田中康夫さんがとても大切な事をお話しされています。
私も田中康夫さんと同じようにTPPの一番怖いところは
「国民皆保険制度崩壊させてしまう」というところにあります。
アメリカでは保険に入っていないから治療を受けられない人や、
安い保険に入っているからちゃんとした医療が受けられない人がいると聞いた事があります。
お金持ちだけが最先端の医療を受ける事ができるという、
まさに、貧乏人には「死ね」と言っているような事だと思っています。
経済ジャーナリストの町田 徹(まちだ てつ)さんとのお話です
田中康夫 デイキャッチ 2012.12.10
TBSラジオ・荒川強啓デイキャッチ!
新党日本・田中康夫代表が電話出演。
2分ごろから
町田:
マニフェスト読ませていただくと田中さんらしいアイディアが満載なんですが
先程こちらの話からもありました廃炉(原発)が新しい公共事業であるとか、
あるいは画期的なエネルギー、日の丸初のエネルギーだというんで
田中:オーランチオキトリウム(石油を作る藻類) 、藻から石油を生むんですね
町田:このあたりちょっと説明していただいていいですかね
田中:
まず、原発は今ね、「脱原発」じゃなくて「卒原発」だとか言っている人がいるけれど、
こんな言葉遊びしている場合じゃないんですよ。
原発に対して再稼動しなければこれは即時脱原発で、
民主党は「2030年代に原発をゼロにします」と言いながらね、
マグロの獲れる大間のところに原発つくるのはすでに許しちゃったから、
「あとはやるかどうかは民間企業の判断だ」なんて、こんなに間違いだらけの政治主導はないわけです。
で、やはりまず廃炉にするという事が安全になると思っております。
オーランチオキトリウム というのはなにか?と言うと、
これはTBSテレビの 夢の扉+(プラス)の番組(5月29日放送)でもね、
特集されて、その冒頭で実は3.11の直後の一番最初の予算委員会で、
この筑波大学の渡邉信(わたなべまこと)教授が発見した“藻から石油を生む”と。
光合成からではなくて炭化水素からですね
1ヘクタール当たり年間1万トンもせいしゅつ精製するから石油の原料なんですね。
こうした事を僕はiPSの細胞同様にですね、国家的プロジェクトにするという事が、
初の日の丸エネルギーだと思っているんです。
で、TPPに関してはね、町田さんと見解が異なるところがあるかもしれないけれど、
私はこのTPPは国民皆保険制度を崩壊させちゃうと思っているんです。
というのはある意味TPPの基準というのは、アメリカンスタンダード的で、
日本は誰でも健康保険に入れます。当然です。
ところがアメリカは人口の20%4700万人もの人が健康保険に入れていないんですね。
というのは、
健康保険が国が行うのではなく民間のがん保険をやっているような会社が行っているから、
お金がないと健康保険に入れないと。
この形が自由と民主主義ではないと私は思っているので、
まず、アセヤンプラスシックスというのは東南アジア諸国連合。
そしてインドとオーストラリアとニュージーランド、そして日本と韓国と中国
ここで緊密な、私は自由貿易論者ですから、自由貿易の協定を結んで、
そして同時にアメリカと日本は相対で自由貿易の緊密なより協定を結ぶ形でないと、
私は日本の物作り産業を含めてですね、非常に危機的な状況になると思っているんです。
町田:
TPP反対って言われますと、その自由貿易反対って言うふうに聞こえがちなんだけど、
決してそうではなくて、
田中:全然違うの。
町田:方法論として自由貿易のためにこのTPPじゃダメだっていう事ですね。
田中:
TPPは自由貿易じゃないですよ。
だって、「アジアの成長を取りこむ」ってね政府の人達は言っているけれども
いいですか、
インドもインドネシアもフィリピンも台湾も、
そしてネヨウヨの人達が大好きな中国も韓国もどこも入んないんですよ。
それでどうやってアジアの勢力を取り込むんですか?
そんな、インド大魔術弾もビックリの手品なんかできないですよ。
町田:( ´艸`)★。、::。.::・'゜ムフフフフ・・
武田:
武田ですどうも今晩は。
これは序盤中盤選挙戦が終わったんですけれども、
ん…その有権者の反応ですね、
特に無党派層と言われる人たちね、
各紙の調査だとまだこれ、1週間前なのに4割るぐらいが決めていないというのは、
まだ非常に珍しい事だと思うんですけれども、
こういう方達の反応というのはいかがですか?
田中:
私の場合の選挙区は尼崎市という人情味と正義感のあふれる町なので、
ここの方達は非常に、ま、反応をきちんと表現されるので、
わたくしに一生懸命是非ともという人もいれば
うぅん?という人も明確なのでね、
歴史的にそういう町なんですね、尼崎市は特別な選挙区でして、
で、その上で言うと僕はやっぱり今回の選挙は、
みんな何か選挙互助会や大政翼賛会に見えていると思うんですよ。
だって、民自公という人たちがね、
「イギリスは消費税を2.5%去年あげた」
オリンピックで公共投資を行ったにもかかわらず、景気が冷え込んで
法人税や所得税まで今年の夏前にはマイナスになっちゃったんですよ。
でも、これを出して、しかも選挙の後民自公でやっていきますって、
だったら補正予算も組まないで年末に選挙やっている必要がないんで、体制翼賛ですよね。
そして他の政党もなにか選挙互助会のような感じ。
私は今回の選挙というのは個人の有権者が信頼できる個人の候補者の名前を書くという、
本来の選挙の原点に戻る選挙なのではないか。
また、そうでなくては日本は救われないと思っています。
武田:
あの、これ選挙後の事を聞くのはちょっと早いかもしれませんけれども、
やっぱりその、田中さん、新党日本としてもどこかと組むとかですね、
あるいは、そうしないと支持拡大というか、
支持というか、その・・・政策の実現には近づかない訳ですよね。
その場合に、今の田中さんの立場からすると、内容からすると、
どこが?優先順位だとどれですか?
ま、いま、4つこちらからご紹介しましたけれども、
原発なのか、TPPなのか、消費税なのか、それともこの3つは全部譲れないのか?
どうなりますか?
田中:
大増税、TPP,放射能というのは、つまり日本の人の生活と職業を、仕事を奪う話ですからね、
それは同時並行的だと思います。
で、同時に私はやはり、一人であってもですね、
県知事時代にデイサービスという日本はね、新築でないと厚労省はお金を出さなかったんですよ。
箱もの行政だったんですよ。
これを商店街の空いたお店やね、住宅地の空いた空き家を改修をして、
デイサービスをやるというのを長野の時に私は県民の協力を得て、
借金を47都道府県で唯一6年連続減らしながら300ヶ所以上つくったんです。
そこに保育士の資格も持った人もいれば
デイサービスと同時にゼロ歳から就学前の託児所になるんですね。
これを国に「きちんとやるべきだ」と言って、
昨年ですね、まさに老舗一元化という宅養老所というのができたんです。
で、これがいろんな各地にできていますのでね、
やはり私はひとつ屋根のもとで、老いも若きも一緒にお昼ご飯と昼寝をするというような福祉と。
箱ものをつくる事が福祉じゃないと言う事はですね、ぜひ進めていきたいと思っております。
武田:そのせっかくの奇抜な非常に面白いアイディアを、お持ちのアイディアをどう実現する?
田中:奇抜ではなくてこれは画期的と言って欲しいですよ
武田:それをどう実現するっていう・・
田中:
だってこれは、私が言って国の制度になったんです。
だからやっぱり、一人一人政治というのは人間。
だって今の官邸というのはね、原発はメルトダウンしたのに「冷温停止状態です」って、
冷温停止しているのは、人間の心が持てない今の官邸の人達ですよ、責任を離れて内ゲバをやっている。
そういう人たちを人間に戻してあげるっていうことは、
これは人数の高ではなくて、宅養老所にしても「そうだな」という事が
厚労省の人が気付いたから出来るようになったんで、
新党日本はですね、明確な主張を持ったブティックだと思っています。
他のブティック何か、ね、あのー、
橋下さんと石原さんとは、
えッ?エルメスとシャネルが同じ売り場に売っているようなもんだから、
これはちょっと季節外れのアウトレットになっちゃう訳ですよ。
だからその中で個人の信頼できる候補者を選ぶという、原点に戻る選挙だなと。
日々町に行って多くの人と接しながら実感しています。
武田:
はい、という事は田中さん、あのー、
デパートに対してブティックという捉え方でよろしいわけですね。
田中:
ま、そうです。
自民党はデパートだと思うんですね。
民主党は何かいつもスクラップ&ビルドしている郊外型のショッピングモールだと思うんですよね。
あと最近出てきた3極だとか4極は、なんとなく皆さんは違う商品が売っているんじゃないんじゃないの?
という感じで、ちょっと互助会じゃないの?と。
だから体制翼賛会と選挙互助会ばっかりであるところに明確な主張を持った者としてですね、
私は日本のために行いたいと思います。
武田:はい、どうもありがとうございました。
オーランチオキトリウム
オーランチオキトリウム 投稿者 Kotaro_Hatsuzawa
日本が産油国になる日。光合成をしない特殊な『藻』による油精製。
琵琶湖より狭い面積で日本の年間の石油消費量をまかなえる日本独自の研究。
筑波大学・渡邉信先生。
研究費が出ないなかで奥さんが働いて家計を支えてきたそうです。
原子力のエネルギーに反する研究にはお金を出さない。
そんな政治の方針がこんな素晴らしい研究を埋もれさせることになっているのだと思います。
メタンハイドレートもそうだけれども、
日本は資源がないのではない。
資源をない事にしたいというのがいままでの政府の方針です。
経済の活性化のためならば、本来なら原子力・核という命を縮めるエネルギーではなく、
日本には素晴らしい人材が新しいエネネギ―の研究を
ご自身の生活を犠牲にしながらも見付け続けているという事です。
国家の資金を未来への有効な場所へと流すべきです。
日本は決してエネルギーの無い国ではありません。
地熱エネルギー
メタンハイドレート
そしてオーランチオキトリウム
日本は本当は資源大国なのです。
その事を何故なのか?政府が隠そうとしているだけなのです。
原発なんか無くたって何も困らない。
困らないどころか、経済は発展する。
日本は新しい未来に、戦後の自民党政権がが長年作ってきた過去を
すっぱりと捨てて生まれ変わらなければならない時期に来ていると思っています。
そして日本は今こそ武器を持たない本当の独立国家として、
自立していくべき転換期にあるのだと私は思っています。
地熱エネルギー
一刻も早く浜岡原発停止を!元GE菊池洋一氏(一部内容書き出し)
地熱エネルギー
原発推進派は地熱というと周りの山が全部死滅して自然破壊だとフィリピンの写真を見せるが
これは古い方法です
でも、騙されています
日本はエネルギー資源のない国ですか?
日本はいたるところに露天風呂、温泉があり
日本は熱大国なのです
その気になったら日本は発電など全部地熱で出来る
この熱を安全に使用できる開発をすればアジアに原発を売らなくてもいいじゃないか・・
実はすでに技術開発には成功している
海外から注目されて国際会議もあった
いっさい日本の報道はされなかった
彼は日本ではだめだと言ってオーストラリアに行って
いまオーストラリアは今、世界から注目されている
地下10メートルは一年中温度は変わらない
それを利用する冷暖房がある
色々な地熱の利用の仕方があるんです
それぞれのレベルの熱で利用できる
世界がうらやむ熱王国です
資源がないから原発だと言う洗脳は解いて欲しい
オール電化
九電の社員寮がオール電化で停電の時に何も使えなかった
何が節電ですか?
メタンハイドレート
日本海側の調査に対して「国賊」と言った経産省エリート官僚10/12青山繁晴氏(内容書き出し)
そのガス会社と石油会社の、これ既得権益ですよ、
しかしその若手研究者がまだ技術者の良心がしっかりある二人がですね、
「アァァァァーッ!」って言ったんですよ。
「ああ、これメタンハイドレートの実物じゃないですか!初めて見ましたよ」ってね。
「何でこれやらないんですか!?」って言ったんです、ガス会社と石油会社の若手技術者が。
そうしたらですね、そこで打ち切りになったんですよ。
不都合な研究費
5完.「放射線の影響が過小評価される訳・ヨウ素剤・緊急被ばく医療体制の現実」
崎山比早子氏11/24(内容書き出し)
これは東電の武藤副社長、元副社長ですけれども、
「悪い研究者に乗っ取られて研究が悪い方向に行かないように、その動向を監視しておくこと」
というのを言っているんですね。
ですから研究費の配分とか、
自分たちに不都合なような研究をやっているグループにお金が行かないようにする
という事をずっと考えていた。
ーーー
ディアは日本に資源がないとばかり言い続けて私たち国民を騙し続けています
でも、本当は日本は資源大国なんです。
外国から資源を買う必要なんかないのです。
私たちの血税をの使い道を間違えたままの体制で戦後ずーっときていました。
本来大事なところに研究費を渡す。
そんな事さえもできていなかったのです。
日本国民は今目が覚めなければいつ目が覚めるのでしょうか?
原子力発電所がもっと壊れて爆発するまですか?、あと一つ?もっともっと?
日本という国土に人が住めなくならなければ目が覚めないのでしょうか?
「メディアに騙されるのはもうやめましょう」と、
「テレビは本当の事は言わない」と、
ネットを知らない方々に1人でも多く伝えていきましょう。
私も田中康夫さんと同じようにTPPの一番怖いところは
「国民皆保険制度崩壊させてしまう」というところにあります。
アメリカでは保険に入っていないから治療を受けられない人や、
安い保険に入っているからちゃんとした医療が受けられない人がいると聞いた事があります。
お金持ちだけが最先端の医療を受ける事ができるという、
まさに、貧乏人には「死ね」と言っているような事だと思っています。
経済ジャーナリストの町田 徹(まちだ てつ)さんとのお話です
田中康夫 デイキャッチ 2012.12.10
TBSラジオ・荒川強啓デイキャッチ!
新党日本・田中康夫代表が電話出演。
2分ごろから
町田:
マニフェスト読ませていただくと田中さんらしいアイディアが満載なんですが
先程こちらの話からもありました廃炉(原発)が新しい公共事業であるとか、
あるいは画期的なエネルギー、日の丸初のエネルギーだというんで
田中:オーランチオキトリウム(石油を作る藻類) 、藻から石油を生むんですね
町田:このあたりちょっと説明していただいていいですかね
田中:
まず、原発は今ね、「脱原発」じゃなくて「卒原発」だとか言っている人がいるけれど、
こんな言葉遊びしている場合じゃないんですよ。
原発に対して再稼動しなければこれは即時脱原発で、
民主党は「2030年代に原発をゼロにします」と言いながらね、
マグロの獲れる大間のところに原発つくるのはすでに許しちゃったから、
「あとはやるかどうかは民間企業の判断だ」なんて、こんなに間違いだらけの政治主導はないわけです。
で、やはりまず廃炉にするという事が安全になると思っております。
オーランチオキトリウム というのはなにか?と言うと、
これはTBSテレビの 夢の扉+(プラス)の番組(5月29日放送)でもね、
特集されて、その冒頭で実は3.11の直後の一番最初の予算委員会で、
この筑波大学の渡邉信(わたなべまこと)教授が発見した“藻から石油を生む”と。
光合成からではなくて炭化水素からですね
1ヘクタール当たり年間1万トンもせいしゅつ精製するから石油の原料なんですね。
こうした事を僕はiPSの細胞同様にですね、国家的プロジェクトにするという事が、
初の日の丸エネルギーだと思っているんです。
で、TPPに関してはね、町田さんと見解が異なるところがあるかもしれないけれど、
私はこのTPPは国民皆保険制度を崩壊させちゃうと思っているんです。
というのはある意味TPPの基準というのは、アメリカンスタンダード的で、
日本は誰でも健康保険に入れます。当然です。
ところがアメリカは人口の20%4700万人もの人が健康保険に入れていないんですね。
というのは、
健康保険が国が行うのではなく民間のがん保険をやっているような会社が行っているから、
お金がないと健康保険に入れないと。
この形が自由と民主主義ではないと私は思っているので、
まず、アセヤンプラスシックスというのは東南アジア諸国連合。
そしてインドとオーストラリアとニュージーランド、そして日本と韓国と中国
ここで緊密な、私は自由貿易論者ですから、自由貿易の協定を結んで、
そして同時にアメリカと日本は相対で自由貿易の緊密なより協定を結ぶ形でないと、
私は日本の物作り産業を含めてですね、非常に危機的な状況になると思っているんです。
町田:
TPP反対って言われますと、その自由貿易反対って言うふうに聞こえがちなんだけど、
決してそうではなくて、
田中:全然違うの。
町田:方法論として自由貿易のためにこのTPPじゃダメだっていう事ですね。
田中:
TPPは自由貿易じゃないですよ。
だって、「アジアの成長を取りこむ」ってね政府の人達は言っているけれども
いいですか、
インドもインドネシアもフィリピンも台湾も、
そしてネヨウヨの人達が大好きな中国も韓国もどこも入んないんですよ。
それでどうやってアジアの勢力を取り込むんですか?
そんな、インド大魔術弾もビックリの手品なんかできないですよ。
町田:( ´艸`)★。、::。.::・'゜ムフフフフ・・
武田:
武田ですどうも今晩は。
これは序盤中盤選挙戦が終わったんですけれども、
ん…その有権者の反応ですね、
特に無党派層と言われる人たちね、
各紙の調査だとまだこれ、1週間前なのに4割るぐらいが決めていないというのは、
まだ非常に珍しい事だと思うんですけれども、
こういう方達の反応というのはいかがですか?
田中:
私の場合の選挙区は尼崎市という人情味と正義感のあふれる町なので、
ここの方達は非常に、ま、反応をきちんと表現されるので、
わたくしに一生懸命是非ともという人もいれば
うぅん?という人も明確なのでね、
歴史的にそういう町なんですね、尼崎市は特別な選挙区でして、
で、その上で言うと僕はやっぱり今回の選挙は、
みんな何か選挙互助会や大政翼賛会に見えていると思うんですよ。
だって、民自公という人たちがね、
「イギリスは消費税を2.5%去年あげた」
オリンピックで公共投資を行ったにもかかわらず、景気が冷え込んで
法人税や所得税まで今年の夏前にはマイナスになっちゃったんですよ。
でも、これを出して、しかも選挙の後民自公でやっていきますって、
だったら補正予算も組まないで年末に選挙やっている必要がないんで、体制翼賛ですよね。
そして他の政党もなにか選挙互助会のような感じ。
私は今回の選挙というのは個人の有権者が信頼できる個人の候補者の名前を書くという、
本来の選挙の原点に戻る選挙なのではないか。
また、そうでなくては日本は救われないと思っています。
武田:
あの、これ選挙後の事を聞くのはちょっと早いかもしれませんけれども、
やっぱりその、田中さん、新党日本としてもどこかと組むとかですね、
あるいは、そうしないと支持拡大というか、
支持というか、その・・・政策の実現には近づかない訳ですよね。
その場合に、今の田中さんの立場からすると、内容からすると、
どこが?優先順位だとどれですか?
ま、いま、4つこちらからご紹介しましたけれども、
原発なのか、TPPなのか、消費税なのか、それともこの3つは全部譲れないのか?
どうなりますか?
田中:
大増税、TPP,放射能というのは、つまり日本の人の生活と職業を、仕事を奪う話ですからね、
それは同時並行的だと思います。
で、同時に私はやはり、一人であってもですね、
県知事時代にデイサービスという日本はね、新築でないと厚労省はお金を出さなかったんですよ。
箱もの行政だったんですよ。
これを商店街の空いたお店やね、住宅地の空いた空き家を改修をして、
デイサービスをやるというのを長野の時に私は県民の協力を得て、
借金を47都道府県で唯一6年連続減らしながら300ヶ所以上つくったんです。
そこに保育士の資格も持った人もいれば
デイサービスと同時にゼロ歳から就学前の託児所になるんですね。
これを国に「きちんとやるべきだ」と言って、
昨年ですね、まさに老舗一元化という宅養老所というのができたんです。
で、これがいろんな各地にできていますのでね、
やはり私はひとつ屋根のもとで、老いも若きも一緒にお昼ご飯と昼寝をするというような福祉と。
箱ものをつくる事が福祉じゃないと言う事はですね、ぜひ進めていきたいと思っております。
武田:そのせっかくの奇抜な非常に面白いアイディアを、お持ちのアイディアをどう実現する?
田中:奇抜ではなくてこれは画期的と言って欲しいですよ
武田:それをどう実現するっていう・・
田中:
だってこれは、私が言って国の制度になったんです。
だからやっぱり、一人一人政治というのは人間。
だって今の官邸というのはね、原発はメルトダウンしたのに「冷温停止状態です」って、
冷温停止しているのは、人間の心が持てない今の官邸の人達ですよ、責任を離れて内ゲバをやっている。
そういう人たちを人間に戻してあげるっていうことは、
これは人数の高ではなくて、宅養老所にしても「そうだな」という事が
厚労省の人が気付いたから出来るようになったんで、
新党日本はですね、明確な主張を持ったブティックだと思っています。
他のブティック何か、ね、あのー、
橋下さんと石原さんとは、
えッ?エルメスとシャネルが同じ売り場に売っているようなもんだから、
これはちょっと季節外れのアウトレットになっちゃう訳ですよ。
だからその中で個人の信頼できる候補者を選ぶという、原点に戻る選挙だなと。
日々町に行って多くの人と接しながら実感しています。
武田:
はい、という事は田中さん、あのー、
デパートに対してブティックという捉え方でよろしいわけですね。
田中:
ま、そうです。
自民党はデパートだと思うんですね。
民主党は何かいつもスクラップ&ビルドしている郊外型のショッピングモールだと思うんですよね。
あと最近出てきた3極だとか4極は、なんとなく皆さんは違う商品が売っているんじゃないんじゃないの?
という感じで、ちょっと互助会じゃないの?と。
だから体制翼賛会と選挙互助会ばっかりであるところに明確な主張を持った者としてですね、
私は日本のために行いたいと思います。
武田:はい、どうもありがとうございました。
オーランチオキトリウム
オーランチオキトリウム 投稿者 Kotaro_Hatsuzawa
日本が産油国になる日。光合成をしない特殊な『藻』による油精製。
琵琶湖より狭い面積で日本の年間の石油消費量をまかなえる日本独自の研究。
筑波大学・渡邉信先生。
研究費が出ないなかで奥さんが働いて家計を支えてきたそうです。
原子力のエネルギーに反する研究にはお金を出さない。
そんな政治の方針がこんな素晴らしい研究を埋もれさせることになっているのだと思います。
メタンハイドレートもそうだけれども、
日本は資源がないのではない。
資源をない事にしたいというのがいままでの政府の方針です。
経済の活性化のためならば、本来なら原子力・核という命を縮めるエネルギーではなく、
日本には素晴らしい人材が新しいエネネギ―の研究を
ご自身の生活を犠牲にしながらも見付け続けているという事です。
国家の資金を未来への有効な場所へと流すべきです。
日本は決してエネルギーの無い国ではありません。
地熱エネルギー
メタンハイドレート
そしてオーランチオキトリウム
日本は本当は資源大国なのです。
その事を何故なのか?政府が隠そうとしているだけなのです。
原発なんか無くたって何も困らない。
困らないどころか、経済は発展する。
日本は新しい未来に、戦後の自民党政権がが長年作ってきた過去を
すっぱりと捨てて生まれ変わらなければならない時期に来ていると思っています。
そして日本は今こそ武器を持たない本当の独立国家として、
自立していくべき転換期にあるのだと私は思っています。
地熱エネルギー
一刻も早く浜岡原発停止を!元GE菊池洋一氏(一部内容書き出し)
地熱エネルギー
原発推進派は地熱というと周りの山が全部死滅して自然破壊だとフィリピンの写真を見せるが
これは古い方法です
でも、騙されています
日本はエネルギー資源のない国ですか?
日本はいたるところに露天風呂、温泉があり
日本は熱大国なのです
その気になったら日本は発電など全部地熱で出来る
この熱を安全に使用できる開発をすればアジアに原発を売らなくてもいいじゃないか・・
実はすでに技術開発には成功している
海外から注目されて国際会議もあった
いっさい日本の報道はされなかった
彼は日本ではだめだと言ってオーストラリアに行って
いまオーストラリアは今、世界から注目されている
地下10メートルは一年中温度は変わらない
それを利用する冷暖房がある
色々な地熱の利用の仕方があるんです
それぞれのレベルの熱で利用できる
世界がうらやむ熱王国です
資源がないから原発だと言う洗脳は解いて欲しい
オール電化
九電の社員寮がオール電化で停電の時に何も使えなかった
何が節電ですか?
メタンハイドレート
日本海側の調査に対して「国賊」と言った経産省エリート官僚10/12青山繁晴氏(内容書き出し)
そのガス会社と石油会社の、これ既得権益ですよ、
しかしその若手研究者がまだ技術者の良心がしっかりある二人がですね、
「アァァァァーッ!」って言ったんですよ。
「ああ、これメタンハイドレートの実物じゃないですか!初めて見ましたよ」ってね。
「何でこれやらないんですか!?」って言ったんです、ガス会社と石油会社の若手技術者が。
そうしたらですね、そこで打ち切りになったんですよ。
不都合な研究費
5完.「放射線の影響が過小評価される訳・ヨウ素剤・緊急被ばく医療体制の現実」
崎山比早子氏11/24(内容書き出し)
これは東電の武藤副社長、元副社長ですけれども、
「悪い研究者に乗っ取られて研究が悪い方向に行かないように、その動向を監視しておくこと」
というのを言っているんですね。
ですから研究費の配分とか、
自分たちに不都合なような研究をやっているグループにお金が行かないようにする
という事をずっと考えていた。
ーーー
ディアは日本に資源がないとばかり言い続けて私たち国民を騙し続けています
でも、本当は日本は資源大国なんです。
外国から資源を買う必要なんかないのです。
私たちの血税をの使い道を間違えたままの体制で戦後ずーっときていました。
本来大事なところに研究費を渡す。
そんな事さえもできていなかったのです。
日本国民は今目が覚めなければいつ目が覚めるのでしょうか?
原子力発電所がもっと壊れて爆発するまですか?、あと一つ?もっともっと?
日本という国土に人が住めなくならなければ目が覚めないのでしょうか?
「メディアに騙されるのはもうやめましょう」と、
「テレビは本当の事は言わない」と、
ネットを知らない方々に1人でも多く伝えていきましょう。
- 関連記事
-
- <前半>「市民が、自分たちの権利・人権というものを獲得するために運動しようと思うと…同じ手が使われます」鎌仲ひとみ3/9子ども信州ネットキックオフイベント(内容書き出し)
- <3>「いろんなところに良い人と悪い人がいます」おしどりマコ&ケン3/9子ども信州ネットキックオフイベント(内容書き出し)
- 「原発は人を殺します」辛淑玉氏3/9バイバイ原発3・9きょうと(文字起こし)
- <チェルノブイリ法>“年1ミリシーベルト”で避難の権利 アレクサンドル・ヴェリキン氏OurPlanetTV(内容書き出し)
- 「100ベクレルという食品の安全基準って事故前は放射性廃棄物と同等だったんですよね」山本太郎さん開票直後のインタビュー(文字起こし)
- 自民党の憲法改正草案を読んで 室井佑月さん
- 「今日はちょっと、違う角度から皆さまのご判断のご参考になることを申し上げたいと思っております」小沢一郎さん街頭演説12/15(文字起こし)
- 田中康夫「TPPは国民皆保険制度を崩壊させちゃうと思っているんです」オーランチオキトリウム 12/10デイキャッチ(文字起こし)
- 「原発をフェードアウトってどういう事??」石原慎太郎11/29~30(内容書き出し)
- 「沖縄の人を人間として扱ったことはない」イラク帰還兵
- 「原発にはね、地震のリスクと戦争のリスクがあるんだ」岩上安身氏11/11福井Walk in PEACE(内容書き出し)
- <税金を使って国民をだます>内閣府食品安全委員会・消費者庁・厚生労働省・農林水産省の合同ポスター「食べ物と放射性物質のはなし」
- <分かち合い>「オスプレイの飛行訓練を全国で受け入れていただく」11/1NHKニュース9長島防衛副大臣と大越アナ(内容書き出し)
- ガラスバッジの積算線量は信用できる?10/28おしどりマコさん・ケンさん(内容書き出し)&事故前の線量
- 復興予算が保養プロジェクトに使われていなかったことの方が驚き!「移動教室に復興予算を」10/20東京新聞紙面チェック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.12.12 16:52 | 編集
闇に隠れて消費税 俺たちゃ民主党政党なのさ、公務員減給一割【10.00%】潰し 財務省・労組・連合は感謝する。交通費、労働条件死守より、賃上げ、公職雇用延長確保 妖怪人間ベム、無所属に隠れて生きる 俺たちゃ民主党下野なのさ、計算くるって政権転落、無所属にTPPひっさげて、男性求人削減が、綱領なのだ、民主党政権&自民党・公明党政権なのさ。
芹沢獅童 | 2013.06.24 18:10 | 編集