fc2ブログ
07.12
Fri
「いいですか、ここが大事なんです。 表現もしないうちに 警察官と思われる男性が公権力を行使して、その表現をさせなかったんです」7/9表現の自由侵害行為についての記者会見(文字起こし)





2013071029.jpg

A:いったんお預かりしますんで、

B:
関係者の方ですか、これは演説会であって、質問は国会の場所で、
国会とかそういう所で質問して応答する場所ではないんですから、ええ。
自民党の方にあれして下さいちょっと。

2013071032.jpg

A:すみません、いったん私間違いなくお預かりしますんで、後でお返ししますんでよろしく。

B:すみませんがここはそういう場所でないんですよ。

A:ご協力いただいてありがとうございます。(Aプラカード持って去る)

B:(揉み手の話し方で)すみませんねぇ本当に。

D:あれですね反対するの分かるんですけど

女性:はい?

D:
反対するのはわかるんですが、反対するのはわかるんですけど、
どういったあれなんですか?
どちらから来られたんですか?

女性:私は、あの、二本松市っていうところ

D:ん?

女性:二本松市っていう所から来ています

D:ああ、二本松市、の、どちらですか?

女性:
で、反対をしに来たんじゃなくて、あの~、き、聞きに来て、
総理大臣がどういうふうに考えているのかなぁって、

C:あー、

D:あーーー、なるほどね。はいはいはい。

2013071031.jpg

C:
失礼ですが、お預かりした関係で、住所とお名前を。
あのー、自民党の方にしておきますのでちょっと教えていただけますか。

女性:はい。二本松市・・・・・・・・・・・。

C:おなまえが?

女性:ササキルリと申します。

C:ささきさん…、ルリさんはどう書くの?

女性:ひらがなでるりです。

C:るりさんですね。

女性:はい。

2013071033.jpg

C:えーーっと、連絡先を教えていただけますか?

女性:それは・・なんで?

C:
いや、先ほどあの、プラカードを預かった関係で、
あのー、もしも連絡つかなかったらお返し出来ないなぁと思って。

女性:じゃあ、私持って、いまこの現場から出て行けばいいですか?

C:
出ていけばというか…いや、話は聞いてもらっていいですからね、もちろん。
ただ、そういう質問とかね、そういうアレじゃないですよぉ~っていう、それだけ、ですね。
あの、皆さん要は話を聞きに来てるもんですから、
要はそれでいちいちね、総理が一人一人の質問に答えるっていう場ではないんですよ。
そういうヤツを理解していただければ、なにも話を聞いていただいて結構です。

女性:じゃあ、私そのカードを持って、もう帰ります。

D:いや、一応聞いてもらって。ああ。

C:
先ほどの青いジャンパーを着た方が自民党の方ですから、
自民党の方に、あのぉ~、言っていただければ。
その、プラカードなりなんなり返していただけるようになりますから。

2013071034.jpg
(Dがかなり近い)

D:大丈夫ですから大丈夫ですから。

女性:そんなに大事な物でも、ないんで、

D:大丈夫大丈夫大丈夫

女性:いただいて、・・・・・・・・・

D:どうぞどうぞどうぞ、あの、お聞きになっていって下さい。

女性:大丈夫、かえります。





棟目にこちらを伺う男性を入れたらものすごい数に囲まれている。
2013071030_20130711183028.jpg





Dのベルトがちょっと不思議な感じがしたので・・・
2013071035.jpg
関連記事

comment 10
コメント
ずたずたに傷つきながらも、
自分の感性を信じて、真直ぐ声を上げるのは母。
それを止める、ポチ化した父たち。
鎮守の森 | 2013.07.12 08:54 | 編集
7月4日 福島市内 自民安倍総裁の街頭演説会場にて 
二本松在住の女性が数人の男たちに取り囲まれ、掲げようとしたプラカードをとりあげれられた。

さらに男たちはその女性の住所、名前、連絡先を聞き出している。
女性が掲げようとしたプラカードにかかれていたのは

     「総理、質問です 原発廃炉に 賛成?反対?」とのみ書かれたものである。

男の一人は女性に対し
「青いジャンバーを着たかたが自民党のかたですから・・・」と話しかけている。
ということは自民党員ではないということであろう。公安ということか。

誰であるにせよ、女性が何をしたというのか。
いかなる法に抵触するとしてプラカードをとりあげたのか。

これこそが「表現の自由」を剥奪する行為であろう。
市民は自分の意志を明らかにすることを許されないのか。


  日本国憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

        検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


暴力的でもなく、ただプラカードを持って立っているだけの行為が規制されるようでは
「一切の表現の自由は、これを保障する」とした憲法は有名無実のものになってしまう。

憲法を守ろうともしない者が、改定したものなら守りますというのか。
そんな保証はどこにあるのだ。

法などお構いなし、自分たちこそが権力であるとする連中がいたのではいかなる制度も機能しない。

ニホンという国が世界に冠たる民主国家、法治国家との評価を得たければ法以前の根に巣くう虫を
一掃せねばならない。これでは法治国家ではなく放置国家と揶揄されよう。

法も選挙も有名無実になっては民主主義以前に国家としてさえ存在し得ない。
民の声を圧殺し法治国家たり得ると言えるのか。民主国家たり得ると言えるのか。

民主的な手続きや理念が崩壊すれば社会が混乱するのは火を見るよりも明らかではないか。
諸外国で起きている混乱がニホンでは起こりえないとたかをくくっているのではないか。
あんまり大衆を見くびらないことだ。


私は男たちを公務員の職権乱用で罰するべきと考える。
えちごや智 | 2013.07.13 07:12 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.13 07:17 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.13 07:39 | 編集
7月4日 福島市内 自民安倍総裁の街頭演説会場にて 
二本松在住の女性が数人の男たちに取り囲まれ、掲げようとしたプラカードをとりあげれられた。

さらに男たちはその女性の住所、名前、連絡先を聞き出している。
女性が掲げようとしたプラカードにかかれていたのは

     「総理、質問です 原発廃炉に 賛成?反対?」とのみ書かれたものである。

男の一人は女性に対し
「青いジャンバーを着たかたが自民党のかたですから・・・」と話しかけている。
ということは自民党員ではないということであろう。公安ということか。

誰であるにせよ、女性が何をしたというのか。
いかなる法に抵触するとしてプラカードをとりあげたのか。

これこそが「表現の自由」を剥奪する行為であろう。
市民は自分の意志を明らかにすることを許されないのか。


  日本国憲法第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

        検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


暴力的でもなく、ただプラカードを持って立っているだけの行為が規制されるようでは
「一切の表現の自由は、これを保障する」とした憲法は有名無実のものになってしまう。

憲法を守ろうともしない者が、改定したものなら守りますというのか。
そんな保証はどこにあるのだ。

法などお構いなし、自分たちこそが権力であるとする連中がいたのではいかなる制度も機能しない。

ニホンという国が世界に冠たる民主国家、法治国家との評価を得たければ法以前の根に巣くう虫を
一掃せねばならない。これでは法治国家ではなく放置国家と揶揄されよう。

法も選挙も有名無実になっては民主主義以前に国家としてさえ存在し得ない。
民の声を圧殺し法治国家たり得ると言えるのか。民主国家たり得ると言えるのか。

民主的な手続きや理念が崩壊すれば社会が混乱するのは火を見るよりも明らかではないか。
諸外国で起きている混乱がニホンでは起こりえないとたかをくくっているのではないか。
あんまり大衆を見くびらないことだ。


私は男たちを公務員の職権乱用で罰するべきと考える。
えちごや智 | 2013.07.13 07:44 | 編集
がっかりです。安倍さん。
『日本を取り戻す』って、戦前の日本を、支配階層に取り戻すって事だったんですね。
あ~~~。がっかり。
反対意見の人をどれだけ包み込めるかが、政治家の力量と思っています。
上の人の目の色を見て、動くのはありがちなこと。
彼らにそうさせているのは、上の人の目の色でしょう。
ア~~~~。がっかり。

あんこ | 2013.07.13 22:27 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.16 14:38 | 編集
なにこれ腹立つ~!

質問して応答する場所ではない…ってことは原発に補助金つぎ込むのヤメロ!とか意思表示のプラカードとか出して反応見てみたいもんですね。
それにしても女性立派。こういうのって少数だとますますつぶされそうだから、ネット拡散や同じようなことに遭遇したら声あげたいと思います。
マスコミにもがっかり | 2013.07.17 06:53 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.26 07:59 | 編集
客観的に見てもこれは女性が悪いでしょ。
ただの空気を読めない痛い人ですよ。

申し訳ないが、係員の方が正しい。
場をわきまえなさい。
でないと、ただの迷惑な不審者です。
例えるなら基地反対のデモを行う集団に一人で入ってひっかきまわす
賛成派です。

滑稽でしょう?
| 2013.08.02 17:13 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top