fc2ブログ
06.12
Wed
実は私は、ひとつ前にUPした樽川さんの記事よりも前に、
こちらの農家の言葉としての方を先に聞いていました。
涙が出ました。
この方が、樽川さんだとは知らずに書き出していました。



第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉]
2013年6月6日

文字起こし部分のYoutubeはこちら↓
http://youtu.be/AhJZhRsVPmM?t=1h27m58s

文科省女子
2013060611.jpg



具体的にみて農業でね、どんな問題が起きているのか、ちょっと発言します。
よーく聞いて頂戴。



2013060612.jpg
私は福島県で専業で農業を現在も行っています。
私の住んでいる須賀川は、昨年玄米から、100ベクレルを超えるコメが
全国、1番で100ベクレルを超えてしまいました。
それで田んぼを除染する結果になったんですけれども、

私たちは、農地の土壌が何ベクレルかも分からないで作業しているんですよ、毎日。

空間線量じゃないんですよ!

で、田んぼを除染するという事になって、
私の地区は、作業員はその地区の農家の私も作業員になってやったんです!仕事を。

除染の「除」っていう意味が分かってます?
深く耕して、なに、薄めるだけじゃないですか!
取り除いてないんだから、放射能だって下がるわけ無いでしょ!


田んぼ、除染しました。
空間線量測りました。
全然下がって無いですよ。

取り除いてないもの当然でしょ。

原発が爆発した当時と、環境は2年経っても何にも変わって無いままだ。
農業資材だって汚染されていれば、被覆資材などは使用してはダメだという指針が出ています。
それが農家は何ベクレルだなんて分からないですよ。
で、新しく買い直しして、
どうしてくれんの?

2013060615.jpg

農家の想いっていうのをよーく考えてみてください。

私たちは作物を生産して、
安心安全なものを自分でも食べて、消費者の方にも販売して、
そういう収穫の喜びが今はないんです。

福島県のものは県外のものに比べたら、本当に値段も安いですから、
それを承知しながら作って、
損害賠償を貰って、
農家に何の活力がありますか!?

あとひとつ言っておく事があるんですけれども、
福島県は農作物は出荷の前に全部検査しないと出荷できません。
今は100ベクレル以下っていう事になっていますけれども、
農家は、計測している私は分かりますよ、これが何ベクレルあるって。

放射能は、要は100ベクレル以下だったら出荷できる訳ですから、
私は食べませんよ。

買って食べている人は、「放射能は無い」と思って買って食ってるっぺ。
どうなのよ。
俺らはわかってるんだよ。
罪の意識があるんだ、作ってたって。

自分は食わねぇけど、他人に食わせてるの。
どう思いますか?ちょっと答えて下さい。


1:32:49

2013060622.jpg
ちょっと待って、関連して、今は須賀川地区のね農業の話をしました。
もうひとつ、相馬の玉野地区という所の話をします。
それを含めて答えて下さい。

1:33:07


2013060616.jpg
玉野地区っていうのは、相馬市の西部にあって、
飯館地区とほとんど放射能の濃度が変わらない、高いんです。
山の中に入ると、毎時7、10マイクロシーベルト、という土地ばっかりなんです。
除染はしています、部分的に。
だけど、畑の作物の周囲の が、米の農家と違って概算されないという例がいっぱいあります。
しかも、住民の状況は、そういう状況で生活していても自主避難地域です。
生活に対する補償も不十分、精神被害に対する補償も不十分。
2重の苦しみがあります。

そういう地域が、線引きによる救済から全く漏れて、いっぱい残っているんです。
国も東電も含めて、線引きから漏れた人々がいっぱいいる。
こういう訴えは決して漏らさないできちんと把握して救済していただきたい。

それと、先程もおっしゃったけれども、
あなた自分の子どもにね、たとえば100ベクレルない食べ物であって、50ベクレルか、
あるいは簡易な検出器は10ベクレル以下は不検出になるんです、安いやつはね。
そんな高い精度の良いやつはなかなか揃えられない。

アルファ線もベータ線もガンマ線も全部測れるやつなんていうのはなかなか高くて手に入らない。
ガンマ線だけですよ。
セシウム、普通は測るのは。

で、それで測って不検出なんていうものを、消費者は本当に信じて食べるか!?
食べないんですよ。
そういっちゃなんだけど、分かっているんだから。

2013060617.jpg

あなたもね、西田さんもおっしゃったあなたに聞きたい、それから文科省のあなたにも聞きたいが、
自分の子どもに、たとえば10ベクレルから、100ベクレルよりもはるかに低いんだから、
「OKだよ」って言われて、それをすすんで食べさせたいと思いますか?
食べたいと自分でも思います?

じゃあ、食べるんですか?
「私は進んで食べる」!!!
あぁ、犠牲的な精神でとてもいい。
でも子どもには食べさせないでしょ?
それが実体でしょ?
西田さんは私と同じか、ま、私と似たような歳ごろだから、
「もうしょうがないや役目だから死んでみせよう」というのがあるかもしれないが、
自分の子どもにはそれを食べさせたいと思わないでしょ?

放射能ってそういうものですよ。
須藤さんも呑気にそこに座って見せているけれど、
自分の子どもには食わせたい、そこに住ませたいとは思わないでしょ?

2013060618.jpg

これがね、国家きちっとやらなきゃならない本当の問題なんです。
それをきちっとやらない。
最低基準だと国が明言しているにもかかわらず、東電はそれのデータを取らない。
それを見て聞いて知っているにもかかわらず、
権限を持っている、制限令を持っている国がそれに対して一言も言わない。

こんな情けない事がどこにあるか!!

私はね、先程みなさんの人格はどこへという事を申し上げた。
私は同じ人間だからみなさんの事をね、同じ思いで敬服をいたしますよ、人間として。
だけど、さっきのあやまりの話にもあったけれども、
人間としてあなた方ね、相当大きく、自分の職業として自分の地位を守ることはそれは必要かもしれないが、
やっちゃいけない所にまで踏み込んでいるんです。

誇りは何処に行ったんだ!

放射能入りは食べさせたくない。
素直にそういう思いはみなさん持っていると思いますよ。
あなたもそうでしょ?小さな子どもが、
まだ独身かもしれないけど、これから子どもを持ちますよ。
その子どもをなるだけ放射能から遠ざけたいと思うでしょ?
それを、その自分の素直な思いを国政に反映させなさい。、

そんな情けない国家公務員がどこにあるか!!!

他人の命を危険にさらすんだったら、自分もその覚悟を持てよ!!!
誇りだろ、それが人間の。


ーー:壇上のみなさんで現地福島に足を運んだ人はどれだけいるんですか?


2013060619.jpg
文科省:
はい、まず最初●さんからお話しのありました線引きの件ですけれども、
えー、そうですね、指針を、
どうしてもある程度この区域でという事で計画してしまうんですけれども、
もちろんその他の方も全て対象外という事ではございませんので、
あの、えー、中には東京電力とそういう話をしたくないという方もいらっしゃるかもしれませんけれども、
その際にはですね、福島のADRのほうに、お電話で結構でございます。
接触の方をしていただいて、お話しの方をさせていただければと思います。


ーー:それしか言えないの?
ーー:指針を変えろ!

文科省:
はい、あのー、指針の方でございますけれども、
そちらは検討審査会という法律の専門家や原子力の専門家の有識者が集まって、議論を頂いています。
そちらはもう、指針が出来たので終わりという訳ではございませんで、
まだ開催の方をいたしております。
先月も福島の方に議員の先生方が直接伺いまして、様子の方を調査と言いますか直接見てこられています。
今後も開催を予定しておりますので、その場でですね、また最新の状況を踏まえた議論がされると、
そういうふうに考えております。

ーー:
ちょっと確かめるけれども、
指針もツイホも今言ったように本当に不十分。と、
いま委員会は開催していないし、
「委員の人達は現地に足を運んでもう一度被害の実態を確認してこれから検討する」そういうこと?

文科省:はい、さようでございます。


2013060620.jpg
経産省:
福島県の農業の被害の実態につきましては、
我々もできる限り早期の回復を図りたいというふうに考えてございまして、
これは文部科学省の方もですね、この前の中間指針第3次随行という事で、
これは福島県には限りませんけれども、食品の安全基準が見直された。
これはもともと500ベクレル/kgだったものが、
より安全率を見込んでですね、100ベクレル/kgに、より安全な方に下げたという形でございます。
ただ、一方でこれを下げることによってですね、出荷制限がかかる地域が出てまいりますので、
そうした新しい損害に対しましても、きちんとですね、賠償していかなければいけない。
という事で、先日中間指針の第3次随行という形で、
賠償対象の追加をさせていただいているところでございます。
今後ともですね、きちんと皆様方の被害の実態をみさせた上でですね、
実質の賠償をやって行くというのが基本的な国のスタンスでございます。

それから先程福島県内の農業の損害でございますが、
これは、福島県内の農家につきましては、
出荷制限が出ている地域はもちろん、

風評被害についてもですね、
これは全員において賠償の対象となっているところでございますので、
たとえば最初に収穫されたものがですね100ベクレル/kg未満のところであって、問題が無くてもですね、
これたとえば風評によって実際に損害をこうむっていれば、
これ当然のことながら賠償の対象とさせていただくという事で、
これはきちっとやらせていただきたいというふうに考えてございます。

それから福島の風評につきまして、
国としましては、安全基準というものは単にその安全性を重視して決められたものでございますので、
国としましては、「危険性をこれだけ避ける」というよりは、
やはり「安全なものは安全である」というこういう観点から
風評を解消していくという事が重要だというふうに考えてございます。

ーーあまい!

経産省:
ご指摘の通りでございます。
なかなか世間一般の受け取られ方としてですね、
なかなかそうなっていないというのが実情でございまして、
そうなっていないという方には賠償で対応していくという形でございます。

先ほど「福島の物を食べれるのか?」というご指摘を頂きました。
これは、福島県の方ではたとえば、
ま、経産省の方にですね、実は福島県産のお米の持ちこみ販売がございまして、
そういったものについてもわたくしはですね、
これは個人的な話でございますけれども、買って家族と一緒に食べたりしているところです。
ま、こういった形で福島県の農家の方々の風評が少しでも解決すればですね、
これはやはりそういった形に持って行けると思っていますんで。
我々としてはそういった、やはり安全なものは安全。
本当に危険なものは危険なものとしてですね、きちんと対応しなきゃいけませんが、
安全なものは安全という形でですね、これは風評の解消に努めるという事に
こちらとしても努力してまいりたいと思います。

これは単に賠償だけの問題じゃなくて、
労働政策の観点からですね、そうした風評の解消というのは、
これはまた農水省の方でございますけれども、彼らもきちんとのところでございますので、えー、
やはり国としましては、何回も申し上げますけれども、
そうした風評解消に努力するという形でですね、
えー、福島県のみなさんの活動をですね、サポートしていきたいと思います。



2013060621.jpg
いまのことについていいですか?
「風評」「風評」って言うけどね、風評じゃないんですよ。
いいですか!
風評っていうのは「根も葉もない」ことなんです。
根にも葉にもあるの!
わかる?


農家は農地を汚染されて何1000ベクレルって、
私測っています。全部あるんです。それ持っていってくれよ!そういうなら。
「風評被害」って言うんだったら。

全部持ってってくれ!

儲かっていないから言うんじゃないんだよ、
分かるよね、いつも言ってるよね須藤さん。
そういうものなの、それを賠償されてるって言ってるでしょ?
賠償されないのは何だ?って、西田さんになんか言ってみればいいじゃないですか。
されないんですよ。
売れないものがいっぱいあるんです。
指導してますか?
須藤さん指導してよ、ちゃんとやってよ。
指導してないんでしょ。
そういうものです。

1:44:46










第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉]書き出し記事


「原発事故による死者はいない」と言わせないため申し立てをしました
6/6樽川さんと謝罪しない東電(文字起こし)
←動画あり

「俺らはわかってる。だから私は食べない」「自分の子供に食べさせたいと思わないでしょ?」
「風評じゃない!根にも葉にもある」6/6東電・政府交渉(内容書き出し)


「事故後卵巣に腫瘍ができました、それにセシウムが入っていたら責任を取ってくれますか!」
6/6東電・政府交渉(内容書き出し)


双葉町一時帰宅者のメール・避難指示区域の損害賠償金6/6東電・政府交渉(内容書き出し)



関連記事
comment 39
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.06.12 09:31 | 編集
はじめまして、私はいつも拝見しておりますが、、。
私のUPしたYouTubeです!
書き起こしてくださり、ありがとうございますm(_ _)m

驚きました!
そして、ファンの一人として嬉しかったです!

ありがとうございます。

chakura.mayumi
20130612 18:05
chakura | 2013.06.12 18:05 | 編集
東電も官僚も自民党も
何やってんだと思いますね・・・
  | 2013.06.13 08:24 | 編集
この農家の方たちは、結局、何をどうしたいのでしょう?
「指針を変えろ」と言うのはわかりますが、何をどう変えたいのでしょうか?

この場面だけではわからず…、よかったら教えてください。

というのが、一昨日、福島のお米を買いました。うちには小さな子供もいず、ある程度の放射能汚染も仕方ないかと、何か少しでもお役に立てたら、と。ただ、この農家の方たちを見ていると、福島の農産物を買うのが逆に怖くなります。
| 2013.06.25 07:49 | 編集
 前コメントを受けて。

 なぜ、仕方ない、と我慢するんでしょうか。
 我慢なんかいらないのではないですか。

 第一義は、政府と東電に、今回の原発事故の責任を自覚させ、損害を被った人々に謝罪させ、保障させることなのではないですか。

 しょうがないから、と、安全かどうか誰も証明できていないものを口にし続けるのですか。
 我々国民が、仕方がないからと言って我慢するから、誰も責任をとらないのではないですか。

 このまま政府が保障せず、米が出荷させるのであれば、いろんな形でそれは、子どもの口にも入ります。
 そこまで考えて、仰っているのですか。

 私達がやっていくことは、

『責任のある立場の人間にしかるべき責任をとらせ』
『二度と福島原発で起きたような悲惨な事故を起こさない、と、未来永劫約束させること』
 ではないのですか。

 この映像に出て来られる農家の方たちは誠実です。
 安全なものを食べてもらいたいという、農家の誇りを総動員して、理不尽な政府の対応と闘っているのではないですか。
 そうした農家の方々の活動を邪魔するようなことを、農家の方たちが守ろうとしている消費者である人が、軽々に言ってよいのですか。

 乱文、失礼いたしました。
| 2013.06.30 02:06 | 編集
フェスブックからやってきました。
記事を拝見しました。
福島県の農民たちは子供たちとわれわれの健康をものすごく真剣に考えている。
しかし、食っていくためのお金が必要。
いろいろな問題が積み重なっている。
それに対し、国は何をしているんだ!
原発を推進していた国が何もできないとは情けない。
もはや、われわれは国の奴隷となっている。
でも、われわれは国にはっきりとおかしいと言ってやるよ。
我々が立ち上がろう。
国会はいらない。われわれが未来を創るのだ。
福島や東北関東にいる人たちは速やかに安全な場所へ移動するのだ。
そして、国のお役所の人と自民党議員など原発賛成者は全員福島へ集合して住んではいかがでしょうか?
と国に提言したい。
国は絶対イヤと返事するでしょうね。
福島の人たちは特攻隊として国とわれわれを守ろうとしている。
国のお役所さんたちよ、そろそろ目覚めてくれよとね。
そして、何よりも一番大きい弊害は貨幣経済である。
貨幣経済がある限り、福島の農民や働く人たちは苦しんでいる。
だから、貨幣経済が崩壊すれば、福島だけでなく、全世界の人々が救われる。
そろそろその時期は近いので、安心してください。
さあ、みんなで立ち上がろうよ。
奴隷解放前線 | 2013.07.26 15:15 | 編集
「日本食品を食べるな」カルディコット台中講演。地元の10倍にもなる高線量を東京で計測し驚く台湾人。
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927
・ヘレンカルディコット博士が引用し、後で見てみてといった資料ウェブページ
http://www.ccnr.org/hlw_chart.html
・今回ヘレンカルディコット博士来台にあたり、作成されたビデオ(製作:媽媽監督核電連盟)
https://www.youtube.com/user/MomLovesTaiwan?feature=watch
| 2013.07.29 00:18 | 編集
本気で読ませたいならただコピペしただけじゃダメ。
興味ある人しか読まない。


興味ない人に読ませるのが大事なんじゃない?
だったら重要な部分を赤文字にするとかしないと。


長すぎて読む気にならない。
読む気にさせていかないと人は動かない。
nagai | 2013.07.29 21:50 | 編集
ご忠告ありがとうございます。

まず、こちらはコピペではありません。
私が聞きたいと思い、知りたいと思い、忘れないように文字に起こしたものです。

せっかく書き出したのだから情報を共有したほうがいいと思ってブログにUPしているものです。
「興味ない人に読ませるため」に書いているブログではないのです。
ですので、読みたい方が読んで下さればいいと思っています。

>興味ない人に読ませるのが大事なんじゃない?
>だったら重要な部分を赤文字にするとかしないと。

nagaiさんがそのように思われたのならば、
この文字起こしを使ってどうぞご自分で拡散していただけたらと思っています。
よろしくお願いいたします。

nagai さん | 2013.07.30 11:20 | 編集
 面白い。極めて興味深い。字も小さいし、さあ読めという押しつけがましさも皆無だけど、夢中になって読んでしまいますよ。涙も出てくるし、自分も何かできることをしなくちゃという気力もわいてくる。良質の文学作品のような迫力がある。
 そして、これらの活字が、音声データから、文字に起こされたものだと知れば、そのご努力にただただ頭の下がる思いです。
 ありがとうございます。
むくどり | 2013.10.06 15:39 | 編集
 福島県民です。私達家族は農家ではない別の職業なので、買って食べる消費者です。
福島産のお野菜は市場に出回っていてスーパーで見かけるのは食べています。もちろん福島産だけではなくて他県産のお野菜も買ってますけれど。

お米は他県産です・・・が福島産を拒否してはいません。

正直・・私たち福島産を買うのは全検査してあるお野菜だと思っているからです。

ネットに乗っている数値もNDもしくは、問題ない国の基準を大幅に下回っている物が福島産として売られているように思うのですが。。。

リンゴなども福島の農家さん直で箱買いしていますが、その農家さんはちゃんと独自に検査して箱にきちんと検査表を付けてくれます。見るとND・きちんと収穫日と検査した日時まで明記されています。なので安心して買って食べています。出荷時に検査もするそうですが、2重に検査するそうです。

しかし・・・この動画で言っている農家さん達は「危険」と言っている。

場所によって違うという事なのか?福島産すべてがこの動画に乗っている方々の言うこととは当てはまっていないような気もします。

線量の高い場所は作付けすべきではないし、低い場所で農産物を作っても検査してNDであれば問題ないようにも思えますし????

そこのところをはっきりさせないと、ただ単に福島産=危険と簡単に言ってしまうのはどうかと思います。

チョコレート | 2013.12.09 13:22 | 編集
きーこさんのBLOGをご覧になっている方でも、NDならOKって方がいらっしゃるのですね。

お子様がいらっしゃる場合は心配ですが・・・

きーこさん色んな角度から丁寧に書き出しして下さっているのに、勿体ない。。。残念
| 2013.12.10 01:49 | 編集
Facebookからお邪魔させて頂きました。
風評被害については考えさせられますね。
一方、政府はTPPだの減反政策だのと・・・。
除染仕切れないなら抜本的な解決方法も必要かと思いますが。
66 | 2014.06.09 12:55 | 編集
>NDであれば問題ない
そういうことにはなりますよね。
測定された数値を信用できなければ、何を信用しろと言うのか。
日本国内では「福島産=危険」という主張もありますが、
より広い目で見れば「日本産=危険」という主張もあるわけで。
現に私の今住む国では日本から輸入できないものも多くあります。
ただ、私は、この一律な「日本産=危険」という主張には同意できません。
では何を基準にするべきか、それは測定された数値を各々の基準で判断するべきでしょう。
その基準が私の場合は「NDであれば問題ない」であり、
この点について、上記で書かれた方の意見と一致します。
また、測定された数字を信用できないならば、信用できるものなんてないと思います。
| 2014.06.10 14:37 | 編集
日本はおかしい…
日本人はおかしい…

海外の方々はもうとっくに唱えているのですよ…
チェルノブイリは閉鎖です
立ち入り禁止なんですよ!!

半減期…わかってるのか!


ジャパニーズ クレイジーですよ!!

皆さん、訴えてる皆さん…被曝してるんですよ!!
| 2014.06.12 11:57 | 編集
食べちゃだめなんだって!
住んでもいけないのよ!!

完全閉鎖!

議論してる余地もないんです!!!!!!
| 2014.06.12 13:21 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.06.12 15:12 | 編集
こんな
ズサン!な国で!

オリンピック!やっちゃって良いの???

開催間近で騒いだら!他の国の人たち誰もこないよ!
わざとに間近でさわいでみる!!??
それっくらい頭に来てるのに!!!


今のうちに事実を受け止めて
武士たる国!の態度 とらなきゃ



オリンピックなくなっちゃうよー!
前代未聞だよー!
はずかしよー!日本!!

官僚!きいてるのか!
嘘じゃない……干されるぞ!日本!!
| 2014.06.12 23:17 | 編集
どこの国がおかしいとか、そういう事ではない。
おかしいのは、日本での事故から3年経って、未だに報道で数値で議論されないこと。それは日本国内に限りません。

「風評」という言葉を、安易に使うのをやめるべきでしょう。
さらに、測定方法や検出限界も併記されるようになるといいですね。
嫌でもこの先ずっと付き合っていかなければならないのですから、少しずつでも勉強しましょう。今からでも遅くはないと思います。
| 2014.06.13 09:09 | 編集
中国等の反日国にハイレベルな汚染米を密輸出してバッシング材料にしてもらうなど、国際的裏工作を用いるべし。金を詰めばできることさ。
なに、中国も毒餃子や農薬まみれをこちらに送っているのだからお互い様。うまく国民感情を利用しあうということで。
外部の力を使わないと何も変わらないぜ。ヤバイものはどんどん送ることだ。なにも日本国内だけで消化しなくてもいい。世界から叩かれてやっとこの国は動くのだ。
| 2014.06.13 10:03 | 編集
私も3.11以降 色んなことを感じて、調べて、考えました
で じゃあ どうしたらいいの?
なんでこうなるの?
問題はこれだけじゃないよね?

もちろん 福島の問題は早急に手を打たないといけない
地球という生態系にとってもね
と 思っていますが

結局 対処療法で 根本的な解決にならない
食 医療 住宅 もっと言えば
生活するということ
生きるということの
指針がずれていることから
すべての問題は発生しているのではないでしょうか?

おかしな話 汚染されているとわかっているものを
出荷してるんですよ?
生きるためと言いながら
ほぞをかむ気持ちはわかりますが

多分 ここに全ては凝縮されているのでないかな?

ほぞをかむ気持ちがあるなら 出荷しちゃいけない
結局は自分を苦しめる

多くの人が損得勘定、打算、自分の主観の正当性でなく
本当の自分の優しい気持ちであったり
他者を許したり、受け入れたりする愛の気持ちで
自分の意思を選択できるようになること
そういう風潮が広がること
そおなるにつれて
色んな問題が改善されてくるのではないかという
自分なりの結論になりました

事実を知ることも大事ですが
不安を煽ったり
恐怖を扇動したりするでなく
愛の思いを伝えるというのはどうでしょう?

マザーテレサの言葉
私は反戦の活動はしませんが
平和の活動はします

長文になり失礼しました
Dear シルバーバーチ | 2014.06.15 18:56 | 編集
 知らない方も当然いるとは思うけれど、スーパー等市場に出回ってる品物は決して全て検査されていません。不可能です。じゃあどんな検査方法かと言いますと、イメージ的にはこんな感じです。

 1000個ある中の1個を抜き取り、検査をします。基準値を超えた放射能が出た品物は、出荷を止めます。逆にここででなければ全てOKで出荷されます。つまり、検査はどの程度されてるかというと、大してされてません^^;;;

 だって、検査をするには、例えば秋刀魚ならまるまる一匹ミンチにして調べないと核種を調べられないし、ちゃんと調べるには3日ぐらいかかるからって政府の安全担当者は言ってました。

 一日に何百万トンも物流の流れに乗って全国各地に出荷されているのにそんなの全部検査されてるわけないべ・・・。

 安全か危険か、現状判断ができないのなら、安全を選んだほうがいいと思います。自分の子供が甲状腺癌になんてなったら、どれだけ後悔するのか想像がつかない。「あの時、食べて応援なんてしてたから・・・」ってなってから思っても遅い。取り返しがつかないから。
akya | 2014.06.17 15:06 | 編集
福島の現実。
福島産のもの、東京のスーパーでも扱っているが、やはり手にしたくはない。
福島県のTOKIOのCM、見ていて無責任な垂れ流しと感じる。本人たちも仕事とはいえ、責任は重いとおもう。
| 2014.06.18 15:51 | 編集
文句、言えばいい、牧野流 ブタ箱行き、かかわらない キモいし 恥ずかしい 低次脳。
超魂 | 2015.03.02 10:31 | 編集
いいね、って憚られるほど考えさせられます。
自分の立場、農家さんの立場を越えて一般的な立場でみて、
子供たちに食べさせられるような土壌を戻してほしいし、
これから産まれてくる子供たちに自信を持って、
「これは美味しいし、安全だよ」って言って、
売ってもらえる農家さんのことを国は考えてほしいです。
| 2015.03.03 00:19 | 編集
福島産が良いってわけじゃないけどさ、
んじゃこの甘いだとか言ってる人は、毎日何ベクレル蓄積してってんだ?そんなん言えるやついるんかな?そしてこいつ個人は福島の農家になにをしてやってんだよ。何をしてやれんだよ。自分の身削れんのかよ。
| 2015.03.03 11:52 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.03.03 16:28 | 編集
民主政権だと霞が関と一枚岩じゃないから復興や賠償が進まない。自民政権だと霞が関と一丸でごまかしに終始する。どうすりゃいいのか。
| 2015.03.04 13:04 | 編集
反発を受ける覚悟で書きますが「原発の事故によって国土が失われた」と言われた原子力の学者さんがいらっしゃいました

僕はその一言だと思いました

残留している放射能の高い地域の人には申し訳ありませんが、土地はもう失われた、使えなくなった、と言わざるを得ないと思っています

生き物の中で生き残る種は強い訳でも賢い訳でもなく、変化する環境に対応できる種だけが生き残ると言う生物学者の話しを思い出します

今まで住んでいた土地でなくても生きていけます
結婚して遠くの土地で新たに暮らしている人達は今までも沢山居ます

人は望まずに大きな変化があればそれを不幸と言います
けれども、その変化に柔軟に対応していく事が重要かなと感じます

失われた土地で今まで通りの事をしようとしても無理があると思います

政府は除洗などせず、失われた土地を失われた様に閉鎖すべきですし、東京電力は住んでいた方には土地住宅の保証は勿論として精神的な苦痛に対する保証、そして新しい土地で暮らして行く為の補助をするべきと思います

政府も東京電力もそのお金が無く、何とか問題すり替えをして誤魔化そうとしているだけの様に感じます

農家が何ベクレルの米を出荷して罪を感じる....そんなぐらいなら新しい土地で新しく生活する
孫子の事を考えても子孫に高放射能の地域に住ませない


今までの土地と生活は失われたのです
生き残る種は変化に対応できる種
生き残って頂きたいと思います
「ろくたん」 | 2015.03.05 05:24 | 編集
 偉い人((笑))さん達にとって、今自分が住んでるところが安全なら他の地域も安全という発想。

 偉い人((笑))の身内が某県の某市の某発電所までご足労いただいて長期間滞在してもらったら、その反応でいろいろわかると思うんですがねー
| 2015.03.05 09:50 | 編集
ろくたんさんの意見に賛成です。
農作業をすると、土ぼこりをどうしても吸います。泥も体に付きます。
それが何千ベクレルのものであれば、作業なさっている方への影響は無視できないでしょう。
故郷を離れるのは辛いとは思うけれど、火山の溶岩に土地がおおわれたとでも思って、新しい土地で、幼子の新しい故郷を作るのはいかがでしょうか?
国・東電に具体的に要求しては?
なう | 2015.03.05 22:53 | 編集
今まで欲しいと思えば福島産であっても農作物を購入していました。
応援の意味も込めて。
でもこのブログを読んでもう買わないでおこうと思います。
作ってる人が食べたくないものなんて買いたくないのは当たり前です。

どなたかのコメントに、第一義は東電の謝罪と賠償とありますが、関西人の私から見たら、視野がすごく狭い。

第一義は、どうすれば、除染し今までに近い状況で農業が営めるか、子供に食べさせられる作物が作れるか、未来に向けて検討し実行するのが目的ではないのですか。

農家の方の損害は図りかねますし、東電は手厚い保障と支援をして当然だと思いますが、

当の福島の農家の方、一部だけを抜粋しいたずらに不安をあおる関東の方、などこの記事を読んで首をかしげたくなりました。

放射能まみれだというのなら出荷しないで下さい!
関西人 | 2015.03.09 00:18 | 編集
除染が可能なら、それでよいのです。
しかし、チェルノブイリ事故の時にソ連は最初は除染をし、次に除染をあきらめました。
ソ連は除染したものを、北極海の無人島に捨てていたそうです。
日本と違って、除染で出た汚染物を人の生活圏とかけ離れた場所に捨てることが出来るのに、それでもソ連は除染をあきらめた。
除染する人の被曝と除染の効果を見て、そういう判断になったと言うことです。
日本では、除染で出た汚染物を置く場所もないのに、除染の作業員の被曝問題もあるし、除染しても直ぐにまた空間線量が上がるとすでに言われているのに、どうして除染が、第一義なのでしょうか?
理解に苦しみます。関西人さんは、
除染で、ウハウハのゼネコン元請けさんですかね~~~。
なう | 2015.03.10 13:57 | 編集
| 2015.03.12 22:21 | 編集
腰痛が治ると主張する記事を紹介される方には、ぜひ福島第一原発の作業に携わってほしいなぁ~~。
まい | 2015.03.17 10:32 | 編集
動画からの書き起こしの作業、本当に大変だったことと思います。
このように現場の事実が分かると、私たちもどうするべきかを考えていく力になります。
有難うございます!!
かのん | 2015.03.17 12:43 | 編集
悪いのは自民党じゃなく当時の民主党ね。
福島県産というか関東地方の野菜も食べたくないんですが、
なんで福島汚染されてるのにそこの農作物作るのにこだわるんだろ。他で作ればいいのに
あつむ | 2016.03.12 23:37 | 編集
福島の作物を作って売れるような田畑を奪われた方を東電が社員として採用したらどうなのかな。被災者も東電の外から訴えるだけでなく、東電の内側から声を上げるとか。
  | 2016.03.13 15:12 | 編集
皆さん福島だけで大騒ぎされとりますが、小生栃木県産農水産物も絶対買わない。安易に風評ちう言葉を使うべきや無いわ。うちの周りの農家さんかて自家用畑の耕作ヤメてスーパーで野菜米買って食ってる。隣の畑のじさまに危ないから知り合いは皆さん自家用畑をヤメたで食うなと言われた「美味しんぼ」どころやのうて栃木県大田原市街ですら鼻血が多発してるおっさんが居る。脳下垂体が欠損した奇形魚が出たよな地域に住みたいか(・・?)恒常的低線量被曝の人体実験に参加する意思は無いので自宅を放棄して避難放浪している。安全と言う奴等は遠くの机の前に居る。東京神奈川のバカどもに言うとくが、栃木県から避難しても一円も貰えんよ。
避難放浪民 | 2017.07.02 11:03 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top