08.09
Fri
2013年8月8日 モーニングバード
20130808 海のホットスポット 投稿者 dm_51f20c9557a40

これまで東京電力は一日およそ100トンの汚染水が海に漏れ出ているとしていたんですが、
政府はそれが300トンに上る可能性があるという試算をしました。
一応分かったのはこれだけではありませんで
こちらごらんください。

福島第一原発から80km離れました阿武隈川の河口に放射性物質の濃度がたかいホットスポットがある。
こういういことも昨日分かったんです。

驚きですね、まそんなに、あのー高いという印象はなかったので

この辺もやっぱり危ないという事ですね。
若い人とかにね、子どもが心配だけどって、

取材ディレクター:
こちらの阿武隈川の河口ではおよそ2kmに渡って
放射性ビッ質の濃度が特に高いホットスポットがある事が分かりました。
調査をしたのは東京大学などの研究グループ。
福島から宮城へ北上する阿武隈川の河口付近で海底を調査したところ、
およそ2kmに渡り放射性セシウム137の濃度が周囲よりも数倍高い場所がある事が分かった。

さらに福島第一原発の20km圏内の海底では

セシウム濃度が周囲より5倍から10倍ぐらい高い状態になっている場所が
20カ所以上で計測されています。
海に深刻な影響を及ぼしている汚染水の流出についても、
昨日、衝撃のデータが発表された。
汚染水が一日300トン海へ

荒川達也室長 資源エネルギー庁原発事故対策対応室
福島第一1~4号機のところには一日約1000トンの地下水が山側から海側に向かって流れていて、
このうち400トンが建屋に流入して残りの600トンが海へ向かって流れていると。

資源エネルギー庁は600トンのうち300トンは汚染が確認された場所の周辺から海に出ているとみている。
さらに残りの300トンも汚染されている可能性が否定できないという。
これに対し東京電力は、

東電 今泉:
中身に対して承知してございません
あのー、ま、実際にどれ位海に、その地下水が出ているかというのは、
あの、せい、わたくしどもとしてはっきりは申し上げられない状況なんです。
羽鳥:これは大変な発表ですね。
小松:
そうですね。
まさに羽鳥さんが言う通りなんですけれども、
昨日安倍総理はこういうことを言いました。
これまで汚染水の対策を東電に任せていたんですが、
安倍総理は「これは東電任せではなく国としてもやるんだと」と言ったんです。

まず押さえたい所が、このブルーの線。
これまで東電が汚染水が海に出ないようにですね、ここに遮水壁、水を遮る壁をつくってきました。
で、今回、ま、5月に一応発表されていたんですけれども、資源エネルギー庁の案としては、
当然ここに、山の方からいっぱい水がくるんですけれども
ここに水が入ると汚染されますから、原子炉建屋。

原子炉を取り囲むように土の中に遮水壁をつくって、で、この水を外に逃がすと。
なるべく汚染をしないような形をつくるというのがこの遮水壁の案です。
えー、これにはですね、土を凍らせたりするというすごく大変な技術を使う訳で、
数百億円が投入されると。
実際に運用されるのはまだ先なんです実は、こちら。

再来年の9月に運用がようやく始まる予定だと。
そのために国費税金が投入されるんだという事が発表されたということですね。
羽鳥:
どうですか、
最初は「流れ出ているんじゃないか」「いや出てない」
で、「出てます」
で、量がどんどん増えてきてますと。
この、次々に悪い発表がされてきている。
玉川:
予想できたことなので、そもそも総研でも何回もやっていますけれども、
で、結局これで国費を投入するという事になるんですよね。
つまり税金が使われるという事なんですけれども、
じゃあ、税金を使う、国民がこの責任を負うというふうなことの前に、
責任を負うべき人がいるはずなんですね。
それはこれ、東京電力って国費を投入するって言っているけど、民間企業であるんですよ、今でも。
で、民間企業に対して国費を使うっていう事は無いんですよ、基本的には。
潰れる企業だったら普通潰すんですから。
それを国費を入れるっていう事になったら、
この東京電力をどういうふうにしていくのかっていうのを決めなきゃいけないんです。
で、国民が責任を負う前に、まず株主と金融機関というのが、責任を負う順番としては先なんですよ。
どういう事なのか?っていったら、
破たん処理をするっていう事ですよ。
これももう、2011年の6月ぐらいから言っている事ですけれども、
まずそういう人たちに責任を取ってもらってから、税金の投入っていうのを決めて下さい。
で、これ、
ずーっとこれ、あのね、政府がね嫌がってたっていうのは、財務省が嫌がっていたんだけども、
税金をこれにずーっと投入していくっていう事にね。
だけど、いろんなところで国土強靭化とか何とか言って税金をつかうわけでしょ?
だったらこっちが先でしょ!その順番も。
を考えて下さい、全て
羽鳥:
なるほど。松尾さん今、そのー、玉川さんが言ったお金の問題ももちろんですけれども、
これ運用が再来年の9月という事は、それまでは毎日200トンずつ流れているっていう事ですものね。
松尾:
そうですよね、本当に。
どんどんどんどん、ま、汚れていっている状態がこのまま続いていくっていう事ですよね。
でも本当にここまで…汚染水も出ていくけどお金もどんどんどんどんつぎ込んでいって、
ここにつぎ込んで行ったお金を新しいエネルギーの開発かなんかに使えたらど
れだけ良かっただろうというふうに悔やまれてならないですね。
羽鳥:本当に。大変重大な発表ですよ。
小松:同時に一刻を争う問題だという事を改めて胸に刻む必要があります。
海のホットスポット”第一原発から20Km圏内で発見
規制庁の村田さんは緊急地震速報(誤報)に救われた?
政府交渉「海を汚さないで!」8/8(一部内容文字起こし)
20130808 海のホットスポット 投稿者 dm_51f20c9557a40

これまで東京電力は一日およそ100トンの汚染水が海に漏れ出ているとしていたんですが、
政府はそれが300トンに上る可能性があるという試算をしました。
一応分かったのはこれだけではありませんで
こちらごらんください。

福島第一原発から80km離れました阿武隈川の河口に放射性物質の濃度がたかいホットスポットがある。
こういういことも昨日分かったんです。

驚きですね、まそんなに、あのー高いという印象はなかったので

この辺もやっぱり危ないという事ですね。
若い人とかにね、子どもが心配だけどって、

取材ディレクター:
こちらの阿武隈川の河口ではおよそ2kmに渡って
放射性ビッ質の濃度が特に高いホットスポットがある事が分かりました。
調査をしたのは東京大学などの研究グループ。
福島から宮城へ北上する阿武隈川の河口付近で海底を調査したところ、
およそ2kmに渡り放射性セシウム137の濃度が周囲よりも数倍高い場所がある事が分かった。

さらに福島第一原発の20km圏内の海底では


セシウム濃度が周囲より5倍から10倍ぐらい高い状態になっている場所が
20カ所以上で計測されています。
海に深刻な影響を及ぼしている汚染水の流出についても、
昨日、衝撃のデータが発表された。
汚染水が一日300トン海へ

荒川達也室長 資源エネルギー庁原発事故対策対応室
福島第一1~4号機のところには一日約1000トンの地下水が山側から海側に向かって流れていて、
このうち400トンが建屋に流入して残りの600トンが海へ向かって流れていると。

資源エネルギー庁は600トンのうち300トンは汚染が確認された場所の周辺から海に出ているとみている。
さらに残りの300トンも汚染されている可能性が否定できないという。
これに対し東京電力は、

東電 今泉:
中身に対して承知してございません
あのー、ま、実際にどれ位海に、その地下水が出ているかというのは、
あの、せい、わたくしどもとしてはっきりは申し上げられない状況なんです。
羽鳥:これは大変な発表ですね。
小松:
そうですね。
まさに羽鳥さんが言う通りなんですけれども、
昨日安倍総理はこういうことを言いました。
これまで汚染水の対策を東電に任せていたんですが、
安倍総理は「これは東電任せではなく国としてもやるんだと」と言ったんです。

まず押さえたい所が、このブルーの線。
これまで東電が汚染水が海に出ないようにですね、ここに遮水壁、水を遮る壁をつくってきました。
で、今回、ま、5月に一応発表されていたんですけれども、資源エネルギー庁の案としては、
当然ここに、山の方からいっぱい水がくるんですけれども
ここに水が入ると汚染されますから、原子炉建屋。

原子炉を取り囲むように土の中に遮水壁をつくって、で、この水を外に逃がすと。
なるべく汚染をしないような形をつくるというのがこの遮水壁の案です。
えー、これにはですね、土を凍らせたりするというすごく大変な技術を使う訳で、
数百億円が投入されると。
実際に運用されるのはまだ先なんです実は、こちら。

再来年の9月に運用がようやく始まる予定だと。
そのために国費税金が投入されるんだという事が発表されたということですね。
羽鳥:
どうですか、
最初は「流れ出ているんじゃないか」「いや出てない」
で、「出てます」
で、量がどんどん増えてきてますと。
この、次々に悪い発表がされてきている。
玉川:
予想できたことなので、そもそも総研でも何回もやっていますけれども、
で、結局これで国費を投入するという事になるんですよね。
つまり税金が使われるという事なんですけれども、
じゃあ、税金を使う、国民がこの責任を負うというふうなことの前に、
責任を負うべき人がいるはずなんですね。
それはこれ、東京電力って国費を投入するって言っているけど、民間企業であるんですよ、今でも。
で、民間企業に対して国費を使うっていう事は無いんですよ、基本的には。
潰れる企業だったら普通潰すんですから。
それを国費を入れるっていう事になったら、
この東京電力をどういうふうにしていくのかっていうのを決めなきゃいけないんです。
で、国民が責任を負う前に、まず株主と金融機関というのが、責任を負う順番としては先なんですよ。
どういう事なのか?っていったら、
破たん処理をするっていう事ですよ。
これももう、2011年の6月ぐらいから言っている事ですけれども、
まずそういう人たちに責任を取ってもらってから、税金の投入っていうのを決めて下さい。
で、これ、
ずーっとこれ、あのね、政府がね嫌がってたっていうのは、財務省が嫌がっていたんだけども、
税金をこれにずーっと投入していくっていう事にね。
だけど、いろんなところで国土強靭化とか何とか言って税金をつかうわけでしょ?
だったらこっちが先でしょ!その順番も。
を考えて下さい、全て
羽鳥:
なるほど。松尾さん今、そのー、玉川さんが言ったお金の問題ももちろんですけれども、
これ運用が再来年の9月という事は、それまでは毎日200トンずつ流れているっていう事ですものね。
松尾:
そうですよね、本当に。
どんどんどんどん、ま、汚れていっている状態がこのまま続いていくっていう事ですよね。
でも本当にここまで…汚染水も出ていくけどお金もどんどんどんどんつぎ込んでいって、
ここにつぎ込んで行ったお金を新しいエネルギーの開発かなんかに使えたらど
れだけ良かっただろうというふうに悔やまれてならないですね。
羽鳥:本当に。大変重大な発表ですよ。
小松:同時に一刻を争う問題だという事を改めて胸に刻む必要があります。
海のホットスポット”第一原発から20Km圏内で発見
規制庁の村田さんは緊急地震速報(誤報)に救われた?
政府交渉「海を汚さないで!」8/8(一部内容文字起こし)
- 関連記事
-
- <悪魔の第二処分場>東京たまエコセメント製造施設周辺の放射能汚染問題2012年6月梶山正三弁護士講演(文字起こし)
- 自治体が171ベクレルの汚染水を堂々と流し続けるということは、これは許されるの?
- 日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年7月~9月)
- 「放射線被曝防護」質問主意書と答弁書 <山本太郎議員のお仕事その1>
- <福島第一・地下水>ストロンチウム90などが一気に6557倍の40万 Bq/Lに!!!
- 「原発事故で汚染された稲わらや牧草、 除染作業で出る木の枝や落ち葉など」鮫川村仮設の焼却施設本格稼働
- ニュージーランドに大地震があると日本も揺れる?
- <海へ毎日汚染水300トン流出>「本当に重大な発表であると同時に一刻を争う問題だという事を改めて胸に刻む必要があります」8/8モーニングバード(内容書き出し)
- 海のホットスポット”第一原発から20Km圏内で発見
- <3.11の余震だって>8月4日12時29分宮城県沖マグニチュード6.0 震度5強~壊れた?モニタリング機器~
- <ギョッ!とした記事>多摩川のシジミ「調べるまでは食べないでください」←調べていましたので追記しました
- <終わりなき除染利権>「膨大な量の水で希釈されるからいいけれど、溜まっちゃってそこが汚れるんだから、次はそこを除染すればいい」日本原子力研究開発機構・中山真一副センター長(文字起こし)
- 除染が生んだ汚染水を川に流す~命より金が大事
- 井戸と海水の放射性物質―"事故後最高"記録更新中!!ー東京電力福島第一原子力発電所
- 1土壌汚染の実態~チェルノブイリでどの地域の数値か~木下黄太氏6/27豊橋(内容書き出し)
コメント
汚染水もこわいですが、安倍の顔がキモイです・・・。
テレビに出さないで欲しいですね。
告知です。
ブログトップに水蒸気爆発によるトップヘッドマンホール吹き飛ばしを加えています。
人権と原発の問題
http://d.hatena.ne.jp/nemimini_mimimi/
テレビに出さないで欲しいですね。
告知です。
ブログトップに水蒸気爆発によるトップヘッドマンホール吹き飛ばしを加えています。
人権と原発の問題
http://d.hatena.ne.jp/nemimini_mimimi/
絶対咲く | 2013.08.10 01:21 | 編集
http://blog.livedoor.jp/pph2tm-ikenobu/archives/cat_10118083.html
3号機水蒸気爆発:脱原発運動に敵対する小出裕章氏を批判する
↑今回はこのサイトから引用していますが、小出さんが
>「生産者を守れ」「大人は放射能食材を引き受けろ」「瓦礫を拡散焼却せよ」などと吹聴しています。
と言っているも事実なのでお気になさらないで下さいませ。
震災前からの反原発論者には、小出さんの発言に首をかしげる人も多いです。各論の部分で異論があると言いますか。
確か汚染を引き受けろとする一方、子供は逃がせと言っていましたね。
3号機水蒸気爆発:脱原発運動に敵対する小出裕章氏を批判する
↑今回はこのサイトから引用していますが、小出さんが
>「生産者を守れ」「大人は放射能食材を引き受けろ」「瓦礫を拡散焼却せよ」などと吹聴しています。
と言っているも事実なのでお気になさらないで下さいませ。
震災前からの反原発論者には、小出さんの発言に首をかしげる人も多いです。各論の部分で異論があると言いますか。
確か汚染を引き受けろとする一方、子供は逃がせと言っていましたね。
絶対咲く | 2013.08.10 01:35 | 編集
私はこのような一部分の言葉だけを抜き出したことによる誤解が生まれないように、
出来るだけ小出先生の言葉を正確に書きだそうと思ったのが
この文字起こしの多いブログの始まりです。
> >「生産者を守れ」「大人は放射能食材を引き受けろ」「瓦礫を拡散焼却せよ」などと吹聴しています。
私は時間をかけて一字一句しっかりと耳で聞き、文字に起こしています。
ですから、その言葉を話した前後の内容、先生の心の苦しみが理解できていると思っています。
(「瓦礫を拡散焼却せよ」とは、一言もおっしゃっていません)
一次産業の大切さ、食材の問題についても、
その言葉を小出先生が言うまでに至る前後の言葉もきちんとお聞きになるか、
ご自分でしっかりと読んだ上でも、絶対咲くさんはこのように思われるでしょうか?
小出先生が、身を切られる思いで苦しんだ中から出てきている言葉ですし、
前後の話をカットして、ここだけ抜き出し、その個人を否定する考え方は私は非常に危険であると考えます。
安易に言葉尻を捉えるのでなく、いかに放射能というものが厄介なものなのか、
それらの背景も想像しながら、良く考えていただきたいと思います。
私は小出先生に関してこのような発言を聞くと、
「もっと自分でちゃんと聞いてしっかりと考えろ」と言いたくなってしまいます。
これ以上この事についてコメントを書くつもりはありません。
絶対咲くさんには、小出先生の話を全てお聞きになっていただきたいと思います。
きーこ | 2013.08.10 09:00 | 編集