く秘密会議のスクープです!!
ーーー
福島健康調査:「秘密会」で見解すり合わせ
毎日新聞 2012年10月03日 02時31分(最終更新 10月03日 05時12分)

秘密会を終え、検討委員会の会場に向かう委員会メンバーら
=福島市杉妻町で2012年9月11日午後1時55分ごろ、武本光政撮影
東京電力福島第1原発事故を受けて
福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する検討委員会を巡り、
県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。
準備会では調査結果に対する見解をすり合わせ
「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした上で、
本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせていた。
出席者には準備会の存在を外部に漏らさぬよう口止めもしていた。
県は、検討委での混乱を避け県民に不安を与えないためだったとしているが、
毎日新聞の取材に不適切さを認め、今後開催しない方針を示した。
検討委は昨年5月に設置。
山下俊一・福島県立医大副学長を座長に、
広島大などの放射線医学の専門家や県立医大の教授、
国の担当者らオブザーバーも含め、現在は計19人で構成されている。
県からの委託で県立医大が実施している健康管理調査について、専門的見地から助言する。
これまで計8回あり、当初を除いて公開し、議事録も開示されている。
しかし、関係者によると、事務局を務める県保健福祉部の担当者の呼びかけで、
検討委の約1週間前か当日の直前に委員が集まり非公開の準備会を開催。
会場は検討委とは別で配布した資料を回収し議事録も残さず、存在自体を隠していた。
9月11日に福島市内の公共施設で開いた第8回検討委の直前にも県庁内で準備会を開いていた。
同日は健康管理調査の一環である子供の甲状腺検査で甲状腺がん患者が初めて確認されたことを受け、
委員らは「原発事故とがん発生の因果関係があるとは思われない」などの見解を確認。
その上で、検討委で委員が事故との関係をあえて質問し、
調査を担当した県立医大がそれに答えるという「シナリオ」も話し合った。
実際、検討委では委員の一人が因果関係を質問。
県立医大教授が旧ソ連チェルノブイリ原発事故で甲状腺がんの患者が増加したのは
事故から4年後以降だったことを踏まえ因果関係を否定、委員からも異論は出なかった。
また、昨年7月の第3回検討委に伴って開かれた準備会では、
県側が委員らに「他言なさらないように」と口止めもしていた。
毎日新聞の取材に、県保健福祉部の担当者は準備会の存在を認めた上で
「あらかじめ意見を聞き本会合をスムーズに進めたかった。
秘密会合と言われても否定できず、反省している。(今後は)開催しない」と述べた。
福島県の県民健康管理調査は全県民を対象に原発事故後の健康状態を調べる。
30年にわたり継続する方針で、費用は国と東電が出資した基金で賄う。
【日野行介、武本光政】
福島健康調査:「秘密会」出席者に口止め 配布資料も回収
毎日新聞 2012年10月03日 02時30分(最終更新 10月03日 05時14分)

秘密会のため福島県庁を訪れた検討委員会のメンバーら
=2012年9月11日午後1時過ぎ、武本光政撮影
東京電力福島第1原発事故を受けた福島県の県民健康管理調査について専門家が意見を交わす検討委員会で、
事前に見解をすり合わせる「秘密会」の存在が明らかになった。
昨年5月の検討委発足に伴い約1年半にわたり開かれた秘密会は、別会場で開いて配布資料は回収し、
出席者に県が口止めするほど「保秘」を徹底。
県の担当者は調査結果が事前にマスコミに漏れるのを防ぐことも目的の一つだと認めた。
信頼を得るための情報公開とほど遠い姿勢に識者から批判の声が上がった。【日野行介、武本光政】
9月11日午後1時過ぎ。
福島県庁西庁舎7階の一室に、検討委のメンバーが相次いで入った。
「本番(の検討委)は2時からです。今日の議題は甲状腺です」。司会役が切り出した。
委員らの手元には、検討委で傍聴者らにも配布されることになる資料が配られた。
約30分の秘密会が終わると、県職員は
「資料は置いて三々五々(検討委の)会場に向かってください」と要請。
事前の「調整」が発覚するのを懸念する様子をうかがわせた。
次々と部屋を後にする委員たち。
「バラバラの方がいいかな」。
談笑しながら1階に向かうエレベーターに乗り込み、
検討委の会場である福島市内の公共施設に歩いて向かった。
県や委員らはこうした秘密会を「準備会」と呼ぶ。
関係者によると、昨年7月24日の第3回検討委までは約1週間前に、
その後は検討委当日の直前に開かれ、約2時間に及ぶことも。
第3回検討委に伴う秘密会(昨年7月17日)は会場を直前に変更し、JR福島駅前のホテルで開催。
県側は委員らに「他言なさらないように」と口止めしていた。
◇「今後はやめる」
秘密会の日程調整などを取り仕切っていた福島県保健福祉部の担当者との主なやり取りは次の通り。
−−検討委の会合ごとに秘密の準備会を開いていなかったか。
福島県保健福祉部の担当者:記憶にない。
−−昨年7月、秘密会の会場を急きょ変更し、口止めを図ったことはないか。
福島県保健福祉部の担当者: ……覚えていない。
−−検討委の約1週間前に委員を呼び出したり、検討委と別に会場を設けたりしていなかったか。
福島県保健福祉部の担当者:……確認のため時間をください。
<約1時間中断>
−−確認できたか。
福島県保健福祉部の担当者:指摘の通りの事実があった。毎回準備会を開催していた。
−−調査結果や進行についてあらかじめ話し合っていたのか。
福島県保健福祉部の担当者:
事前に調査結果を説明し、委員に理解してもらったうえで臨んでほしかった。
事前に調査結果を配りたいが、それができない。
−−マスコミに漏れるからか?
福島県保健福祉部の担当者:それもある。
−−なぜ隠していたのか。
福島県保健福祉部の担当者:
隠していたつもりはないが、積極的に知らせるのは避けた。
ナーバスになっていた。
−−県民に不安を与えないように検討委を進めたかったのか。
福島県保健福祉部の担当者:
それはあった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。
こうした準備会は(今後)開催しない。
ーーー
甲状腺検査めぐる不満も… 福島健康調査で「秘密の会合」10/3報道ステーション(内容書き出し)
テレビ朝日で10月3日に最初に報じた報道ステーションの番組内容。
モーニングバード&ワイドスクランブル10/4
福島県民健康調査「秘密会議」時間の経過で新しく出てきた情報
同じテレビ朝日の翌日の朝と昼の番組。
山下俊一氏のこの件に関する見解の文書など新しい情報が出てきました。
福島県の「秘密会議」と出席した人たちの犯罪性10/3武田邦彦氏(音声書き出し)
<一部抜粋>
この人達は社会的に地位のある人たちで、ま、「立派な人達」とも言っていいでしょうね。
この立派な人達は、医師として、もしくは専門家として
「県民の健康調査をする」というのが県の、県民の税金でなされており、
民主主義であり、
データはデータのままちゃんと公表し、
自分たちの専門としての見解をつければいいというふうに、
「なぜまともに考えられなかったのか?」ということですね。
「小児甲状腺がん事故無関係」危うい即断 チェルノブイリ翌年から増加
医師の菅谷松本市長が警鐘9/27東京新聞
検査を担当する県立医大の鈴木眞一教授は
「チェルノブイリ事故でも、甲状腺がんが見つかったのは最短4年」と説明したが、
同市長は
「事故後、早い時期に甲状腺がんが発症する可能性は否定できない。
現段階では『わからない』としか言えないはずだ」
医師の菅谷昭・長野県松本市長の訴えの記事。
福島の子どもひとりに”甲状腺がん”「原発事故が原因の可能性は低い」
福島県立医科大学鈴木教授9/11たねまきJ(内容書き出し・参考あり)
これまでにおよそ8万人の結果が判明し、
その結果、ひとりが甲状腺がんと診断されたことが報告された事に対して、
たね蒔きジャーナルの水野さんと千葉さんのコメントと、
この件に関する報道記事。
甲状腺・3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節
ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
3mm以下ののう胞を“なし”と併せて扱うという、
第8回福島県 「県民健康管理調査」 検討委員会の作為的な資料について検証しました。
「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
甲状腺検査についての問題点と、
上記記事内にある「シナリオ」どおりに、「チェルノブイリでは4年以降にがんが発生した」と
原発事故との関係を否定した発言をしている
鈴木眞一教授(福島県立医科大学)にインタビューをしています。
ーーー
第8回福島県 「県民健康管理調査」 検討委員会議事録を探してみましたが、
まだ7回までしか議事録は公表されていませんでした。
福島県ホームページ 県民健康管理調査検討委員会 にて多分そのうち公開されると思います
ーーー
「子どもの甲状腺がんが増加したチェルノブイリの原発事故では
福島よりも多い量の放射性物質が放出されたが、
事故からがんが発症するまでの期間は最短でも4年程度だった」
「今回見つかったがんについては原発事故による放射線の影響とは考えにくい」と述べ、
検討委の座長を務める山下俊一福島医大副学長も検討委として同様の見解を示した。
これは前もってシナリオに書かれていた言葉だった…
甲状腺がんになってしまったお子さんとそのご家族が、どのような思いでいらっしゃるか、
子どもたちの甲状腺に起きている異常をどんなふうに考えているのか。
福島県のあり方は許せません!
毎日新聞”新大綱策定会議核燃サイクル「秘密会議」”に続く秘密会議のスクープです!!
ーーー
福島健康調査:「秘密会」で見解すり合わせ
毎日新聞 2012年10月03日 02時31分(最終更新 10月03日 05時12分)

秘密会を終え、検討委員会の会場に向かう委員会メンバーら
=福島市杉妻町で2012年9月11日午後1時55分ごろ、武本光政撮影
東京電力福島第1原発事故を受けて
福島県が実施中の県民健康管理調査について専門家が議論する検討委員会を巡り、
県が委員らを事前に集め秘密裏に「準備会」を開いていたことが分かった。
準備会では調査結果に対する見解をすり合わせ
「がん発生と原発事故に因果関係はない」ことなどを共通認識とした上で、
本会合の検討委でのやりとりを事前に打ち合わせていた。
出席者には準備会の存在を外部に漏らさぬよう口止めもしていた。
県は、検討委での混乱を避け県民に不安を与えないためだったとしているが、
毎日新聞の取材に不適切さを認め、今後開催しない方針を示した。
検討委は昨年5月に設置。
山下俊一・福島県立医大副学長を座長に、
広島大などの放射線医学の専門家や県立医大の教授、
国の担当者らオブザーバーも含め、現在は計19人で構成されている。
県からの委託で県立医大が実施している健康管理調査について、専門的見地から助言する。
これまで計8回あり、当初を除いて公開し、議事録も開示されている。
しかし、関係者によると、事務局を務める県保健福祉部の担当者の呼びかけで、
検討委の約1週間前か当日の直前に委員が集まり非公開の準備会を開催。
会場は検討委とは別で配布した資料を回収し議事録も残さず、存在自体を隠していた。
9月11日に福島市内の公共施設で開いた第8回検討委の直前にも県庁内で準備会を開いていた。
同日は健康管理調査の一環である子供の甲状腺検査で甲状腺がん患者が初めて確認されたことを受け、
委員らは「原発事故とがん発生の因果関係があるとは思われない」などの見解を確認。
その上で、検討委で委員が事故との関係をあえて質問し、
調査を担当した県立医大がそれに答えるという「シナリオ」も話し合った。
実際、検討委では委員の一人が因果関係を質問。
県立医大教授が旧ソ連チェルノブイリ原発事故で甲状腺がんの患者が増加したのは
事故から4年後以降だったことを踏まえ因果関係を否定、委員からも異論は出なかった。
また、昨年7月の第3回検討委に伴って開かれた準備会では、
県側が委員らに「他言なさらないように」と口止めもしていた。
毎日新聞の取材に、県保健福祉部の担当者は準備会の存在を認めた上で
「あらかじめ意見を聞き本会合をスムーズに進めたかった。
秘密会合と言われても否定できず、反省している。(今後は)開催しない」と述べた。
福島県の県民健康管理調査は全県民を対象に原発事故後の健康状態を調べる。
30年にわたり継続する方針で、費用は国と東電が出資した基金で賄う。
【日野行介、武本光政】
福島健康調査:「秘密会」出席者に口止め 配布資料も回収
毎日新聞 2012年10月03日 02時30分(最終更新 10月03日 05時14分)

秘密会のため福島県庁を訪れた検討委員会のメンバーら
=2012年9月11日午後1時過ぎ、武本光政撮影
東京電力福島第1原発事故を受けた福島県の県民健康管理調査について専門家が意見を交わす検討委員会で、
事前に見解をすり合わせる「秘密会」の存在が明らかになった。
昨年5月の検討委発足に伴い約1年半にわたり開かれた秘密会は、別会場で開いて配布資料は回収し、
出席者に県が口止めするほど「保秘」を徹底。
県の担当者は調査結果が事前にマスコミに漏れるのを防ぐことも目的の一つだと認めた。
信頼を得るための情報公開とほど遠い姿勢に識者から批判の声が上がった。【日野行介、武本光政】
9月11日午後1時過ぎ。
福島県庁西庁舎7階の一室に、検討委のメンバーが相次いで入った。
「本番(の検討委)は2時からです。今日の議題は甲状腺です」。司会役が切り出した。
委員らの手元には、検討委で傍聴者らにも配布されることになる資料が配られた。
約30分の秘密会が終わると、県職員は
「資料は置いて三々五々(検討委の)会場に向かってください」と要請。
事前の「調整」が発覚するのを懸念する様子をうかがわせた。
次々と部屋を後にする委員たち。
「バラバラの方がいいかな」。
談笑しながら1階に向かうエレベーターに乗り込み、
検討委の会場である福島市内の公共施設に歩いて向かった。
県や委員らはこうした秘密会を「準備会」と呼ぶ。
関係者によると、昨年7月24日の第3回検討委までは約1週間前に、
その後は検討委当日の直前に開かれ、約2時間に及ぶことも。
第3回検討委に伴う秘密会(昨年7月17日)は会場を直前に変更し、JR福島駅前のホテルで開催。
県側は委員らに「他言なさらないように」と口止めしていた。
◇「今後はやめる」
秘密会の日程調整などを取り仕切っていた福島県保健福祉部の担当者との主なやり取りは次の通り。
−−検討委の会合ごとに秘密の準備会を開いていなかったか。
福島県保健福祉部の担当者:記憶にない。
−−昨年7月、秘密会の会場を急きょ変更し、口止めを図ったことはないか。
福島県保健福祉部の担当者: ……覚えていない。
−−検討委の約1週間前に委員を呼び出したり、検討委と別に会場を設けたりしていなかったか。
福島県保健福祉部の担当者:……確認のため時間をください。
<約1時間中断>
−−確認できたか。
福島県保健福祉部の担当者:指摘の通りの事実があった。毎回準備会を開催していた。
−−調査結果や進行についてあらかじめ話し合っていたのか。
福島県保健福祉部の担当者:
事前に調査結果を説明し、委員に理解してもらったうえで臨んでほしかった。
事前に調査結果を配りたいが、それができない。
−−マスコミに漏れるからか?
福島県保健福祉部の担当者:それもある。
−−なぜ隠していたのか。
福島県保健福祉部の担当者:
隠していたつもりはないが、積極的に知らせるのは避けた。
ナーバスになっていた。
−−県民に不安を与えないように検討委を進めたかったのか。
福島県保健福祉部の担当者:
それはあった。秘密会合と言われても否定できず、反省している。
こうした準備会は(今後)開催しない。
ーーー
甲状腺検査めぐる不満も… 福島健康調査で「秘密の会合」10/3報道ステーション(内容書き出し)
テレビ朝日で10月3日に最初に報じた報道ステーションの番組内容。
モーニングバード&ワイドスクランブル10/4
福島県民健康調査「秘密会議」時間の経過で新しく出てきた情報
同じテレビ朝日の翌日の朝と昼の番組。
山下俊一氏のこの件に関する見解の文書など新しい情報が出てきました。
福島県の「秘密会議」と出席した人たちの犯罪性10/3武田邦彦氏(音声書き出し)
<一部抜粋>
この人達は社会的に地位のある人たちで、ま、「立派な人達」とも言っていいでしょうね。
この立派な人達は、医師として、もしくは専門家として
「県民の健康調査をする」というのが県の、県民の税金でなされており、
民主主義であり、
データはデータのままちゃんと公表し、
自分たちの専門としての見解をつければいいというふうに、
「なぜまともに考えられなかったのか?」ということですね。
「小児甲状腺がん事故無関係」危うい即断 チェルノブイリ翌年から増加
医師の菅谷松本市長が警鐘9/27東京新聞
検査を担当する県立医大の鈴木眞一教授は
「チェルノブイリ事故でも、甲状腺がんが見つかったのは最短4年」と説明したが、
同市長は
「事故後、早い時期に甲状腺がんが発症する可能性は否定できない。
現段階では『わからない』としか言えないはずだ」
医師の菅谷昭・長野県松本市長の訴えの記事。
福島の子どもひとりに”甲状腺がん”「原発事故が原因の可能性は低い」
福島県立医科大学鈴木教授9/11たねまきJ(内容書き出し・参考あり)
これまでにおよそ8万人の結果が判明し、
その結果、ひとりが甲状腺がんと診断されたことが報告された事に対して、
たね蒔きジャーナルの水野さんと千葉さんのコメントと、
この件に関する報道記事。
甲状腺・3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節
ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
3mm以下ののう胞を“なし”と併せて扱うという、
第8回福島県 「県民健康管理調査」 検討委員会の作為的な資料について検証しました。
「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
甲状腺検査についての問題点と、
上記記事内にある「シナリオ」どおりに、「チェルノブイリでは4年以降にがんが発生した」と
原発事故との関係を否定した発言をしている
鈴木眞一教授(福島県立医科大学)にインタビューをしています。
ーーー
第8回福島県 「県民健康管理調査」 検討委員会議事録を探してみましたが、
まだ7回までしか議事録は公表されていませんでした。
福島県ホームページ 県民健康管理調査検討委員会 にて多分そのうち公開されると思います
ーーー
- 関連記事
-
- 千葉の小児科医の声「子どもの甲状腺がんについては非常に珍しいので医学部でも学ばない」10/12金曜デモ文科省前(内容書き出し)
- チェルノブイリ原発事故:「内部被ばく9割超」
- チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告「ウクライナは訴える」(動画・内容全て書き出し)
- 県が認めました→福島県民健康管理調査「発言内容誘導の進行表作成して口止めした」
- モーニングバード&ワイドスクランブル10/4福島県民健康調査「秘密会議」時間の経過で新しく出てきた情報(番組内容書き出し)
- 甲状腺検査めぐる不満も… 福島健康調査で「秘密の会合」10/3報道ステーション(内容書き出し)
- <これも利権?>福島県・福島医大「 薬品メーカーと連携し、抗がん剤の新薬を開発事業」
- 県が主導「原発事故とがん発生の因果関係を否定する秘密会議」毎日新聞スクープ記事
- 避難地域の指定「年間5ミリシーベルト」が無視されていく過程11/15議事録から真実を知る
- 「小児甲状腺がん事故無関係」危うい即断 チェルノブイリ翌年から増加 医師の菅谷松本市長が警鐘9/27東京新聞
- 抜けた乳歯を保存しよう!!
- 東北Z「災害から未来へ 」チェルノブイリ~低線量汚染地帯からの報告(内容書き出し)
- 「放射線被曝のさまざまな影響」と「3号機建屋内使用済み燃料プール核爆発」ローレン・モレ氏の声明より
- 糖尿病と被ばくの関係
- 甲状腺・3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節 ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
コメント