46:57~http://youtu.be/F0taOVAflQ4?t=46m57s
吉田邦博さん(安心安全プロジェクト・NPO実践まちづくり・つながろう南福島)

みなさんこんにちは。
福島の南相馬から来ました吉田といいます。
先程から皆さんが訴えているように、
汚染地帯というのが、今やもう福島だけではありません。
つい先日千葉県柏の方の河川地域で立ち入り禁止区域というものが出来ました。
そこは1マイクロシーベルトを超えているという事です。
しかし福島県を見て下さい。
1マイクロシーベルトを超えているところはそこいらじゅうです。
福島県の3分の2に近いその面積は1マイクロシーベルトを超えていると言います。
ですが面積が大きいために、移住や避難をさせないというような、
県として成り立たなくなるという事からだと思いますが、
とにかく移住や避難は認めません。
これは県知事もハッキリと県外の知事に
「受け入れを止めろ」と、打診したことも分かっていますし、
そのようなことから、この国のひどさというか、問題点が浮き彫りになっています。
そして今回私たちは郡山のモニタリングポストとか、
いろいろな土壌の汚染などを測定して報告書として出しましたが、
郡山市に関してはですね、モニタリングポストが無いところは除染していません。
公園なんか。
だからモニタリングポストが無い公園は除染をしていないということは1発でわかります。
それくらいひどいんです。
だから市の方もそういうふうな意図があるのか、
そういう所にしか(除染をしたところしか)モニタリングポストを設置していません。
子どもたちも、私たちが測定して歩いているとですね、
そういう所じゃない、除染していない所には一切いません。
だから子どもたちも分かっているんです。
で、そういうようなストレスを与えながらですね、子どもたちが生きていく。
「そういう所で遊ぶな」と親たちが指導している。
なかにはですね、車から子どもを一切地面につけずに抱っこしたまま目的の施設の中に入る。
そういうふうな行動をしながら仕方なく住んでいる人もあります。
ま、お金のある方はさっさともう、出ていってしまっているので、
そういう方達が残されているというのが現状です。
たとえば「南相馬市の市職員が300人減った」と桜井市長が訴えていましたが、
その300人のうちの200人程度は医療関係なんです。
みなさんどこに行っても仕事があるし、お金もそこそこもらっている。
そういう人たちがみんな危険だという情報を手に入れることもできますし、
情報を手に入れる事ができるのでいなくなったという事です。
そういうようにお金が無かったり、いろんな情報を手に入れる事が出来ない人達が今福島に残っていて、
この裁判の結果でですね、「由々しき問題である」
「人体にものすごい影響がる可能性がある」というような判決を下したので、
どんどん皆さんの力を借りながらですね、
この国の問題なんです。
福島の問題だけではありません。
どこにも原発はあります。
これからも同じ様な事故は起きると思います。
そのためにも協力をしていただいてですね、何とか達成したいと思います。よろしくお願いします。
<衣服の放射能汚染>
「中学生一人で500ベクレル超を着ている」吉田那博さん1/18ふくしま疎開裁判会見(内容書き出し)
- 関連記事
-
- <差別と分断>原発事故放射能に対する対策というのは全て差別で成り立っています12/15森田省一さん(音声・文字起こし)
- 秋山豊寛さん「事故がいったん起これば、その地域の人達は捨てられるんですよ!」11/10福岡(音声・文字起こし)
- 「高汚染地帯の無駄な除染と帰還をやめ、 汚染物は原発周辺において汚染者負担のもと処理を行うよう強く求めます」10/13和田央子さん(文字起こし)
- 3.「私は逃げた事がありません。1日も役所を閉鎖することがありませんでした」桜井勝延南相馬市長8/6 未来への福島、そして脱原発(内容書き出し)
- <2.長崎>「核兵器は“核”という事でね、綺麗な核もね、汚い核も無い」谷口稜曄氏8/9 岩上安身氏インタビュー(文字起こし)
- <1.長崎原爆>大変有名な被ばくした少年の写真・谷口稜曄さん8/9 岩上安身氏インタビュー(文字起こし)
- 双葉町一時帰宅者のメール・避難指示区域の損害賠償金6/6東電・政府交渉(内容書き出し)
- 「南相馬市の市職員が300人減ったうち200人程度は医療関係なんです」 吉田邦博さん5/18ふくしま集団疎開裁判新宿(内容書き出し)
- 「福島エートス・福島原発告訴団」武藤類子さん4/21郡山(内容書き出し)
- 「IAEAがやってきた」武藤類子さん4/21郡山(内容書き出し)
- 「除染・鮫川村・バイオマス発電」武藤類子さん4/21郡山(内容書き出し)
- 「作業員『汚染水は浴びたくない』・モニタリングポスト数値半分」武藤類子さん4/21郡山(内容書き出し)
- 「原発事故以来、私はほとんど戸外で過ごす事がなくなり窓ガラスの向こうの世界になりました」武藤類子さん4/21(内容書き出し)
- 原発事故は終われない~目標は「脱被曝」2/11荒木田岳氏(内容書き出し)
- 小学校の出前授業「みんなはポテチ好き?ポテトチップスにも自然放射能が沢山あるよ」いわきのママ達2/19(内容書き出し)
コメント
はい、写真撮りました。
こういう場所がありふれている福島は既に人権侵害の域でしょう。
こういう場所がありふれている福島は既に人権侵害の域でしょう。
日暮里放射能測定所にっこり館 | 2013.05.26 15:48 | 編集