fc2ブログ
03.21
Thu
福島第一原発 停電、ネズミ原因か
東京新聞 2013年3月21日 朝刊(1面トップ)

この記事の中程から


◆「事故でなく事象」東電、重大事の認識欠く

東京電力は、福島第一原発で起きた停電事故のことを、発生当初から「事象」と呼び続けている。
使用済み核燃料プールの冷却が二十九時間も止まるという重大事は、
単なる出来事や自然現象なのだろうか。

二十日の記者会見で東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理に問うと、
「『事象』か『事故』かは神学論争的な話」とした上で、
「原子力の世界では、外部に放射性物質が出て、影響を与えるようなら事故だが、
そうでなければ事故とは呼ばない」と言い切った。


ただ、二年前、1、3号機の原子炉建屋で水素爆発が起き、
土煙とともに放射性物質をまき散らした際にも、
東電も政府も「爆発的事象」と言い続けていたのも事実。


「事象」は深刻な事態を小さく見せようとする原子力関係者特有の言葉と受け止められることが多い。
にもかかわらず東電がこの言葉を安易に使い続けていては、信頼を回復する日は遠い。 
(加賀大介)




ーーー

2013年3月20日午後 東京電力記者会見


(前半略)
2:28~
東電 尾野:
いずれにしましても、えーー、
最初に重要免震棟で、まぁ、あの~、瞬停的な状況があった、
それから、途中のブレーカー、遮断機ですね、いくつか飛んでいる。
ま、そんな事も踏まえて、えー、電源が落ちているというような状況からすると、
ま、何らかの電気事故を起こした初期点がどこかにある筈ですので、
それを探す作業をいましているという事でございます。
ま、そういう中でこうしたものが見つかっているという事は
有力な可能性の一つとして、確認していくことになりますけれども、
まだすべて確認し終わったわけではございませんので、現段階では断定はしかねるかなと思っております。
(略)



東京新聞:
もうひとつ、今、「何らかの電気事故を起こした事だ」とおっしゃられたんですが、
「事象」という言い方と「事故」という言い方とあると思うんですが、どういう認識でいらっしゃる

東電 尾野:
あ、すみません。
あの、いま言葉を正確に使っておらなかった点があろうかと思うんですけど、
えーー、ま、「今回起こった出来事」という意味から言うと、
えーー、まぁ、あの、「事象」といういい方が、えーーー…、
言葉の使い方としては、あの~、より適切かと思うんですけれども、
えー、「電気事故」というふうに申し上げたのは、
短絡であるだとか、ショートであるだとか、あるいは地絡であるだとか、そういった、あの~、
電気的な異常が起こった場所と言うような意味の言い方で、
えー、使わせていただきました。
いずれにせよ最初に何か異常が起こった場所があるわけでございますんで、
そこをしっかり探していくという事です。

…わかりやすく通訳すると…
●「事故」といってしまったが、言葉を正確に使っていなかった
●今回「起こった出来事」は、「事象」といういい方の方が言葉の使い方としてより適切。
●事故といったのは電気的な異常が起こった場所という意味の言い方として使った。




東京新聞:
あの、今おっしゃったみたいに、
ショートが起きるような事も含めて「電気事故」ではないかと思うんですが、
起こった出来事」というと、なんか非常にこう、
自然に起きてしまった自然事象みたいに取られるので、
「事象」と「事故」とは違うと思うんですが、
認識としては、えーっと、「事象」というと…、どういう意味で?
「事故ではない」ということなんでしょうか?

東電 尾野:
えー、ま、
ちょっと神学論争的なので、
あまり立ち入った議論をしてもしょうがない
かなと思うんですけど、

あのー、
いわゆる「外部に放射線の影響を与えるようなタイプの事故というようなものではございません
と言う意味で言葉を使わせていただきました。

…引っかかった言葉…

神学論争

不毛な議論
現実離れした実りのない論議

「神学論争」という言葉を転用して使いたがるマスコミや政治家達より一部転記。
彼らがなぜ宗教用語などをわざわざ、それも転用したがるのか、
その心理は分からないが、一種のこけおどしか、知ったかぶりなのではないかと推測する。
あるいは転用の意味を知っている者だけで通じることを楽しむ内輪受けのようなものではないか。
「神学論争」という表現を使いたがる記者や政治家たちの動機が、
こけおどしなのか知ったかぶりなのか分からないけれども、
そんな表現をしてもキリスト者が不愉快になるだけである。
「不毛な論争」と言いたければ「不毛な論争」と言えばよい。
「神学」と結び付けるべきではない。神学論争は決して不毛な議論ではないのだから。



東京新聞:要するに放射線関連の事故ではないということですね、

東電尾野:はい



ーー関連ブログーー

<速報>
福島第一原発停電・1,3,4号機と共用プール冷却装置停電中&
停電発表に3時間もかかったワケ3/19東京電力臨時会見午前(資料・一部文字起こし)


<続報>福島第一原発停電による重要機器の停止・全て復旧

「マスコミは『停電している』と言っているが、 東電の発表では停電は“瞬間”である」
武田邦彦氏3/19大竹まことゴールデンラジオ(文字起こし)


「ほんとは言いたくないんだよね」近藤勝重氏3/20ディキャッチ(音声・文字起こし)

犯人はでっかいネズミ!?東京電力記者会見3/20午後(主にネズミの部分文字起こし)

「停電の原因はネズミではなく2号機」という見方

「2号機が危険だから停電?」について3/23小出裕章先生(文字起こし)
【ペイフォワード環境情報教室】


「福島第一原発停電事故」小出裕章氏3/22報道するラジオ(文字起こし)





関連記事

comment 1
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.03.21 21:21 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top