fc2ブログ
07.27
Sat
北茨城市のホームページより新着情報をひとつ

磯原二ツ島海水浴場の開設について (2013年7月26日)

今年は3年ぶりに磯原二ツ島海水浴場がオープンします!

東日本大震災の発生以降2年間にわたり、海水浴場開設を断念しておりましたが、
安心・安全な北茨城を広くPRし、
観光客誘客の一助とするため
磯原二ツ島海水浴場を開設することとしました。

○開設期間:平成25年7月27日(土)~8月11日(日)
○開設時間:午前9時~午後4時


場所はどの辺?
2013072711_20130727081009.jpg 2013072712_20130727081010.jpg



放射性物質は調べているのか?

茨城県海水浴場の海水、砂浜の放射線モニタリング結果(4回目)
公開日  2013年7月11日

2013072713_20130727081008.jpg
※ 検出下限値(ヨウ素131,セシウム134,セシウム137 いずれも1Bq/L)を下回る場合は、不検出と記載。



磯原二ツ島海水浴場の放射線モニタリング結果が公表されていました。
「不検出」です。

でも、調べられているのはヨウ素とセシウムだけ!
だけど、海で怖いのはストロンチウムと100%漏らしているトリチウムです。
他にも沢山の核種が流れ出ているでしょう。

でもせめて、
ストロンチウムとトリチウム位は調べてから、
「安心・安全な北茨城を広くPRし、観光客誘客」をしていただきたいと思います。

今日から海開きですが、きちんとした検査がされていない以上、私は泳ぎに行きません。


ストロンチウム、トリチウムなど他の核種もきちんと調べる。
丁寧に調べても汚染されていないなら、堂々と海開きをする。
調べた結果汚れていたなら、東京電力にきっちりと損害を賠償してもらう。

(東電は5億も管理職に一時金を支払う余裕があるようですから)

東京電力廣瀬社長
「本当にわずかだけれども管理職に一人10万円、合計5億円の一時金を支払います」
(文字起こし)



こういう段取りで行われるのが普通ではないでしょうか?
それをしないなら、この近辺の海へは入らない方がいいと思います。



北茨城市7マイクロシーベルト
<原子力規制庁>
国民の命を守る意識が全くない!毎時7マイクロシーベルトを測定して公表は13日後


<北茨城市7マイクロ>
「この内容の悪質さからいえば、福島原発どころの騒ぎではありません」武田邦彦氏7/26(音声文字起こし)







ー追記・NHKが報じましたー


北茨城で3年ぶりに海開き
NHK 7月27日 13時57分

2013072721.jpg

震災による地盤沈下や原発事故の影響で海開きを取りやめていた茨城県北茨城市で27日、
3年ぶりに海開きが行われました。

2013072732.jpg 2013072733.jpg

北茨城市の「磯原二ツ島海水浴場」は、原発事故や震災後の地盤沈下の影響で、
おととしと去年、海開きを取りやめていました。

2013072722.jpg

しかし海水からは、当初から放射性物質が検出されておらず
北茨城市は27日、3年ぶりに海開きを行いました。

2013072725.jpg

午前中は地元の観光関係者や消防などおよそ30人が集まって安全祈願祭が開かれ、
北茨城市の豊田稔市長が「3年ぶりに海開きができてほっとしています。
北茨城の海の安全安心をPRしていきたい」とあいさつしました。

2013072723.jpg 2013072724.jpg

この日の北茨城市は曇りで、時折小雨が降る天気でしたが、
埼玉や群馬から訪れた家族連れなどが海につかったり、磯遊びをするなどして楽しんでいました。
2013072728.jpg 2013072727.jpg

北茨城市で旅館を営む渡辺悦夫さんは
「海水浴場は夏の観光の売り物なので、海開きできてうれしいです。多くの人に来てほしい」
と話していました。

2013072731.jpg

北茨城市の海水浴場は来月11日までオープンしています。





選挙の翌日に海へ放射性物質が流れた事を公表する東電

<海洋汚染>
「一応気になるので確認しますが、 選挙が終わった翌日に出てきたのはどういうことでしょうか?」
テレビ朝日松井記者7/22東京電力記者会見(動画&文字起こし)


<福一・海洋汚染>
選挙終了待ち~東電半年分のデータを一気に公開7/23モーニングバード(内容書き出し)




茨城県東海村J-PARC日本原子力研究開発機構の放射能漏れ事件に関する記事

「茨城東海村大学院生等4名2ミリシーベルトの内部被ばく。
連絡は警報から36時間後。モニタリングポストの異常あり」
日本原子力研究開発機構公表資料&NHKニュース時系列


「安全装置は1日10回ぐらい毎日止まるんです、だから経験から再起動」
5/27モーニングバード書き出し・J-PARC55名の被ばく検査結果資料・東京新聞社説


<保存してるよ!>放射放出事件・東海村J-PARCがネットから消した資料

どんな放射性同位体が飛び出したの? 東海村J-PARC(日本原子力研究開発機構)事故

茨城県の東海村の実験施設の事故について 5/28武田邦彦氏(音声文字起こし)

放射性物質の拡散した方向と種類 J-PARC東海村放射能漏れ事故5/29公表資料より

J-PARC換気扇回しっぱなしで3日間の言い訳


関連記事
comment 2
コメント
すぐに見た目など認識できる形で放射線の影響はでないので、
いくら被爆しても誰も気づかない、気づけないので、
これほど便利なものはないですね。
しかも病気が増えれば、医療関係者はさらに儲かるわけで、
お金中心社会では原発ほど便利なものはないと思いました。
苦しむ人が増えて儲けが減るならいいのですが、
苦しむ人ほど切羽詰ってお金払ってくれるので、
風が吹けば何とかの人たちが喜んでいるのが目に浮かびます。
借金の取立てみたいですね。
病気の子どもが増えれば、数が減っている小児科も儲かるとなれば増えるでしょうし、薬局も儲かります。ガン治療関係もこれから先のおすすめの職種でしょう。
原発周辺で獲れた魚介類だって、どんどん東京にこっそり出回ればいいと思います。高級な魚を思いっきり安くして。安くおいしいものが食べれるわけで喜ぶ人が沢山増えます。しかもその後病気になれば医療関係者も万々歳です。病気になれば他にも色々お金使わねばなりませんし。魚売る人も、食べる人も、治す人も、みんな幸せになれます。

日本の国民性はお金が神となってからは大変愚かです。
通りすがりの者です | 2013.07.27 15:43 | 編集
熱中症搬送2万人超、死者28人に 消防庁集計  2013.7.23
 今夏に熱中症で救急搬送された人が5月27日の集計開始以降、全国で2万2604人となり、2万人を突破したことが23日、総務省消防庁
の集計(速報値)で分かった。死者は28人だった。15~21日の搬送者は4053人で、うち6人が死亡した。
 消防庁によると、昨年は7月末に搬送者の累計が2万人を超えており、少し速いペース。引き続きこまめな水分補給など注意を呼び掛けている。 15~21日の集計によると、搬送者のうち3週間以上の入院が必要な重症は71人、入院が必要な中等症が1362人。年齢別では、65歳以上の高齢者が50・4%を占めた。7~17歳の少年少女も15・2%だった。

都道府県別にみると、搬送者数が最も多かったのは福岡の283人で、大阪の276人、東京の268人が続いた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130723/trd13072321470009-n1.htm
| 2013.07.28 14:04 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top