fc2ブログ
10.17
Wed

東京新聞 2012年10月17日 朝刊2面
リトアニアD


リトアニア
原発計画当面推進
第一党の野党党首言明


[モスクワ=共同]
14日のリトアニア議会選で第1党となった野党・労働党のウスパスキフ党首は、
16日付けのロシア紙イズベスチヤとのインタビューで、
議会選と同時に行われた国民投票で反対が約63%に達したビサギナス原発の建設計画を
現時点では中止しない考えを示した。

労働党は直組閣の中心となる見通し。
日立製作所が事実上受注した同原発計画は当面、推進される可能性が高まった。

原発計画については、グリバウスカイテ大統領も15日、計画を推進すよう促している。
日本政府や日立の関係者は新政府に対し、
2021年ごろ稼働予定の原発計画を予定通り進めるよう
ロビー活動などを強化する構えだ。

党首は「国民投票は国民の助言であって、命令ではない」と指摘。
原発建設についての具体的情報がもっと明らかになれば
「新原発が国にとって経済的にどれほどプラスになるかが分かるはずだ」と述べた。
その上で、全ての情報を公開した後に改めて国民投票を実施し、
建設の是非を最終的に決めるべきだとの考えを示した。

労働党は過去に与党だった際、新原発計画を推進してきた経緯がある。
リトアニアは09年に旧ソ連型原発を閉鎖し、隣国ロシアへのエネルギー依存が急増。
クビリウス首相の与党側はピ詐欺なす原発の建設計画を進めてきたが議会選で低迷、
政権が交代する見込み。






リトアニア、日立受注の原発反対 国民投票成立 
東京新聞 2012年10月15日 18時46分

【ビリニュス共同】
バルト3国の一つ、リトアニアで14日、
日立製作所が事実上受注した「ビサギナス原発」の建設の是非を問う国民投票が議会選と同時に行われた。
中央選管によると、15日朝までの開票で
建設反対票が62・70%に達し、
建設賛成の33・96%を上回った。
暫定投票率は同日朝の発表時点で51・91%と、投票成立に必要な50%を超えており、
中央選管幹部は地元通信社に「国民投票は成立した」と述べた。

巨額の建設費が財政に重荷とみる国民が多い上、
東京電力福島第1原発事故を受け、安全性への懸念が高まったことが反対派優勢の背景にある。



ーーーー

朝刊を見て私は

労働党のウスパスキフ党首の言葉
「国民投票は国民の助言であって、命令ではない」
に強く反応 。  なにぃーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡

日本政府や日立の関係者も「予定どおり計画を進めろ!」と
ロビー活動で圧力をかけるという。


ロビー活動ロビーかつどう、lobbying
特定の主張を有する個人または団体が政府の政策に影響を及ぼすことを目的として行う私的な政治活動)
ロビー活動は利権団体と政治家との癒着・買収の一形態というイメージが強く、快く見られない


ロビー活動
各種職業団体、業界団体、財界団体などの利害関係者集団による、
政治家に対する
働きかけ及び圧力行動
デモのように公に行われるものでなく、
ホテルのロビーなどで秘密裡に行われることからこのように呼ばれる。



(╬◣д◢) なんということだ!!!


関連記事

comment 1
コメント
リトアニア情勢は、その後、かわっています。


【原発建設に反対する与党・社会民主党党首のブトケビチュス首相は今月4日、「国民投票の結果に誰も異議を唱えることはできない」と発言。…】大統領VS首相 
日立製原発に揺れるリトアニア MSN産経ニュース2013.1.9
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130109/erp13010919540003-n1.htm

国民をバカにした態度をとった政党は、その後すぐに議席に影響しているはずです
| 2013.02.27 13:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top