fc2ブログ
04.23
Tue
(音声)2013年4月22日 報道ステーション

("「国の安全を守るために真面目に仕事をしていただきたい」..." この動画は、TV- Asahi Corp. から著作権侵害の申し立てがあったため削除されました。 )

新潟県知事が激怒 原子力規制委は…



新潟県知事が怒り心頭

泉田裕彦知事 新潟県:
行政機関の話も聞かない。
現場の声も聞かない。
そんな安全基準がどうして役に立つと思うんですか?

2013042217.jpg

泉田新潟県知事が原子力規制庁の池田長官と面会し怒りをぶつけた。
規制委員会が今月10日新規制基準案を了承した事に関係する。


泉田裕彦知事 新潟県:
上から目線で決めている独立行政委員会が
「いい」って言えば全部いいんだという態度は間違いだと思いますよ。

じゃあ3月の段階からあって、それで、ここまで引き延ばしたんですよ。



知事は原発を抱える新潟県の疑問点などを新基準に反映するため、3月に面会を申し出たが拒否され、
そのまま基準案が策定されたという。
自然災害と原子力災害が同時に起きたらそれぞれの法律の間で“不具合”が生じるという。



泉田裕彦知事 新潟県:
そもそも、法体系が二重になっているのは問題だと思いませんか?
新潟県は福島の事故が起きる前に複合災害(2007年地震で原発に影響)を経験していますからね。
地震の中で原子力災害が起きた場合に、このオフサイトセンターに知事が行ったら
災害対応の指揮が出来なくなる
んですよ。


他にもいくつかの問題を訴えた。


2013042219.jpg

泉田裕彦知事 新潟県:
国の安全を守るために真面目に仕事をしていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

池田克彦長官 原子力規制庁:それはちょっと言い過ぎじゃないですか!

泉田裕彦知事 新潟県:
じゃあ、どうしてね、今日まで引っ張るのか。
そもそも原案が出来るまでですよ、会わないというのがおかしいでしょ?



ーーー


「住民守る気あるのか」新潟県知事、原子力規制委を批判
投稿者: ourplanet 投稿日時: 月, 04/22/2013 - 08:22
2013042211.jpg

新潟県の泉田裕彦知事は22日、
同県が独自に設置した東京電力福島第1原発事故の検証委員会の議論に基づいた要請書を手渡すため、
原子力規制庁の池田克彦長官と面会した。
泉田知事は冒頭から、「原発と住民の安全を守る気があるのか」と原子力規制委員会を批判。
「なぜ田中俊一委員長が会わないのか」と怒りをあらわにした。
 
泉田知事が提出したのは、同県が3月29日にまとめた
「原子力発電所の安全対策及び住民などの防護対策について」と題した田中委員長宛の要請文
同県の検証委員会の議論に基づいたもので、
原発事故対策のほか、緊急時の広域避難ルートの明確化や物資の調達、
福祉病院施設の対策を含め、具体的な対応策の検討を求めている。
 
泉田知事は、去年10月に田中委員長宛てに、
原発事故対策と住民の避難対策の強化を求める質問状を送ったにも関わらず、
4ヶ月間も回答がないまま、原子力災害対策指針や新基準を策定していると厳しく批判。






新潟県 泉田知事:原子力発電所の安全と、それから住民の安全。守る気があるんでしょうか?

規制庁 池田長官:それは当然です。それが我々の責務でございますので、えー、それは当然ですよね。

新潟県 泉田知事:立地地域と向き合う気はありますか?

規制庁 池田長官:もちろんです。

新潟県 泉田知事:あるんですね。

規制庁 池田長官:はい。

新潟県 泉田知事:なぜ、田中委員長は今日会いに来ていただけないんですか?

2013042213.jpg

規制庁 池田長官:中身につきましては我々がきちんとあげております。えー、それをね、あの

新潟県 泉田知事:どうして間接話法にしようとするんですか?じゃあ。

規制庁 池田長官:
いや、それは、あ~、ま、いろいろな団体からですね、面会を受けて非常に多いんです。
それを、おー、おー、お…片方は

新潟県 泉田知事:新潟を団体の一つだと思っているんですか?行政を所管しているんですよ。

規制庁 池田長官:いや行政を所管しているけれども同じです

新潟県 泉田知事:原子力安全行政の一部を担っている訳でしょ

規制庁 池田長官:いやいやとにかく

2013042214.jpg

新潟県 泉田知事:
原子力規制委員会っていうのは、避難をどうするのかという事に対しても責任を持つ機関じゃないんですか?

規制庁 池田長官:あー、あの、許可を住民にとるという話ですか?

新潟県 泉田知事:
そういうことです。
どうしてそれをね、現場の実際の話を聞かないで出来るんですかね?
どうしてそれで完全な、完全なというか、内容ですよね。
今回の安全基準と言われるもの
少なくても新潟県は柏崎刈羽の中越沖地震の際に火災事故と複合災害を経験しているわけですよ。
で、いったい何が起きるのか?
現場がどうだったか?というのを聞かないでどうして判断できるんですかね?
我々が現場で何が起きて困ったのか。
たとえば複合災害の場合は電源車がそもそもたどり着けない可能性だってある訳ですよ。
どうするんですか?

福島の検証もしていない。
行政機関の話も聞かない。
現場の声も聞かない。
そんな安全基準がどうして役に立つと思うんですか?


どうしてこれを15分で説明できるんですか、そもそも。
「15分しかダメ」っていうのはそちらからですよ。

2013042215.jpg

原子力規制庁広報課 佐藤暁課長:
今日の15分というのも、わたくしは新潟県さんから15分でいいというふうに聞いています!
 ※佐藤暁課長ってこんな方 http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2388.html

新潟県 泉田知事:
いい加減にしてほしいですよね。
それで原子力安全行政を国民に「安心しろ」って放れますか?



記者:知事、最初から相当お怒りでしたけれども。

新潟県 泉田知事:
そりゃそうですよ。
だって3月からね、安全基準を検討している中で、
県の技術委員会で専門家が検討した事をお知らせをしてですよ、
「より安全になるように」という形で申し入れをしているのに会わない訳ですよ。

さらに記者会見で田中委員長が
なぜ新潟県知事の質問に答えなければいけないのか。義務はない」というような発言をしている訳ですよ。
これは、「国民の安全を守ろうという意識が組織としてあるのか?」と
やっぱり疑問を感じざるを得ない
んですよね。

記者:あらためてどういった事を規制委員会に求めていきたいと思っていますか?

新潟県 泉田知事:
これはね、安全を守るっていうことですよ。
福島の事故がなぜ起きて、
そしてそこにどう対応したのかという事をしっかりやるという事が一番大事であって、
それを透明性を持ってですね、情報を提供していくっていう事が一番重要なんじゃないでしょうか。
情報は提供しない。それから話も聞かない。独善で進めると。
我々は指針を書きました、終わり。と、
これで信頼を得るのは難しいんじゃないでしょうか?


記者:柏崎刈羽原発の再稼働について

新潟県 泉田知事:
だから再稼働の議論は福島事故の検証が先でしょうと質問もしている訳です。
答えられている所が答えていないという事ですもんね、今日の話だと。
先ずそっちが先だと思います。

記者:じゃあ、何年かかっても?

新潟県 泉田知事:だから、時間の概念じゃありません。



ーーー





原子力規制委員会の定例記者会見(平成25年3月13日)
動画はこちら↓
http://youtu.be/5D0ozCwRWtE?t=14m44s
14:44~


雑誌科学 田中:
ありがとうございます。
では、最後の質問、第4番の質問をさせてください。
昨年 10 月 29 日付で新潟県の泉田知事から委員長宛てに出された質問状に対して、
2月6日の規制庁から知事への回答は、
具体性を欠き、正対したものになっていないことからお考えを伺いたいと思います。
質問状には高放射線量率下での収束作業が必要な場合に
労働法制上、民間事業者である電力事業者等の従業員に
収束作業の実施を命じることができるとお考えでしょうかという問いがあります。
もう一つ、高線量率下で緊急時対応を実施する特殊部隊を国として創設すべきと考えますが、
どのようにお考えでしょうかという問いがあります。
委員長のお考えをお聞かせください。

2013042216.jpg

田中委員長 :
まぁ、個人の考えをいま述べるような質問ではないですね。
今後、あの大事なことかもしれませんが、
あのこれから検討そういうことも含めて、あの、検討する必要があると思いますが、
えっとー、日本の場合は今までは、そういう、あのー体制が整っていなかったという、
御指摘があるのは分かっていますけれども、
すぐにそれをできるかと誰かが命令して、かなりあの、ま、言い方はあれですけれども、
アメリカだと FEMA(米国連邦緊急事態管理庁)かな?
あういうような、そういう組織を作るべきだという御指摘はあるんだけれども、
日本でそれがすぐにそういうことができるかどうかというのは、そう簡単な課題ではないです。

田中記者:
もちろん簡単ではないですが。

田中委員長:
でも、それが新潟県知事から出されたからって、
私がいちいちそれを答えていく義務があるとは思えません。

司会:
田中さん、ほかにも質問されたい方がいらっしゃるのでちょっとよろしいですか





「原子力発電所内の方を外よりもクリーンにしておくルールとは一体何なのでしょうか?」
記者会見他・新潟県泉田知事


がれきの広域処理の問題点が全て見えてくる!
「新潟県知事が環境大臣に宛てた”がれき広域処理”に関する再質問全文」


新潟県泉田裕彦知事に繋がる政治家を!がれき広域処理に関しての県議会での答弁12/10


原子力規制委員会の広報課長は
「福島県民に無用の被ばくを避ける権利があるかどうかは分からない」と言った佐藤暁








OurPlanetTV
会員のみなさまからの会費や、視聴者のみなさまからの寄付・カンパを基金に制作しています。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/92
2012090415.jpg






関連記事

comment 2
コメント
泉田知事。

がれき広域処理の件といい、原子力安全基準の件といい、素晴らしい。
(というか普通にまともな事を言っているだけ。)

記者の「知事、最初から相当お怒りでしたけれども。」もふざけた質問だし、
「それはちょっと言い過ぎじゃないですか!」と逆ギレする
池田長官ですが、税金ドロボウは直ちに懲戒解雇でしょう。

池田さんという事は、あの会長と同じく通名で、総体革命で送り込まれた、
反日在日帰化人の方なのでしょうか?
そうであれば、日本のための仕事はしません。
(これは、在日の方に対する差別ではなく、実際にそういう反日意識の方がおられるという話で、
逆に同胞の方を苦しめる事にもつながっています。)

政府は、TPP以外にも、英語の強化(外国人教師を2年間で1500人増やし英語教育を強化する。 
国家公務員試験に、英語能力テスト「TOEFL」の採用を検討する)で、アメリカの51番目の州化も進めています。
円高対策という事で、紙切れ同然の米国債購入の方針も打ち出していますが、
完全にアメリカの属国として搾り取られます。

民度が高く素晴らしい人種の日本人は、911同時多発テロの自作自演に続づき、
ボストンマラソンテロの自作自演もやるような腐ったアメリカの支配層の奴隷として生きていくしかないようですので、どうでもいいという感じです。

しかし、ボストンマラソンテロのやらせは見え透いていました。
爆発で足を失った男性の特殊メイクなんてバレバレですが、アメリカ国民を舐め過ぎでしょう。
一応、閲覧注意ですが、特殊メイクですのでゾンビ映画のつもりで見てください。
"爆破で足を失った犠牲者"はなんと、アフガニスタンのカンダハールで2011年11月に負傷して足を失った米兵だった!
http://insidejobjp.blogspot.jp/2013/04/blog-post_18.html

こちらもどうぞ。
以下の写真に写っている3人の警官はサンディフック小学校の銃乱射事件で有名になったスター警官です。
http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11515235778.html

何かの思惑で、平気で自国民を殺す支配層の感覚が理解できません。
タック | 2013.04.23 14:26 | 編集
泉田知事頑張ってください。
福島の人が早く普通の生活ができますように
| 2013.07.04 21:25 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top