fc2ブログ
12.22
Sat
日本原電、発電ゼロでも黒字209億円
読売新聞 2012年12月22日09時05分

日本原子力発電が21日に関東財務局に提出した半期報告書によると、
同社の2012年9月中間連結決算は売上高が前年同期比8・9%減の762億円、
税引き後利益は同24・3%増の209億円だった。

日本原電が保有する原発3基は全て停止し、発電量はゼロだったが、
電気の販売先の電力会社から受け取る「基本料金」の収入
と、
人件費削減などのリストラで黒字を確保した。

日本原電は、敦賀原発(福井県)1、2号機から関西、中部、北陸の3電力会社に、
東海第二原発(茨城県)から東京、東北の2電力に電気を供給している。
販売先の5社が発電開始から廃炉まで、原発にかかわる維持費を負担する契約となっており、
9月中間期では計757億円を計上した。



ーーー

つまり、商品を生産していなくても月々の契約料のみで儲かっているという事ですよね。
電力会社は何故いつまでも基本料金を払い続けているのでしょうか?
この基本料金の支払いを止めれば東京電力の電気料金も安くできるのでは?と思ってしまいます。
こちらの記事も<1行を読みとる>という意味では良い記事だと思います。

それにしても、
何にもしなくてもお金がガッポガッポ入ってくる仕組みって素晴らしいですね。
こんなのは即刻排除してほしいです。
だいたい日本原電が持っている原発って、もう動かすのは不可能に近いんじゃないですか?
敦賀の下は活断層だし、東海第二なんて、地震多発中の茨城県だし、
これはさっさと諦めた方が傷が浅くて済むと思います。



関連記事

comment 1
コメント
キーコちゃん、いつもありがとう!

日本の電力料金は諸外国に比べて異常に高いし、
原発を止めれば、もっと高くなるって
原発推進派は脅すけど、
本当は
こうゆう料金のしくみを変えれば
劇的に安くなるんじゃないかって思うよ

総括原価方式を止め
発送電を分離するだけで
料金はうんと安くなる筈だ

こういう小学生でもわかる
簡単なことをマスコミは
絶対に言おうとしない!!!

本当に日本は異常な国だ
一刻も早く改めなければ
福島の被曝者は浮かばれないと思う
himadarake | 2012.12.23 02:56 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top