新潟市の市民の力です。
初の快挙!がれきの搬入を阻止しましたლ(◉`ൠ′◉ლ)
このニュースが新潟だけの報道で全国ではないところが納得できません!
なのでネットで全国に拡散しまーす。
内容書き出しは記事の転記ではなく実際のニュース動画から書き出しました。
動画はすぐになくなると思うので音声をとりました。
「やればできる」
そんな勇気をもらう事ができたニュースです。
冷たい雨の中、阻止して下さった新潟市のみなさん、
ありがとうございます♡
新潟県のニュース 震災がれき一旦返却へ
NHK新潟放送局 11月27日 18時27分
新潟市が今日から予定していた東日本大震災で発生した岩手県のがれきの試験焼却が、
住民などの激しい抗議で延期されました。
その結果新潟市は岩手県にがれきをいったん返却する方向で調整することになりました。
新潟市の篠田昭市長はがれきの受け入れを進める考えを示していますが、
住民の理解をどう得るのか難しい対応を迫られています。
新潟市は今日から試験焼却を行う予定で
昨日焼却が行われる新潟市江南区の亀田清掃センターにがれきを運び込もうとしました。
ところが、受け入れに反対する地元の住民や市民グループのメンバーおよそ50人が集まり、
入口に立ちふさがって、トラックの行く手を遮るなど激しく抗議しました。

現場で新潟市の幹部や担当者が3時間以上にわたって説得に当たりましたが、

住民たちは応じず、
新潟市はやむを得ず昨夜のがれきの運びこみを断念。
試験焼却は延期される事態に。

亀田59区中島大月自治会 浅野ミユキ自治会長:
しっかりとした基準、安全基準をつくった上で、
改めて交渉してこのがれきは受け入れる稼働するかは、また再度検討していただきたいと思います。
一夜明けた今日、焼却の延期を受けて新潟市は今後の対応を検討。

その結果、焼却施設以外ではがれきをコンテナからは出すことができず、
被災地ではがれきの広域処理で全国に輸送するためのコンテナの数が限られていることから、
がれきをコンテナに入れたまま、いったん返す方向で岩手県と調整することになりました。
環境省によりますと、
がれきが受け入れられずに被災地に返されるのは、これまでに例がないということです。
こうした事態に
新潟市の篠田昭市長は

いったん立ち止まるという事にさせていただきました。
作業をずらすという形で、まァ、あの~、粘り強く、うーー、
理解を一人でも増やしていきたいと、三条市に柏崎さんが試験焼却したデータが、
これは、まぁ、あの、1カ月か2カ月かかるという検査もありますんで、
そういう情報を頂いてですね、繰り返し繰り返しお伝えしていくという事も重要だなというふうに思っています。
あくまで今後もがれきの受け入れを進める考えを示しました。
新潟市は住民側と改めて話し合いの場を持つとしていますが、
住民側はあくまで反対の姿勢。
受け入れに理解をどう得るのか、新潟市は難しい対応を迫られています。

これについて岩手県は、
「県としては、がれきの安全性については問題がないと認識しているので非常に残念だ。
ご理解をいただけるように、新潟市と対応を協議したい」と話しています。
また、大津市長は
「がれきを受け入れてもらって、大津市の復興が進む事を望んでいるが、
相手があっての受け入れなので、何とか理解してもらいたい」と話しています。
ーーー
新潟市長の篠田昭さんはがれきを受け入れたがっているようですが、
新潟県の泉田裕彦県知事は素晴らしい方です。
↓
がれきの広域処理の問題点が全て見えてくる!
「新潟県知事が環境大臣に宛てた”がれき広域処理”に関する再質問全文」
市長も知事に見習っていただきたい。
けれど、住民の反対を受けてがれきを岩手に返す決断をされたことには
その勇気を大きく評価させていただきたいと思います。
大阪の橋下市長と北九州の北橋市長とは大違い♪
二人とも名前に「橋」がついてるww…下と北か…どっちも日当たりが悪そうだ。
初の快挙!がれきの搬入を阻止しましたლ(◉`ൠ′◉ლ)
このニュースが新潟だけの報道で全国ではないところが納得できません!
なのでネットで全国に拡散しまーす。
内容書き出しは記事の転記ではなく実際のニュース動画から書き出しました。
動画はすぐになくなると思うので音声をとりました。
「やればできる」
そんな勇気をもらう事ができたニュースです。
冷たい雨の中、阻止して下さった新潟市のみなさん、
ありがとうございます♡
新潟県のニュース 震災がれき一旦返却へ
NHK新潟放送局 11月27日 18時27分
新潟市が今日から予定していた東日本大震災で発生した岩手県のがれきの試験焼却が、
住民などの激しい抗議で延期されました。
その結果新潟市は岩手県にがれきをいったん返却する方向で調整することになりました。
新潟市の篠田昭市長はがれきの受け入れを進める考えを示していますが、
住民の理解をどう得るのか難しい対応を迫られています。
新潟市は今日から試験焼却を行う予定で
昨日焼却が行われる新潟市江南区の亀田清掃センターにがれきを運び込もうとしました。
ところが、受け入れに反対する地元の住民や市民グループのメンバーおよそ50人が集まり、
入口に立ちふさがって、トラックの行く手を遮るなど激しく抗議しました。

現場で新潟市の幹部や担当者が3時間以上にわたって説得に当たりましたが、

住民たちは応じず、
新潟市はやむを得ず昨夜のがれきの運びこみを断念。
試験焼却は延期される事態に。

亀田59区中島大月自治会 浅野ミユキ自治会長:
しっかりとした基準、安全基準をつくった上で、
改めて交渉してこのがれきは受け入れる稼働するかは、また再度検討していただきたいと思います。
一夜明けた今日、焼却の延期を受けて新潟市は今後の対応を検討。

その結果、焼却施設以外ではがれきをコンテナからは出すことができず、
被災地ではがれきの広域処理で全国に輸送するためのコンテナの数が限られていることから、
がれきをコンテナに入れたまま、いったん返す方向で岩手県と調整することになりました。
環境省によりますと、
がれきが受け入れられずに被災地に返されるのは、これまでに例がないということです。
こうした事態に
新潟市の篠田昭市長は

いったん立ち止まるという事にさせていただきました。
作業をずらすという形で、まァ、あの~、粘り強く、うーー、
理解を一人でも増やしていきたいと、三条市に柏崎さんが試験焼却したデータが、
これは、まぁ、あの、1カ月か2カ月かかるという検査もありますんで、
そういう情報を頂いてですね、繰り返し繰り返しお伝えしていくという事も重要だなというふうに思っています。
あくまで今後もがれきの受け入れを進める考えを示しました。
新潟市は住民側と改めて話し合いの場を持つとしていますが、
住民側はあくまで反対の姿勢。
受け入れに理解をどう得るのか、新潟市は難しい対応を迫られています。

これについて岩手県は、
「県としては、がれきの安全性については問題がないと認識しているので非常に残念だ。
ご理解をいただけるように、新潟市と対応を協議したい」と話しています。
また、大津市長は
「がれきを受け入れてもらって、大津市の復興が進む事を望んでいるが、
相手があっての受け入れなので、何とか理解してもらいたい」と話しています。
ーーー
新潟市長の篠田昭さんはがれきを受け入れたがっているようですが、
新潟県の泉田裕彦県知事は素晴らしい方です。
↓
がれきの広域処理の問題点が全て見えてくる!
「新潟県知事が環境大臣に宛てた”がれき広域処理”に関する再質問全文」
市長も知事に見習っていただきたい。
けれど、住民の反対を受けてがれきを岩手に返す決断をされたことには
その勇気を大きく評価させていただきたいと思います。
大阪の橋下市長と北九州の北橋市長とは大違い♪
二人とも名前に「橋」がついてるww…下と北か…どっちも日当たりが悪そうだ。
- 関連記事
-
- 富山の警察も「威力業務妨害」と住民に警告。岩手県山田町のがれきはセシウム入り。
- がれき焼却灰にストロンチウム90
- <税金返せ!>露骨すぎるがれき利権・復興予算から交付「受け入れなくても1団体平均40億円!」
- <許されない!>下地先生不当逮捕 「駅での訴え 犯罪?」東京新聞こちら特報部12/21(書き出し)
- 新潟県泉田裕彦知事に繋がる政治家を!がれき広域処理に関しての県議会での答弁12/10
- モジモジ先生逮捕直前出演のラジオ番組12/5堤未果 x 下地真樹 「震災がれきの処理の現状について」(内容書き出し)
- <がれき試験焼却延期!>石川県輪島市美谷町12/6
- <コンテナがれきを岩手へ返却>何故全国放送しないのか!?新潟のみの放送「おーい橋下聞こえてるぅ?」11/27(書き出し)
- 環境省 『広域処理に関する地方自治体の状況』(11月19日現在)
- ヘレン・カルディコット医学博士来日会見(大阪)大阪の母&モジモジ先生質疑応答11/21
- 「地元の人々に十分な補償をしたうえで福島第一原発の近所に集めて管理する」仙台赤十字病院岡山博先生9/9「おひさまプロジェクト」発足記者会見 (内容書き出し)
- がれき焼却・セメント工場!「焼却後はセメントの原料として使う」コンテナの外から空間線量測ってOK!
- がれき処理「自治体の取り組みでコストに10倍もの差」9/9NHK
- 「がれき問題」奈良県・新潟市・石川市
- <がれき広域処理>正確な報道をしないメディアと大阪府警・機動隊「無用の暴力」
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.11.28 02:52 | 編集
きーこさんいつも有難う。
かっての大阪は町人文化が栄え、自分達の文化土地を守ってきました。大塩平八郎の乱や、江戸から維新への学問の基礎となった滴塾等、学問の伝統や町人による自治の伝統がありました。
橋下徹氏が知事、市長になり、経済効率の掛声の下、知的な遺産を壊そうとしています。それが、瓦礫焼却を安全と考え決行しようとし、知性も責任感も無い、人々への慈しみの無い、そういう人物を頭においた時の悲劇です。そして、住民も浮遊感が強く、殆どは無関心、自分の土地を守る意識が少ないです。とても、とても、哀しいことです。、吉本新喜劇だけの大阪ではなかった。もう少し中央への反骨、大阪は独自の気風を大事にしていました。そして、もう少し上品だったと思います。谷崎潤一郎の「細雪」のように。
新潟は知事が素晴しいです。新潟の育んだ学問の伝統、自分の住む土地を守ろうとする人々の重いが強いですね。とても羨ましいです。
もう一度大阪が再生しますように。
日本の国民の賢さももう一度再生できますように。
後は祈りしかないです
今日は大阪瓦礫試験焼却の反対行って来ます
かっての大阪は町人文化が栄え、自分達の文化土地を守ってきました。大塩平八郎の乱や、江戸から維新への学問の基礎となった滴塾等、学問の伝統や町人による自治の伝統がありました。
橋下徹氏が知事、市長になり、経済効率の掛声の下、知的な遺産を壊そうとしています。それが、瓦礫焼却を安全と考え決行しようとし、知性も責任感も無い、人々への慈しみの無い、そういう人物を頭においた時の悲劇です。そして、住民も浮遊感が強く、殆どは無関心、自分の土地を守る意識が少ないです。とても、とても、哀しいことです。、吉本新喜劇だけの大阪ではなかった。もう少し中央への反骨、大阪は独自の気風を大事にしていました。そして、もう少し上品だったと思います。谷崎潤一郎の「細雪」のように。
新潟は知事が素晴しいです。新潟の育んだ学問の伝統、自分の住む土地を守ろうとする人々の重いが強いですね。とても羨ましいです。
もう一度大阪が再生しますように。
日本の国民の賢さももう一度再生できますように。
後は祈りしかないです
今日は大阪瓦礫試験焼却の反対行って来ます
etchan | 2012.11.28 11:21 | 編集
大阪です。。橋下さん きらぃっ
つぼみ | 2012.11.28 14:17 | 編集
汚染瓦礫は復興予算を使って焼却炉を建造し、瓦礫の出た地元の人たちを雇用して燃やすべきだと思う。
いつもの震災なら話は解るが、今回のは放射能が含まれている。
この事実を加味せずに全国で焼却するなど愚の骨頂。
汚染は、なるべく一箇所に留めておくのが世界のスタンダード。
また新潟は農業県なので、更に汚染されると安全な食料を提供できる所が更に減ってしまう。
子ども達の未来の事など、これっぽっちも考えず、金に釣られて動く馬鹿な市長達は今すぐ詰め腹を切るべき。
彼らは間接的殺人者なのである。
勿論、復興予算をあらぬ方向へジャブジャブ使う役人達も同罪である。
いつもの震災なら話は解るが、今回のは放射能が含まれている。
この事実を加味せずに全国で焼却するなど愚の骨頂。
汚染は、なるべく一箇所に留めておくのが世界のスタンダード。
また新潟は農業県なので、更に汚染されると安全な食料を提供できる所が更に減ってしまう。
子ども達の未来の事など、これっぽっちも考えず、金に釣られて動く馬鹿な市長達は今すぐ詰め腹を切るべき。
彼らは間接的殺人者なのである。
勿論、復興予算をあらぬ方向へジャブジャブ使う役人達も同罪である。
通りすがり | 2012.11.30 01:00 | 編集
自治会長や男性年配者がいる。
都内在住 | 2012.11.30 13:00 | 編集
いつもブログ拝見しております。
『食べもしないがれきの10、20ベクレルでギャーギャー騒ぐほどの事ではない。』
さらに危険な焼却灰も受け入れ容認の秋田の佐竹知事。もうただちにリコールしたいです。
本当にもう情けないのを首長にしてしまった…。
そして搬入当日は、抗議活動していた方々が5人くらい来て見守るのみ。
保守すぎる知事と報道と県民…。私も含め未来の子供に罪を犯していると思います。選挙の前に、せめて家族から目を覚まさせてゆきたいです。
『食べもしないがれきの10、20ベクレルでギャーギャー騒ぐほどの事ではない。』
さらに危険な焼却灰も受け入れ容認の秋田の佐竹知事。もうただちにリコールしたいです。
本当にもう情けないのを首長にしてしまった…。
そして搬入当日は、抗議活動していた方々が5人くらい来て見守るのみ。
保守すぎる知事と報道と県民…。私も含め未来の子供に罪を犯していると思います。選挙の前に、せめて家族から目を覚まさせてゆきたいです。
秋田在住 | 2012.11.30 14:04 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.12.03 07:58 | 編集