FNN 2013年6月27日 11:42

原子力発電所でプルトニウムを燃やすプルサーマル発電用の燃料「MOX燃料」が、
福島第1原発事故後、初めて国内に運び込まれ、福井県の関西電力高浜原発に到着しました。
では、高浜町から中継です。

MOX燃料を積んだ船は、けさ7時前(27日朝に私の後ろに見えます高浜原発に到着しました。
現在は燃料の荷降ろし作業の準備が進められています。

MOX燃料を積んだ船は、2013年4月にフランスを出発し、27日朝早く、若狭湾に到着しました。
使用済み核燃料から取り出したプルトニウムにウランを混ぜたMOX燃料を使う「プルサーマル発電」は、
核燃料サイクル政策の1つとして、これまで国内4つの原発で実施されました。


しかし、福島第1原発事故後、国内にある全ての原発の運転が一時停止し、
安全性を懸念する声もあることから、MOX燃料の国内への搬入を中断していましたが、
国や関西電力がその必要性を確認し、運び込みを再開まし。

関西電力は、7月8日の新規制基準施行後、
高浜原発3号機で、プルサーマル発電を含めた再稼働の申請をする方針です。

しかし、MOX燃料の使用には、地元の理解が必要なことから、
MOX燃料がいつ原子炉に入るかは、今のところはっきりしていません。
プルサーマルとMOX燃料「一度プルサーマルで燃料を燃やすと超ウラン元素が沢山…」
小出裕章ジャーナル6/22ラジオフォーラム(内容書き出し)
(一部抜き出し)
小出:
つまり、「プルトニウムを現在使っている普通の原子力発電所で燃やしてしまおう」という計画の事です。
西谷:
普通の原子炉は「ウラン」を燃やすという事で設計されているけれど、
その普通の原子炉で、プルトニウムを混ぜたもの、つまりMOX燃料を燃やすと
小出:もちろん危険は増加します。
西谷:
もうひとつ、使用済み核燃料棒が、非常に処理がね、ガラス固化体にしてとかという事なんですけど、
普通の原子炉から出てくる使用済み核燃料棒と、
プルサーマルから出てくる使用済み核燃料棒はやっぱり違うんですか?
小出:ちがいます。
一度プルサーマルという事をやってプルトニウムの燃料を燃やしてしまいますと、
私たちが超ウラン元素と呼んでいる特別に寿命の長い放射性物質が
ウランを超えるというような。
ウランというのは自然界にある一番重たい元素なんですけれども、
西谷:プルトニウムは超ウランですよね?
小出:
そうです。
プルトニウムも超ウランですし、プルトニウムよりももっと重たいキューリウムとか、
そういうような原子核が沢山その使用済み燃料の中に溜まってきてしまうのです。
それの取り扱いは大変厄介ですし、寿命が長いので、
再処理をするにしても、ガラス固化にするにしても、
今までやってきたような時間の長さでは到底できないで、
何十年も、まずは原子力発電所の中で冷やしておかなければならない。
西谷:またこれ、子々孫々までツケを後回しにするという事ですね。
小出:
そうです。
日本にある、あるというか今作ろうとしている六カ所の工場では、
プルサーマルの燃料を再処理する事すらができませんので、
「どうしていいのか全く分からないもの」をまた生み出してしまうという事になります。
- 関連記事
-
- 「風評被害」っていう言葉そのものは私大嫌いなんですね。 風評じゃないんです。井戸川克隆氏8/23大竹まことのゴールデンラジオ
- 4.「これほどおかしなことが行われている。みんな狂っています」吉原毅氏(城南信用金庫理事長)8/6 未来への福島、そして脱原発(内容書き出し)
- 規制庁の村田さんは緊急地震速報(誤報)に救われた?政府交渉「海を汚さないで!」8/8(一部内容文字起こし)
- <泉田知事生出演>「福島の事故って本当に放射能をこんなにばらまく必要があったのかどうか?」7/30報道ステーション(内容書き出し)
- 安倍政権の「原発営業」、インドから「NO」の声
- 「事故が起きたって責任取らないよ」って言っている会社をだれが信用するんですか?泉田知事7/2報道ステーション(内容書き出し)
- <前半>「東京電力は約束を守る会社ですか?」新潟県泉田知事×東京電力廣瀬社長7/5(文字起こし)
- プルトニウムのMOX燃料が高浜原発へ到着!関電は高浜3号機でプルサーマルをやる予定
- 大飯原発評価会合の行方 6/19FFTV(内容書き出し)ー大飯原発基準満たさず運転へー
- 原発「新規制基準」決定に抗議する 原子力規制を監視する市民の会の声明 6/19FFTV(内容書き出し)
- 要注意! NHKの脅し「再稼働が遅れると今後一層の値上げを申請するぞ!」
- <過酷事故原因は地震?>福島第一原発1号機4階で爆発!?1.5トンの鉄板はどこへ吹き飛んだのか5/9そもそも総研(内容書き出し)
- 「熱く燃え盛る鉄をずっと見て、その中で原発は絶対に実現不可能だと30年前から思っていました」平智之氏4/12【ペイフォワード環境情報教室】(文字起こし)
- 「3号機燃料プールの核爆発が新安全基準には全然反映されていない」藤原節男氏4/2原子力規制を監視する市民の会「新安全基準骨子案」の問題点を暴く(文字起こし)
- 「『シビアアクシデントは許さない』という記述を入れるべき」小倉志郎氏4/2原子力規制を監視する市民の会「新安全基準骨子案」の問題点を暴く(文字起こし)