12.20
Thu
室井祐月が片山さつきに「弱者のことは頭にないんだな」と憤る
自民党の憲法改正草案を読んだ室井佑月氏。
ある程度予想はしていたが、その予想をはるかに飛び越えた恐ろしい内容が存在するという……。
よくよく草案を読んでみると、憲法の第12条と、第13条と、第29条は、
もともと使われていた「公共の福祉」という言葉が、「公益及び公の秩序」に変わっているのだった。
ちなみに、第12条は人権保障についてで、第13条は人間の尊重について、第29条は財産権について。
「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」では、どう違うのか?
あたしの解釈だけど、「公共の福祉」とは、集団で生きている中の道徳みたいなことじゃない?
でも、「公益」とは国の利益のことだし、「秩序」とは道徳より厳しい、
罰則もあり得る決まりのような気がする。
自民党は国の権限を大きくし、そこに生きる人々のことは軽少にしていきたいってことなのね。
そうそう、憲法第18条の、「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」も削除したみたいだし。
とんでもねぇな、と怒っていたら、片山さつき参院議員のツイッターに、
「国民が権利は天から付与される、
義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、
というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、
ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」
と書かれていた。
国のためになる人間じゃないと、生きていく価値ないってか?
この人、弱者のことはまるで頭にないんだな。
国ってそういうもんじゃないと思う。
じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。
片山さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。
だって、一国民として国の施設等はまぁおなじくらい利用していると考えて、
あたしは税金払っている側で、あんたはもらっている側だもん。
この国が良くなるために働いているとは、とても思えないしな。
※週刊朝日 2012年12月28日号
ーーー
この記事読んで、そうだ!室井さんの動画がなにのかな?って思って探したら
給食の地産地消に関して室井さんが発言しているNHKあさいちがありました。
去年の放送の様ですが、この日からなにも変わっていません。
食品基準が500から100に下がったくらいで、
100ベクレルだってとんでもない位に高いので、私は許容していません。
室井佑月:
そもそも、こんなふうになったからって安全基準をあげた訳じゃないですか、
それはおかしいですよ。
何のための安全基準値なんだって思うし。

男子アナ:
全国を対象にしたものはこれでという事で
室井:
18mだよ、18mもある子どもなんていないから、
今、線量がすごい高かったでしょ、
こんなことになっているのに福島の学校ってね、
給食で地産地消って福島の子ども達に食べさせるって言ってるの
おかしいとおもわない?

柳沢秀夫:
安全基準については一応食するものについては
室井:
でも、私はやっぱり、基準値以内の物でも大幅に外の線量が高いわけだから、
食べ物ぐらいは基準値ギリギリのものとかではなくて、

柳沢秀夫:
そういうものは子どものきちっとしているものだし、市場に出ているものだから、
一応きちっと調べた上で、大丈夫なものしか市場に出していない。

室井:
でも、本当に大丈夫なものにしてもらいたいと思うんだけど、
でもね、なんて言ったらいいのかな、全てに対してもろいんだよね、役所の仕事が。
有働由美子:
室井さんのご意見に賛否頂きました。

福島県の30代の方。
室井さん頑張れ、との母親たちの言いたい事を代弁してくれてありがとう!
聞いていて涙が出ました。
福島の母親の気持ちに寄り添ってくれた室井さん、これから応援します。
という事で、それから福島県30代の食品業界の方から、

室井さんが「福島の食品を子どもに食べさせる事」に関してご意見がありましたが、
福島の食品業界に風評被害を生む事も理解して下さい。
ということです。
室井:
私はでも、大人は、基準値を超えていないものっていうのは大人は大丈夫だと思うわけ。

柳沢秀夫:
今とにかく福島で、あの、出ている商品については、基準値を下回るものしか、
それを超えるものについては市場にはでてないし、食べる状況にもなっていないというのが一般的になっている。だから、室井さんの言っている、少しでもリスクは減らしたいという気持ちもねあるにはあると、
室井:子どもたちが
でも今出ているものが特に、その問題になっているレベルではないという事は事実だと思う
有働由美子:そのあたりも、ま、きっちりと。正しい知識を。
男性:ええ。
ーーー
自民党の憲法改正草案を読んだ室井佑月氏。
ある程度予想はしていたが、その予想をはるかに飛び越えた恐ろしい内容が存在するという……。
よくよく草案を読んでみると、憲法の第12条と、第13条と、第29条は、
もともと使われていた「公共の福祉」という言葉が、「公益及び公の秩序」に変わっているのだった。
ちなみに、第12条は人権保障についてで、第13条は人間の尊重について、第29条は財産権について。
「公共の福祉」と「公益及び公の秩序」では、どう違うのか?
あたしの解釈だけど、「公共の福祉」とは、集団で生きている中の道徳みたいなことじゃない?
でも、「公益」とは国の利益のことだし、「秩序」とは道徳より厳しい、
罰則もあり得る決まりのような気がする。
自民党は国の権限を大きくし、そこに生きる人々のことは軽少にしていきたいってことなのね。
そうそう、憲法第18条の、「何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない」も削除したみたいだし。
とんでもねぇな、と怒っていたら、片山さつき参院議員のツイッターに、
「国民が権利は天から付与される、
義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、
というのが私たちの基本的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、
ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました!」
と書かれていた。
国のためになる人間じゃないと、生きていく価値ないってか?
この人、弱者のことはまるで頭にないんだな。
国ってそういうもんじゃないと思う。
じゃあ、結構、税金を払っている者として言わせてもらうね(片山氏の考えだとそれはありじゃん)。
片山さんよ、あんたとあたしでは、あたしの価値が上ってことでいいんだな。
だって、一国民として国の施設等はまぁおなじくらい利用していると考えて、
あたしは税金払っている側で、あんたはもらっている側だもん。
この国が良くなるために働いているとは、とても思えないしな。
※週刊朝日 2012年12月28日号
ーーー
この記事読んで、そうだ!室井さんの動画がなにのかな?って思って探したら
給食の地産地消に関して室井さんが発言しているNHKあさいちがありました。
去年の放送の様ですが、この日からなにも変わっていません。
食品基準が500から100に下がったくらいで、
100ベクレルだってとんでもない位に高いので、私は許容していません。
室井佑月:
そもそも、こんなふうになったからって安全基準をあげた訳じゃないですか、
それはおかしいですよ。
何のための安全基準値なんだって思うし。

男子アナ:
全国を対象にしたものはこれでという事で
室井:
18mだよ、18mもある子どもなんていないから、
今、線量がすごい高かったでしょ、
こんなことになっているのに福島の学校ってね、
給食で地産地消って福島の子ども達に食べさせるって言ってるの
おかしいとおもわない?

柳沢秀夫:
安全基準については一応食するものについては
室井:
でも、私はやっぱり、基準値以内の物でも大幅に外の線量が高いわけだから、
食べ物ぐらいは基準値ギリギリのものとかではなくて、

柳沢秀夫:
そういうものは子どものきちっとしているものだし、市場に出ているものだから、
一応きちっと調べた上で、大丈夫なものしか市場に出していない。

室井:
でも、本当に大丈夫なものにしてもらいたいと思うんだけど、
でもね、なんて言ったらいいのかな、全てに対してもろいんだよね、役所の仕事が。
有働由美子:
室井さんのご意見に賛否頂きました。

福島県の30代の方。
室井さん頑張れ、との母親たちの言いたい事を代弁してくれてありがとう!
聞いていて涙が出ました。
福島の母親の気持ちに寄り添ってくれた室井さん、これから応援します。
という事で、それから福島県30代の食品業界の方から、

室井さんが「福島の食品を子どもに食べさせる事」に関してご意見がありましたが、
福島の食品業界に風評被害を生む事も理解して下さい。
ということです。
室井:
私はでも、大人は、基準値を超えていないものっていうのは大人は大丈夫だと思うわけ。

柳沢秀夫:
今とにかく福島で、あの、出ている商品については、基準値を下回るものしか、
それを超えるものについては市場にはでてないし、食べる状況にもなっていないというのが一般的になっている。だから、室井さんの言っている、少しでもリスクは減らしたいという気持ちもねあるにはあると、
室井:子どもたちが
でも今出ているものが特に、その問題になっているレベルではないという事は事実だと思う
有働由美子:そのあたりも、ま、きっちりと。正しい知識を。
男性:ええ。
ーーー
- 関連記事
-
- <基準の3000倍超>おととしから確認されている江戸川区小松川1丁目の六価クロム
- <同一人物>水俣病訴訟で医師に圧力をかけた室長&福島県外3県甲状腺検査の責任者~桐生康生という人
- <前半>「市民が、自分たちの権利・人権というものを獲得するために運動しようと思うと…同じ手が使われます」鎌仲ひとみ3/9子ども信州ネットキックオフイベント(内容書き出し)
- <3>「いろんなところに良い人と悪い人がいます」おしどりマコ&ケン3/9子ども信州ネットキックオフイベント(内容書き出し)
- 「原発は人を殺します」辛淑玉氏3/9バイバイ原発3・9きょうと(文字起こし)
- <チェルノブイリ法>“年1ミリシーベルト”で避難の権利 アレクサンドル・ヴェリキン氏OurPlanetTV(内容書き出し)
- 「100ベクレルという食品の安全基準って事故前は放射性廃棄物と同等だったんですよね」山本太郎さん開票直後のインタビュー(文字起こし)
- 自民党の憲法改正草案を読んで 室井佑月さん
- 「今日はちょっと、違う角度から皆さまのご判断のご参考になることを申し上げたいと思っております」小沢一郎さん街頭演説12/15(文字起こし)
- 田中康夫「TPPは国民皆保険制度を崩壊させちゃうと思っているんです」オーランチオキトリウム 12/10デイキャッチ(文字起こし)
- 「原発をフェードアウトってどういう事??」石原慎太郎11/29~30(内容書き出し)
- 「沖縄の人を人間として扱ったことはない」イラク帰還兵
- 「原発にはね、地震のリスクと戦争のリスクがあるんだ」岩上安身氏11/11福井Walk in PEACE(内容書き出し)
- <税金を使って国民をだます>内閣府食品安全委員会・消費者庁・厚生労働省・農林水産省の合同ポスター「食べ物と放射性物質のはなし」
- <分かち合い>「オスプレイの飛行訓練を全国で受け入れていただく」11/1NHKニュース9長島防衛副大臣と大越アナ(内容書き出し)
コメント