fc2ブログ
09.16
Mon
台風18号の影響
土砂崩れや倒木で通行不能!システムの修理担当者がもんじゅ構内に入れないY(>ω<、)Y

台風や大雨でも崖が崩れて人が行けない状態になる立地条件に建つ「もんじゅ」
本当の緊急事態はいったいどうなるんだろうか?
今のもんじゅは陸の孤島になっているという事ですよね。
行けないんだから帰れない。物資も運べない。
復旧のめどは立っていないという事で、
中にいる人の食べ物とかあるんだろうか?まさか、大丈夫ですよね、「もんじゅ」だもん。

他にも、一本道しかない原発は沢山あったような・・・><;



もんじゅデータ送信停止 台風で復旧めど立たず
スポニチ  2013年9月16日 13:05

原子力規制庁は16日、
福井県敦賀市にある日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉もんじゅから、
原発の状態を把握する国の「緊急時対策支援システム(ERSS)」へのデータ送信が
同日未明に停止した
と発表した。
台風18号の影響かどうかを含め原因は不明。

もんじゅに続くトンネルが土砂崩れや倒木で通行不能になり、
補修担当者が構内に入れず、復旧のめどは立っていない。


規制庁によると、16日午前3時前、
ERSSに送られる原子炉温度などのデータが更新されず、送信が止まっていることが分かった。
規制庁は原子力機構からファクスなどで必要な情報を入手している。

ERSSは全国の原発から送られるデータを基に、原発事故の際の進展予測などに使われる。
端末は原子力規制庁の緊急時対応センター(ERC)と原子力安全基盤機構(JNES)に設置されている。


ーーー


もんじゅって、今はどうなっているんだろう?
9月13日15時のデータはありました。
モーターとかポンプは運転中。いろんな機器が動いていないとやっぱりダメなんですよね。
「もんじゅ」プラント状況 平成25年9月13日15時発表
2013091617.jpg
2013091618.jpg

ーーー


関連記事

comment 1
コメント
| 2013.09.19 14:21 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top