自民党が圧勝した衆院選挙。
気になる改憲問題に関しての部分のお話を文字起こししました。
FFTV特集 自主的避難の賠償問題より
サフランの福田健治弁護士 堀田千栄子さん
自民党の憲法改憲案
堀田:
自民党になっちゃったじゃないですか、
今年の夏ごろに自民党の憲法改憲案が出て、私的には人権とかひどいなと思ったんですけれど
まだあれをそのまま出しているという状態なんですけど、
どうなんですかね?改憲案とかって
福田:結構恐ろしいと思うんですね。
堀田:やっぱり
福田:
「やっぱり」じゃなくて、本当に恐ろしいと思います。
で、憲法を変えるためには、今のルールだと衆議院でも参議院でも3分の2の賛成がないと、
今すぐ変えられるという事はないんです。
ただその、まずは「3分の2ないと変えられない」という所をまずは改正して、過半数で変えると。
その次に中身を変えるという事をすでに安倍さんが言いだしていますので、
特に次の参議院選が、今日の後具体的に改選するという事が、
具体的な話しとして、政治の議論に上ってくるという事があり得るという状況になっていますね。
堀田:相当あり得ますよね
福田:はい
堀田:
ここはだから、さっきも参院選を頑張るしかないみたいな事を言ってたんだけど、
あのね、こんなこと言ったらダメなんだけど、頑張った結果ダメだったら、
結構まっしぐらですかね、改憲に。
福田:
分からないですね、もちろん改憲するには国民投票というのがいりますので、
国民の大多数の人々がそれがおかしいと思っていれば、それで改憲出来ないという事で、
本当に地道に、今回の自民党の改憲案というものがどこがおかしいのか?と、
今まで憲法というのは、「国は勝手に人々の権利を侵害してはいけないんですよ」という事を決めてきた
一番基本になるものなんですが、
自民党の改憲案というのは「そこをまず変えよう」としていると。
国が、あれやっちゃいけないこれやっちゃいけないという事を、ものすごく簡単に認めようという事で、
憲法を今改正しようとしている。
その事を本当に多くの人に知ってもらわなくちゃいけないと思っています。
堀田:
そうですね、ちょっとなんか今日やる自主的非難や賠償の問題、今回の福島の事故の問題、
もちろん原発そのものについてもなんだけれども、
やっぱり「人権の問題」である部分が結構あるのかな、と思っていて、
そういう事ももうないがしろになって行ってしまのかな?みたいなね、その改憲って。
福田:
私が怖いなと思っているのは、もちろん原発をどうするのか、
たとえば避難の問題をどうするのかという事があるとおもうんですけれども、
それを私たちから見てもきちんと語るためのスペース、
あるいは場というものが必要なんじゃないかと思うんです。
それがあって、はじめて、私たちが何かを変えるために行動を起こしてみんなに訴え、
政策を変えていけるということがあるとおもうんですね。
いろんな最近、きな臭い動きがあって、
たとえば私は事件としてやったんですけれども、
11月11日に反原連が日比谷公園をスタート地点にしてデモをやろうと思ったら、
東京都が「それはまかりならん」と。「反原連なんか、なにが来るか分からないじゃないか」と、
日比谷公園が大混乱するという理由で、それを使っちゃいけませんよという事で、
結局あの時私は裁判までやりましたけれども、あの時はデモはできなかった訳ですよね。
今、最近になって関西の大阪の方で、
「がれきの受け入れ反対」という事で、大阪の駅の周辺でですね、
活動していらっしゃった下地先生が、逮捕されたと。
こういういろいろな、要するに政府の政策に対して反対の意見を言う人たちに対して、
そもそもそういう事を「言う事自体を規制する」と。
言って議論をするんじゃなくて、「言っちゃダメだ」と、「言う機会を減らすんだ」と。
で、そのことを本当に簡単にするのが、あの自民党の改憲案だと思うんです。
堀田:おぉぉぉ・・おそろしい
福田:
「表現の自由」のところに、
なんで「基本的人権が一番尊重されなければいけない」というふうに書いてあったはずの基本的人権の部分に、
公益目的、あるいは公の秩序が理由であればそれは制約できますよという事を、
真っ向から書こうとしている訳ですよね。
堀田:基本的人権よりもそういった事の方が上に行っちゃう
福田:
「公益」っていくらでも理由を付ける事が出来るわけですよ。
で、今の憲法にあるこれまでのね、
「他の人の権利を侵害しない限りはきちんと権利を行使していいですよ」という考え方を真っ向から変えて、
「公益目的だったら権利を制約できる」
そういうふうに憲法そのものを変えて、人々が何か政府に異議申し立てをすること自体を弾圧していくと、
そういう…まァ、まさに今、準備をしようとしているのかなということをですね、
ここから先、まさに選挙(参議院選)もありますけれども、
皆さんにより多くの人々に知ってもらわなければいけないのかなと、
堀田:
そうですね、これはもう本当に大きな問題ですので、
私たちこのFFTVは原発であったりとか、福島の健康の問題といったところではあるんですけれど、
やっぱり、一番ベースになっている部分は憲法であったりするのかと。
普段は見えないけれども、実は憲法で守られているんだという事を、
またあらためてみんなに知ってもらわなければいけないんですかね?
福田:いや、FFTVが出来るのは、表現の自由があるからなんです。
堀田:そうなんですと、だからこれもねww
福田:
こんなね、政府の政策が「おかしい、おかしい」というテレビがいまインターネットで自由にできるのは
それは「表現の自由」があるからなんですよ。
堀田:
だからね、16日はね、もうIWJさんも言ってたけれど、
「私たちもできなくなるかも」って言う話をしてたの。
本当に、だからそういう事も含めてね、いろんな人に発信していけるように、
サフランTVでもいろいろとやって下さい
福田:はい。ありがとうございます、サフランTVの宣伝までしていただいて。
ーー文字起こしはここまでーー
ここからは自主的非難と賠償の問題ーーについて、
8分14秒からになります。
昨年12月までの賠償の現状。
賠償問題に関して東京電力が新しく出した書類上の問題など、
賠償請求の書類を出す前の注意点を話されています。
大切なお話をされていますので、福島の方は必見だと思います。
28:16~現状の話 福田弁護士
賠償額に関して、重要な部分の要旨
最終的にだれがどう払うかは加害者である東京電力が勝手に一方的に決めた。
子ども妊婦は12万円(こども8万円+大人4万円)
大人4万円、以上打ち切りという内容。
加害者である東京電力が決めた基準で、8月まで。
何で8月までなのかが分からない。
月10万円の慰謝料を8月末で打ち切ると審査会が決めたから東電も8月にしたのではないか?
線量の現状は変わらないのに区切られている現状。
37:16
賠償の対象者の方に東電が作った請求書がいま届き始めている。
この請求書に書いてある内容に同意します(12万円、4万円)。と書いてある。
同意しましすという事はこれ以降が請求できなくなる。
東京電力は何も説明なしに同意したと取られるような文言を書いている。
気がつかないようにこっそり書いてある。
東京電力のやり方が如何に姑息か。
この請求書を東京電力に出したら問題になるかもしれない。
賠償金をすぐに欲しい方は
東京電力のこの文言を消して訂正印を押して控えのコピーを取った上で送って下さい。
東京電力のこのやり方はおかしいので抗議文を出します。
加害者が一方的に基準を決めて、
加害者がこれ以上請求できませんという文言をこっそり入れているという問題が起きている。
東京電力に丸投げ状態になっている。
今東京電力基準に基づいて賠償を進めている。
ーーー
などです。
賠償請求に関しての部分は文字起こしではありませんので、詳しくは動画をご覧ください。
気になる改憲問題に関しての部分のお話を文字起こししました。
FFTV特集 自主的避難の賠償問題より
サフランの福田健治弁護士 堀田千栄子さん
自民党の憲法改憲案
堀田:
自民党になっちゃったじゃないですか、
今年の夏ごろに自民党の憲法改憲案が出て、私的には人権とかひどいなと思ったんですけれど
まだあれをそのまま出しているという状態なんですけど、
どうなんですかね?改憲案とかって
福田:結構恐ろしいと思うんですね。
堀田:やっぱり
福田:
「やっぱり」じゃなくて、本当に恐ろしいと思います。
で、憲法を変えるためには、今のルールだと衆議院でも参議院でも3分の2の賛成がないと、
今すぐ変えられるという事はないんです。
ただその、まずは「3分の2ないと変えられない」という所をまずは改正して、過半数で変えると。
その次に中身を変えるという事をすでに安倍さんが言いだしていますので、
特に次の参議院選が、今日の後具体的に改選するという事が、
具体的な話しとして、政治の議論に上ってくるという事があり得るという状況になっていますね。
堀田:相当あり得ますよね
福田:はい
堀田:
ここはだから、さっきも参院選を頑張るしかないみたいな事を言ってたんだけど、
あのね、こんなこと言ったらダメなんだけど、頑張った結果ダメだったら、
結構まっしぐらですかね、改憲に。
福田:
分からないですね、もちろん改憲するには国民投票というのがいりますので、
国民の大多数の人々がそれがおかしいと思っていれば、それで改憲出来ないという事で、
本当に地道に、今回の自民党の改憲案というものがどこがおかしいのか?と、
今まで憲法というのは、「国は勝手に人々の権利を侵害してはいけないんですよ」という事を決めてきた
一番基本になるものなんですが、
自民党の改憲案というのは「そこをまず変えよう」としていると。
国が、あれやっちゃいけないこれやっちゃいけないという事を、ものすごく簡単に認めようという事で、
憲法を今改正しようとしている。
その事を本当に多くの人に知ってもらわなくちゃいけないと思っています。
堀田:
そうですね、ちょっとなんか今日やる自主的非難や賠償の問題、今回の福島の事故の問題、
もちろん原発そのものについてもなんだけれども、
やっぱり「人権の問題」である部分が結構あるのかな、と思っていて、
そういう事ももうないがしろになって行ってしまのかな?みたいなね、その改憲って。
福田:
私が怖いなと思っているのは、もちろん原発をどうするのか、
たとえば避難の問題をどうするのかという事があるとおもうんですけれども、
それを私たちから見てもきちんと語るためのスペース、
あるいは場というものが必要なんじゃないかと思うんです。
それがあって、はじめて、私たちが何かを変えるために行動を起こしてみんなに訴え、
政策を変えていけるということがあるとおもうんですね。
いろんな最近、きな臭い動きがあって、
たとえば私は事件としてやったんですけれども、
11月11日に反原連が日比谷公園をスタート地点にしてデモをやろうと思ったら、
東京都が「それはまかりならん」と。「反原連なんか、なにが来るか分からないじゃないか」と、
日比谷公園が大混乱するという理由で、それを使っちゃいけませんよという事で、
結局あの時私は裁判までやりましたけれども、あの時はデモはできなかった訳ですよね。
今、最近になって関西の大阪の方で、
「がれきの受け入れ反対」という事で、大阪の駅の周辺でですね、
活動していらっしゃった下地先生が、逮捕されたと。
こういういろいろな、要するに政府の政策に対して反対の意見を言う人たちに対して、
そもそもそういう事を「言う事自体を規制する」と。
言って議論をするんじゃなくて、「言っちゃダメだ」と、「言う機会を減らすんだ」と。
で、そのことを本当に簡単にするのが、あの自民党の改憲案だと思うんです。
堀田:おぉぉぉ・・おそろしい
福田:
「表現の自由」のところに、
なんで「基本的人権が一番尊重されなければいけない」というふうに書いてあったはずの基本的人権の部分に、
公益目的、あるいは公の秩序が理由であればそれは制約できますよという事を、
真っ向から書こうとしている訳ですよね。
堀田:基本的人権よりもそういった事の方が上に行っちゃう
福田:
「公益」っていくらでも理由を付ける事が出来るわけですよ。
で、今の憲法にあるこれまでのね、
「他の人の権利を侵害しない限りはきちんと権利を行使していいですよ」という考え方を真っ向から変えて、
「公益目的だったら権利を制約できる」
そういうふうに憲法そのものを変えて、人々が何か政府に異議申し立てをすること自体を弾圧していくと、
そういう…まァ、まさに今、準備をしようとしているのかなということをですね、
ここから先、まさに選挙(参議院選)もありますけれども、
皆さんにより多くの人々に知ってもらわなければいけないのかなと、
堀田:
そうですね、これはもう本当に大きな問題ですので、
私たちこのFFTVは原発であったりとか、福島の健康の問題といったところではあるんですけれど、
やっぱり、一番ベースになっている部分は憲法であったりするのかと。
普段は見えないけれども、実は憲法で守られているんだという事を、
またあらためてみんなに知ってもらわなければいけないんですかね?
福田:いや、FFTVが出来るのは、表現の自由があるからなんです。
堀田:そうなんですと、だからこれもねww
福田:
こんなね、政府の政策が「おかしい、おかしい」というテレビがいまインターネットで自由にできるのは
それは「表現の自由」があるからなんですよ。
堀田:
だからね、16日はね、もうIWJさんも言ってたけれど、
「私たちもできなくなるかも」って言う話をしてたの。
本当に、だからそういう事も含めてね、いろんな人に発信していけるように、
サフランTVでもいろいろとやって下さい
福田:はい。ありがとうございます、サフランTVの宣伝までしていただいて。
ーー文字起こしはここまでーー
ここからは自主的非難と賠償の問題ーーについて、
8分14秒からになります。
昨年12月までの賠償の現状。
賠償問題に関して東京電力が新しく出した書類上の問題など、
賠償請求の書類を出す前の注意点を話されています。
大切なお話をされていますので、福島の方は必見だと思います。
28:16~現状の話 福田弁護士
賠償額に関して、重要な部分の要旨
最終的にだれがどう払うかは加害者である東京電力が勝手に一方的に決めた。
子ども妊婦は12万円(こども8万円+大人4万円)
大人4万円、以上打ち切りという内容。
加害者である東京電力が決めた基準で、8月まで。
何で8月までなのかが分からない。
月10万円の慰謝料を8月末で打ち切ると審査会が決めたから東電も8月にしたのではないか?
線量の現状は変わらないのに区切られている現状。
37:16
賠償の対象者の方に東電が作った請求書がいま届き始めている。
この請求書に書いてある内容に同意します(12万円、4万円)。と書いてある。
同意しましすという事はこれ以降が請求できなくなる。
東京電力は何も説明なしに同意したと取られるような文言を書いている。
気がつかないようにこっそり書いてある。
東京電力のやり方が如何に姑息か。
この請求書を東京電力に出したら問題になるかもしれない。
賠償金をすぐに欲しい方は
東京電力のこの文言を消して訂正印を押して控えのコピーを取った上で送って下さい。
東京電力のこのやり方はおかしいので抗議文を出します。
加害者が一方的に基準を決めて、
加害者がこれ以上請求できませんという文言をこっそり入れているという問題が起きている。
東京電力に丸投げ状態になっている。
今東京電力基準に基づいて賠償を進めている。
ーーー
などです。
賠償請求に関しての部分は文字起こしではありませんので、詳しくは動画をご覧ください。
- 関連記事
-
- 改憲派なのに今のままの改憲には「ちょっと待った!」な人々5/2そもそも総研(内容書き出し)
- 5完―96条/憲法改正の手続きの条文 5/3報道するラジオ 伊藤真弁護士(文字起こし)
- 4ー13条/個人の尊重・公益及び公の秩序98条/緊急事態 5/3報道するラジオ 伊藤真弁護士(文字起こし)
- 3ー九条/集団的自衛権/徴兵制 5/3報道するラジオ 伊藤真弁護士(文字起こし)
- 2ー前文/憲法制定の目的~1条/天皇 5/3報道するラジオ 伊藤真弁護士(文字起こし)
- 1ー憲法と法律の違いはなに? 5/3報道するラジオ 伊藤真弁護士(文字起こし)
- <憲法改悪>「この自民党日本国憲法改正草案は、 基本的人権を明確に破壊するものです」福島瑞穂氏(社会民主党党首)5/3“5・3憲法集会2013”(内容書き出し)
- <改憲派の3つの矛盾>「国民を縛るのが憲法じゃありません。権力を縛るのが憲法なのであります」志位和夫氏(日本共産党委員長)5/3日比谷公会堂“5・3憲法集会2013”(内容書き出し)・村山談話
- 「老後の事を考えたり将来の事を考えるなら、 今現在の社会の事を考える方がもっと大切なんだなって」おしどりマコ・ケン5/3日比谷公会堂“5・3憲法集会2013”(内容書き出し)
- <憲法96条>「憲法第96条を改正に強く反対する」日本弁護士連合会意見書&海外で憲法96条改正に強い意欲を示す日本の総理
- 「地震の後には戦争がやってくる」日本国憲法9条に関して人々はもっと興味を持つべきだ 忌野清志郎
- <3>「世界を見て下さい。今世界にどれ位米軍が駐留していますか? イラクでさえアメリカ軍を追い出したんですよ」孫崎享氏3/30(文字起こし)
- 自民党の憲法改憲案と東電が作った賠償請求書12/19FFTV(一部文字起こし)
- 「今回の選挙は日本の憲政史上最高に大事な選挙」11/26なかにし礼(内容書き出し)
- 自民党徴兵制導入の検討を示唆
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.12.21 15:36 | 編集
Kiikoさん、今日の書き出しの次の部分が、自民党の改憲案の一番恐ろしい部分だと思います。 「『基本的人権が一番尊重されなければいけない』というふうに書いてあったはずの基本的人権の部分に、公益目的、あるいは公の秩序が理由であればそれは制約できますよと...」という部分です。今はこっそりやっている下地先生の逮捕のようなことを、当然のごとくやれるようになるわけです。 これについて、議論が公にされないように、9条にのみ目を向けさせるようにというんで、北朝鮮の問題をマスコミにクローズアップさせているのではないでしょうか。これが通ってしまえば、脱原発の運動も、反TPPの運動も何もかもできなくなってしまいます。民主主義の基本になる条項なので、これをどうあっても死守しなくては!!!!!!!!!!なんとかこれをマスコミに大きく取り上げさせる方法がないものでしょうか。
セワヤキ | 2013.04.18 22:53 | 編集
うわーーん(涙)
日本は世界の核のゴミ捨て場にされてしまうのでしょうか?
放射能を全国にばら撒いて、食べて応援と言って、放射能を食べさせる。セシウムは揮発性とわかっていながら、焼却して何度も空気中に漂わせて、呼吸被曝をたくさんさせる。
除染だって、チェルノブイリでは被曝被害が甚大だったと・・・。北極海の無人島に土とか捨てる場所が有っても諦めたのに。
チェルノブイリの被害を見ると、病人は増え、人口は減り、知能も衰える。
何故!?被曝推進の政策をこんなにするのか?と思っていたが・・・。
憲法改正案と合わせてみると、そうか!そういうこと?
日本人は、おとなしくて生真面目だから、人口を減らし、公益のためと言う建前で、人権も制限。未来永劫、核廃棄物の墓守に。そういうことなのでしょうか?
パズルの中でも、論理パズル好きの発想で見ると、そうなります。
恐ろしすぎます。だれか、論理パズル的に違うと言って!
日本は世界の核のゴミ捨て場にされてしまうのでしょうか?
放射能を全国にばら撒いて、食べて応援と言って、放射能を食べさせる。セシウムは揮発性とわかっていながら、焼却して何度も空気中に漂わせて、呼吸被曝をたくさんさせる。
除染だって、チェルノブイリでは被曝被害が甚大だったと・・・。北極海の無人島に土とか捨てる場所が有っても諦めたのに。
チェルノブイリの被害を見ると、病人は増え、人口は減り、知能も衰える。
何故!?被曝推進の政策をこんなにするのか?と思っていたが・・・。
憲法改正案と合わせてみると、そうか!そういうこと?
日本人は、おとなしくて生真面目だから、人口を減らし、公益のためと言う建前で、人権も制限。未来永劫、核廃棄物の墓守に。そういうことなのでしょうか?
パズルの中でも、論理パズル好きの発想で見ると、そうなります。
恐ろしすぎます。だれか、論理パズル的に違うと言って!
ナウ | 2013.04.20 22:05 | 編集