fc2ブログ
07.27
Sat
宮根「じゃあ原発を止めようそのかわり江戸時代の暮らしに戻しましょう」僕はずーーっとそないやと思ってるもん7/22山本太郎ミヤネ屋出演(動画・文字起こし)

上記の放送を見てミヤネ屋のスポンサー、再春館製薬に問い合わせをされた方が多かったようです。
再春館製薬は即、下記のような対応をホームページに掲載しました。
このような対応をしていただくことはとても心強く思いますし、
このような企業姿勢の会社は応援したくなります。

再春館製薬はドモホルンリンクルの会社です。
再春館製薬は漢方の医薬品の会社です。
2013072716.jpg



テレビ局側が勝手に自主規制して報道しないならば、
私たちはスポンサーを通してテレビ局に正しい報道をするように交渉してもらう。
これもとても重要で有効な方法だという事を知りました。


私たち視聴者が動けば、メディアを変えることもできるかもしれない。


再春館製薬所

「ミヤネ屋」の放送内容について、お声を寄せていただいた皆様へ

7月22日の「ミヤネ屋」における放送内容について、
番組をご覧になった皆さまより、様々なお声をいただいております。
お声をいただきましたこと、御礼申し上げます。

全てのお声に返信できておらず大変申し訳ございません。
この場で、現在の状況についてご報告いたします。

7月23日にお声をいただき、放送内容を確認させていただきました。
テレビ番組は、総務省管轄のもと、放送倫理に従いテレビ局の責任下で制作されており、
番組に提供はさせていただいておりますが、
私どもが事前に番組の内容を把握したり、指示を出したりすることは、残念ながらできないのが実状です。
ですが、事実を知りたい、公平に生活者に有益な情報をという思いは私どもも同じです。
今回の番組内での発言や進め方については、私どもも違和感を覚えたのも事実です。
その旨も含めて、
本日改めてテレビ局に対して公平な番組作りを行なっていただけるよう申し入れを行いました。

またエネルギー問題に対する弊社の立場についてのご質問が数名の方よりございましたが、
弊社としては、エネルギー問題にしましても、政治や経済にしましても生活にまつわることすべてにおいて、
なによりも生活者の安心・安全が第一だと考えております。
かねてより、自分たちで使う電力を自然エネルギーでまかなう取組みとして、
太陽光発電を導入しておりました。
導入した12年前、当時はまだ一部にすぎませんでしたが、年々段階的に増設を重ね、
やっと今年度内には会社で使う電力の100%を自分たちでまかなうことができそうなところまできました。
商いをしていくうえでも、
次世代の幸せな社会のために自分たちにできることを少しずつ還していきたいと思っております。

取り組みの詳細については、下記よりご確認いただければと思います。

http://www.saishunkan.co.jp/csr/

私どもは通信販売の会社でございます。
これから先も、商品を知っていただく貴重な場として、
より多くの方が視聴しておられる番組への提供は欠かすことができません。
それだけに、これから先も、皆さまの思いを受け止めて、
末永くお客様に愛される会社・商品となれるように、日々努力してまいります。

2013年7月26日
株式会社 再春館製薬所
社長室 室長 安部好男


2013072715.jpg




けれど、通販生活のように、テレビ局の方がCMを拒否する事例もありました。
2011年11月のことです。今は変わってきているのかもしれませんが、
この当時は拒否した報道ステーションも今とは違い、かなり自主規制中でした。

通販生活CM テレビ朝日が放送を拒否

「一日も早く原発国民投票を。」と題した特集を掲載した
「通販生活 秋冬号」(カタログハウス)のCMについて、
テレビ朝日(東京)が放送を拒否していたことが分かった。



いろいろな所に注意を広げて市民の目で監視し続けることが重要だと思いました。




関連記事

comment 6
コメント
やっぱりテレビは有料化すべきですね。
+スポンサーも可とする。

営利企業と化したNHKも スクランブル放送を導入し競争する。

日本放送協会が受信料を取る理由として、
「いつでも、どこでも、誰にでも、確かな情報や豊かな文化を分け隔てなく伝える」
という目的達成のため、また特定の勢力や団体に左右されない独立性を担保するためと
NHKは説明しているそうですが、現状は全く乖離していますので、
電波三法と放送法を改訂し、競争にさらされるべきです。

自民党が日本国憲法改憲に必死ですが、
技術(デジタル放送)が進歩した今は、まず電波三法と放送法を改訂すべき。

ついでに、電力の総括原価方式も見直すべきです。
総括原価方式を導入した当初の目的である「独占企業である電力会社が、好き勝手に電力料金を設定しないようにする。」が、完全に悪用されていますので。
タック | 2013.07.27 13:14 | 編集
きーこ様、貴重な情報をありがとうございます。
番組の内容について、番組のスポンサーに苦情を言うって、目からうろこです。
原発の推進派は、目先の金にこだわって、生きとし生けるものの命も郷土も台無しにすることに目をつぶっていると、私には見えます。
原発推進派に何より大事な『金』=他者の命や郷土より大事な『金』を、動かせる民生用の商品を作っている企業に働きかける・・・・。
なるほど、目からうろこです。
そして、再春館製薬の印象が、うんと良くなりました。
今までは、胡散臭くって忌避していましたが、信用できると、思えるようになりました。
再春館製薬のますますの発展を、祈ります。
ナウ | 2013.07.27 22:26 | 編集
自分一人の非力なんかじゃ日本をどうにもできない…と絶望する前に。
テレビ番組のスポンサー攻め(電話やファクス、メールで質問)と不買なら誰でも出来ますね。
まあまあ頑張ってくれてるほうの番組スポンサーには励ましのそれを。
良いところは誉めダメな所は宣言して不買。
ここ大事、こういう理由でもう買いません!と宣言してからでないと気付かれません。
一言でも数人が言っておけば、売り上げ不振の理由として上層部にあげられる可能性があります。
零細経営者 | 2013.07.28 12:45 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.30 19:51 | 編集
コメントありがとうございます。
メールアドレスですが、コメント欄に出てくるアドレスはpandaさんのパソコンに記憶されているものです。
ですから第三者に見られることはありませんので、ご心配はいらないと思います。
panda さんへ | 2013.07.31 07:08 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.07.31 12:53 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top