「影響は完全にブロック」
汚染水・・・総理発言に地元は
2013年9月9日 報道ステーション

小川:
IOC総会でのプレゼンで、安倍総理は福島第一原発の汚染水問題について自ら言及しました。
「汚染水の影響は港湾内で完全にブロックされている」と語ったんですけれども、
福島の方々はこの発言をどう受け止めているんでしょうか?
安倍:
福島についてご懸念をお持ちの方もいるかもしれません。
ここで私が保証いたします。
状況はコントロールされています。
そしてこれまでもこれからも東京への悪影響はありません。
安倍総理は自らプレゼンテーションで汚染水に触れた。
これを受けて会場から質問が出た。
ハイベルクIOC委員(ノルウェー):
総理が東京に影響がないと言ったことを信じますけれども、
どうしてそれが言えるのでしょうか?
安倍:
全く問題はありません。
どうかあの、ヘッドラインではなくて、事実を見ていただきたいと思います。
汚染水による影響は、ま、福島第一原発の港湾内の0.3kmの範囲内の中で、
完全にブロックされています。
この説明をIOC委員はどう受け止めたのか?
リーディーIOC委員(イギリス):
安倍総理は確信に満ちていた。
最高責任者の説明でみな納得した。
ただ、海外のメディアからはこんな声も出た。
ドイツの記者:
IOCメンバーの質問に安倍総理は具体的に答えていなかったと思います。
安倍総理は、「汚染水による影響は港湾内で完全にブロックされている」と説明した。

福島第一原発の港湾はこの防波堤に囲まれたところで、広さは0.3平方kmある。
ただ、この出入り口には魚が出ないようにする網があるだけで、海水は港の内と外を行き来している。
午後4時
菅義偉官房長官:
汚染水が漏れたと言われる湾内に、シルトフェンスを設けて、それが外に出ないようにしてます。
ですからしっかりコントロールされている。
そういうことです。
シルトフェンスは港湾内のこの部分に設置されている

午後6時

東京電力今泉:
じゃあ完全に、その、海水の行き来がゼロになるかというと、
必ずしもわたくしどもはそうは思っておりません。
シルトフェンスの内と外で放射性物質の濃度は5分の1になるという。
さらに先月貯水タンクから300トンの汚染水漏れが見つかった。
それが雨水や地下水に混じって
その一部はこの排水路から直接海へ流れ出たとみられている。

排水路は港湾の外側で、海に繋がっている。
福島県の漁業関係者は安倍総理の発言をどう受け止めているのか?
午後5時過ぎ
漁師:
大丈夫だって言うんだったら、ここにきてさ、獲った魚を食べてみるとか、
でなかったら、ここの海水をさ、ちょっと舐めてみろって。
ただ「大丈夫です」って、口だけだったら誰でも言えるんじゃないか。
午後4時過ぎ
野崎哲会長(福島県漁業協同組合連合会):
これはあの、長期間にわたるので、緊急対策と抜本対策を継続して
国が責任を持ってやって頂けるというような体制になったのかなと思って期待しています。
午前9時半過ぎ
福島県佐藤雄平知事:
政府が責任を完全に果たすと、まさに国際公約をしたわけですから、
私はこの国際約束をね、しっかりと守って頂きたいと思っております。
仮設住宅でも聞いてみた。
仮設住宅で暮らす人:
安倍首相は絶対大丈夫だなんて言っているけれども、
世界にあんなにアピールしていいのか、っていう感じはするけどね。
仮設住宅で暮らす人:
原発の方の関係。
うちら避難しているので、そちらの方をもう少しもう少し前向きににね、
してもらえたら一番いいのかなとおもいますけどね。
自民党中堅:
東電が同じ事を言ったならば「ウソつき」と大騒ぎになる。
いままでの経過があるからね。
「はいわかりました」なんて、被災地はそうはいかない。
東京電力記者会見
質問:コントロール下にあると考えているのかいないのか?という質問なんですけど。
東電今泉:
えーっと、わたくしどもとしてはこの状況を一日でも早く
えーー、安定した状態に持って行きたいと考えています。
古舘:
恵村さん、要するにコントロールされていないから、もう本当に不安な訳ですよね、今ね。
正直言っちゃうとね。
恵村:
ま、歯切れのいい言葉を首相が言われまして、また、
「私が保証する」とかですね、「私が責任を持つ」という、ま、その、宣言ですね、されたと。
これは世界に向けての約束ですから、意味は重いと思うんですね。
政権の最優先課題としてもちろんしっかり実行していただきたいというのが一つです。
で、こうした首相の線源というのはIOCの方々には評価された訳ですけれども、
実際にはこの汚染水漏れというのは、広がるばかりな現状な訳ですから、
私なんかはですね、首相の様には楽観していることはとてもできないですね。
で、国が全面に出ると言ってもですね、
実際に汚染水をどう食い止めるのか、食いとめることができるのか?というのは、
全てがこれからなんですよね。
で、もうひとつは首相はこれからのエネルギー戦略、エネルギー政策についても出すね、
3年程度で再生エネルギーの普及、それから省エネルギーの推進を最大限加速させると、
こういう事をおっしゃったんですね。
ならばどう実現するのか?ですね。
古舘:どれくらいの割合か?とかですね。
恵村:
どういう手順を踏むのか?とか、その具体的なビジョンを私は聞いたことがないですから、
これもぜひ早く聞かせていただきたいという事を思います。
オリンピックは近づくにつれてですね、
「あれは誘致のための方便だったのか」と内外に批判されないように、
目に見える結果というのを早く示していただきたいと強く願いますね。
古舘:
昨日NHKのニュース番組を見ておりましたら、
やくみつるさんがおっしゃっていた言葉が「ぐっ」ときたんですが、
「あの安倍総理の発言こそ、
日本国内で、あるいは福島第一原発で避難をされて苦労されているただ中にある人に、
真っ先にああいう発言を聞きたかったところだ」とおっしゃられて、
それは同感するところありませんか?
恵村:
そうですね。
帰ってこられている訳ですから、記者会見をしてですね、
国民にも同じ言葉をしっかり聞かせてもらいたいと思いますね。
ーーー
汚染水「コントロールされている」 首相発言の波紋
TBS
安倍総理の福島第一原発の汚染水問題に関する発言で波紋も広がっています。
安倍晋三総理大臣 8日:
状況はコントロールされていると私が保証します。
汚染水の影響は福島第一原発の港湾内の 0.3平方キロメートルの範囲内の中で
『完全に』ブロックされています。
安倍総理はIOC総会のプレゼンテーションの中でこう述べたうえで、
「健康問題については、今までも現在も将来も全く問題ない」と強調しました。
この発言を現地で聞いた外国人記者は・・・
イタリア人記者:問題は彼らが言うより深刻なのでは
地元福島の漁業関係者らからも疑問の声が上がりました。
漁業関係者:
ウソばっかりついて。だって現に(汚染水)流れてるんだもん
安倍総理がブロックしていると言及した「0.3平方キロメートル」とは、防波堤の内側ハの字の部分です。
しかし、この港湾内の海には現在も地下水を通じて汚染水が漏れ続けていて、
外の海への流出を完全に防ぐことはできていません。
ただ、現時点では、港湾の外の海で放射性物質の濃度の上昇はみられていません。
また、港湾の外側の海にもタンクから漏れ出した高濃度の汚染水の一部が流出したとみられるなど、
汚染水問題をめぐって、国も東電も完全にはコントロールできていないのが現状です。

赤羽一嘉経産副大臣:
同じタイミングで(情報)共有して、徹底的に話し合って、
根本的な対策をとれるような体制を作らなければならない
こうした中、政府は9日、汚染水対策で東電などとの連携を強化するため、初めての会議を開きました。
会議では、リスクや予兆などについて情報を共有し、対策を講じることが確認されました。
政府がリーダーシップを発揮し、国際社会との約束を果たせるのか・・・今後が問われることになります。
(09日17:32)
<東電>汚染水、首相の「完全にブロック」発言を事実上否定
毎日新聞 9月9日(月)21時7分配信

福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が五輪招致のプレゼンテーションで
「完全にブロックされている」「コントロール下にある」と発言したことについて、
東京電力は9日の記者会見で、「一日も早く安定させたい」と述べ、首相発言を事実上否定した。
政府に真意を照会しているといい、政府と東電の認識の違いが出たと言えそうだ。
防波堤に囲まれた港湾内(0.3平方キロ)には、
汚染水が海側に流出するのを防ぐための海側遮水壁が建設されているほか、
湾内に広がるのを防ぐために「シルトフェンス」という水中カーテンが設置されている。
東電によると、フェンス内の海水からは、
これまでに最大でストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1100ベクレル、
トリチウム(三重水素)が同4700ベクレル検出されている。
東電は「フェンス外の放射性物質濃度は内部に比べ最大5分の1までに抑えられている」と説明したが、
フェンスは水の出入りまで遮断できない。
また、フェンス内と港湾内、外海の海水が1日に50%ずつ入れ替わっていることが知られており、
トリチウムは水と似た性質を持つため通過する。
現在、外海とつながる港湾口や沖合3キロの海水の放射性物質濃度は検出できないほど低いが、
専門家は「海水で薄まって拡散しているため」とみる。
また、汚染水は1日400トンの地下水が壊れた原子炉建屋に流れ込み、
溶けた核燃料に接触して増え続けている。
水あめ状の薬剤「水ガラス」で壁のように土壌を固める改良工事を実施したが、
壁の上を越えて海洋流出している事態も収束していない。
地上タンクから漏れた汚染水約300トンの一部は、海に直接つながる排水溝に到達したとみられ、
東電は港湾外に流出した可能性を否定していない。
「何をコントロールというかは難しいが、技術的に『完全にブロック』とは言えないのは確かだ」
(経済産業省幹部)との声も出ている。
一方、安倍首相は
「食品や水からの被ばく量は、どの地域も基準(年間1ミリシーベルト)の100分の1」と述べ、
健康には問題がないと語った。
この発言は、全国12地域で流通する食品などに含まれる放射性セシウムによる年間被ばく線量は
最大0.009ミリシーベルトに基づくが、
木村真三・独協医大准教授(放射線衛生学)は
「福島県二本松市でも、家庭菜園の野菜などを食べて、
セシウムによる内部被ばくをしている市民は3%を超える。
医学的に影響が出ているか否か、現状では判断できない」と指摘する。
【鳥井真平、奥山智己】
「つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も! 全く問題はない!!」
9/8IOC総会・安倍総理大臣原発事故発言のすべて文字起こし
その他オリンピック誘致に向けての嘘
竹田理事長
「福島から250km離れているのでみなさんが心配するような危険性は東京には全くない」
内閣官房長官菅義偉の大嘘
「福島県の年間被ばく量は年間1ミリシーベルトの100分の1以下です
汚染水・・・総理発言に地元は
2013年9月9日 報道ステーション

小川:
IOC総会でのプレゼンで、安倍総理は福島第一原発の汚染水問題について自ら言及しました。
「汚染水の影響は港湾内で完全にブロックされている」と語ったんですけれども、
福島の方々はこの発言をどう受け止めているんでしょうか?
安倍:
福島についてご懸念をお持ちの方もいるかもしれません。
ここで私が保証いたします。
状況はコントロールされています。
そしてこれまでもこれからも東京への悪影響はありません。
安倍総理は自らプレゼンテーションで汚染水に触れた。
これを受けて会場から質問が出た。
ハイベルクIOC委員(ノルウェー):
総理が東京に影響がないと言ったことを信じますけれども、
どうしてそれが言えるのでしょうか?
安倍:
全く問題はありません。
どうかあの、ヘッドラインではなくて、事実を見ていただきたいと思います。
汚染水による影響は、ま、福島第一原発の港湾内の0.3kmの範囲内の中で、
完全にブロックされています。
この説明をIOC委員はどう受け止めたのか?
リーディーIOC委員(イギリス):
安倍総理は確信に満ちていた。
最高責任者の説明でみな納得した。
ただ、海外のメディアからはこんな声も出た。
ドイツの記者:
IOCメンバーの質問に安倍総理は具体的に答えていなかったと思います。
安倍総理は、「汚染水による影響は港湾内で完全にブロックされている」と説明した。

福島第一原発の港湾はこの防波堤に囲まれたところで、広さは0.3平方kmある。
ただ、この出入り口には魚が出ないようにする網があるだけで、海水は港の内と外を行き来している。
午後4時
菅義偉官房長官:
汚染水が漏れたと言われる湾内に、シルトフェンスを設けて、それが外に出ないようにしてます。
ですからしっかりコントロールされている。
そういうことです。
シルトフェンスは港湾内のこの部分に設置されている

午後6時

東京電力今泉:
じゃあ完全に、その、海水の行き来がゼロになるかというと、
必ずしもわたくしどもはそうは思っておりません。
シルトフェンスの内と外で放射性物質の濃度は5分の1になるという。
さらに先月貯水タンクから300トンの汚染水漏れが見つかった。
それが雨水や地下水に混じって
その一部はこの排水路から直接海へ流れ出たとみられている。

排水路は港湾の外側で、海に繋がっている。
福島県の漁業関係者は安倍総理の発言をどう受け止めているのか?
午後5時過ぎ
漁師:
大丈夫だって言うんだったら、ここにきてさ、獲った魚を食べてみるとか、
でなかったら、ここの海水をさ、ちょっと舐めてみろって。
ただ「大丈夫です」って、口だけだったら誰でも言えるんじゃないか。
午後4時過ぎ
野崎哲会長(福島県漁業協同組合連合会):
これはあの、長期間にわたるので、緊急対策と抜本対策を継続して
国が責任を持ってやって頂けるというような体制になったのかなと思って期待しています。
午前9時半過ぎ
福島県佐藤雄平知事:
政府が責任を完全に果たすと、まさに国際公約をしたわけですから、
私はこの国際約束をね、しっかりと守って頂きたいと思っております。
仮設住宅でも聞いてみた。
仮設住宅で暮らす人:
安倍首相は絶対大丈夫だなんて言っているけれども、
世界にあんなにアピールしていいのか、っていう感じはするけどね。
仮設住宅で暮らす人:
原発の方の関係。
うちら避難しているので、そちらの方をもう少しもう少し前向きににね、
してもらえたら一番いいのかなとおもいますけどね。
自民党中堅:
東電が同じ事を言ったならば「ウソつき」と大騒ぎになる。
いままでの経過があるからね。
「はいわかりました」なんて、被災地はそうはいかない。
東京電力記者会見
質問:コントロール下にあると考えているのかいないのか?という質問なんですけど。
東電今泉:
えーっと、わたくしどもとしてはこの状況を一日でも早く
えーー、安定した状態に持って行きたいと考えています。
古舘:
恵村さん、要するにコントロールされていないから、もう本当に不安な訳ですよね、今ね。
正直言っちゃうとね。
恵村:
ま、歯切れのいい言葉を首相が言われまして、また、
「私が保証する」とかですね、「私が責任を持つ」という、ま、その、宣言ですね、されたと。
これは世界に向けての約束ですから、意味は重いと思うんですね。
政権の最優先課題としてもちろんしっかり実行していただきたいというのが一つです。
で、こうした首相の線源というのはIOCの方々には評価された訳ですけれども、
実際にはこの汚染水漏れというのは、広がるばかりな現状な訳ですから、
私なんかはですね、首相の様には楽観していることはとてもできないですね。
で、国が全面に出ると言ってもですね、
実際に汚染水をどう食い止めるのか、食いとめることができるのか?というのは、
全てがこれからなんですよね。
で、もうひとつは首相はこれからのエネルギー戦略、エネルギー政策についても出すね、
3年程度で再生エネルギーの普及、それから省エネルギーの推進を最大限加速させると、
こういう事をおっしゃったんですね。
ならばどう実現するのか?ですね。
古舘:どれくらいの割合か?とかですね。
恵村:
どういう手順を踏むのか?とか、その具体的なビジョンを私は聞いたことがないですから、
これもぜひ早く聞かせていただきたいという事を思います。
オリンピックは近づくにつれてですね、
「あれは誘致のための方便だったのか」と内外に批判されないように、
目に見える結果というのを早く示していただきたいと強く願いますね。
古舘:
昨日NHKのニュース番組を見ておりましたら、
やくみつるさんがおっしゃっていた言葉が「ぐっ」ときたんですが、
「あの安倍総理の発言こそ、
日本国内で、あるいは福島第一原発で避難をされて苦労されているただ中にある人に、
真っ先にああいう発言を聞きたかったところだ」とおっしゃられて、
それは同感するところありませんか?
恵村:
そうですね。
帰ってこられている訳ですから、記者会見をしてですね、
国民にも同じ言葉をしっかり聞かせてもらいたいと思いますね。
ーーー
汚染水「コントロールされている」 首相発言の波紋
TBS
安倍総理の福島第一原発の汚染水問題に関する発言で波紋も広がっています。
安倍晋三総理大臣 8日:
状況はコントロールされていると私が保証します。
汚染水の影響は福島第一原発の港湾内の 0.3平方キロメートルの範囲内の中で
『完全に』ブロックされています。
安倍総理はIOC総会のプレゼンテーションの中でこう述べたうえで、
「健康問題については、今までも現在も将来も全く問題ない」と強調しました。
この発言を現地で聞いた外国人記者は・・・
イタリア人記者:問題は彼らが言うより深刻なのでは
地元福島の漁業関係者らからも疑問の声が上がりました。
漁業関係者:
ウソばっかりついて。だって現に(汚染水)流れてるんだもん
安倍総理がブロックしていると言及した「0.3平方キロメートル」とは、防波堤の内側ハの字の部分です。
しかし、この港湾内の海には現在も地下水を通じて汚染水が漏れ続けていて、
外の海への流出を完全に防ぐことはできていません。
ただ、現時点では、港湾の外の海で放射性物質の濃度の上昇はみられていません。
また、港湾の外側の海にもタンクから漏れ出した高濃度の汚染水の一部が流出したとみられるなど、
汚染水問題をめぐって、国も東電も完全にはコントロールできていないのが現状です。

赤羽一嘉経産副大臣:
同じタイミングで(情報)共有して、徹底的に話し合って、
根本的な対策をとれるような体制を作らなければならない
こうした中、政府は9日、汚染水対策で東電などとの連携を強化するため、初めての会議を開きました。
会議では、リスクや予兆などについて情報を共有し、対策を講じることが確認されました。
政府がリーダーシップを発揮し、国際社会との約束を果たせるのか・・・今後が問われることになります。
(09日17:32)
<東電>汚染水、首相の「完全にブロック」発言を事実上否定
毎日新聞 9月9日(月)21時7分配信

福島第1原発の汚染水問題をめぐり、安倍晋三首相が五輪招致のプレゼンテーションで
「完全にブロックされている」「コントロール下にある」と発言したことについて、
東京電力は9日の記者会見で、「一日も早く安定させたい」と述べ、首相発言を事実上否定した。
政府に真意を照会しているといい、政府と東電の認識の違いが出たと言えそうだ。
防波堤に囲まれた港湾内(0.3平方キロ)には、
汚染水が海側に流出するのを防ぐための海側遮水壁が建設されているほか、
湾内に広がるのを防ぐために「シルトフェンス」という水中カーテンが設置されている。
東電によると、フェンス内の海水からは、
これまでに最大でストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり1100ベクレル、
トリチウム(三重水素)が同4700ベクレル検出されている。
東電は「フェンス外の放射性物質濃度は内部に比べ最大5分の1までに抑えられている」と説明したが、
フェンスは水の出入りまで遮断できない。
また、フェンス内と港湾内、外海の海水が1日に50%ずつ入れ替わっていることが知られており、
トリチウムは水と似た性質を持つため通過する。
現在、外海とつながる港湾口や沖合3キロの海水の放射性物質濃度は検出できないほど低いが、
専門家は「海水で薄まって拡散しているため」とみる。
また、汚染水は1日400トンの地下水が壊れた原子炉建屋に流れ込み、
溶けた核燃料に接触して増え続けている。
水あめ状の薬剤「水ガラス」で壁のように土壌を固める改良工事を実施したが、
壁の上を越えて海洋流出している事態も収束していない。
地上タンクから漏れた汚染水約300トンの一部は、海に直接つながる排水溝に到達したとみられ、
東電は港湾外に流出した可能性を否定していない。
「何をコントロールというかは難しいが、技術的に『完全にブロック』とは言えないのは確かだ」
(経済産業省幹部)との声も出ている。
一方、安倍首相は
「食品や水からの被ばく量は、どの地域も基準(年間1ミリシーベルト)の100分の1」と述べ、
健康には問題がないと語った。
この発言は、全国12地域で流通する食品などに含まれる放射性セシウムによる年間被ばく線量は
最大0.009ミリシーベルトに基づくが、
木村真三・独協医大准教授(放射線衛生学)は
「福島県二本松市でも、家庭菜園の野菜などを食べて、
セシウムによる内部被ばくをしている市民は3%を超える。
医学的に影響が出ているか否か、現状では判断できない」と指摘する。
【鳥井真平、奥山智己】
「つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も! 全く問題はない!!」
9/8IOC総会・安倍総理大臣原発事故発言のすべて文字起こし
その他オリンピック誘致に向けての嘘
竹田理事長
「福島から250km離れているのでみなさんが心配するような危険性は東京には全くない」
内閣官房長官菅義偉の大嘘
「福島県の年間被ばく量は年間1ミリシーベルトの100分の1以下です
- 関連記事
-
- <園遊会の手紙>山本太郎11/5 インタビュー【IWJ】岩上安身(文字起こし)
- 「自分自身で職を辞することはない」山本太郎議員記者会見11/5(全部文字起こし)
- 公共放送(NHK)の在り方を考えると、(安倍晋三の)友達ばかりを集めるのは違和感がある
- 私たちは舐められている。 「どうせこんなことを言ってもみんな分からないだろう」10/20(文字起こし)
- 淡水化装置から汚染水が漏れ作業員6人が被ばく10/9
- 第1部「どこからどれだけ漏れていて対策は?」9/11そもそも総研(内容書き出し)
- 6.藤波「同世代の関心というのはすごい、薄い」・吉原「TPPは“のび太・ジャイアン式システム”」8/6 未来への福島、そして脱原発(内容書き出し)
- 「影響は完全にブロック、コントロールされている」 汚染水・・・総理発言に・・・9/9報道ステーション他報道(内容書き出し)
- 「つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も! 全く問題はない!!」9/8IOC総会・安倍総理大臣原発事故発言のすべて文字起こし
- <汚染水とオリンピック>「一体どっちが優先順位が高い事柄なんだろうか?」9/7TBS報道特集(内容書き出し)
- 「まず取り除かなければいけないのは”風評被害”なんです」9/6五輪開催地決定直前!猪瀬都知事に聞く(文字起こし)
- 第2の佐藤栄佐久氏になるという不安は感じたことはありませんか?9/5泉田新潟県知事(文字起こし)
- <毒じゃん>埼玉県吉川市の水道にフッ化物を混ぜる。フッ化物ってなんだ?調べていたらウランが出てきてビックリ仰天
- 福一汚染水問題分かりやすく解説「原発が地下水に浸かって浮力で浮くので、事故前から地下水を一日850トン汲みだしていた」8/14FFTV阪上武さん(内容書き出し)
- 「これから先も多分、ネガティブキャンペーンの先頭を走るのが週刊新潮だと思うんですよね」山本太郎議員8/6記者会見(動画&内容全て文字起こし)
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.09.10 18:27 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.09.10 19:11 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.09.10 22:56 | 編集
11日福島第1タンク北側井戸からトリチウム6.4万ベクレル=東電
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98A00220130911
11日、福島第1原発で汚染水漏れが起きたタンクの北側に掘った観測井戸から10日に採取した水を分析したところ、1リットル当たり6万4000ベクレルのトリチウムを検出したと発表した。
8日には同4200ベクレルのトリチウムを検出しており、2日間で15倍に増えた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE98A00220130911
11日、福島第1原発で汚染水漏れが起きたタンクの北側に掘った観測井戸から10日に採取した水を分析したところ、1リットル当たり6万4000ベクレルのトリチウムを検出したと発表した。
8日には同4200ベクレルのトリチウムを検出しており、2日間で15倍に増えた。
| 2013.09.11 22:37 | 編集
オリンピック開催のために消費税8%増税?
招致委員会がIOCに提出した「立候補ファイル」運営費3000億円。国立競技場の改修に、1300億円
税 金 か らか らです。 合わせて4,300億円
政府は国民1人あたりから792万円 借りている状態。政府の借金1000兆円突破
■1議員あたり1兆3969億円の借金
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20130813-00027243/
招致委員会がIOCに提出した「立候補ファイル」運営費3000億円。国立競技場の改修に、1300億円
税 金 か らか らです。 合わせて4,300億円
政府は国民1人あたりから792万円 借りている状態。政府の借金1000兆円突破
■1議員あたり1兆3969億円の借金
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20130813-00027243/
| 2013.09.12 18:16 | 編集
国際オリンピック委員会(IOC)「お・も・て・な・し」の値段実働2カ月ちょっとでも・・・
プレゼンまで大きな仕事を入れず、スピーチ原稿を覚えフリーアナウンサー 1000万円以上は出ているでしょうね」
(元広告関係者)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000013-nkgendai-ent&pos=4
プレゼンまで大きな仕事を入れず、スピーチ原稿を覚えフリーアナウンサー 1000万円以上は出ているでしょうね」
(元広告関係者)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000013-nkgendai-ent&pos=4
| 2013.09.12 21:20 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.09.13 18:26 | 編集
どこまで税金を浪費すれば気が済むのか――。2020年五輪の開催地を決定する7日のIOC総会に、都議会議員団が大挙して行くことが分かった。費用は総額2000万~3000万円。全額、血税である。
日本は五輪開催のために4000億円も積み立てているが、カネが余っているなら震災復興のために使うべき。
http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/370.html
日本は五輪開催のために4000億円も積み立てているが、カネが余っているなら震災復興のために使うべき。
http://www.asyura2.com/13/senkyo153/msg/370.html
| 2013.09.14 01:28 | 編集