低線量被曝でも白血病 米追跡調査、チェルノブイリの作業員11万人対象
産経ニュース 2012.11.8 14:22
チェルノブイリ原発事故の収束作業などに関わって低線量の放射線を浴びた
作業員約11万人を20年間にわたって追跡調査した結果、
血液がんの一種である白血病の発症リスクが高まることを確かめたと、
米国立がん研究所や米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究チームが米専門誌に8日発表した。
実際の発症者の多くは進行が緩やかな慢性リンパ性白血病だったが、中には急性白血病の人もいた。
調査対象者の被曝(ひばく)線量は積算で100ミリシーベルト未満の人がほとんど。
高い放射線量で急性白血病のリスクが高まることは知られていたが、
低線量による影響が無視できないことを示した形だ。
チームは1986年に起きたチェルノブイリ事故で作業した約11万人の健康状態を2006年まで追跡調査。
137人が白血病になり、うち79人が慢性リンパ性白血病だった。
チームは白血病の発症は16%が被曝による影響と考えられると結論付けた。(共同)
チェルノブイリ除染で被曝、低線量でも白血病リスク
日本経済新聞 2012/11/8 14:15
【ワシントン=共同】
チェルノブイリ原発事故の除染などに関わって低線量の放射線を浴びた作業員約11万人を
20年間にわたって追跡調査した結果、血液がんの一種である白血病の発症リスクが高まることを確かめたと、
米国立がん研究所や米カリフォルニア大サンフランシスコ校の研究チームが米専門誌に8日発表した。
実際の発症者の多くは進行が緩やかな慢性リンパ性白血病だったが、中には急性白血病の人もいた。
調査対象者の被曝(ひばく)線量は積算で100ミリシーベルト未満の人がほとんど。
高い放射線量で急性白血病のリスクが高まることは知られていたが、
低線量による影響が無視できないことを示した形だ。
チームは1986年に起きたチェルノブイリ事故で作業した約11万人の健康状態を2006年まで追跡調査。
被曝線量は積算で200ミリシーベルト未満の人が9割で、大半は100ミリシーベルトに達していなかった。
137人が白血病になり、うち79人が慢性リンパ性白血病だった。
統計的手法で遺伝などほかの発症要因を除外した結果、
チームは白血病の発症は16%が被曝による影響と考えられると結論付けた。
これまでに広島や長崎に投下された原爆の被爆者の追跡研究でも、低線量被曝による健康影響が報告されており、
線量が低ければ健康影響は無視できるとの主張を否定する結果。
チームはコンピューター断層撮影装置(CT)など、医療機器による被曝影響を評価するのにも
今回の研究が役立つとしている。
- 関連記事
-
- 茨城県取手市“小中学校の心臓検診結果平成20年から24年のデータ”川崎病とQT症候群
- 茨城・小中学生の心臓に異常が認められるケースが急増
- <選挙・政党の判断材料>高線量地域に住む子どもたちを疎開させるか否か?各党の答12/13福島集団疎開裁判より
- <大問題!>昨年6月からの1年間で川俣町の子どもの積算線量が1ミリシーベルトを超えているにもかかわらず「放射線の影響は心配ない」と結論付けた近畿大
- “異常無し”判定でも 福島「甲状腺検査」への不信さらに…11/21報道ステーション(内容書き出し)
- またひとり「甲状腺検査の1次検査で、がんの疑い」
- 「日本の子どもはチェルノブイリとは違ってヨウドが過剰だから大丈夫!」県民健康管理調査『甲状腺検査』説明会 11/10鈴木眞一氏質疑応答(内容書き出し)
- <低線量被ばく>「積算100ミリシーベルト未満で白血病」米国立がん研究所等が発表
- <質疑応答・ウクライナ報告>「5~10ベクレルの食事を食べ続けると起こる身体の痛み」小若順一氏11/2(内容書き出し)
- <ウクライナ報告>「5から10ベクレルの食品で被害が出ているという事を確認しました」小若順一氏11/2(内容書き出し)
- <福島県>子の放射能尿検査せず10/25東京新聞こちら特報部(書き出し)
- 「正しい情報を普及させるために」ベルラド放射能安全研究所・アレクセイ・ネステレンコ所長(動画書き出し)
- 「チェルノブイリ事故後2010年になっても増え続けている子どもの疾病」ベラルーシの小児科医(動画・通訳書き出し)
- 「チェルノブイリ事故以外の説明はあり得ない」ダウン症・奇形・がん死亡率~隠されていた真実のデータ~アレクセイ・ヤブロコフ博士(動画・内容書き出し)
- 「”市をあげての人体実験”南相馬・甲状腺がんは”38人中一人”・”命より便益”文科省の資料」めぐちゃん10/17新橋駅前(スピーチ書き出し・参考)
コメント