fc2ブログ
12.23
Sun


36:38~
山本太郎:
えー、本当に…ありえないですよ。
理由は何でもいいんですよね、逮捕したいだけ
不都合な事を言う人たちの口を閉ざしたいだけなんですよね。
黙らせるためにはもう、逮捕しかない。
この特に震災遺物、がれきに対しては本当にタブーなんですね。
それがよくわかる。
だってこの大阪だけで10人こえていますよね、逮捕されている人。
震災遺物がれきの事に関して。
これ…彼らがいったいどんな間違った事を言ったのか?っていう事ですよね。
何も間違った事は言っていないんですよ。下地先生もそうだし。
健康被害だったりとか、命を大切にしたいという事で動いて下さっているんですよね。

で、マスコミっていうのはこの震災遺物に関して、がれきに関して
国の一方的な事しか流さないですもんね。

除染と合わせて40億円以上のキャンペーン費用をね、環境省から受け取っている訳だから。
広告費としてそういうものを受け取っているわけだから、本当の事は流れない訳ですよね。


バグフィルターというものが放射性物質に対応していないことだったりとか、
放射性物質以外にもいろんな化学物質が、重金属みたいなものが沢山あって、
だれがアスベストをバンバン燃やすような焼却炉があるんだ?って言う話ですよね。
それを許すところがどこにあるんだ。
ヒ素をバンバン燃やすところがどこにあるんだ。
PCBとかいろんなものが混ざっているんだよ。
焼却するっていう事自体があり得ないんだ。
それを被災地で燃やすっていう事もあり得ないだろう。
そんな基本的なことでさえも、マスコミからは全く聞こえてこないんですよね、
それくらい本当にアンタッチャブルな事なんでしょう。

でもね、ここに来る前に、
マスコミの知り合いの方から注意されたんですよね。
今回この場だったりとか、発言することに関して、
「表現の自由」という所にとどめておいた方がいいと。
僕は今、大阪府内に住んでいるんですけれども、
やっぱりそのおひざ元で、そういう警察に対するとか、権力に対する批判をすれば次に絶対やられるから。
徹底的にやられるよ。

もちろんもう今、徹底的に市民が弾圧されているんですよね。
でもこの状況で、やっぱりボンヤリごまかした事だけを言うわけにいかないんですよ。

まずここが、
この不当逮捕不当弾圧という事をもっと広がっていくとしたら、
もう僕たちは「いったいどんな国に住んでいるんだ」っていうことですよね。
何も言えなくなっちゃいますよ。

今この段階で大きな声をあげて、
ここに光をあてるという事をしないと、
もう次に僕が逮捕されるかもしれないし、あなたの番かもしれないという、
こういう集会だったり、たとえば街頭でのそういう活動だったりというものが、
もう一切できなくなっちゃいますよ。

怖くて人が寄り付かなくなる。
それを狙っているんですよ。


本当に許せないですね。
だから、今回下地さんが挙げられた理由ですか、たとえば不退去とか、そういうものがありますけど、
理由なんて何でもいいんですよ。
とにかく逮捕したいだけ。
くじきたいだけなんですよ。

そりゃそうですよ。
大阪での震災遺物、がれきに関する広域処理の運動っていうのは、
下地さんが引っ張ってきてくれた部分もありますもんね。
そういうリーダー的な人を狙い撃ちなんですよ。
ただ立っているだけでとか、そういう事でももう逮捕は可能なんですよ。
そういう世の中を許すのか?って言う事なんですよね。
やっぱりそこは許せないからこそ声をあげるっていう事です。

たとえば声をあげることによって逮捕というリスクが自分にあったとしても、
それは止める事が出来ないんです。

当然ですよね、やっぱりこういう不当逮捕、不当弾圧に対して
市民が一丸となって、それを救援しに行くっていうスタイルっていうのが確立されなければ、
北朝鮮だったりとか、そういう社会主義だったり共産主義の国をもう笑えなくなりますよ。
立派な独裁国家じゃないですか。ね。
警察国家ですよね、もう完全な

そうはさせたくない。
今ならまだ、こう、声をあげられるような場面があるわけですもんね。
ここに警官隊が入ってくる訳じゃないから。
だから、諦めずに声をあげたいと思います。

で、たとえば震災遺物という部分に関して、なかなkマスコミの方々が書きづらいという部分があるならば、
やっぱり、この市民運動に対する弾圧、逮捕、不当逮捕、これを見逃したら自分の番に来ますよ、必ず。

やっぱりそういう最悪な条件にならないように、今、力をかしてほしいんですよ。
その各基準の中で、やっぱりそれが不当であるという事を沢山の人が気付けるように
べつに過激派でもなんでもないんですよね、本当に。

極力足元をすくわれないように、知恵を絞ってみんなに、
警察権力側に足元をすくわれないように行動をみんな取っていたんですよ。
「自分たちは常に見られているんだ」って言う意識の中でみんな運動しているんです。

力を貸してほしいんですよね、本当に。マスコミのみなさんに。
じゃないと、本当に一部の変わった人たちによる騒ぎだったという事になりかねないじゃないですか。

最低限の表現の自由という事がやっぱり担保されない事には、
どんな世の中になるんでしょうね


この国を終わらせるという方向に加速させている事と同じなんですよね。
この事実に目をつぶるっていうのは。


マスコミの方に力を貸していただきたいです。
ほんの1行でも良いから、その中にみんなが気付けるような、
そんな1行を入れてもらえないですかね、記事の中に。

すみません、なんか話しがあっちこっちに行っちゃいましたけれど、
とにかく諦めないという事です。
もう、自分自身が逮捕されている事と同じなんですよ。

今、言われの無いことで沢山の人達がずっと拘留されたままであると。
やっぱりここに目をつぶるわけにはいかないんですよね。
怖いからって言って、やっぱりそこで自分の歩みを止めるわけにはいかないんですよ。
一人一人がそこに光を当てるつもりで行動を起こすという、
諦めないです。


質疑応答

ー:下地さん以外で逮捕された方はどんな方ですか?

朴:普通の市民です。

長谷川:
どちらかというと下地さんと一緒に、
脱原発の市民運動とか、がれきに反対する活動のわりと中心を担っていた人の逮捕が多いです。
今まで逮捕された方は。
中の一人は女性です。
その女性は起訴されていまして、何名かは起訴、何名かは逮捕。釈放された人ももちろんいますけれども、
逮捕されて拘留されている人と、すでに起訴されて移された人といろいろと出てきております。
それもどちらかというと非常に軽微な罪で起訴、あるいは拘留されています。

ー:その女性も10月

長谷川:此花区の説明会で女性が

ー:大阪駅というのはコンコースの駅で逮捕されたというのは下地さんと?

長谷川:
一応3名なんですけれども、
ひとりの方は此花区の説明会でも逮捕されていたので再逮捕というかたちで。
此花区の説明会でも数名逮捕されていまして、そのうちの一人が再逮捕されたという事です。

ー:もう1人は?

長谷川:
下地さんと同じように橋下市長にがれきの問題で厳しく質問していた方なんですけれども、
その方も同じように逮捕。朝、自宅に同じように令状を持って逮捕という事です。


朝日新聞:延べ人数8人でこの間9月20日以降ですか?起訴されているのは?

長谷川:
今現在2名だったかと私は思って、3名?確か3名だったと。
もう一回確認します。

朝日新聞:いずれも本当に軽微な、公務執行妨害、不退去

長谷川:だいたい威力業務妨害

石埼:
これ、公安の新しい発明で、「威力業務妨害」で検挙するという新発明をしたんですよ、あの人たちは。
ちょっと、全然別件ですけれども、釜ヶ崎で住民票を消去された野宿者たちを支援していた人たちが、
投票権を行使するために第22回の参議院選挙に於いて、投票所に行こうとして、
住民票を回復させて投票権を行使しようとしたら、
それを投票所の小学校の入り口で阻止されて、
抗議していた人達が「威力業務妨害」で検挙された事件も起こっています。
で、12月12日に大阪高裁判決が出ています。有罪判決です
けれども、
これも全くマスメディアは取り上げていない。
それも僕はビデオなんかを見てるんですけれどもね、
それでごくふつうの抗議活動を「威力業務妨害」で検挙して、裁判所は有罪判決を出しているんです。
だから今回おそらく、別の事件ですけれども同じ大阪です

大阪の警察は「威力業務妨害」でやればいいやという新しい発明をしたんですよ。
ここは絶対に死守しないと、次々と全国化しますよ、これ。

朝日新聞:
それと、不退去罪
公の場所、公民館のような場所でも、不退去罪とか住居侵入の様な事を言うというような事も、
これも今まであまりなかったかと思うんですが、

石埼:
そうですね、不退去罪っていうのは、たとえば自分の家で、
最初はいる時に「入らないでください」というのに強引に押し入ったら、
これは住居侵入罪になるわけですね。
ただ、入る時は住んでいる人の同意があったとしても、
たとえば商品の勧誘にきて、ちょっと興味があるから聞こうかというふうに家にあげたと、
でも途中で「やっぱりこんなもの買わないわ」と思って「帰って下さい」と再三言っているのに、
もう威座っちゃって帰らないような場合に不退去罪が成立するという事です。

朝日新聞:それを個人宅ではなくて、公の場所でも適用するんですか?

石埼:一応、憲法上有名な「吉祥駅構内ビラ配布事件」が不退去罪になっています。

成澤:公民館みたいなところはなかったんじゃない?これは駅だからね。

石埼:政治的な抗議活動のために利用するために定められた規定ではないです。

朴:
この間沢山の人が捕まっていますので、具体的にどういう状況で、どういう罪状で捕まっているのか?という事を、ぜひマスコミの方に確認していただけたらと思います。
私たちも完全には正確に把握していない所がありますので。

朝日新聞:
今適用されている法律は
今までの政治活動などに適用される法律ではないものが使われてきているという事ですね。

石埼:
表現活動を抑圧するために使うような法律は今の日本にはないんです。
だから、そもそも表現活動を抑制するために使う事には想定していない刑罰規定
次々に使ってきているということなんです。だから非常に危惧するべき事態だと思うんです。

朴:
ただ、逆に、この抗議活動を行っている当事者の方も常にそういう危険性を感じていますので、
いろいろとビデオを取っているんですね。
それが克明にインターネットにアップロードされたりして残っていますので、
たとえばその転び公妨がいかに転び公妨であるか、
そういう事もインターネット上に動画として残っています。
また、少しさかのぼった話なんですけれども、8月30日に、
橋下市長が出られる大阪市による説明会、
がれきに関する説明会で、下地君たちが具体的な根拠をあげて、
具体的に反論をしたという、そういうビデオも残っています。
大阪市がれき広域処理説明会8/30モジモジ先生質疑(動画・内容書き出し)
そういうのも↑是非ご覧になってですね、公正な観点から報道していただきたいというふうに考えています。

長谷川:
実は下地さんが逮捕されるまでにですね、この一連の逮捕というのは、
殆ど報道の対象にはなりませんでした。
ですから今回下地さんが逮捕されたことによって、
やはりある程度これを契機に報道もしていただき、そして私たちも声をあげていかないと
「どうなるか?」という事を心配しています。

ー:
これ、1時間半っていうとかなり長いんだけど、
把握されている範囲でその間下地さんが何をやっていたか?というのは少しわかりますか?

長谷川:
私が聞いている範囲では、
私は当日参加していませんし、実は弁護士の方が、当日参加されていた方の証言は今日はしない方がいいと、
実は、今は気その前の段階なので、不利な証拠にもしかするとなるかもしれないという事で、
当日参加された方の話をここですることはないんですが、
私が周辺の方から聞いたところでは、駅の前で抗議活動をしていたと、
先程の写真にあったようにマイクを使って「がれき受け入れ反対」というような事をやっていた。
そして移動するために駅の構内を何100メートル化に渡って通り抜けて向こうに抜けたというふうです。
やはり駅で抗議活動している時に、この写真でも見えますように、
警備員の方または職員の方が見ていたんですか、監視ぐらいはしていたと思いますが、
駅の構内を抜ける時にそこに進路を防ぐような形で立っていて、
「やめてください」というような話しになったという事は聞いております。

ー:
構内を抜けようとしたというのはごくわずかな時間だから、
1時間半の大体はそんな感じだったんでしょ?

朴:モジモジ先生は替え歌のレパートリーが多いんで、結構長いです。

石埼:
他の事件でもそうですけれども、
本人たちも気が付いていないような事で、上げ足とっている可能性も無くもない。
これだけ、2カ月以上経って令状を取ってきているんですから、
捜査機関の方も何か持っているはずなんです。
もしかするとそれは当事者も気付いていないような事かもしれない。
ちょっとした言葉尻だとか、

朝日新聞:
インターネットで、
駅の構内を横切る時に主張が書かれているものを
見えるような形で持ったまま通り過ぎたというような事が、
街頭活動、デモ活動に当たるというような事を理由にされたというような記述を
ちょっと見たような気がするんですが、

石埼:
正直言うと私もね、イラク戦争に反対する時とか、そういうものを持ったまま電車に乗ったりとか、
あるいは通過したりとかはあたりまえで、
それをいちいち取ったり外したりですとかね、
プラカードをどこかへ持って行ってコインロッカーに入れたりとかは普通はしませんよ。
それがはたから見てデモに見えるかどうかというのは非常におかしな問題で、
警察側の見方だとデモかもしれないが、当事者たちはデモしている気がないと。
同じ行動をどう見るか?という違いなんですよ。

成瀬:
あの、デモだから違法という事にはならないんですよね、これは法的に考えたら。
やはり通行人に対して、
たとえば交通が頻繁なところで交通を邪魔する形で、
著しく通行する人達を阻害するような形での、ここはビラ配りの例ですけれども、
いずれにしても、おそらくデモじゃないという事なんだと思いますけど、
たとえデモだというふうにしてもすぐに違法か?と言うと、そうはならないはずですよね。
だから、具体的な害悪というものがおそらくない。
害悪に見えるのはJRの人達が止めたからなんですよね。
止める権限があるか?って言うと、最初にお話しした通りに、
「どうもないんじゃないかな」というのが僕の感じです。

朴:
JRの人達が本当に止めたのかどうか?というその事実も分からないと思いますよ。
そのあたりは聞いていません。

長谷川:
駅の構内だから防犯ビデオが必ずあるはずで、それを見ればおそらく分かるんでしょうが、
こちら側としては見る事が出来ないので、
明確に具体的にどうだったのかというのは証言以外にはないという状態ですね。

朴:
下地さんの家から、沢山証拠品として持って行ったようなんですけれども、
私は証拠品は大阪駅構内にある防犯ビデオ、それが検討されるべきだというふうに思うんです。


ー:
先程その止める権限がないんじゃないかとおっしゃいましたけれども、
そのあたりは何故ないというふうに?

石埼:
そもそも通過しようと思ったわけですよね。
さまざまな状況があるんでご存知かと思いますが、
日本の駅っていろんなところがありますよね。
たとえば私は京都に住んでいるんですけれども、京都の北から南へ抜けようとすると、
絶対に駅の敷地を通らないとダメです。
そうしないと数100m遠回りしなくちゃいけないとか、いろんな状況があるわけで、
この大阪駅の具体的な状況を見て、
あの御堂筋コンコースを通り抜けることが不自然だったかどうか?ということなんです。
駅だけじゃないですよね、いろんな商業施設があって、
三越とか、ヨドバシカメラに買い物に行く人もいるし、
ただ地下鉄に乗るために通り抜ける人もいるので、
本当にJR大阪駅だけを使う人のためだけのコンコースじゃないですよね、あそこは。

だから私たちの声明では「公道とほぼ同視できる」できると。
私も今まで何度か通過していますけれども、
いろんな人が、駅を使わない人でも通過しているじゃないですか。
なんで下地さん達だけ止めようとしたのかという事なんですよ。

あの駅の、大阪駅の構造で、下地さん達が通りぬけたところが、
普段どう使われているのかという所まで考えないといけない
一般的に駅の形態によってはね、すぐ横に踏み切りがあって、そっちから行けるのに、
わざわざ駅の構内を通ったというのならば話は別かもしれません。
ただ、大阪駅のあの構造を考えて利用状況を考える限りは、
あそこを通り抜けて南側に行くという行動はごく自然なものだと思いますので、
それを制止する権限はないでしょ?


だったら、「大阪駅の駅長さんは自分の気にくわない人たちだったら誰でも制止できるのか」と。
そんなことしないですよね、いままで。
してないですよね、何で今回だけしたんですか?っていうことです。

ー:制止されたのが事実として、

石埼:それは分からないです、事実確認はしていませんから。

ー仮に事実だとしたら、それに対して下地さん達がなにか反論したとか、そういうのはあるんですか?

石埼:
事実関係は分かりませんけれども、僕だったら、
駅構内を通り抜けるのをたとえばゼッケンをつけてたからとかでね、制止されようとしたら、
「なんで?」っていうふうの抗議しますよ、わたしだって。
それがなにが犯罪なのか、分からないです。

長谷川:
ある程度制止されたら、むしろ当然の権利として
「どうして通り抜けては行かないのか?」位は。

ー:その時激しく突き飛ばしたりとか、そんなことはべつにない?

長谷川:そんな事はありません。

石埼:突き飛ばしたら暴行罪だから、それはないですね。

長谷川:
その辺はずっと気を付けていて、「突き飛ばした」とか言われないように必ず写真を撮るとかですね、
あるいはそれは駅の防犯カメラを見ればすぐにわかる事ですから、
それこそ見せていただければはっきりすると思いますけど。

朴:
つけいられるという事は下地さんが一番分かっていましたので、
複数のところを利用する時には警官と必ず揉め事にならないように、
みんなで固まっていどうしましょうねと大きな声で言っていたのが下地さんだというふうに聞いています。

朝日新聞:研究室から警察が押収したものというのは?

島:
なにも押収しなかったという、
1時間20分捜索したけれどもなにも押収しなかったというふうに聞いております。

朝日新聞:学生さんの個人情報でも持ち去られたらとんでもないなと思って。

島:
ただ、コンピューターは立ちあげていますので、
大学のシステムがあるんですけれども、そこへはパスワードとIDがなければ入れませんが、
コンピューターそのものはたちあげたみたいなので、
僕らも大学のシステムに登録する前に自分のハードディスクに入れておくという事はよくあるわけですから、
コンピューターは立ちあげています。
ですから、「なにを目にしたか」というのはちょっと僕が危惧しているところですけれども、
押収物は無かったという事です。

石埼:
さっき山本さんがおっしゃっていたことで、
なんかジャーナリズム関係者から「表現の自由にとどめておいた方がいい」と、
私たちは憲法学者なので表現の自由にとどめておきますけれども、
こういう抑圧があった時に一番大事なのは抑圧された行為をもっと大きくしていく事なんです。
今日は憲法学者としてきたのでこれ以上は言いませんけれども、
山本さんが今日、表現の自由にとどめ置かなかった事は僕は素晴らしいなと思っています

山本:そうですか、黙っていられないんで

石埼:
抑圧された行為を続けてあげていくという事が最大の抵抗だと思います。、
こういう事件に関しては。



一般からの質問1:02:25~

Q:学生たちの動きは?
A:学生の反応はあんまりまだ目立ってはありません。
Q:威力って?
A:デパート食堂の配膳室にシマヘビ20匹をまき散らす事。など他
Q:公安がこちらを撮影するがこれは違法か?
A:違法です。
威嚇のために撮影するふりをしている時もあるが、証拠をつかめば訴えられる
Q:こちらが警察を撮影するのは?
Aそれは大丈夫

山本:原発がイヤだって言っているだけなら僕は仕事は無くなっていないと思う。
脱被曝と言っているからだと思う。

など、いろいろ。


<1>ー支援者による説明ー
下地准教授らの不当逮捕抗議記者会見 12/22(文字起こし)


<2>ー大学側は逮捕の3日前、すでに下地先生が逮捕されることを知っていたー
下地准教授らの不当逮捕抗議記者会見 12/22(文字起こし)




ーーー

下地先生は選挙で投票をする事も出来なかった。
クリスマスも。
12月9日に逮捕されたと知ったけれど、まさかこんなに長く拘留されるとは思ってもいませんでした。
逮捕されても悪い事はしていないのだから、すぐに釈放される筈だと思っていました。

映画、ドラマ、アニメなどで見るような
第二次大戦当時、いきなり警察が民家に入ってきて来て戦争反対と言ったからと、
父親や恋人を突然逮捕していく時代の映像をいやでも思い出します。
つい最近まで、遠い昔の時代の事だと思って映画を見ていましたが、
とんでもないことだと、いま思っています。
ここで声をあげなければ、どんどん、どんどん声をあげなければ
あの時代の日本は目の前に見えています。

このままにしておいたら大変なことになります。
どうしたらいいのでしょう。
太郎さんの言うように、メディアが大きく取り上げて国民に広く知らせてくれる事を心から願っています。
このような不当逮捕事件はワイドショーのお得意なものの筈。
テレビをつければ何度も何度も「不当逮捕」というテロップと下地先生の事件が流れているのが、
今までの日本の姿だったのではないのでしょうか?

そう思って期待を込めて、どこのメディアがこの会見を報じているのか?と探しました。
たった一つ日刊スポーツしか見つけることができませんでした。
朝日新聞は記者が来ていたのに記事にはならなかったようです。
もちろんテレビは報じません。

山本太郎も"がれきデモ逮捕不当”と訴え

日刊スポーツ [2012年12月22日18時11分]

JR大阪駅構内で震災がれき搬入に反対する集会やデモ行進をしたとして、大阪府警が威力業務妨害容疑で阪南大准教授下地真樹容疑者(40)らを逮捕したのは不当だとして、憲法学者らが22日、大阪市内で記者会見し、「ごく日常的な表現活動で、何ら罪に問われるものではない」と表明した。

憲法学者ら67人は17日に抗議声明を出した。
会見で龍谷大の石埼学教授は
「単なる集会を捜査機関が危険視するのは、憲法学の観点から許し難い」と指摘。
脱原発活動を続ける俳優山本太郎さんは
「最低限の表現の自由が担保される社会でないといけない」と訴えた。

出席した市民からは「(抗議活動の最中)常に警察からビデオなどで監視される」などの声が上がった。

府警は、10月に大阪駅構内で拡声器を使って演説集会をした上、
デモ行進してJR西日本の業務を妨害したとして、下地容疑者ら3人を今月、逮捕した。(共同)


ーーー



<許されない!>下地先生不当逮捕 
「駅での訴え 犯罪?」東京新聞こちら特報部12/21(書き出し)

●憲法学者の声明
JR大阪駅頭における宣伝活動に対する威力業務妨害罪等の適用に抗議する憲法研究者声明
●大学研究者が呼びかけ人の署名
放射能と有害物質を含む震災がれきの広域処理に反対する市民の逮捕は不当です。
下地真樹准教授らの即時釈放と謝罪を求めます。
●獄中からの下地先生の手紙
●その他、下地先生の抗議活動などへのリンクがあります



( ゚д゚)ハッ!太郎さんひとりがメディアにお願いしていたんじゃダメなんだ

私たち、ネットが出来るものだけが知ることのできる真実。
私たちが出来る事はなにか?
記者会見をやってもどこも報道しないならば、
「なぜこんなに大事なことを報じないのか」と各メディア、テレビ局にどんどん声をあげていく。
その声が大きければ、報じない訳にはいかなくなるかもしれない。
そんなふうに思いました。
たとえば、それでも報じないのだとしたら、もっと何かを考えなければならないけど、
まずは、やれる事をやらなければ
戦時中のドラマのような日本になってしまってからではもう遅いのです。
あなたの家族がいきなり警察に連れて行かれるかもしれない。
街頭で替え歌を歌っただけで…


テレビ局や新聞社にみんなで訴えるのもいい方法だと思います。
そして、各番組に訴えるのが一番いいと思い、それぞれの局の番組を簡単に調べてみました。
調べてみて分かった事があります。
視聴者を大事にしてこちらを向いてくれる番組には必ず分かりやすいように、
情報募集やご意見等と書かれています。
たとえばテレビ朝日では、モーニングバードはコーナーごとに情報募集がありました。
TBSが一番探しやすかったし、各番組に必ずご意見の部分がありました。
NHKはニュース9でさえも見付けられなかった。
フジテレビも同じです。
ちょっとした事で、ムフフって笑っちゃうくらいに、各局や番組の姿勢が見えちゃいました。



私たちもみんなでメディアにお願いしてみよう!
何度も何度もいろんな番組にお願いしてみよう!
この会見の内容とかを抜粋して書いてお願いしてみよう!



ほんの一部ですが、ご紹介~♫♪♬


テレビ局

テレビ朝日 意見 http://www.tv-asahi.co.jp/contact/

報道ステーション ご意見 http://www.tv-asahi.co.jp/hst/opinion/form.html

モーニングバード あなたの声をお聞かせ下さい http://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/pop/index.html

モーニングバード そもそも総研たまぺディア みなさんのニュースの疑問を募集します
http://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/pop/somosomo.html


モーニングバード じっくリサーチ 調べて欲しい事はこちらから
http://www.tv-asahi.co.jp/m-bird/pop/karakuri.html



TBSご意見・ご感想・要望https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

みのもんたの朝ズバッ! ご意見募集
http://www.tbs.co.jp/asazuba/post/


NEWS23X 情報提供・ご意見
http://www.tbs.co.jp/news23x/confirm/


報道特集 情報募集 お問い合わせ
http://www.tbs.co.jp/houtoku/want/


サンデーモーニング ご意見・ネタ募集
http://www.tbs.co.jp/sunday/



NHK 意見 http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

フジテレビ 意見 http://www.fujitv.co.jp/faq/goiken.html

とくダネ! 情報募集欄あり
http://www.fujitv.co.jp/tokudane/index.html



日本テレビ全般に関するご意見・ご感想・ご要望等http://www.ntv.co.jp/staff/goiken/form.html

ミヤネ屋 番組へのご意見
http://www.ytv.co.jp/miyaneya/goiken/


NEWS ZERO ご意見ご感想
https://app.ntv.co.jp/myntv/sys/enquete/input/?enquete_id=95


バンキシャ 情報・ご意見ご要望
https://app.ntv.co.jp/myntv/sys/enquete/input/?enquete_id=133#__utma=1.484702754.1356265820.1356265820.1356265820.1&__utmb=1.11.9.1356266347428&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1356265820.1.1.utmcsr=google|utmccn=%28organic%29|utmcmd=organic|utmctr=%28not%20provided%29&__utmv=-&__utmk=20876600




新聞各社
読売新聞 意見 http://info.yomiuri.co.jp/contact/

朝日新聞 意見 https://se01.asahi.com/reference/form.html

毎日新聞 意見 https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html

日経新聞 意見 https://sch.nikkei.co.jp/nikkeinet/


一つ一つの思いつく番組のご意見にメールやFAXを送る事もいいと思います。

今ならまだできる。
今やらなければ近いうちに何も言えなくなる。

ლ (。◕ˇε ˇ◕。ლ) がんばろぉ~♡





関連記事

comment 4
コメント
きーこさん、いつもありがとうございます。
サイトに転載させていただきますね。

http://www51.atwiki.jp/omotochikatatsuya/pages/109.html
大本千佳・達也 | 2012.12.23 23:11 | 編集
Kiikoさん
貴重な情報毎日ありがとうございます。
早速以下の文面でご紹介のあったアドレスにじゃんじゃん投稿しました。

「下地准教授らの不当逮捕抗議記者会見をネットで見ました。これは日本の将来の方向を決めてしまうような非常に重要な事件なのにマスコミが取り上げていないのはどういうわけでしょうか。私は、フクシマの事故後、NHKをはじめとするマスメディアがまったく信頼できなくなり、以後それまで愛読していた朝日新聞もやめ、情報はもっぱら東京新聞と週間金曜日から得るようになりました。マスコミはどうして国民に一番大事なことを報道しないのでしょうか。自主規制ですか?このままいけば、自公民&維新の会らの狙う改憲となる危険性がますます高くなるという危機感を覚えています。表現の自由がどんどん狭められていっていることにまちがいありません。中国に経済で負けて、今度は、「表現の自由度」「民主主義度」などでも中国に劣るようにならないという保障ができますか?マスコミは絶大な力を持っています。それだけにその責任も絶大です。
どうか貴社も表現の自由を守るために立ち上がってください。
セワヤキ | 2012.12.24 01:10 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.12.24 20:23 | 編集
貴重な情報ありがとうございました。
ほんとに最近の日本はおかしいですよね
不当逮捕は明日は我が身な気がします。
しかしいつも不思議に思うのが、ツイッターとかであんなに反原発コメントが多いのに、newsのコメントは少なかったりまるで関心がないように見えてしまいます。
すごく不思議。
Dewitt | 2017.06.13 21:36 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top