fc2ブログ
12.26
Wed
【茨城】
73人が「要精密検査」 取手市内24校心臓検診

東京新聞 2012年12月26日

取手市の市民団体は25日、市立小中学校24校の2012年度の心臓検診で、
一次検査で「要精密検査」と診断された児童・生徒の数が11年度に比べて急増していることを公表した。

心臓検診は取手市教委が毎年五月中に小学一年生、中学一年生に実施している。
公表したのは「生活クラブ生協取手支部」(根岸裕美子代表)、
「放射NO!ネットワーク取手」(本木洋子代表)、
「とりで生活者ネットワーク」(黒沢仁美代表)の三団体で、市教委などの資料を基に調べた。

それによると、12年度に一次検診を受けた小中学生1655人のうち、73人が要精密検査と診断された。
11年度の28人から2.6倍になり、中学生だけで見ると、17人から55人と3倍強に増えていた。

また、心臓に何らかの既往症が認められる児童・生徒も
10年度の9人から11年度21人、12年度24人と推移。
突然死の危険性が指摘される「QT延長症候群」とその疑いのある診断結果が、
10年度の1人、11年度の2人から8人へと急増していた。

市民団体は
心臓に異常が認められるケースが急増しているのは事実。
各団体と相談して年明けにも関係各機関に対応策を求めていきたい」としている。

藤井信吾市長の話 データを確認したうえで対応策を考えたい。

(坂入基之)



ーーー


これは茨城だけの話なのだろうか?
茨城以外の関東・東北では、どうなのだろうか?

この記事を読んだ瞬間、
こういう原因があり得るのではないか?私はそう思った。
ほんの一部を紹介します。


チェルノブイリ事故後、病理解剖で内部被ばくを研究したバンダジェフスキー氏の調査結果より
<日本の福島原発事故に関するバンダジェフスキーのコメント>
特に子供の体に入ったセシウムは、心臓に凝縮されて心筋や血管の障害につながるためです。
1キロ当たり20~30ベクレルの放射能は、体外にあれば大きな危険はありません。
それが内部被曝で深刻なのは、全身の平均値だからです。
心筋細胞はほとんど分裂しないため放射能が蓄積しやすい。
子供の心臓は全身平均の10倍以上
ということもあるのです。


「チェルノブイリ事故後2010年になっても増え続けている子どもの疾病」
ベラルーシの小児科医(動画・通訳書き出し)
より
たとえば循環器系がチェルノブイリの影響で子どもの健康に悪影響を及ぼしています。
それが毎年増えています。
心臓疾患を患う子供の数も増えています
1995年から1996年には健康な子どもが。学童ですね。
小学児童を診察した結果、心臓外科医の治療を必要とする疾患が沢山見つかりました。
ゴメリなどでの調査が行われてから10年が経っていますが、
子どもの不整脈がさらに深刻な疾病に繋がっています。
心臓外科医は5歳6歳7歳の子供たちがすでに不整脈を患っているという事を日々目撃している訳です。



4.「腫瘍よりもむしろ非腫瘍性の病気の方が増えている」崎山比早子氏11/24(内容書き出し)より
これはバンダジェフスキーさんが発表された論文なんですが、
崎山40
死因の1位は心臓です。
悪性腫瘍よりもずっと心臓病で亡くなる人が多い
ということです。



<5>軍事組織IAEAの正体 双子の悪魔と日本の現状 “IAEAとICRP”12/14
広瀬隆氏郡山(内容書き出し)
より
このバンダジェフスキーという人が明らかにしたのは、
「セシウム心筋症」で、
心筋症というのは心臓の筋肉、そこがおかしくなる。こういうことを明らかにしたんですけれど、
それは何が大事か?って言うとですね、
セシウム137、あれは身体に入って、そして筋肉に入るんです。
皆さん今そこにずーっと座っていらっしゃっても、必ず呼吸をしています。
そして心臓が動いています。
心臓が動いていなければ死んじゃいます。
寝ててもですね、肺は呼吸しています。心臓は血液をずーーっと送っています。
という事は、心臓は肺というのは筋肉の塊なんです。
ずーっと運動している。
そこにセシウムは濃縮していくんです




ーーー


データ
http://www.h7.dion.ne.jp/~touhyou/houshaedu/sinzou_toride.pdf
(↓クリックすると大きく見る事が出来ます)
">取手11


診断名
">取手12


診断名を見ていて、顕著に増えている気になった病名をグラフにしてみました。
川崎病(既往症、冠動脈瘤含む)とQT延長(疑いも含む)の年度推移
取手14
平成20年度はひとりの子どもが川崎病既往症 QT延長症候群の両方を診断されています。

QT延長症候群と川崎病という病気について調べた。


学校保健統計「心電図異常」全国平均プラス8都県の結果をグラフにしてみた




関連記事

comment 4
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2012.12.26 15:50 | 編集
「人の流れが途切れることがなかった ~「未来」潰しの選挙だった」
>>http://c3plamo.slyip.com/blog/archives/2012/12/post_2530.html
党派別得票数と獲得議席率の一覧表をみてみますと、ムサシがどのようにプログラミングされて公明党荘か学会員がどういう投票をするように支持されていたのかが手に取るようにわかりますね。

「小選挙区得票数と比例区得票数」
まず2大政党自民民主はともに小選挙区>比例区。維新未来は小選挙区≪比例区。

そして組織票公称約1000万票の公明は小選挙区≪比例区ですが小選挙区88万票にたいし比例区800万票と10倍弱の顕著な開きがあります。
低投票率の時に公明党と同じく強い組織票の共産党を見てみると小選挙区469万票>比例区362万票となっており公明党の選挙区逆転とさらにその上に小選挙区得票が異様に少なく比例区得票との格差10倍という異常な得票状況が浮き彫りとなります。

これで正解がすぐにわかりますね。小学生でもわかります。

つまり創価学会は学会員に対して自民を勝たせたい選挙区では全員に無記名白票投票を指示命令したということです。
そして選管ムサシはすべての選挙区で学会員が投じた白票に自民党候補者名や自民党党名を仕分けと同時に鉛筆芯印刷して自民党得票とするようプログラムされていました。

ゆえに選挙前から今回の選挙では全国的に【戦後最低の投票率】が絶対に必要だったわけです。
もし今度の選挙で全国的に投票率が高いといかに創価学会員全員が無記名白票を投じてそれにすべて自民党票への捏造改変を加えても最低当選ラインが上昇することになり創価の組織票白票だけでは足りなくなる恐れがありますから。

公明党の組織票だけで勝つというのが今回の選挙で反道徳陣営が仕掛けた不正な票改変工作の最大の目的なのですから、投票率が高いとさらなる不正な工作プログラムを準備しなければならず時間が無いときに多くのプログラムを組み込むとすぐにバグって不正が発覚すると言うことになりかねません。それこそ元も子もなくしてしまいます。

そこでムサシのもうひとつの票改変工作プログラムは、未来の党の候補者や党名を読み取ったら僅かな余計な鉛筆の線を一本書き加えてその投票そのものを無効票にすることです。これは選管ムサシなら瞬時に行うことができる捏造です。誰が機械を外から監視していても誰にもわからないでしょう。現行犯で押さえられる心配は皆無なのですw

これが自民民主と比べて未来の党の比例区得票数が小選挙区得票数に比べて多くなっている逆転現象の理由であり、公明党が共産党とは真逆に小選挙区得票激減比例区得票10倍増という奇妙きてれつな異常な得票を示している理由です。

直ちに全国各地の選管へ警察を投入して投票箱を押収し、公開の開票場で全票再開票して、無効票の中に黒ボールペンで書かれた票に鉛筆の線が書き加えられた票を一票でも発見すればそれが捏造の動かぬ証拠となって、総務省官僚全員逮捕起訴有罪即日懲戒免職、直ちに無効選挙宣言出して再選挙、直ちに全国各地選管および地方公務員総出の手作業で警官監視の下即日開票されなければならなくなるのです。


122. 2012年12月26日 17:59:51 : jP4msrkIrg
株式会社ムサシ 事業紹介「選挙システム」
http://www.youtube.com/watch?v=KgUcaPLCsa8
上の動画で説明している分類機の内部に、投票用紙のアンプリント機能と鉛筆書きプリント機能を備えた小型モジュールを組み込ませれば、外部からは全く不正をあばけない。「未来の党」→「自民党」への変換もらくらく。


123. 2012年12月26日 18:00:22 : rWn9PLlcps
不正票製造機選管ムサシ本体はもう全国の社員によって証拠隠滅操作が済んでいるだろうから抑えても無駄です。投票箱を押さえ再開票全票検査するだけで良い。各地選管地区の10人程度の住民監査請求だけでできます。国民審査の住民による監査請求と同時に行えば最高裁裁判官全員の不信任も確定することになります。つまり無記入は不信任であるとの読み替えが今度の読み取り仕分け機ムサシという機械による投票用紙毀損選挙結果捏造事件発生により今後の同種不正事件発生防止の見地から今回から直ちに必要となるからです。
通りがけ | 2012.12.26 18:42 | 編集
統計は各県のホームページから見れます
市役所ごとの結果公開判断は自治体によりがちがいますが
情報公開請求すれば出ますよ。
都内在住 | 2012.12.28 19:34 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.01.02 10:49 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top