fc2ブログ
07.21
Sun
三宅洋平(選挙フェス@柏)2013/07/19



緑の党推薦候補、全国比例区三宅洋平です。

まぁ、なんて不条理な選挙運動、選挙期間。
11日間、候補者という人間をずだぼろの雑巾のように引きずりまわすこの選挙システム。
それを見ながらまるで箱根駅伝を見るように「頑張って」
それが今までの日本の政治でした。

だけどね、俺はね、
「もっと政治家にも優しい選挙システムにしたいな」と思うから、
365日、皆さんが政治にちゃんと意識を払って生きていれば、
実は選挙期間なんていらないのかもしれないよね。

ある日突然投票になってもちゃんと決めれる頭をみんなが持っていれば、それでいいのかもしれない。
俺は国会に行ったら、まず政治家の就労状況から、環境から整えたいね。
国会が一番のブラック企業である限り、日本からブラック企業はなくなりませんよ。

僕はね、ツイッターやフェイスブックにくるコメントは全部読むようにしている、今のところはね。
どんどん増えて行くから、毎日どんどんテンパッているんだけど。
どんなに俺の事アンチな奴でも、ちゃんと傷つくんだよね、あられもないこと言われると。
「何でかな」と思うと、その一番遠い人と一番分かり合いたいから、
やっぱりちゃんと傷ついてからちゃんと答えて、ちゃんと話しあわないと、先すすめないんだよ。


俺が地球からなくしたいのは「ウソ」と「争い」


原発は無くせないね。
400基もう、つくっちゃったんだもん。


つくってしまった原発は永遠に管理しなきゃいけない。
「止める、止めない」の議論の前に、
それが「今地震が来ても大丈夫か?」にしなきゃいけないし、
じゃあ、核燃料棒は引っこ抜いてちゃんと最終処理を早めにしておかなければいけない。


オット待った!
最終処理の技術はまだ確立されていないらしい。

広瀬隆さんがドイツへ行ってみてきたらしいんだ。
1000mも露天掘りして、最終処理してますって。
じゃあ、現場に行ってみてみた。

ガスは湧き出る、石油は湧き出る、温泉は出てきちゃう、水は流れる。
そんな所に何万年も最終処理できないんだよ。
だけど今のところ地球上で見つかっている技術はそれだけらしいんだよね。
東北大学でいま一生懸命研究もすすんでいる。
だけど、まだ追いついていないんだよね。
それに関しても国はもっとトップの政策にして、
再稼働以前に、輸出以前に、
いま起きた事故の収束と、作ってしまったものの最終処理、廃棄物の最終処理を確立させろっていう話なんだ。


じゃあ、それを俺たちは今まで上に求めてきた、
「おい、やれ」って。
だけどね、自分が候補者になって分かった。

政治家っていうのは、その人たちだけではなんにもできないんだよ。
リードはできるけど。
じゃあ、誰をリードするのか?
みんななんだよ。
国って何?民って何?力って何?パワーって何?peopleって何?人々って誰?
どう考えたって、みんななんだ。

だから、僕たち自身が気持ちをぶつけるんじゃなくて、伝える。
僕らが知っていて彼らが知らない事を教える。
それをやるために僕は国会へ行きたいんです。

みんなで一緒に国会へ行こうよ!

日本中でこの現象を巻き起こして、今日で16日目。
明日の17日目でいよいよ最後。

だから、もう、三宅洋平の歌を歌えなくなってきたよ。
アイツ声高いんだよ。
だけどね、どの政治家よりもデカイ声でしゃべることはまだ出来るね。
精一杯しゃべらせてもらうよ。

シンクライブトーキング
トークライクシンキング
しゃべるように話す
ありのままにしゃべれば 一つの無駄もないから
俺はいつも頭空っぽにしてここに上るだけなんだ。
みんなの顔を見る、感情を拾う、
何を言って欲しいのかな?
それを俺が一番近い所に届けに行きたいんだ。
国会ね。
デモ、嘆願、陳情、請願、院内交渉、いろいろやって来たよ。
事故が起こる前から反原発の運動も自分なりにやってきた。

2013072041.jpg

ベントドアが付いているのに、「開けていません」という東電を俺は信用できなかったんだよ。
原発は動かしているだけでちょいちょい漏らしているんだよね。
その事を言わなかった事を、俺は原発の事故の前にすごく言ってた。

あるいは、福島の原発の外部電源が、津波が当たる場所にあるんじゃないか?って、
共産党の議員さんが事故の前に、第一次安倍内閣に国会で追及した。
その時に「安全対策は万全です」って言ったの。

なのに事故った。
その責任は管さんにあるのかな?って

だけどメディアや自民党の人達は徹底的に民主党の当時の党首を叩く事にしたんだよね。
随分損な役回り。
椅子取りゲームの最後の椅子は罠だったんだね。

いけしゃあしゃあと、その人たちが原発をいま海外に輸出しているよ。
どういうふうに輸出している、もう条約結んでいる。
トルコとか、ベトナムとかUAEとか。
じゃあ、それを本当に欲しがっているのは誰?
彼らも欲しがっているんだ。
じゃあ、彼らって誰か?
UAEの政府、指導者、首謀者、経済界
トルコの経済界、政治家、政府、官僚、
ベトナムの官僚、政治家、経済界、メディア。
そこに民が入ってないんだ。

よく中国がね、「反日運動やっています」っていうニュースが日本でも湧き起こる。
その時に、「ふざけるな日本」って言われた時に、「誰の事を言っているのかな?」と思うんだ。

あるいは、日本人の中の「中国危ないよ」とか、すごく吹聴する人がいる。
「中国って、だれなのか?」

俺はライブで中国に行ったこともあるけれど、
みんなサイコーの奴だったんだよね。
俺は思うよ。
日本人もみんなサイコーの奴だよ。

ただ時代の空気の中で、いろんな情報に左右されて、
追い込まれて、窮屈な中で、自分をしばって、生きている人がもし多いんだとしたら、
だから人の自由をとがめちゃうんだよね。

「俺はこんなに我慢しているのになんだ」と。
でも、その雰囲気ももう開放したいんだ。

世界の9割以上は市民だよ。


戦争?
いらない!古い。
外交手段として戦争なんてもう古いよ。

原発っていうエネルギーの生み方も発想が古い。

じゃあ、R水素について口にするといろんな意見がまだ出てくる。
俺もまだ勉強途中なんだけど、
クリーンエネルギーとか、R水素って、可能性があるんだったら、国はそれを政策のトップにするべきだよ。
知らないんだったら教えに行きたい。

いま民間の科学者で勇気を出してそういう事を言い始めた人がいっぱいいる。

この選挙の中で、多くの人が、自分の口をつぐまず、思いを堂々と話すことは、恥ずかしい事でもないんだ。
それでもし、学校や軋轢が友達とできたら、話し合えばいいんだ。
1回や2回で通用しなくても、100回言ったらわかることもあるんだ。

とにかく、心を閉ざさずに、自分の意見を話す。
思いをぶつけるんじゃない、伝える。
トンチ使う、ユーモア交える。
考える、そして相手がどうやって生きてきて、何にのっとって、
そうして自分と違う意見を言っているのかも聞く。

その輪を取って、両方が望んでいる答えがどこにあるのかを一緒に探す。
しっかり存分に話し合ってその日は答えがでなくても、日が暮れたら、一緒に酒酌み交わす。

政策については意見が割れてても、
子ども自慢についてお互い共有できるものがあったりする。
オヤジ同士がちゃんと話しあう。
それがお互いの子どものためになるんだっていう部分は共有する、
次の日、日が昇ったらまたじっくりとチャランケ。

チャランケってなに?
What is チャランケ
世界のみなさん、チャランケってなんでしょう?
アイヌの言葉で、今まさに部族と部族が戦争になる直前。
「明日には開戦前夜」みたいな勢いのとき、
お互いのどこが分水嶺なのか、なにが意見の割れ目なのか、
部族長同士が争いを、血で血を争う争いを避けるために徹底的に話し合うんだ。
「もう明日には殺し合いになるかもしれないね」っていう状態で話合うんだ。
争いを避けるためにだよ。
何日でも話し合う。
言葉と気持ちのすいいを尽くしてぶつけあう。
そしたらね、自分の後ろに従えている人たちみんなの思いを代表しているという立場が理解できる。
あるいは、大地を持ったり、自分の民族を思う気持ちが一緒だっていう事が共有できる。

「なんだ、一緒じゃん」
共感が生まれるんだよ。

そうやって争いを避ける話し合いの技術をチャランケってアイヌは言う。

OKIアイヌバンドのOKIさんに言われたんだけども、
「ま、大体その後戦争になるんだけどな」って。

その位の勢いで、もう一回俺たちの意見をさ、国会の中に持って行こうよ。

じゃあ、その前に何ができる?

「俺、三宅洋平っていうのを応援してるんだけど、
親父、確か原発はまだ日本に必要だって言ってたよね、
でもやっぱり俺は、最終処理の技術も無いし、どう思う?親父」
今日まで親父はずっと自民党に入れてきたけど、
自民党がやってきた事って、もう一回振り返らないか?
どこが良かったか、どこが問題だったか」

彼らがどこに苦労して行き詰ってて、俺たちが何を必要としているか。
そこでチャランケしてほしいんだ。

俺も親父と喧嘩してるし、
「立候補した」っていうのが人づてに伝わったらしい。
親父はずっと製薬会社で働いてた人。
日本の高度経済成長を支えた人。
やっぱりさ、俺は親父に未だに駆け出しのミュージシャンだった頃に
200万円貸してもらったのに返してないから、
「おまえのごと気が何を言うか」っていう気持ちはわかるだろ
「簡単にな、経済とかそういうのを粗末にするな」と。

「自然が大事、環境が大事、わかるけど、目の前の経済も大事なんだ」
わかるよ、それをむげに俺は卑下するつもりはない。
今までよりもずっとそれを尊敬する気持ちが、またこの17日間
いままでよりも面と向かって社会に向かっている間に生まれてきた。

俺も今まで分からずやな事うやってたな。
反原発をやってた人の弱点は一部を除いて科学に弱いっていう事なんだ。
でもね、親父、親父は科学に強いから、
「お前何知っているか元素記号言ってみろ、あれ知ってるか、これ言ってみろ」
いや、分かんないよ、俺文学部だったから。

だけどね、数万年何億年生きながらえてきた人、おれのこの細胞・遺伝子。
ああ、これ食ったら死んだな、あの時は。
あれやったらどうなったな。
全部入ってるんだよ、情報が。
その俺の腹の虫が「これは危ないぞ」って思う物は「危ない」って俺は言うしかないんだ。

科学っていうのが実証主義なんだったら、
ある一人の科学者が研究ラボで2~30年調べつくしたことも尊いよ。
そこにもいっぱいの実証がある。
数万件のデータを取った。
確かにそれも実証主義だ。

だけど、考えてみてよ自分の家系図。
どんどんたどってごらん。
じいちゃんばあちゃんのじいちゃんばあちゃんがいて、
じいちゃんばあちゃんがいて、じいちゃんばあちゃんがいて、
最終的にアンモナイトとかさ、プランクトンとかになっていく訳だ。
一応ダーヴィン進化論というのがちょっとマイクロだけど、
実質的には生命というのはそうやって発展してきた経緯はあると思うよ。

そのどっかでさ、何かがあったら、居ないんだよ、自分は。
もう奇跡的だよ。
自分の先祖は星の数ほどいるんだから。

そうやって生き抜いてきた自分の生命としての声に、俺は耳を傾けたいんだ。
それこそがね、本当の科学じゃないかって思うの。

数字やデータで立証しなくたってわかる事はわかるんだよ、人間は。

どうしてその声を政治はもっと聞かないのか?
科学はもっと聞かないのか?って思うんだ。

簡単に言ったら「愛が無い」「心を失っている」

それに対して文句を言ってきたよ。
だけどね、立候補して分かった。
こんなことをやっていたら、超アドレナリン出さなきゃいけない。
神経高ぶって夜も寝れない。
誹謗中傷も賛成も反対も、全部来る。
交感神経と副交感神経が交互にちゃんと作用しないんだよ。

政治家もトップサラリーマンも今みんなそういう状態。
トップミュージシャンもそうかもしれない。
トップアスリートもそうかもしれない。

舞台の上に立っている人たちをどうやって楽にするか。
それが僕らに出来る事かもしれない。

だから、賛成も反対もあっていいよ。
だけど絶対に殺し合いはしないという民主主義の大前提にのっとって、
お互いしっかり話し合って、話し合って、話し尽くして、
だからこその、輪のために黙るんじゃない。
輪のために話し合い尽くしたうえでの輪を持って尊しを成すだと俺は思うんだ。

だから「聖徳太子は10人の話が聞けた」っていう逸話があるんでしょ。

馬やどの巫女、聖徳太子がいたかいないかというのは歴史的な検証が積み重ねられているけど、
それはナザレのイエスと一緒だよ。
イエスはいないよ。
キリスト教の人からはまたこれでバーッとくるだろうけど。
チャランケしようじゃないか。

俺は俺で必死に宗教だって勉強してきてさ、
別に俺は何にも属してないよ。

だけど、勉強してきた上でやっぱりさ、バカにしちゃいけないんだよ。
あの時代にだって歴史書はいっぱい残っている。
歴史家はいっぱい居る。
あのエーゲ海のね、地中海とかあの周りでね、
ナザレのイエスっていう記述はないんだよ。
ま、それは置いとこう。

じゃあ、みんなは何をその人に託したかったか?なんだ。
そのレジェント伝説。
なぜそういう人物像が欲しかったのか?
聖徳太子にしてもそうだ。

不条理に満ちた、戦乱に満ちた
あるいは時に政治の利権やエゴや悪意に満ちた中で苦しむ人々は、
何かそれを救ってくれる人を求めてきたんだよね。
だけどもしかして、その発想が良くなかったのかもしれない。

誰かに答えを求めてきた。

俺もそう。
神様ってなんだろう。
人間はなにを神って形容してきたのかな。

それである時気付いたんだ。
神社の奥深くへ分け入ると鏡が置いてある。
神様は誰かな?って奥まで捜しに行くと、
自分の顔が映ってた。

なるほどね。
1000年後の人からしたらさ、7代先の孫にしたらだぜ、あるいは14代先の孫にしたらだ、
曾祖父の曽祖父の曽祖父の曽祖父のあなた。
じいちゃんのじいちゃんのじいちゃんたるあなたが、
今この時代にどういう生き方をしたかが、やっぱり彼らの未来を決めるんだよ。

偉大なるグランドファザーたち、グランドマザーたちになるんだよ。
それがあるから俺たちも今居るんでしょ。

51得点49失点の人間像でいいと思うんだ。
100点満点の神様なんていないから。

ただ、自分の日常の中でいろんな葛藤、
わー、ベジ食った方がいいのはわかるけど、ごめん今日は肉食うわ。
お肉を何で食べちゃいけないってべ時の人達が言っているのか?っていうのは、
結構経済システム的な問題点に気付いた人たちがいて、
それをね、たどって欲しいんだ。
一晩でわかるから、ネットで調べたら。

それに気付いたうえで日々選ぶ。

今日はごめん。
力出したいからかつ丼食わしてね。
それが自分の身体にいいか悪いかよりも、
地球のシステム的にね、今畜産業っていうのはすごくやっぱり、乱暴な動物の育て方をしてるんだよね。
一遍でもね、断末魔の豚の悲鳴を聞いてみるといいよ。
人間そっくりなんだ。

屠畜(とちく)、屠殺(とさつ)に携わっている人達は口をあんまり開かないけれど、
彼らもいろんな事を考えながらみんなのために仕事してくれてるんだよね。

でもさ、戦後の日本でいったら、
それは全部アメリカが僕らにくれた産業で
麦農家をことごとく酪農家にしていったのも事実なんだよね。
その背景には日本の自給率を下げて、アメリカで余った穀物を日本に売り付けるっていう政策があったんだ。
トルーマンの時に実際に余剰作物何とか法って、まさにダイレクトに書いてある法律があって、
それにそってフランチャイズの1号店が日本だったの。
それをずーーーっとアメリカは世界でやっている。

そういう事を下支えしてきたバックはモンサントみたいな企業なんだ。
今まさに、TPPを日本に押し付けようとしている人たち。
イヤもう、押し付けられた。

23日から、第1回の会議がベトナムであるけどね、
日本はもう、TPP交渉に参加するんだ。
で、俺がね、勘違いされる。





「陰謀論」というと勘違いされる。
俺が陰謀論者だと。

俺はね、そんなにおとぎ話を信じないんだ。
マンガチックでもないよ。
だけど、輪切りにした世界の経済構造というのをはっきり示しているんだよね。

民衆がいる、その上に国がある、
それで回っていると思いきや、国にいっぱい議員を送り込んでいる経団連という企業の意志、
その企業に金を貸し付けているバンク。
それをさらに統括しているごく一握りの人達。
これを輪切りにした経済構造。


だから、このトップの人達は悪いのか?って言ったら、
いや、エッソから石油を買って毎日車を走らせているのは俺たちなんだよ。
化学繊維の服を何も考えずに安いから買っているのも俺たちなんだよ。
あるいは農薬まみれの服を選んで買うのも俺たちなんだよ。
70億人がサランラップをピシッ!ピシッ!ピシッ!ピシッ!ピシッ!ピシッ!ピシッ!ってやってるんだよ。
シャンプーやリンスをシュコッ!シュコッ!シュコッ!シュコッ!シュコッ!シュコッ!シュコッ!
70億人がやってるって想像してみてほしいんだ。

その代表たる自分はどの行動を選ぶか?

だから話は難しくないんだ。
俺たち次第。
消費行動。
日々のライフスタイル。
自分の意識の向くベクトル一つで世の中は変わる
っていう事を、本当にもっと信じて欲しい。

ひとりの力、ひとりの誇り、
たとえばそういう事を定めている13条っていうものを
もしかして自民党の改憲草案はないがしろにしようとしているのかもしれない。


一応「かもしれない」といっておく。
でも、石破さんとかが言っている事とかって、結構はっきりそうじゃない。
知らなかったら、石破さんが300年求刑とか、徴兵に応じなかったら死刑。
「そういう強制力を持たさなければ徴兵制は回らないよね」っていう事を言っているんだ。


物騒な世界のスタンダードを語り始めた。

戦争因果で日本は平和憲法を語るようになったよね。
敗戦したから。
ある部分を押し付けられて、ある部分は自分たちで守って、
つくられているのが今の平和憲法なんだ。

1回、今日帰ったら前文だけでいいから読んでほしい。
家族や兄弟や、親や子どもを戦地で亡くした多くの人達の思いや悲しみが、
戦争にはこりごりした思いが、あそこには詰まっているよ。
そりゃ、一部はGHQの意図がいっぱい入っているだろうけど、
でも前文だけは絶対に日本人が書いたんだと俺は確信できる。

2013072044.jpg

あそこにもう少し津波の事と、原発関連の事を踏まえてもう一回書きたしてもいいくらいだよ。
俺は、忘れちゃダメだと思うんだよね。
それを、そういう事を。
憲法の改正がいいのか悪いのかは、正直俺もいろんな意見があるんだ。
YesかNoかで答えられない側面がある。

カナダみたいに、みんなで慎重に話し合って話し合って、
ちゃんと時代に即して憲法をバージョンアップしていく国も沢山あるんだ。
だから、68年経った憲法をどこまでも死守するっていう事だけが答えだとは思わないよ。

ただ、「どこは守るべきか」ぐらい、全国民が自分の意識の中で意見を持てるようになっていく、
そのための情報、雰囲気というものを国はもっと提供しなきゃいけないし、
僕ら自身もそれを求めなきゃいけない。

選挙はみんなが賢くなるいいチャンスだと思うんだよね。

こうやって、好きに、自分の主張を大きな声で出来るわけだ。
で、他の政党の人達が何を言っているかも比較できる。
あるいは、そのスタンスも比較できる。

そしてどの候補者の話に人々が立ち止り聞き入ったかも目で見える。
それで投票日を迎える。
よしんばだよ、自分の思いと世間の思いがあまりにもかけ離れていたとしても、
そこに絶望したり文句を言うんではなくて、
さて、自分は何ができるか?

国際平和と、原発400基を維持管理する経済システムをどうつくるかと、
それを一部の頭のいい人に任せるんじゃなくて、聖徳太子とかに。
僕が何出来るかを本気で考えてほしいんだ。

いろんな人がいるでしょ。
企業の中にいる人。
新聞社の人。
公安警察の人。
フリーマン、サラリーマン、ミュージシャン、職人、その中にも荷上げとか塗装とか、
いろんなやつです。
いまの社会がバビヨンだから、文明の末端たる、
むさぼるように物を食い、むさぼるように電気を使い、
そういうライフスタイルだから、そこから抜け出そうとは思うんだけど、
全員がそこから、今ある職場から足を洗って、今すぐ農耕生活を始めるっていう事じゃないと思う。

自分の職場の中で出来る事をまずやっていくんだ。
俺の仲間に土建屋がいっぱいいるけど、みんな親父世代の土建屋と自分世代の土建の考えでぶつかっている。
でも親父たちの方がまだ力を持っているから、我慢して言う事聞いている奴もいっぱいいる。
俺はそういう奴を応援したい。

破壊から再生の公共事業っていうお題はひとつ9カ条の中に入れているけど、
日本の1級河川って、ダムが無い川は無い。
ダムが本当にいるかいらないか?っていう検証。
ダムが200個も作られちゃった1級河川がどうなっているのか?っていう現象。

そういう事を僕らは、もっと情報が欲しいし、
自分ら自身も考え詰めていきたい。

で、ダムをつくるのに対して、ダムを自然河川に戻すには10倍のお金がかかる。
いいよ、俺はそれに税金を払いたい。


税金の払い道ももっと選びたいんだ。

みんな所得税や住民税で年間何10万円も奪われている。
奪われてるんだよ、いま。
だけどその使い道、ちゃんと教えなさいよ!


何10万円の買い物をして、レシート一つ返ってこないなんて、税金だけだよ。
「なんに使ったのか、ちゃんと教えなさい」って俺は思うんだ。


はがき1枚こないんだよ。
はがき1枚こないっていうのは、交通取り締まりのシートベルトの件でも思うね。
あれいつの間にか取り締まられるようになってさ、
俺、何も知らないで取り締まられたんだけど、東北道で。
ゴネ倒したね。
はがき1枚きていない。
知らない。
お前たちの方がむしろ、俺に対して教える義務を怠ったているから、
俺今から警察に訴えるから、どこに訴えたらいいか?
警察の広報って誰がやってるの?
相手が困っちゃって、最終的に見逃してくれたよ。

「じゃ、今回は…、次から」
「次からは分かった。次からちゃんとする」
「後ろの席の人も高速道路に乗る時はちゃんとするんでしょ」
「わかった、ちゃんとする」
運転者がしなければいけないのは知っているよね。
でもさ、その態度大事じゃない。

国をつくっているのは法律か?システムか?官僚か?政治家か?
違う。
俺たちの思いと日々の営みなんだよ


もっとそこに誇りを持っていいんだよ。
だから、憲法はすごい大事なんだ。
憲法ってなにか?
国が決めてくる法律とか、僕らに対してこうやって降ってくるものに対して、
僕らが国より上に出れる為の「おい待てよ」という抑止力なんだよね。

国が暴走したのを国民が止める権利なんだ。

だから憲法については、もっと小学校でも教えるべきだし、
僕ら自身がサッカーや野球や音楽について語るように、語っていい事なんだ。

で、無知をさらすことを恐れないで欲しい。
俺はベルギーで生まれた。
親父は海外を転々とするサラリーマンで、7歳で日本に帰って来た。

あっちの学校で、小学校1年の途中までやって日本に帰って来た。
全部がさ、欧米がいいって言ってるんじゃないよ。
でも悔しいかな、ものすごい奴らの方が進んでいる部分ってあるんだよね。
それが、民主主義だったり、政治に関わる国民のスタンスだったり、
あるいは、一人の個人としての誇りの強さ。

先生が授業で子どもたちに「この問題が分かる人」って言うと、
ここが教室だったとするよ、全員が挙手する。
ハイハイハイハイ!
ベルギーでプラハム語で自分の事を「イック」っていうんだけども、
もうみんな、イック!イック!イック!イック!
先生が、「じゃああなた答えて下さい。3足す2は?」
挙手して「わかりません!」
これが認められるんです。
「分かりました。分からないのに手を挙げて偉いね」
「じゃあ分かる人」

で、日本の学校に帰ってきてね、先生が同じように「はい、この漢字分かる人」
「し~~ん」
もしかして・・・、やまだって読むのかもしれないけど、やまだとかもしれないし、みやけ?かな?
わかんないから止めとこ。恥ずかしいし、
「デマ」って言われちゃうかもしれないし、
「風評被害」って言われちゃうかもしれないし、…みんな口を閉ざすんだ。

チェコで革命が起きた。アベルが大統領になった。
俺が前から力説していた事と同じ事を言っていたらしいんだよね。

ファシズムとは何か
それは国家が民衆に与えるものじゃない。
民衆が自分の今日の暮らしを守るために言いたい事に口を閉ざす現象が連鎖する事を真のファシズムという



いまの日本はエコノミックファシズムかもしれない。
経済のためには我慢しろ。
危ないかもしれないけれど我慢しろ。
食べろ。
住め。
逃げるな。
あるいは、逃げた人ずるい。
国を思う気持ちは無いのか。

被ばくを怖がらない自由もある。
被ばくを怖がる自由もある。

その自由と自由が認めあって話し合って、情報を交換し合って、
もっと進んで行って情報を知っていくことが必要だと思う。

おれ、ベルギーの学校でね、「ボールペン使え」って言われたの。
間違えても消せないから。
そうすると丁寧に書く。

全部がいいって言ってるんじゃないよ。
だけどここは良いなと思う。
俺の先生はシスターだった。
そういうカトリックの学校だったから。

「家にある、何でもいいから書けるボールペンを明日持って来なさい」って、先生は言ったんだ。

俺のクラスには、パキスタンからの難民の子もいたし、
俺みたいなアジア人も、白人も、徹底的な階層の人がいっぱいいる学校だったから、
金持ちも入れば貧乏人もいるんだよ。
三菱の書き方鉛筆を全員が買って、全員同じ粘土とお道具箱を買って、ランドセルを買って、
そんなお金がある人も無い人もいるから、
とにかく1本ボールペン。

俺はそれを持って日本に帰って来た。
事業中、あいうえおの片仮名の授業でボールペンを使ってたら、
「三宅君、ボールペンは禁止です!」
「えぇーっ!」
ごめん、でも先生僕「禁止」っていう日本語を初めて聞いたんですけど、
どういう意味ですか?

その時のみんなの顔。
「はぁ~?ボールペン??」
「俺たちは指定の鉛筆を使って、HBまで指定されている。ずるい!」

俺はずっと日本社会が窮屈でしょうがないや。
こういう所がね、
だけどさ、言う事聞いているから聞かない奴が悔しいんでしょ。

自由に生きろよ!

立候補者、髭剃れ?スーツ着ろ?
ふざけんじゃねぇ。
俺は俺のありのままで国会へ行くんだ。

じゃなきゃ何の民主主義だよ。
俺は必至でこうやって生きてきた。
自分が自分たる所以を守って生きてきたんだ。
憲法ぐらい。
そのためにはどんな苦労もいとわないで生きてきた。
20代後半で荷上げをやりながらでもバンドを続けてきたんだ。

その一人の個人の尊厳、意地、もっともっと口開いていいんだよ。

で、絶対に日本人がやりたくない事が1個あったよね。
どんなに政府がウソついても、騙されているってわかってても、
中東の春とか何とかみたいに暴動はやらなかった。

俺は日本人は世界で一番暴力が嫌いな民族だって断言できるよ。

そういう民族のところに原爆が落ちたり、原発が爆発したり、
沖縄の上陸戦で30万人が死んだり、
こういう、1個1個の痛い思いを俺たちはいま昇華して、世界一優しくて強い人として、
「財布を置いておいても取られないのは平和ボケじゃないぞ」と
「お前らの方が戦争ボケなんだよ」と世界中の人に教える係なんだ。

因果がと由縁はしっかり検証しよう。
日本の戦後史をよーく勉強しよう。
この孫崎享(まごさきうける)さんのような戦後史観を結構持ってきた。
だけど、ネトウヨみたいな人達とけんけんがくがくやり合っていると、
彼らが言いたいこともちょっと分かってくる。
検証しようよ。
もっと深めようよ、歴史を。
語ろう。
語るのは恥ずかしくない、間違えるのも恥ずかしくない。
間違いじゃないんだ、違憲の違いなんだよ。
誰も間違えてない。
みんな分かっている、
いろんな正しい事、なにが本当に正しいのか、みんな分かっている、自身を持っている。

民主主義の根底は一人一人の民が国である事だから。

いいよ、どんどんいってくる。
ちだいずむのちだいさん、あんな感じで「ももが1㏃出たよ」なんて言ってるけど、
みんなね、舞台に立つ人は簡単じゃないよ。
ボッコボコにされてるんだから、いろんなところで。

さっきも言ったけように、俺はね、ちょっとした心ないつぶやきでちゃんとく傷付いてたんだよ。
昨日一晩はじめてこの選挙期間中、もうツイッター見るのをやめた。
そしたらね、いろんな人が俺の分をだんだん相手にしていてくれた。
ちょっとごめん
けどみんなネットでチャランケしておいてっていうのを最後に俺が消えたら、バンバンやってたね。

1個だけ言っといた「争うな」
絶対に争わない。
ちゃんと相手の言い分も聞いて、冷静に一息おいて答え続ける。
自分の意見を。
あなたがそうとしか思えないように、僕もこうとしか思えないんだよね、ということを。
それを、俺は国会でやりたい。
それは民衆が見出すものだから、巷にちゃんと理解がいっぱいないといい議会にはならないよ。
Jリーグと一緒。
小学生の委員からの積み上げ。最後にJ1がある。
そこに代表がいる。
それが国会なんだったら、全員がどれだけプレーヤーになれるかなんて、
だからさ、俺たちはまだ稚拙だよ。
よちよちださ、政治的には。
けど1個だけ言えるね。

選挙期間中こんなに街頭に人を集めた候補者は俺しかいない。

あ、もう一人居たわ。山本太郎。
忘れてないよ、太郎君。

政治力って何かな?
人の心と体を動かす力じゃないかな。

あの政治の世界で語られている専門用語をペラペラとしゃべれるようになるのに、俺は時間はかからないよ。
聞いていればわかるように、俺は言葉には長けている。

俺が6年間国会で勉強し続けて、
それをみんなと教示的に追体験しながら、全員がどんどん頭がよくなっていく6年間の時間が欲しいんだよ。

もう一回さ、いい大人が小学校に入ろうよ。
国会小に。
永田町の国会小に行こうよ。
永田町の国会小学校に。

わかんねぇ事だらけだから、
もうあそこまで行って聞くしかないんだよ。
だって、院内交渉やって官僚に聞いても答えてくんないだもの。
目の前に官僚がいて、「すみません、こう思うんですけど」

「持ち帰って検討します」

わかった。
じゃあもう俺に残された権利は30歳以上は参議院議員の選挙に出られるんだから、
もうそれしかなかったんだ。

目的は、
これは僕は口を酸っぱくしてずっと言ってるよ。
エコシステム。
地球環境。

もたんぜ、今すぐ人類は生き方を変えんと、もたんぜ。
何時まで夢見てんの?
何時まで呑気にくだらない消費を繰り返すの?
経済成長率のため?
物価は常に2%から4%の上昇を求められる。とか、
GDPは常に何%成長していなければみんなの生活が苦しくなるよ。とか、

じゃあ、俺は言わせてもらうけどね、夢のために鐘は犠牲にして生きてきたよ。
そうすると、特にバブル以降の世代は分かっているよね。
富がまわってこなかった。
でも必死で生きる。
楽しみも求める。

お金が無くても幸せになる方法、いっぱい見つけちゃったんだよね。

逆に、お金があると何が無くなるかもいっぱい分かっちゃったんだ。

俺たちはさ、
そうだな、こういう話がある。
若い世代は今、コミニケーション能力がどんどん上がってきていると思うんだ。
それはさ、ネット上でいろんな知らない人とも意見をぶつけ合ったりする機会が増えたから、
こういうもの言いだと伝わらないんだ。
こうやって言うと怒っちゃうんだ、相手は。
こうやって言われると俺ムカつくんだ。
じゃあ、ここで怒っちゃうと、次の日の朝起きて自分のツイートを読んで恥ずかしいんだ。

そういう事をいっぱい学んできた。

新幹線に乗ってね、大阪の方へ東京から移動している時に、
すっげーホスト風の同世代の奴が座ってた。
多分バリバリ働いてるの。
なんかの仕事で、水商売かなんかわからないけれどもマネージャーかなんかやってるんだろうね。

すごいビシッとしたホストがいたんだよね。
ホストふうの。

ちょっと俺はね、ぶっちゃけそういうギャル男っぽい人に偏見があったから、
「わぁ~、こいつの隣りかな」と思いながら通路席に座って、
で、窓側にコンセントが付いている。

「悪いけど、俺のMac繋ぎたいからコンセントいい?」って言ったら、
すっごく気持ちのいい態度で、「どうぞ」って。
「あ、結構いい奴だな」って思って、
で、その後彼はトイレに行くときとか、いちいち、とにかくね気持ちがいいんだよね。
「すみません」って言って出ていく。
こっちもなんか「あ、どうぞ」

なんか、知らない人と通じ合ったああいう時の気持ちよさ、ほっこり感ってあるじゃない。

俺、社会にそういうのをもっと蔓延させたいんだよね。
「ああ、世の中って大体いい人ばっかりじゃん」って信じられる社会と、
「人の言う事は信用しちゃダメですよ」ってこういうふうに教えられる社会とどっちがいいの?

信じるのは難しい、疑うのは簡単。

で、彼がね、名古屋で降りて、俺なんか気分が良かったんでね、コンセントをつないだまんま。
今度さ、団塊世代のおじさんが乗ってきたんだ。
どこかの会社の上司なんだろうね。
でもさ「俺はあなたの部下じゃないんだよ」っていう態度をとっているわけ。
こう、「どけ!」みたいな感じで乗ってきた。

俺がつないでいるコンセントを黙ってブッ!って抜いて、
自分のwindowsをつないだんだよね。

これ、Macとwindowsの違いも非常にこれ、細かいけど大きいんですね。

俺はその態度をおじさんが取った時に、「さみしい奴だな」と思ったの。
それは俺がいやなんじゃなくて、その態度をとっていると自分が幸せになんないんだよ。
人の事も信じれなくなるし、

これは別に上の世代の人を否定しているんじゃなくて、比率の問題なんです。
若い世代がどこの部分は進化したかという事。

その、血の通ったコミニケーション能力をみんなにもっと発揮してほしいの。

これだけの事が全国で起き続けていても、まだ新聞に載ってない。
マスメディア、マスコミってなんですか?
大衆のメディア、大衆のコミニケーション

どの時代も、コロンブスの時代から、口から口へ物事って伝わるんです、すごい速度で。
もう一回信じたいんだよ。
21日の投票日まで、後30数時間かな。
決定的に友達や親とチャランケしてほしいんだ。
メールでの直接投票呼びかけはダメだよ。
それは本人と党の本部しかやっちゃいけないから。
だから俺たちは今メールアドレスを教えてって言ってるんだけど、
そして教えてくれたメールアドレスの人にも事前にちゃんと一本メールを入れて欲しい。
「君の事紹介したから、三宅の選挙チームと選対本部からメールがくるから、読んでみて」と
一言は入れてほしい。

で、ちっちゃな議会を、お茶の間や職場で繰り広げて欲しいの。
俺に入れろなんていう話はしなくていい。
もう一回見て、君がどう考えているのかを自分の中で整理して、
誰がいいのかをもう一回考えよう。

小選挙区。自分の地方の選挙区と、
全国の比例区で二人決められるわけ。
どっちも個人名が書ける。

党名へ、政党選挙なんて言うんだけどさ、比例区は。
党名なんていう曖昧なものじゃなくて、その中の誰を自分が応援するかまで考えてほしいんだ。

今回は、参議院選挙は個人名が書けるからね。

議会はもう始まっているから、後1日半。
騒ぎつくして欲しいんだよね、この事に関して。


で、これはお伝えしておきたいんだけど、この現象は決して無視されていない。
黙殺もされていない。
マスメディアはマスメディアの限界の中で、いろんな思いを持った記者、
特に若い記者たちが動き始めている。

結構今取材がいっぱい、問い合わせが入ってきている、もうほとんどのメディアが、俺に。
「今回のネット選挙を間違いなく一番にぎわしたのはあなたです」と言う事で、
それが実数の票としてどういう結果になるのかを彼らも検証したいんだよね。
どういう結果になっても俺たちはもう動き始めたっていうのは確か。

だから、どういう結果になってもうろたえる必要もなければ、過度に舞い上がる必要もないんだ。

これはほんの始まり。
時代はもう、変わりました。
311で多くの人が目が覚めました。

あとは、それをまだ認められない事情がある人や、
気付けない事情や状況がある人に、
トンチ聞かせてユーモア交えて、自分の言葉の誠意を尽くして
自分が正しいと思う事を伝えていけばということを伝えていけばいいだけです。
「時代は変わった」自信を持って伝えて下さい。
そこにどういう軋轢やどういう合意が得られたかを、どんどん僕にも教えてほしい。

そしたらしれをまた僕がどんどん政治家とかに紹介していく。
そういう事をやっていってほしい。
誰がメディア、あんたがメディア、というあんたメディアというのも立ち上げたから、

今もそうです。
革命はテレビには映らない。
Gil Scott-Heron ラップの元祖と言われている60年代ワシントンDCで彼が方にラジカセ乗せて、
「革命はテレビには映らない」というラップの元祖をかましたんだ。

だけど、革命は今ツイキャスには映ってるんだよね。

ドミューンにも映っているし、みんなの目にも映っているし、
それは呟けるし、ブログにも書けるし、
実際いろんな人に伝えられる事なんだ。

誰もギロチンにかけない。
いまの権力者も誰もとがめない。
差別しない。
原発で働いてきた人たち、国策、不可抗力、正しいと思ってやってきたんだもの、
思いがあるんだ、みんな。
自民党だってそう。
選挙で立候補なんてね、損得のために出来ないよ。
多分安倍さんもものすごい思いがあってやってる。
今もう終盤戦になってくるとわかるでしょ。
みんなげっそりしてさ。

あれ、バカじゃねと思ってみてたよ。
自分がやったら同じじゃん。

そこは共感できる。
だからね、目の前にいたら本当にそこだけは「ご苦労様です、お互いにお疲れ様です」
で、僕の意見も混ぜて下さい。
仲間に入れて欲しいんだ。
もう一回言うよ。

争わない。
敵対しない。
世界から戦争をどうやったらなくせるか。
国際平和。
脱戦争経済。
俺より知恵持った人、俺より科学知ってる人、俺より政策を語れる人、
仲間もいっぱいいるから。
ただ、俺には俺の力もあるし、俺のやり方もあるし、俺の影響力もある。
僕はその自分のありのままで出来る事を今全部やってるの。

目的はもう一回言うよ。
世界平和、それから環境問題。
この2個だけなんだ。

環境をないがしろにした経済なんて、本当に、もううんざりなんだよね。
で、僕ら自身5~6年で、ものすごく賢くなれます。
断言します。メディアも発達してます。
勉強する機会はいくらでもあります。
で、一人でね、部屋で悩んでるより、みんなでこうやって集まって話すと、激情で学習は進むでしょ。

もう大丈夫だから、
不安とか不満とか恐れとか、争いとかじゃない方向をしっかり信じて進んで行きましょう。


46:03



僕の言葉が届かない人、
でもあなたが言えば届く人、いっぱいいます。
全てをステージの人に。
全てをボブマリーやジョンレノンやオバマに。
あるいは安倍さんに。
委ねて文句を言う時代は終わりました。
同質です。
ひとりの質量は変わりません。

僕がみんなより強いから選挙に出たんじゃありません。
今そこに居るあなたがここに立っているんだっていう事です。
精神力が人より強いだとか、のどが人より強いとか、そんなことはありません。

全く同じ、そこに居るあなたが今日ここに立っているだけなんです。

心臓はずっとバクバクです。
落ち着いてなんかしゃべれません。
毎日自分の話した事を振り返っては後悔や緊張を繰り返します。
でもそうやって成長しています。

同じ事を同じ温度で何人の人がやるのか。
俺たちはもう、俺たちの国をつくってるんです。

僕は世界中の政治家ともこのスタンスで話す自身があります。
「任せろ」っていう自信もあります。
みんなでやれるからだと思っているんです。
ひとりだったら無理です。

46:42~

♪~これは革命の話だ。
いや、革命などというほどかたいものではないかもしれない。
日々のみんなの日常の中でこれを淡々と繰り返えされる小さな非力の数々、実践の数々。
アクリルたわしを使うだけで世界から洗剤を無くせますよ。
それで洗剤が全く売れなくなったら、花王やライオンを助けましょう。
もっとオーガニックな事を、もっとナチュラルなものをつくってくれたら、
私たちはあなた達を指示しますよと、知恵を授けましょう、権力者たちに。

政治家に光を当てるのは僕らです。
闇をつくるのも僕らです。
政治も権力者もそのままでいてくれていいから、「王なら王らしく民を思え」とちゃんと伝えましょう。
一方で民は一度は自分が王様の立場になってみましょう。1日だけでいいから。
そうすると彼らの苦労も分かるかもしれない。

「選挙へ行こう」と今回叫んでいるけれど、
次の選挙はおれ選挙に出ようっていうから、
1万人の立候補プロジェクト。地方議会を僕らみたいな人がしてもいいと思いますよ。
今日からそのつもりでみなさん、勉強しましょうね~♪

みんな聞こえるかい
口々につぶやきだしたんだ。
みんな聞こえるかい
口々につぶやきだしたんだ、それはまるでさざめきのような

忌野清志郎の隣でサックス吹いてた人が、
今俺の横でサックス吹いてるよ

2013072045.jpg 2013072046.jpg

貧しい人達は自分たちの価値観を主張し始めた。
怠け者だからお金が無いんじゃない。
もっとほかに執着したい事がいっぱいあったんだ。

自分の信じる方へ向かって突き進めばいいんですよ。
そう、そしてついにテーブルがひっくり返る音が聞こえ始めたよ。
俺たち無法者のやからだったんだけど、
町に僕たちの声を響かせたいから、今日も時間を守ることにしてるんだ。
あと20秒。
あと10秒
ありがとうございました。

明日渋谷で会いましょう。
全国比例区三宅洋平をよろしくお願いします。



---

そして

7月20日最終日 渋谷
三宅洋平・山本太郎(選挙フェス@渋谷ハチ公前)2013/07/20


※渋谷の文字起こしがこちらにあります↓
20130720選挙フェス三宅洋平スピーチ文字起こし



関連記事

comment 8
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.20 23:12 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.21 00:33 | 編集
キーコさん、書き起こし本当にありがとうございます。動画も見て、さらにこの書き起こしを読んで、本当に心に響きました。これから私の意思を表明しに行って来ます!
lukia | 2013.07.21 08:13 | 編集
いつも、文字起こしありがとうございます。

渋谷分しました。
http://blog.livedoor.jp/takeyabu31/lite/archives/52119033.html
よければ、つかってください。
コピペしてくださいな。
洋平の言葉は共有財産で使っても使っても減らないから、どんどん広げていきましょう。
竹薮みさえ | 2013.07.21 10:47 | 編集
前回の衆議院選挙で、特定企業が不正に絡んでいるのではないか?という疑問にまつわる記事を書いていましたが、開票事務は誰でも双眼鏡持参で見学可能なはずなので、是非今晩開票を見に行き、自分で確認することをお勧めします。ベストなのは立会人になることですが、多分事前申込みなので。
関東在住 | 2013.07.21 16:37 | 編集
今までも、そして今回も、本当にありがとうございます。私も昨夜、この演説をライブで聞いていて涙があふれて止まりませんでした。これから日本がどのような道を歩むことになるのか、正直不安な気もちでいっぱいですが、三宅洋平さんと山本太郎さんの最後の街頭演説は歴史に残るものになると思います。選挙は終わりましたが、ネットを使っていない人に、これをプリントアウトして読んでもらおうと思います。ありがとうございました。きーこさん、お元気で!!
えがお | 2013.07.21 22:49 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.22 01:16 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.22 22:13 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top