福島県の「秘密会議」と出席した人たちの犯罪性
2012年10月3日 武田邦彦
今日の朝方ですね、主に毎日新聞のスクープかもしれませんが、
驚くべきというか、毎日ある事を驚いていちゃいけないんですけれども、
驚くべきニュースが流れました。
原発事故で福島県の県民健康管理調査という検討会がですね、
実は去年の5月から約1年半の間行われていたらしいんですが、
これが秘密会であったと。
それが何をこう、打ち合わせていたかというとですね、
とにかく「結果を県民に知らせない」という事と、
「被ばくはがんに繋がらない」という事で口裏を合わせるんだという事をやってたんですね。
そうすると、ま、これはなかなかおおっぴらには言えないという事で、
約30分の秘密会議が終わりますと、
「資料を置いて三三五五とにかくバラバラで出て下さい」っていうわけですね。
委員の人が「ばらばらの方がいいんじゃないかな」と言ってエレベーターに乗り込んで出かけると、
こういうことですね。
これについて多くの人が驚いたと思うんですね。
「えッ!?そんなひどい事ってあるの?」と。
たとえば福島県っていうのは県民のためになんかしているんじゃないの?
という、こういう感じがしたと思いますね。
また委員の人がいろいろと驚いちゃうんですね。
個人のお名前は別にしましてね、
放射線医学総合研究所理事
福島県立医科大学の理事兼副学長(教授)
病理病態診断学講座主任
日本学術会議副会長
国立広島大学の原爆放射線医科学研究所長
福島県保健福祉部長
放射線影響研究所主席研究員
環境省環境保健部長
福島県医師会常任理事
福島県立医科大学医学部主任
それから例の、ま、山下先生と、こういう顔ぶれですね。
ーー名前入りーー
明石真言 放射線医学総合研究所理事
阿部正文 福島県立医科大学理事兼副学長(教授)
春日文子 日本学術会議副会長(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)
神谷研二 広島大学原爆放射線医科学研究所長・教授(公立大学法人福島県立医科大学副学長)(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
菅野裕之 福島県保健福祉部長
児玉和紀 放射線影響研究所主席研究員
佐藤敏信 環境省環境保健部長
星 北斗 福島県医師会常任理事 .
安村誠司 福島県立医科大学医学部 公衆衛生学講座主任(教授)
山下俊一 福島県立医科大学副学長(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
ーーー
この人達は社会的に地位のある人たちで、ま、「立派な人達」とも言っていいでしょうね。
この立派な人達は、医師として、もしくは専門家として
「県民の健康調査をする」というのが県の、県民の税金でなされており、
民主主義であり、
データはデータのままちゃんと公表し、
自分たちの専門としての見解をつければいいというふうに、
「なぜまともに考えられなかったのか?」ということですね。
しかしこのことは、私がいろんな機会に再々してきたように、
実は「珍しい事ではない」という事なんですね。
多くの委員会では、このようにですね、露骨ではないにしても
「そこで話せることはそこの人達だけ」というのが、まぁ普通なんですね。
これが普通なんです。
それで「市民とか国民を騙す」というのが普通なんですね。
普通になっちゃっているんですよ、これは。
何時から普通になったかは別にしまして、
いずれにしても普通になってしまっているという事を、
まずわれわれはですね、認識しなければいけないし、
それで本当に民主主義ができるのか?っていうことですね。
これはあれですね、あの、民主党の公約違反なんかもそうなんですが、
もちろん選挙の時に公約したものを違反しちゃいけないんですけれどもね、
いけないんですが、ま、堂々と公約違反をするという事が行われているわけですよね。
ですから日本中がある意味ではですね、嘘で固まった社会になったと。
その断面がですね、こういう形で今回出てきたという事ですね。
私もよくこれはよく経験したんですけれども、
「武田先生、本当はこうなんですよ」なんていう話をですね、耳打ちされることが多いんですけれども、
「本当はこうなんですよ」って耳打ちする位なら
「そのまま新聞かなんかに書いたら?」なんて思うんですけれどもね。
ま、そこのところがどうしてもまだ、民主的ではないと思います。
で、この人達が何故こういったですね、
各大学の学長さんだったり、いろいろな、たとえば環境省の部長さんだったりという、
「社会的に地位のある方で、税金を随分もらっている方がこういう事をするか」と言いますとね、
やっぱり民主主義を信じていないんですね。
「国民はバカだ」と思っているんですよ。
国民はバカなので、バカな国民が騒ぎ始めると大変だと。
それを納得させるのは、もう国民を納得させるなんていう事はもう絶対に出来ない。
「我々は偉いんだ」。
だから、「偉いんだから、事実は隠して結論だけ言えばいいんだ」と。
国民側にもちょっとそういうこともありましてね。
本なんかでも、事実をきちっと解説するとなかなか売れないんだけど、
「こうしなさい」という結論だけ書いた奴を売ると売れるとかですねw
そういう事があって、
えー、これは「お互いだ」という事もいえない訳でもないんですが、
まあちょっと行きすぎですよね。
えっと、ま、今度のこの秘密会議の事はですね、
本来「福島の県民の健康を守る」といった立場の人がですね、
「福島県から人がいなくなると県民税が入らない」とか、
お医者さんですと「診断される人がいなくなっちゃって収入が減る」とか、
そういう事を心配してですね、
まあ、あの~、県民の健康を二の次に置いてているわけです。
こういうふうに私が言いますとね、「放射線ってそんなに被害が出ないんじゃないか?」って。
いや、そういう物とは別なんですよね。
「被害が出ないから隠していい」というわけじゃないんですね。
被害が出ても、被害が出なくても隠していることを隠しているのはいけないことな訳ですからね。
その点ではこの事件は非常にに大きな、
もう、この事じゃなくて、
この人達はすぐに辞任するでしょうね、恥ずかしくて。
それから、まあおそらく、職も辞めるでしょうね。
まさかそんな事をしながら、この教授だったり、そういうことって訳にはいかないでしょうからね。
ま、大体本人たちにも犯罪意識があるんでしょうね。
エレベーターに乗る時に「バラバラの方がいいですね」なんて言っているわけですから。
自分たちがしていけないことをしているという事はわかるんでしょうね。
しかし日本の場合はですね、まだまだ国民が主役という事になっていないという事の一例でした。
ーーー音声書き出しここまでーーー
記事の詳細はこちら↓
県が主導「原発事故とがん発生の因果関係を否定する秘密会議」毎日新聞スクープ記事
ーーー
放射能メモに「秘密会」メンバーの顔写真を載せてくださいました。
(写真をクリックすると放射能メモのページが開きます↓)

ーーー
他、この会議にはオブザーバーとして下記の方々が関わっています。
渕 上 善 弘内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム医療班参事官
伊 藤 宗太郎 文部科学省科学技術政策研究所総務研究官
小 澤 時 男 厚生労働省大臣官房厚生科学課健康危機管理官
細 矢 光 亮公立大学法人福島県立医科大学医学部 小児科学講座主任(教授)
藤 森 敬 也公立大学法人福島県立医科大学医学部 産科婦人科学講座主任(教授)
鈴 木 眞 一公立大学法人福島県立医科大学医学部 器官制御外科学講座教授
大津留 晶 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座教授
坂 井 晃 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線生命科学講座教授
矢 部 博 興公立大学法人福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座准教授
甲状腺検査めぐる不満も… 福島健康調査で「秘密の会合」10/3報道ステーション(内容書き出し)
テレビ朝日で10月3日に最初に報じた報道ステーションの番組内容。
モーニングバード&ワイドスクランブル10/4
福島県民健康調査「秘密会議」時間の経過で新しく出てきた情報
同じテレビ朝日の翌日の朝と昼の番組。
山下俊一氏のこの件に関する見解の文書など新しい情報が出てきました。
県が主導「原発事故とがん発生の因果関係を否定する秘密会議」毎日新聞スクープ記事
毎日新聞記事の詳細
「小児甲状腺がん事故無関係」危うい即断 チェルノブイリ翌年から増加
医師の菅谷松本市長が警鐘9/27東京新聞
検査を担当する県立医大の鈴木眞一教授は
「チェルノブイリ事故でも、甲状腺がんが見つかったのは最短4年」と説明したが、
同市長は
「事故後、早い時期に甲状腺がんが発症する可能性は否定できない。
現段階では『わからない』としか言えないはずだ」
医師の菅谷昭・長野県松本市長の訴えの記事。
福島の子どもひとりに”甲状腺がん”「原発事故が原因の可能性は低い」
福島県立医科大学鈴木教授9/11たねまきJ(内容書き出し・参考あり)
これまでにおよそ8万人の結果が判明し、
その結果、ひとりが甲状腺がんと診断されたことが報告された事に対して、
たね蒔きジャーナルの水野さんと千葉さんのコメントと、
この件に関する報道記事。
甲状腺・3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節
ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
3mm以下ののう胞を“なし”と併せて扱うという、
第8回福島県 「県民健康管理調査」 検討委員会の作為的な資料について検証しました。
「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
甲状腺検査についての問題点と、
上記記事内にある「シナリオ」どおりに、「チェルノブイリでは4年以降にがんが発生した」と
原発事故との関係を否定した発言をしている
鈴木眞一教授(福島県立医科大学)にインタビューをしています。
2012年10月3日 武田邦彦
今日の朝方ですね、主に毎日新聞のスクープかもしれませんが、
驚くべきというか、毎日ある事を驚いていちゃいけないんですけれども、
驚くべきニュースが流れました。
原発事故で福島県の県民健康管理調査という検討会がですね、
実は去年の5月から約1年半の間行われていたらしいんですが、
これが秘密会であったと。
それが何をこう、打ち合わせていたかというとですね、
とにかく「結果を県民に知らせない」という事と、
「被ばくはがんに繋がらない」という事で口裏を合わせるんだという事をやってたんですね。
そうすると、ま、これはなかなかおおっぴらには言えないという事で、
約30分の秘密会議が終わりますと、
「資料を置いて三三五五とにかくバラバラで出て下さい」っていうわけですね。
委員の人が「ばらばらの方がいいんじゃないかな」と言ってエレベーターに乗り込んで出かけると、
こういうことですね。
これについて多くの人が驚いたと思うんですね。
「えッ!?そんなひどい事ってあるの?」と。
たとえば福島県っていうのは県民のためになんかしているんじゃないの?
という、こういう感じがしたと思いますね。
また委員の人がいろいろと驚いちゃうんですね。
個人のお名前は別にしましてね、
放射線医学総合研究所理事
福島県立医科大学の理事兼副学長(教授)
病理病態診断学講座主任
日本学術会議副会長
国立広島大学の原爆放射線医科学研究所長
福島県保健福祉部長
放射線影響研究所主席研究員
環境省環境保健部長
福島県医師会常任理事
福島県立医科大学医学部主任
それから例の、ま、山下先生と、こういう顔ぶれですね。
ーー名前入りーー
明石真言 放射線医学総合研究所理事
阿部正文 福島県立医科大学理事兼副学長(教授)
春日文子 日本学術会議副会長(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部長)
神谷研二 広島大学原爆放射線医科学研究所長・教授(公立大学法人福島県立医科大学副学長)(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
菅野裕之 福島県保健福祉部長
児玉和紀 放射線影響研究所主席研究員
佐藤敏信 環境省環境保健部長
星 北斗 福島県医師会常任理事 .
安村誠司 福島県立医科大学医学部 公衆衛生学講座主任(教授)
山下俊一 福島県立医科大学副学長(福島県放射線健康リスク管理アドバイザー)
ーーー
この人達は社会的に地位のある人たちで、ま、「立派な人達」とも言っていいでしょうね。
この立派な人達は、医師として、もしくは専門家として
「県民の健康調査をする」というのが県の、県民の税金でなされており、
民主主義であり、
データはデータのままちゃんと公表し、
自分たちの専門としての見解をつければいいというふうに、
「なぜまともに考えられなかったのか?」ということですね。
しかしこのことは、私がいろんな機会に再々してきたように、
実は「珍しい事ではない」という事なんですね。
多くの委員会では、このようにですね、露骨ではないにしても
「そこで話せることはそこの人達だけ」というのが、まぁ普通なんですね。
これが普通なんです。
それで「市民とか国民を騙す」というのが普通なんですね。
普通になっちゃっているんですよ、これは。
何時から普通になったかは別にしまして、
いずれにしても普通になってしまっているという事を、
まずわれわれはですね、認識しなければいけないし、
それで本当に民主主義ができるのか?っていうことですね。
これはあれですね、あの、民主党の公約違反なんかもそうなんですが、
もちろん選挙の時に公約したものを違反しちゃいけないんですけれどもね、
いけないんですが、ま、堂々と公約違反をするという事が行われているわけですよね。
ですから日本中がある意味ではですね、嘘で固まった社会になったと。
その断面がですね、こういう形で今回出てきたという事ですね。
私もよくこれはよく経験したんですけれども、
「武田先生、本当はこうなんですよ」なんていう話をですね、耳打ちされることが多いんですけれども、
「本当はこうなんですよ」って耳打ちする位なら
「そのまま新聞かなんかに書いたら?」なんて思うんですけれどもね。
ま、そこのところがどうしてもまだ、民主的ではないと思います。
で、この人達が何故こういったですね、
各大学の学長さんだったり、いろいろな、たとえば環境省の部長さんだったりという、
「社会的に地位のある方で、税金を随分もらっている方がこういう事をするか」と言いますとね、
やっぱり民主主義を信じていないんですね。
「国民はバカだ」と思っているんですよ。
国民はバカなので、バカな国民が騒ぎ始めると大変だと。
それを納得させるのは、もう国民を納得させるなんていう事はもう絶対に出来ない。
「我々は偉いんだ」。
だから、「偉いんだから、事実は隠して結論だけ言えばいいんだ」と。
国民側にもちょっとそういうこともありましてね。
本なんかでも、事実をきちっと解説するとなかなか売れないんだけど、
「こうしなさい」という結論だけ書いた奴を売ると売れるとかですねw
そういう事があって、
えー、これは「お互いだ」という事もいえない訳でもないんですが、
まあちょっと行きすぎですよね。
えっと、ま、今度のこの秘密会議の事はですね、
本来「福島の県民の健康を守る」といった立場の人がですね、
「福島県から人がいなくなると県民税が入らない」とか、
お医者さんですと「診断される人がいなくなっちゃって収入が減る」とか、
そういう事を心配してですね、
まあ、あの~、県民の健康を二の次に置いてているわけです。
こういうふうに私が言いますとね、「放射線ってそんなに被害が出ないんじゃないか?」って。
いや、そういう物とは別なんですよね。
「被害が出ないから隠していい」というわけじゃないんですね。
被害が出ても、被害が出なくても隠していることを隠しているのはいけないことな訳ですからね。
その点ではこの事件は非常にに大きな、
もう、この事じゃなくて、
この人達はすぐに辞任するでしょうね、恥ずかしくて。
それから、まあおそらく、職も辞めるでしょうね。
まさかそんな事をしながら、この教授だったり、そういうことって訳にはいかないでしょうからね。
ま、大体本人たちにも犯罪意識があるんでしょうね。
エレベーターに乗る時に「バラバラの方がいいですね」なんて言っているわけですから。
自分たちがしていけないことをしているという事はわかるんでしょうね。
しかし日本の場合はですね、まだまだ国民が主役という事になっていないという事の一例でした。
ーーー音声書き出しここまでーーー
記事の詳細はこちら↓
県が主導「原発事故とがん発生の因果関係を否定する秘密会議」毎日新聞スクープ記事
ーーー
放射能メモに「秘密会」メンバーの顔写真を載せてくださいました。
(写真をクリックすると放射能メモのページが開きます↓)

ーーー
他、この会議にはオブザーバーとして下記の方々が関わっています。
渕 上 善 弘内閣府原子力災害対策本部原子力被災者生活支援チーム医療班参事官
伊 藤 宗太郎 文部科学省科学技術政策研究所総務研究官
小 澤 時 男 厚生労働省大臣官房厚生科学課健康危機管理官
細 矢 光 亮公立大学法人福島県立医科大学医学部 小児科学講座主任(教授)
藤 森 敬 也公立大学法人福島県立医科大学医学部 産科婦人科学講座主任(教授)
鈴 木 眞 一公立大学法人福島県立医科大学医学部 器官制御外科学講座教授
大津留 晶 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線健康管理学講座教授
坂 井 晃 公立大学法人福島県立医科大学医学部 放射線生命科学講座教授
矢 部 博 興公立大学法人福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座准教授
甲状腺検査めぐる不満も… 福島健康調査で「秘密の会合」10/3報道ステーション(内容書き出し)
テレビ朝日で10月3日に最初に報じた報道ステーションの番組内容。
モーニングバード&ワイドスクランブル10/4
福島県民健康調査「秘密会議」時間の経過で新しく出てきた情報
同じテレビ朝日の翌日の朝と昼の番組。
山下俊一氏のこの件に関する見解の文書など新しい情報が出てきました。
県が主導「原発事故とがん発生の因果関係を否定する秘密会議」毎日新聞スクープ記事
毎日新聞記事の詳細
「小児甲状腺がん事故無関係」危うい即断 チェルノブイリ翌年から増加
医師の菅谷松本市長が警鐘9/27東京新聞
検査を担当する県立医大の鈴木眞一教授は
「チェルノブイリ事故でも、甲状腺がんが見つかったのは最短4年」と説明したが、
同市長は
「事故後、早い時期に甲状腺がんが発症する可能性は否定できない。
現段階では『わからない』としか言えないはずだ」
医師の菅谷昭・長野県松本市長の訴えの記事。
福島の子どもひとりに”甲状腺がん”「原発事故が原因の可能性は低い」
福島県立医科大学鈴木教授9/11たねまきJ(内容書き出し・参考あり)
これまでにおよそ8万人の結果が判明し、
その結果、ひとりが甲状腺がんと診断されたことが報告された事に対して、
たね蒔きジャーナルの水野さんと千葉さんのコメントと、
この件に関する報道記事。
甲状腺・3人に1人どころじゃない、ほとんど半数の子どもにのう胞や結節
ーこの異常事態をごまかそうとする検討委員会の資料ー
3mm以下ののう胞を“なし”と併せて扱うという、
第8回福島県 「県民健康管理調査」 検討委員会の作為的な資料について検証しました。
「福島の甲状腺検査に問題は」とくダネ!9/11(内容書き出し)
甲状腺検査についての問題点と、
上記記事内にある「シナリオ」どおりに、「チェルノブイリでは4年以降にがんが発生した」と
原発事故との関係を否定した発言をしている
鈴木眞一教授(福島県立医科大学)にインタビューをしています。
- 関連記事
-
- 2「日本は財政赤字だという大嘘」武田邦彦&岩上安身11/11(内容書き出し)
- 1「福井県民はB級国民である」武田邦彦&岩上安身11/11(内容書き出し)
- 報道が決して国民に伝えないもの(3)3号機の爆発映像「いちテレビ局の判断で出さなくてもいい映像なのか?」武田邦彦氏(音声書き出し)
- 報道が決して国民に伝えないもの(2)IPCCの正式報告「温暖化で南極の氷は増える」 武田邦彦氏(音声書き出し)
- 報道が決して国民に伝えない事(1)外国のエネルギー計画10/22武田邦彦氏(音声書き出し)
- 著作権と人命「人の命に直接関係のある報道で、大手マスコミが入手した情報に著作権が及ぶか?」武田邦彦氏10/17(音声書き出し・参考あり)
- 「空間線量・甲状腺がん・コメ・他」汚染地域の現状武田邦彦先生10/9(音声書き出し)
- 福島県の「秘密会議」と出席した人たちの犯罪性10/3武田邦彦氏(音声書き出し)
- 相変わらず「子供に被曝」の川崎市長9/21武田邦彦氏(音声書き出し)&「このレベルでビクビクする教育をする事が間違い」阿部川崎市長9/5(書き出し)
- 細野環境大臣「福島県の子どもの遺伝子ヒトゲノム解析をします」 武田邦彦氏「これは完全な人体実験です」(音声書き出し)
- 「中部電力課長の発言から一夜」7/17武田邦彦氏(音声書き出し)
- 武田邦彦先生緊急入院5/20
- 集団自殺を回避する方法(1)・・・誰が節電すると効果的か?武田邦彦氏4/19(音声書き出し)
- 「食材の不安(どうなっているか?)・・・農水省の反撃に備える」武田邦彦氏4月22日(音声書き出し)
- 原発事故を混乱させたもの”発病時期”3/31武田邦彦氏(音声書き出し)
コメント
山下氏は早期発見・早期治療の重要性を知っていながら、さすが告発リストに挙げられるだけのことはあります。必ず出てきますね。
放影研は、原爆の追跡調査からがん死亡のリスクについて、”被曝放射線量に対して直線の線量反応関係を示し、しきい値は認められず”という論文を今年出したんですよね。オカシイと指摘する立場です。
環境省もいましたか。「福島に寄り添う」と言ってた細野氏がいた所ですね。ちなみに同省の外局が原子力規制委員会。
県民健康管理調査という名称からして誰のためのものかは明らかです。
寄り添った対応をと言うしかないんですが・・・
放影研は、原爆の追跡調査からがん死亡のリスクについて、”被曝放射線量に対して直線の線量反応関係を示し、しきい値は認められず”という論文を今年出したんですよね。オカシイと指摘する立場です。
環境省もいましたか。「福島に寄り添う」と言ってた細野氏がいた所ですね。ちなみに同省の外局が原子力規制委員会。
県民健康管理調査という名称からして誰のためのものかは明らかです。
寄り添った対応をと言うしかないんですが・・・
ktpage | 2012.10.04 01:34 | 編集
>民主党の公約違反なんかもそうなんですが、
↓
ここは余計。
「政治家の公約違反」と言えばいいところ。
↓
ここは余計。
「政治家の公約違反」と言えばいいところ。
ロッソ | 2012.10.04 09:48 | 編集
検討委員会の性格がよく分かりませんが、県の執行機関が設置したものなら、県民調査の結果はありのままに結果を説明する責任があるのでは。
委員会は合議体ですから、いろいろな意見を期待しているわけです。それが、口裏合わせのためにわざわざ事前会合を開くようでは、自己否定です。
各委員と事務局に、真実を解明し県民に説明しようという意思がなく、逆に完全に県民をだます悪意の下で謀議した、ということです。
賛同してそのように行動した委員会の委員は、個々人がそれぞれ不誠実な対応をし、県民を危険に曝すという、重大な任務違反をしています。首にすべきですね。
事前の謀議の秘密会議を設定し、謀議内容の口止めをした県の職員は、それが事実とすればですが、民に故意に被害を広げる行為をして、委員会の目的を損なったので、地方公務員法違反を犯しているよう可能性が高いです。厳しく懲戒処分を行うべきですね。
こんなことが横行していては、沢山の人が死んでしまいそうです。なんとか目を覚ましてほしいですね。
委員会は合議体ですから、いろいろな意見を期待しているわけです。それが、口裏合わせのためにわざわざ事前会合を開くようでは、自己否定です。
各委員と事務局に、真実を解明し県民に説明しようという意思がなく、逆に完全に県民をだます悪意の下で謀議した、ということです。
賛同してそのように行動した委員会の委員は、個々人がそれぞれ不誠実な対応をし、県民を危険に曝すという、重大な任務違反をしています。首にすべきですね。
事前の謀議の秘密会議を設定し、謀議内容の口止めをした県の職員は、それが事実とすればですが、民に故意に被害を広げる行為をして、委員会の目的を損なったので、地方公務員法違反を犯しているよう可能性が高いです。厳しく懲戒処分を行うべきですね。
こんなことが横行していては、沢山の人が死んでしまいそうです。なんとか目を覚ましてほしいですね。
ゆず | 2012.10.04 10:53 | 編集
こんにちは。
顔写真もしっかりチェックさせて頂きました。いい実態的な情報ですね。
福島みたいな・・突っ込まれそうだから慌てて訂正し原発立地の処はみんな原子力ムラの利権まみれだから、集められてくるのもみんなトイレのないマンションみたいな様相をした連中ですよ(^_^;)
よく福島の自然は美しいというのがあるけど、原子力発電(原発)=核発電マネーがジャブジャブで、人工の自然を造ったんだけど、その感覚が喪失したところに今日の福島がある・・お金のない核発電のない県はそれなりの人工自然なんですよ。だから放射能を他県にばらまいてご免なんていう感覚もないし。
しかし、何だかだよなぁ・・ブログ管理者の趣向でなんだから引用田ブログへの、それでさえもいろいろな趣向や異論を載っけるというのも面白いという面もあるとはいうものの・・いささかなぁ。
行政国家権力取っているのとただの野党のとの大違いぶりくらい判ってからでないと社会的実践としての原発廃止の戦いって出来ないんではないの?
品の良いことで有名なブログ管理者ですからボツなんでしょう。
では。
顔写真もしっかりチェックさせて頂きました。いい実態的な情報ですね。
福島みたいな・・突っ込まれそうだから慌てて訂正し原発立地の処はみんな原子力ムラの利権まみれだから、集められてくるのもみんなトイレのないマンションみたいな様相をした連中ですよ(^_^;)
よく福島の自然は美しいというのがあるけど、原子力発電(原発)=核発電マネーがジャブジャブで、人工の自然を造ったんだけど、その感覚が喪失したところに今日の福島がある・・お金のない核発電のない県はそれなりの人工自然なんですよ。だから放射能を他県にばらまいてご免なんていう感覚もないし。
しかし、何だかだよなぁ・・ブログ管理者の趣向でなんだから引用田ブログへの、それでさえもいろいろな趣向や異論を載っけるというのも面白いという面もあるとはいうものの・・いささかなぁ。
行政国家権力取っているのとただの野党のとの大違いぶりくらい判ってからでないと社会的実践としての原発廃止の戦いって出来ないんではないの?
品の良いことで有名なブログ管理者ですからボツなんでしょう。
では。
単純な者 | 2012.10.04 10:57 | 編集
いつもコメントをありがとうございます。
> しかし、何だかだよなぁ・・ブログ管理者の趣向でなんだから引用田ブログへの、それでさえもいろいろな趣向や異論を載っけるというのも面白いという面もあるとはいうものの・・いささかなぁ。
>
> 行政国家権力取っているのとただの野党のとの大違いぶりくらい判ってからでないと社会的実践としての原発廃止の戦いって出来ないんではないの?
>
> 品の良いことで有名なブログ管理者ですからボツなんでしょう。
>
何回も読み直してみましたがどうしても上記の部分のおっしゃっている意味が理解できません(◞‸◟ㆀ)
ごめんなさい。
> しかし、何だかだよなぁ・・ブログ管理者の趣向でなんだから引用田ブログへの、それでさえもいろいろな趣向や異論を載っけるというのも面白いという面もあるとはいうものの・・いささかなぁ。
>
> 行政国家権力取っているのとただの野党のとの大違いぶりくらい判ってからでないと社会的実践としての原発廃止の戦いって出来ないんではないの?
>
> 品の良いことで有名なブログ管理者ですからボツなんでしょう。
>
何回も読み直してみましたがどうしても上記の部分のおっしゃっている意味が理解できません(◞‸◟ㆀ)
ごめんなさい。
きーこ | 2012.10.04 21:47 | 編集
こんにちは。
失礼しました。いつも分かり難いコメントですみませんね。
ブログ管理者さんに対してもの申したのではないんですよ。
このエントリーでは武田さんのブログを参考に引用しているのであって、その書いてある内容は違うというのであればこのブログではなく武田さんの方のブログにコメントなりメールなりすれば良いんですよ・・ということが先ず一点。
それから本質的には武田さんは書いているだけではなくいわば身を挺して自分の業績も社会的実践も信用も含めて活動しています。こういう気概からすると政党全てを平均的にならして問題にするというようなエセ客観主義的な立場を取ることをよしとせずに、現実の原子力発電(原発)=核発電問題に責任を取らなければならない行政国家の政府の与党としての民主党の政治家達を批判されているのです。
最後のブログ管理者さんへの不束な評価みたいな文字列は、何か心中物言いそうなコメントに対して脇からコメントをしてしまうのはブログでは禁じ手だという考え方をしているのだけど、少し助言を余計な事みたいだけどしてみようか、困ったなぁ(^_^;)という感覚がありましたので、そこは心得ている管理者さんがいるので良いかなぁとアップしてしまったという意味合いなのです。
ちなみにTwitter(ツイッター)のつぶやきは困った風潮だと考えているひとりです。数行ではとりあげているつもりの問題に対する自分の主体的関わりをうかがい知ることすら出来ない、今はもう情報の切れ端を珍重するという意味でのポストモダンの傾向そのものが問われている時代なのにとも考えています。
では。
失礼しました。いつも分かり難いコメントですみませんね。
ブログ管理者さんに対してもの申したのではないんですよ。
このエントリーでは武田さんのブログを参考に引用しているのであって、その書いてある内容は違うというのであればこのブログではなく武田さんの方のブログにコメントなりメールなりすれば良いんですよ・・ということが先ず一点。
それから本質的には武田さんは書いているだけではなくいわば身を挺して自分の業績も社会的実践も信用も含めて活動しています。こういう気概からすると政党全てを平均的にならして問題にするというようなエセ客観主義的な立場を取ることをよしとせずに、現実の原子力発電(原発)=核発電問題に責任を取らなければならない行政国家の政府の与党としての民主党の政治家達を批判されているのです。
最後のブログ管理者さんへの不束な評価みたいな文字列は、何か心中物言いそうなコメントに対して脇からコメントをしてしまうのはブログでは禁じ手だという考え方をしているのだけど、少し助言を余計な事みたいだけどしてみようか、困ったなぁ(^_^;)という感覚がありましたので、そこは心得ている管理者さんがいるので良いかなぁとアップしてしまったという意味合いなのです。
ちなみにTwitter(ツイッター)のつぶやきは困った風潮だと考えているひとりです。数行ではとりあげているつもりの問題に対する自分の主体的関わりをうかがい知ることすら出来ない、今はもう情報の切れ端を珍重するという意味でのポストモダンの傾向そのものが問われている時代なのにとも考えています。
では。
単純な者 | 2012.10.04 23:05 | 編集
すみません。
私もあなたのおっしゃっていることがさっぱりさっぱりわかりません。
10回読み直しました。(私も暇ね~・笑)
つまり何がおっしゃりたいのでしょうか???
もしよろしければ6歳児にも理解できるくらいの日本語でご説明いただければありがたいです。
できれば「主体的関わり」とか「ポストモダン」とかも抜きでお願いします。
私もあなたのおっしゃっていることがさっぱりさっぱりわかりません。
10回読み直しました。(私も暇ね~・笑)
つまり何がおっしゃりたいのでしょうか???
もしよろしければ6歳児にも理解できるくらいの日本語でご説明いただければありがたいです。
できれば「主体的関わり」とか「ポストモダン」とかも抜きでお願いします。
通りすがり | 2012.10.05 05:22 | 編集
「この人達はすぐに辞任するでしょうね、恥ずかしくて。
それから、まあおそらく、職も辞めるでしょうね。」
武田先生、相変わらずナイスです。
太字にしてくれたきーこさんも、グッジョブ。
ガハハと、笑ってしまいました。痛烈な皮肉。
きーこさん、いつも色々書き出して下さって、本当に有難うございます。
それと、ロッソさん、「民主党の公約違反」で、私は全然構わないと思いますが。ホントの事だし、「政治家の」みたいな一般論にしたくなかった武田先生の御意志を、全面的に支持します。ロッソさんは、何故余計だと思われたんですか?
それから、まあおそらく、職も辞めるでしょうね。」
武田先生、相変わらずナイスです。
太字にしてくれたきーこさんも、グッジョブ。
ガハハと、笑ってしまいました。痛烈な皮肉。
きーこさん、いつも色々書き出して下さって、本当に有難うございます。
それと、ロッソさん、「民主党の公約違反」で、私は全然構わないと思いますが。ホントの事だし、「政治家の」みたいな一般論にしたくなかった武田先生の御意志を、全面的に支持します。ロッソさんは、何故余計だと思われたんですか?
笹 | 2012.10.05 13:28 | 編集
本日21:04に確かに通りすがりさんへのお返事のコメントを頂きました。
ありがとうございます。
本当に申し訳ありませんが、このコメントはこちらで預からせていただきたいと思います。
せっかく書いて下さったのにm(。≧Д≦。)mスミマセ~ン!!
ありがとうございます。
本当に申し訳ありませんが、このコメントはこちらで預からせていただきたいと思います。
せっかく書いて下さったのにm(。≧Д≦。)mスミマセ~ン!!
きーこ | 2012.10.05 23:08 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.10.06 17:42 | 編集