fc2ブログ
09.19
Thu
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

昨日から突然、みなさんは驚きませんでしたか?や―な感じになりませんでしたか?
テレビ各局の報道が一気に全部リニア中央新幹線!!!
2013091977.jpg

しかも、どの局もいい事しか言わない。
これ、すごく違和感。

まるでものすごく素晴らしい事がこれから始まるかのように、
明るい未来が待っているかのように、
わくわくしたバックミュージック♪を流し、楽しそうなトーンの声のナレーションを入れて、
期待いっぱいの不動産屋や、相模原の人々~甲府など、途中に住む人々の嬉しそうな言葉ばかり並べて。
アナウンサーもコメンテーターもいい事しか言わない。
こういう時にはなぜかリニアのマイナス面は一切語られない。
最初にガンガン流す時にはいい事しか言わないすべてのチャンネル。
国民の心に「いいことだ」気分を最初に植え付けるメディアの作戦に
私はもう騙されない(╬◣д◢)!


リニア新幹線の大キャンペーンが始まった!

「こんないいこともあるけれど、こんなところも心配です」と
最初に報道する時からきちんと報じるべきだ。


そこで、私は思い出した。
書き出し途中だった広瀬隆さんの講演会。
なんで原発事故の2011年にリニアについて広瀬さんが話すのか?
そう思いながら書き出していたけれど、前半途中で書き出し中のまま、未投稿記事の中に眠ってしまっていた。

↓その書き出し途中で下書きになっていた記事は途中までですが、こちらに公開しました。
(書き出しを始めた日の日付のまま)
広瀬隆さん長野県富士見町2011年9月20日講演(内容書き出し)

この時の文字起こし部分は広瀬さんがリニアについて語る前の前半部分。
なので今回は後半部分を文字起こしをする事にしました。

メディア一致団結のキャンペーンに騙されないで~❤



<リニア中央新幹線 狂気の計画>


2011年9月20日 広瀬隆講演会「リニア新幹線と原発」より

それでは、覚悟して下さいね。
ここまでで、原子力がどれほど恐ろしいものかという事はご理解いただけたと思いますが、
じゃあ、なんでリニアとこの事が関係があるのかという事をお話しさせていただきたいと思います。
2013091911.jpg

そもそもJR東海って
つまり東京駅と大阪駅間の新幹線を運営しているのがJR東海なんですが、
彼らが全部リニアをやります。
ということになっているんですが、
現在の東海道新幹線の3~5倍のエネルギーを必要とするといわれています。

で、どれぐらいなのかという事を山梨県立大学の伊東洋先生が試算して下さったんですが、
今の東海道新幹線と同じだけ走らせる場合、
500万キロワット以上(544万kw)の電力が必要とされると。
原発5基分にもなるというんです。
とんでもない電気を使うんです。

この日本で時速500kmで走行時の超電導リニア1列車の層低消費電力は、
約3.5万キロワットにもなる。
2027年首都圏~中京圏開業時の想定ピーク時5本/時間、所要時間40分で、
約27万キロワットも消費する


電力をみんなで節約しようよ、抑制しようとしている日本で、
こんなものを必要とするんだろうか?という疑問はまずあるんですが、
ともかく、じゃあ、その電気をどこから持ってくるんだ?って言う事を考えますとね、
JR東海というのは自前で本格的な発電設備を持たない会社なんです。

この新幹線が必要とするのは、原発数基分に匹敵するエネルギー量であり、
JR東海は自前の本格的な発電施設を持たないので、
当然のことながら電力は新潟県の柏崎刈羽原発や静岡県の浜岡原発から送る事を目論んできた。
リニア・プロジェクトが進めば、廃炉が決定的な浜岡原発の再稼働に繋がるので
金輪際許される事ではない。


JR東日本はかなり持っていますけれども、
という事になると、この日本の中心部分でね、
大量にやろうとすると新潟の柏崎刈羽原発か浜岡しかないんですよ、普通に考えるとですね。

という事は、この「リニアはなんか怪しいんではないか」と。

つまり、浜岡原発が今運転を停止しているんですが、これを再稼働しようとするんじゃないか?
その口実でいきなりこれが始まったんじゃないかという事を考えるわけです。


JR東海の会長・葛西敬之(かさいよしゆき)は、福島第一原発メルトダウン事故後、
5月24日の産経新聞で、
「原発継続しか日本の活路はない」と驚くべき非常識な原発推進論を語り、
リニア中央新幹線の目的が浜岡原発の運転再開にあるという正体が暴露された。



というのはですね、私は薄々そう思ってはいたんですが、
先月ですね、大鹿村の方がリニアの事を話してくれというんで、
「そんな事をやっている時間は無い」って言ったんですけど、
わたしはこのリニアは昔からもちろん大嫌いで、
こんなものはできる筈はないと思って高をくくっていたんですが、
で、教えてもらったらJR東海の現在の会長葛西敬之っていう男は、
福島のあの事故があった5月24日の産経新聞で
「原発継続しか日本の活路はない」っていうことをしゃべり出していたんですね。

これは私は知らなかったんですが、
要するにこれは浜岡の再稼働をもくろむ連中だっていう事がハッキリしてきたんです、この正体。
これは許せないという気持ちで。
2013091912.jpg

これがその時の産経新聞。
「原発継続しか日本の活路はない」っていうんですよ。

こういう頭のおかしい人間がJR東海の現在の会長に君臨しているってい事自体ね、
信じられないんです。
こんなことを言っているんですよ。

原子力を利用する以上、リスクを承知の上で、それを克服・制御する国民的な覚悟が必要である。
腹を据えてこれまで通り原子力を利用し続ける以外に日本の活路はない。
政府は稼働できる原発を全て稼働させて電力の安定供給を堅持する方針を宣言し、
政府の責任で速やかに稼働させるべきだ。葛西敬之



原子力を利用する以上リスクを承知の上で覚悟しろ」って!えぇっ!
「覚悟しろ」ってよ、国民は。
すごい男じゃないですか!
「危険があるからそれを覚悟して使え」って、
こういう人間ですよ。

これ、原発じゃなくたって大変でしょ。
こんな人間が東京大阪間の高速鉄道を動かしているっていうこと自体、許せないっていうふうに思いません?
「危険なものを覚悟して使え」っていう人間が高速鉄道を動かすなんて言う事は考えられないでしょ!
我々は乗っているんですよ、新幹線に。
えぇっ!!
こんな、命を何にも考えないようなこんな鉄道会社が
存在すること自体が社会的に許されないでしょ、普通だったら


飛行機会社の会長が言いますか?
「飛行機に乗る時は墜落を覚悟して乗れ」なんて、言います?
いくら知ってたって言わないですよ。

しかも、5月24日、産経新聞の記事が出た当日ね、

しかも、5月24日の政府閣議で、東京電力の財務実態とリスクを監視する
「東京電力に関する経営・財務調査委員会」の設置が決定され、
葛西敬之がその委員会のメンバーに選ばれた。
こうして福島第一原発メルトダウン事故を起こした東京電力の責任があいまいにされる結果となった。



この中に葛西が入っているんです。
それで東電の責任を曖昧にしてきたんですよ、こいつがリードして。

こういう構造でね、要するに、これは

リニアのプロジェクトというのは原発の増設を前提に進められてきたという意味で
原発の深夜電力による充電を目指してきた電気自動車と同じく、重大な犯罪行為である。
こんな巨大な電力を浪費するプロジェクトを立ち上げることは震災渦中にある国民感情から許されない。
なぜマスメディアはこれを批判しないのか。



だから福島の事故が起こった後、バタバタバタッってやっているんです、これ。
おかしいでしょ??
「福島の事故が起こったから止めておく」っていうんだったら分かるんです。
バタバタバタバタ・・・今全部いきなり決め初めて、おかしいんですよ今。
間違いなくこれは浜岡と抱き合わせの計画だという事が分かってきたわけで、
それでみなさん長野の人達に立ち上がって欲しいと思っているんです。

これを進めた管直人内閣の国土交通大臣・大畠章宏もまた、
日立製作所で原子力発電プラントの設計と建設をやっていた
おそるべき「原子力マフィア」の一人である。


これ、そもそも国土交通大臣が取り仕切っているんですね。
その時、当時ここまでやってきた大畠っていうのが大臣だった。
これもともと、日立で原子力の設計建設をやっていた原子力マフィアのひとりなんです。

そして、野田内閣が出てきたでしょ。
これはもう絶対にどなたも知らないことなんで、今ここで初めてお話ししますが、
前田武志というのが今度国土交通大臣になったんです、誰も知らないでしょ。

野田佳彦内閣の国土交通大臣に就任した前田武志は、
兄の前田肇(はじむ)が関西電力常務取締役として核燃料を担当し、
姉・前田典子の夫・木村逸郎も東京大学工学部教授→原子力安全システム研究所長であった。
彼らの伯父・前田正男は、戦後、1951年アメリカの科学技術の立法行政を視察し、
ペンタゴンをモデルにした科学技術庁設立を構想した黒幕である。
1952年吉田繁内閣時代「再軍備兵機器生産に備えた科学技術庁」設立を提案し、
日本の核武装計画に最初に登場した男で、
1976年9月15日には三木武夫内閣で科学技術庁長官・原子力委員長をつとめた。
オール「原子力(原爆開発)一族」である。



なぜ私がこんなことを知っているかというと、もともと彼らのおじさんを知っているんです。
前田正男はアメリカの国防総省をモデルにした科学技術庁設立を構想した黒幕で、
私のリストの中に古くから入っているんです。
そしたら今その甥っ子が大臣になってきているんです。(2011年9月20日現在)

それでこの前田正男っていう男は吉田内閣時代に
「再軍備兵器機器生産」原水爆の事ですよ!これ、原爆のことですよ。
に備えた科学技術庁設立を提案して、日本の核武装計画に最初に登場してくる男なんです。
で、76年には三木内閣の科学技術庁長官原子力委員長を務めたんです。
こいつが今、国土交通大臣なんです。
たった今の、野田内閣の。(2011年9月20日現在)

おわかりでしょ?
なんか、うごめいているんです。
我々の知らない、皆さんも全く知らない間に、
国民は知らないんですけど、こういう背景があって、今動き出してね、
葛西とかとんでもない奴が今出てきているんで、
これはもう間違いなくね、このままいくと我々はもう殺されますよ。


ーーつづく










「リニア新幹線狂気の計画」 文字起こしブログ
動画はこちらにあります↓
<リニア新幹線狂気の計画ー1ー>
「間違いなくこれは浜岡と抱き合わせの計画だ。
これはもう間違いなくね、このままいくと我々はもう殺されますよ」広瀬隆氏(文字起こし)



<リニア新幹線狂気の計画ー2ー>
「97%反対止めます。っていうのが普通でしょ?どんどん決定していくんですよ」
広瀬隆氏(文字起こし)


<リニア新幹線狂気の計画ー3ー>
「一部の利権者が動き出して、これは遊びなんです。最後に失敗するんですから」
広瀬隆氏(文字起こし)


<リニア新幹線狂気の計画ー4ー> リニアの電磁波問題
「これはきちんと理解したらみんな乗りませんよ、怖くって」
広瀬隆氏(文字起こし)


<リニア新幹線狂気の計画ー5ー> 電磁波を浴びる利用者の利便性
「日本人の誰も、高い金を払って時速500キロで景色も見えない鉄道が宙に浮いたまま、
目が回るような高速度で目的地に到着したいとは思っていない」 広瀬隆氏(文字起こし)


<リニア新幹線狂気の計画ー6完ー> 「運転手がいないんですって」
リニアは乗客の命を考えない、とてつもなく危険な鉄道である 広瀬隆氏(文字起こし)


広瀬隆さん長野県富士見町2011年9月20日講演(内容書き出し)





関連記事
comment 7
コメント
リニア新幹線は、原発との関係も問題ですが、電磁波が心配です。

あの携帯電話でさえ、脳腫瘍の原因になる事が明らかになっており、
ヨーロッパでは、子どもの使用が禁止されている国があると聞きますし、
携帯電話基地局(中継アンテナ)も問題になっています。

高圧電線の周辺で小児白血病が倍増という話もしかり。
http://www.mynewsjapan.com/reports/469

さらには、ソーラー発電の効率化のために、雲がない大気圏外に
ソーラーパネル設置し、透過率の高い波長の電磁波に変換して地上へ届けるという計画もある様ですが、アホか!
これ以上、私たちの遺伝子を攻撃するな!

という事で、その点からもリニア新幹線は大反対。

リニア新幹線の路線は、ほとんどがトンネルで景色も見られないし、
東海道新幹線の需要の伸びは期待できないので、
リニア新幹線の利用者数も期待できず、採算が合わないという見積もりもあるようです。

そんなお金(建設費)があるのなら、被災地で被曝を強いられている
人達を助けて欲しい。
オリンピック招致の話もそう。

とにかく、公共事業をやりたい人がいるんでしょう。
国土交通大臣をやっているあの政党(宗教団体)も 自民党以上に露骨ですからね。

「狭い日本そんなに急いでどこへ行く」
タック | 2013.09.19 20:24 | 編集
リニア新幹線にお金を掛けるな!という話のつづき。

JR北海道で、また脱線事故があった様です。
http://www.asahi.com/national/update/0919/HOK201309190001.html
「JR北海道は、2年前に特急列車が脱線炎上し79人が負傷するという事故の4ヶ月後に、当時の社長だった故中島尚俊氏が入水自殺しているが、社員に宛てた遺書には、安全意識の向上を促す主旨がつづられていた。」

聞こえてくる話では、JR北海道の収益が、他のJR各社よりも悪いので、
安全に対するお金が、充分に掛けられていないという分析。

当然、あれだけ広大な土地で、公共交通機関としての責務を全うしようとすれば、人口密度も違う(低い)でしょうから 運賃が同じならば同じ様に収益をあげられるはずがありません。

JR東日本の東海道新幹線は、収益の良い「ドル箱」の様ですが、
元は同じ国鉄なんだから リニア新幹線なんかに巨額を投じていないで、
JR北海道を支援してもらいたいものです。

こういう話もありますし。
・リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果
http://blogos.com/article/70231/

まー、やっぱり公共事業やりたいんだね。

日本人冷た過ぎ。
タック | 2013.09.19 23:33 | 編集
貴重なテープ起こし、いつもありがとうございます。

私もリニア報道に関して、違和感、いや怒りが湧き、その後は大変不安にかられました。
福島第一原発の事故によって、原子力が人間にはコントロールできないことを思い知らされた筈なのに、またもや自然を破壊して、日本はどうなってしまうのだろう・・・
なのに、オリンピック同様、日本人全員が喜んでいるかのような報道。
つくづく自分の国が嫌になります。

それでも過去から現在、そして未来へと「繋がっている命」をなんとか守りたいと思います。

キーコさんのブログで励まされたり怒ったりしながら、私も発信していきます。「リニアはいらないぞ!」「原発もいらないぞ!」
杉並区 KEI | 2013.09.20 00:27 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.09.20 06:51 | 編集
ニアに必要な電力は、原発以外(例えばGTCCやIGCC)でも十分供給可能ですが、何故、それはスルーするの?

GTCC
http://soumoukukki.at.webry.info/201108/article_6.html

IGCC
http://www.mhi.co.jp/products/category/integrated_coal_gasfication_combined_cycle.html

十津川 昭和 | 2013.09.23 07:46 | 編集
映像をシェアさせてください
ジェイス | 2013.09.23 11:25 | 編集
怖いですね。
広瀬隆さん、こんなことまでご存じで危惧されていたんですね。こういう情報は新聞テレビでしか情報を得ない市民は知りえないですよね… 本当に、日本はどこに向かおうとしているのか。
minette | 2013.09.24 20:39 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top