fc2ブログ
11.05
Mon
原発事故後”ACジャパン”のCMばかりが流れていた時期がある。
いま、CMを流すなら、これが一番いい。





危機感がない人が多すぎる。
現実はここにあります。
日々の時間にただ流されるだけではなく、
現実をきちんと見るべきと国民に知らせるためにも
普通にCMとしてテレビで一日に何回も何回も流したほうがいいと思う。

これって・・・よく分からないんですけど、
NHKオンデマンドで流れているんですか~?


内容書き出しーー

放射能は海へ空気へそして地上へと漏れていき、
僕らは日々見えない恐怖に襲われています。


毎週おばあちゃんから野菜と卵が送られてきます。
どうしてそんなに野菜とか卵とか送られてくるの?

えっ?れいちゃんわかんない?

あ、放射能が入っているから。

うちの田んぼです。
今年はお米はつくれませんでした。

ネギはいっぱいなっていますが今年は食べれません。
屋根にはソーラーパネルがのっています。



げんしりょくはいりません。




ーーー

この動画の事をコメントで教えて下さってありがとうございます。
探してみました。

「野田総理大臣への手紙」タイヨウ君へ続く。


関連記事

comment 2
コメント
きーこさん

電気事業連合会(以下、電事連)の「ACジャパン」CMですが、
各電力会社が、燃料費の増大で経営が厳しく電気料金を値上げすると言っている現在も流れているようです。

名だたる大企業(パナソニックやトヨタ)を抑えて、宣伝広告料がだんとつトップと、上杉隆さんがおっしゃっていました。
地域独占で競争のない電力会社が、CMをうつ目的はただ一つ、「メディア支配」に他ならないでしょう。
だから、金で支配された各メディアは、その問題すら報じない(報じられない)状況です。

どうりで、CMの内容の不可解さ(誰が何のためにこのような内容のCMを流すのか?)を原発事故後の連呼に感じ、
頭が変になりそうなCMの最後の「エーシー」部分の音声は、こちらの地方局に恫喝電話を入れやめさせました。
その際、合わせて次のように訴えた事をよく覚えています。
「各スポンサーのCM自粛の穴埋めにACジャパンが使われて、ACジャパンも苦情が多く入り迷惑しているじゃないか!」
これは全く私の勘違いだった事が後にわかります。 
実は逆の立場(電事連が各局にCMを入れた)だった事を知りました。

当時の私は、電事連(役員がすべて電力会社の人間で、電力会社の分身)の存在すら知りませんでした。
大庭孝広 | 2012.11.06 01:01 | 編集
11月4日(日)16pm放送 NHK東日本大震災プロジェクト
未来への手紙  ~子どもたちが見た被災地~ "の放送の一部です
これまでの放送 | 明日へ 支えあおう | 明日へ ―
http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/archives/

見た方は少ないと思われます
子どもたちが見た被災地 | 2012.11.06 06:36 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top