動画はこちらにあります↓
<リニア新幹線狂気の計画ー1ー>
「間違いなくこれは浜岡と抱き合わせの計画だ。このままいくと我々はもう殺されますよ」
広瀬隆氏(文字起こし)
ルートは?

このルートは?っていうのは今までのルートを考えてみたら、こんなルートを考えていたんですよ。

これ(下の赤線)が今度の南アルプスルートです。
ここ。
考えて下さい。
諏訪湖の下にトンネルを掘ろうとした、頭のおかしな奴らですよ。
これ今回やめたって言ってるけど、
自然破壊

東京、甲府、飯田、大体こういうルートでいこうとしているんです、彼等はね。
この山を見て下さいよ、私たちの好きなね、この信州の。
大鹿村、素晴らしいところでした。
有名な大鹿歌舞伎があってね、毎年沢山の方がいらっしゃるところ。

だからこういう山を破壊する人間はね、もう八つ裂きの刑にしなきゃいけないですよ。
だからもっと、このアルプスの山歩きが好きな人達はもうちょっと声を挙げないと、
じっとしていちゃダメですよ、山に登ってね、ダメなんだって、こういう奴らを退治してからやらないと。
この飯田の先どうするか?って、見て下さいよ。

大仏様の下にトンネルを掘るって言ってるんですよ。
そんなことできる筈ないでしょ。
大仏様が怒りますよ、歩き出しますよ。
だから、出来ないことはもうやらないっていう事。
夢みたいなバカみたいは子供だましはもう止めて、もっと大変なのはこの辺。
長大なトンネルの掘削によって排出される途方もない量の土砂を、どこに処分するのか。
すでに山梨実験線の延伸工事によって、山梨県笛吹市御坂町では、
地下水脈が枯渇し、水源が無くなる異変が起こっている。
長野県大鹿村では、ボーリング調査の騒音に耐えられず、住民が移住しなければならなかった。
だから掘り始めると、
まぁ、ここは直接ね、今はルートから外れたからいいんですけど、
我が家のお袋がいるところはね、真下を全部穴を掘るつもりだったんですよ。
ルートが、見ると。
だけど、今度笛吹市あたりで地下水がもう、枯渇し始めているんです、こういう事。
だからこれはね、穴を掘ればなるんです、必ず。

だから住民の人達は本当はもっと意識を持って、
山登りをする人も本当に、水は大事なんですから、日本の一番大切な地下水ですから。
地下水は必ずね、こういうふうに要するに伏流水というところで
どんどんどんどん我々の目に見えないところを流れているんです、地下水っていうのは。
地下水の多くは、隙間の多い地下の砂礫層にたまっている。
この地下水が流出すると、砂礫層に接している粘土層に含まれる水も絞り出されて、
その結果、粘土層が収縮してしまい、
広大な範囲にわたって大規模な地盤沈下を起こすことが分かっている。
だから最後はこんな、とてつもないトンネルで土を掘り出したら、
大規模な地盤沈下を起こし始めますから、
だから私は大鹿村の人々と一緒に手を組んでこれを止めようということを決めたわけですが、
地底に巨大なトンネルを掘れば、地元の誇る豊かな地下水が抜け、水源地と湧水が枯れてゆく。
河川は、見えない伏流水によって支えられている。
地下水が枯れたり、地下水の流れが変わるだけで、
農業用の灌漑用水、生活用水に大変な異常が起こる。
自然界の連鎖によって、動物と植物にとって、深刻な影響を及ぼす。
これはやがて農業用の灌漑用水、生活用水、みんな、大きな影響を受けるだろうと思います。
どういう形になるか、我々に分からない位に大変なことが起こるだろうと思います。
そもそも日本のこの国開国以来ですよ。
こんな山の下にとんでもない穴を掘るなんてね、神聖な山に。
人間には地下の水脈がどのように流れているかを知ることはできない。
地下の分水嶺は複雑怪奇である。
最新のシールド工法を使っても、工事による地下水の噴出は防げない。
その噴出を防ごうとセメントミルクが大量に注入されて、
これが一気に地下水を汚染する。
そして、住民は羊水が使えなくなって、生命を脅かす。
大規模なトンネル工事では、こうした問題が、日本のどこでも起こっている。
許せない。
もうひとつはこうしたシールド工法を使うと、
必ずこういうセメントミルクというのを大量に注入し始めて固めるんだといってやりますから、
地下水汚染が始まりますから、
これがどの辺まで広がるか分からない。
こういう事はもう日本中の現地で、あちこちで起こっているんです、小規模で。
自然破壊とは、国立公園・国定公園に対する乱暴な侵略、地下水の枯渇と汚染、
山野に生きる動物たちの生態系への深刻な影響である。
トンネルを掘って、南アルプスを世界自然遺産に登録しようとは、どういうことか?
国民世論を敵に回して、何故この鉄道が成功するのか?
ルートの住民も全国的な声を無視して将来を考えることは不可能である。
だけど今度はとてつもない大規模な事が起こるだろうと思います。
だから、しかも南アルプスを世界自然に、自然遺産に登録しようとしているんでしょ?
理解できないんですよ。
理解できる人!
いないでしょ。
なんでこんな、世界自然遺産に登録しようとしてる人たちがその下に穴を掘るのか?っていうのは、
私にはわからないし、
こんな人たちは世界中が相手にしないと、私は思うんですけどね。
普通に考えるとね。
だから私は飯田市の人に本当は言いたいんだけど、
飯田市で先月このリニアの会をやったけれども、人が来ないんですよ。
来ないようにしているんです。
「そんな所に行っちゃいけない」って言って、ね。
行くともう、自動車のナンバーまで控えるとかね、そういう悪い奴。
大体原発の運動をする人たちと同じ事を今やっているんです。
飯田市がリニア中央新幹線の通過を認めるなら、
全国の自然愛好家から「飯田市はひどいところだ、住民の意識がなっていない」と嫌われるだろう。
逆にリニアを拒否したなら、
「飯田市の市民は、南アルプスの自然を守った」とたたえられ、歴史にその名を残すだろう。
いやらしい。それをみんなで跳ね返さないと。
今の機会に。
この機会っていうのは、福島の不幸な出来事があったわけですから、
私たちは大きな声を挙げて本当に住民運動を起こさないといけないと思います。
だけど、飯田市がこれを最後に蹴ってくれたら、飯田市の人は素晴らしいと、我々称えますよ。
アルプスの自然を守ってくれたのが飯田だと言ってね、
その名を私たちはたたえようと思いますが、
今だったら、飯田市は日本中からバカにされると思います。
これ、普通の常識で言ってねこの事を私たちは伝えていきたいと思うんですが、
そもそもJR東海には、沿線の住民に対して、
まともにリニア中央新幹線計画の内容を説明したことが一度もない。
つまり住民はJR東海の決定を認知していない。
ともかく沿線住民たちとまともに、なんにも決まってないし、
駅がどこに設置されるかも未定である。
環境アセスメントも出来ていない。
用地買収も決まっていない。
地元の利権者を懐柔して、事業者・建設業者が勝手に、巨大な自然破壊をしようとしている。
世界自然遺産の思想に逆行する時代錯誤のプロジェクト。
日本で最大の自然を誇る南アルプスの山を破壊するのが、この土建プロジェクトである。
金輪際許しがたい。
さっきの電力の問題。
電気の発電法だとかいろんな新しい技術を使うんだとか今から、なんか、言いだしていますけれど、
こんなことはどうでもいいんで、
ドイツでは自然破壊に対する懸念から猛烈な反対運動が起こって、
2000年にはリニア計画が放棄された。
今こそ自然を愛する人すべてが立ち上がって、
東京や名古屋の都市部を含めて、全国的な反対運動を始めるべきである。
ともかくドイツも同じような失敗をして、結局リニア計画を放棄していった。
私たちは何もドイツを見習う必要はないんですけれど、
少なくても私たちも同じ事を感じてもいいと思います。
事故の危険性
それから、事故のことはね、お分かりと思いますけど、

さっき言ったみたいにこういうガイドウエイというものを使って、ボーンと走るので、
これが壊れると怖いんです。
運転手がいないんですって。
どうします?
乗りたい人!
いないでしょ。

さっき言ったように新幹線が脱線してね、
殆ど報道されていないんですけど、時間がずれていたら大惨事になっていたんですよ。
上越新幹線の脱線は、時間が少しずれていたら大惨事になっていたと言われる。
1964年に開業して以来、運転中の新幹線が始めて脱線し、
魚沼トンネルでは線路の土台となる路盤が数10センチも隆起した。
みんな日本中隠してきただけなんです。
土木建設工事の現場関係者からは、
「日本の地震工学は一体どうなっているんだ。
大地震のたびに深刻な予期せぬ被害が出て、誤りが指摘されるではないか。
これでは自分の施工に自信が持てない」との声が噴出した。
川口町で観測史上最大の2515ガルを記録し、これが新幹線の橋脚を破壊した。
こんどはさっき言ったこれでね、お分かりのとおり、

一番怖いところを、あそこの中央構造線のところを突っ走るんですからね、リニアっていうのは。

こんなもんじゃないですよ、怖いのは。
2011年7月23日には、リニア鉄道を世界で唯一導入していた中国で、
新幹線(高速鉄道D3115)が落雷によって停車したところ、
後続の高速鉄道D301が追突したため、6両が脱線して、追突して列車4両が高架橋から落下した。
死者39人、負傷者200人以上の惨事となった。

だから、ここが大事なんです、当局「落雷が原因」っていう中国の鉄道のね、
こういう事が起こった。
自動停止とかじゃないんですよ、どっちかが隠した。
日本人の隠し方よりうまいんです。

阪神大震災の時にこれバーッと、ひどいなと思いました。
これ、解析するんだろうと思ったら・・・。
だからですね、
リニア新幹線は、全てが遠隔操作だけによって運転されるので、
電源トラブルがあっただけで、まさに中国と同じように大惨事を引き起こす
全てリモートコントロールだけで列車は、客だけ乗せてワーッって走るんです。
だから、電源にトラブルがあったらどんなに怖いだろうと思って。
落雷だけで。
本当に怖いでしょ。
こんなものはあってはいけないんです。
乗客は真っ暗な地獄の底で穴埋めになって死ぬのか?
「悪夢の超特急」というイメージしか思い浮かばない。
乗客は穴埋めで死ぬんだろう。
私はね、これだけは嫌なんですよ。
真っ暗な地獄の底で死ぬのだけは。
だから、私は青森から北海道のあの津軽のあそこだけ、できるだけトンネルに乗りたくないと、
どうしてもしょうがない時だけ。
北海道は飛行機も嫌いなんですけど飛行機で行くんです。
あそこも危ないんです。津軽トンネル。
だから、津軽のところ、
海底が潰れて、海底で、こんなになって死ぬのは嫌ですよね。
生き埋めでね。
これはわたしはもう、同じイメージなんです。
このリニアで死に方を考えると。
だって、運転手もいないんだから。
長ーいトンネルの中でね。
リニア新幹線は運転士がいない!!
長大なトンネル内で列車に事故があれば、乗客はどうする事も出来ない!!
乗客の命を考えない、とてつもなく危険な鉄道である。
だから、もう乗客はどうすることもできない。
縦穴をいっぱい掘るなんて言っても、ダメですよ。
ドカンといったら終わりです。
原発によるリニア電力浪費
だから、これで最初の会長(葛西)の話がポイントになりますけれども、こういう事です。

1:24:13
そもそもリニア走るところは、もう、一番の浜岡と同じで構造線のそれを横断して突っ走るんだから、
地震があったら、多分あそこはイチコロで、トンネルがね、ずれて終わりですよ。
地下40mで穴埋めになる。
だから、…終わりです。
1:24:40
福島第一原発の爆発映像
どんなに凄まじかったったか
3号機の映像。
赤い炎が出ますからそれをよく見て下さい。
黒い塊が落ちてきましたね。
これは実は燃料棒なんです。
ー:えーーーっ!
ーーリニア中央新幹線の部分の書き出し終わりーー
JR東海
中央新幹線について
中央新幹線計画の説明会資料について
当社は環境アセスメントの手続きとは別に、中央新幹線計画についての理解を深めていただくための説明会を、平成24年5月以降、各都県で順次開催してまいりました。
東京都

神奈川県

山梨県

長野県

岐阜県

愛知県


(平成24年(5月~9月)、平成25年(5月~7月)説明会における主なご質問より)
非常口のエレベータの大きさ(何人乗り)を教えてください。電源がなくなった場合、
非常口のエレベータはどうなりますか。
非常口のエレベータについては、避難や通常の保守に使用することを勘案しながら検討していますが、
少なくとも万が一の場合にお客様の救援に使用するストレッチャーが載せられる大きさのものとすることを
考えています。
避難設備には、必要な非常用の電源を確保しますので通常の電源が失われても問題ありません。

平成24年(5月~9月)、平成25年(5月~7月)説明会における主なご質問
中央新幹線は、地震、台風や大雨などで遅れるのですか。
自然災害に対する運転規制(徐行等)の基本的な考え方は、次のとおりです。具体的な内容については、今後検討を深めていきます。
地震:東海道新幹線でも実績のある早期地震警報システム(テラス)を中央新幹線にも導入を予定しています。一定の規模の地震が発生した際は、速やかに運行を抑止し、安全を確認した上で運行を再開します。
大雨:中央新幹線の線路は、コンクリート製の構造物であり、盛土のような土構造ではないため、基本的に雨の影響は受けない構造です。
大雪:防音防災フード区間は、影響を受けません。防音壁区間においても、散水消雪装置(スプリンクラー)等で消雪を行うこととしており、雪の影響は受けません。
強風:超電導リニアは、U字型のガイドウェイ内を走行することから、風の影響を受けにくい仕組みです。ただし、強風に伴う飛来物による支障が想定される場合には、従来の新幹線と同様に徐行等を行う可能性があります。
ペースメーカーを使っている人も中央新幹線に乗れますか。
車内やホームは磁気シールドが施されているため、ペースメーカーをご利用の方も安心してご乗車いただけます。
ペースメーカーについては、国際規格で磁界を1mT内とするよう定められ、これを基にして、厚生労働省は「植込み型心臓ペースメーカー等承認基準の制定について」において、国際規格である1mTを国内のペースメーカーの承認基準としており、当社はこの承認基準を満足すべく車両および施設を計画していきます。
(※ペースメーカーを付けている人がいるから、電車内では携帯の電源を切るんだと私は思っていたけれど
「安心して」なんですね。)
風知草:そんなに急いでいいのか=山田孝男
毎日新聞 2013年12月23日 東京朝刊
橋山禮治郎(れいじろう)・千葉商科大大学院客員教授(73)=公共政策論=に言わせれば、リニア中央新幹線は「国家百年の愚策」である。
そもそも需要がない。人口減少の時代、座席稼働率60%前後の東海道新幹線と競合する。他方、建設費が莫大(ばくだい)(9兆円超)で、どだい採算が合わない。
しかも、電力を食い過ぎる。従来の新幹線の3倍から5倍といわれている。それに自然環境への負荷が過大。在来鉄道網との相互乗り入れ・連結ができず、不調和。ルートの大半が地下40メートル以深で、万一の時、乗客救出が困難……。
論客の警告にもかかわらず、この計画は来年着工と決まっている。先々週の税制改正大綱で用地取得が無税になった。この決定は正しいか。リニア新幹線は本当に必要か。よくよく考えての選択か。今から問い直しても遅くはない。
リニア中央新幹線は東京と名古屋を40分、東京と大阪を67分で結ぶ。最高時速505キロ。2027年に東京−名古屋を先行開業、45年に東京−大阪で全線開業という計画である。
半世紀前、開業まもない東海道新幹線に乗った谷川俊太郎の、《急ぐ》という題の詩を思い出す。
◇
こんなに急いでいいのだろうか/田植えする人々の上を/時速200キロで通りすぎ/私には彼らの手が見えない/心を思いやる暇がない/(だから手にも心にも形容詞はつかない)
この速度は速すぎて間が抜けている/苦しみも怒りも不公平も絶望も/すべては流れてゆく風景
こんなに急いでいいのだろうか/私の体は速達小包/私の心は消印された切手/しかもなお間に合わない/急いでも急いでも間に合わない……
◇
時速200キロでは人間の手が見えなかった。時速500キロなら人間の輪郭さえ見えまい。そんなに急いでいいのだろうか。問い直さずにはいられない。
橋山は日本開発銀行(現在の日本政策投資銀行)の調査部長だった。慶大経済学部を出て開銀に入り、公共プロジェクトの調査・評価一筋。パリに本部があるOECD(経済協力開発機構)や米国の研究機関に出向し、内外の公共開発計画を研究してきた。
開銀理事だったエコノミスト、下村治(1910〜89)に師事。結婚式の媒酌人が下村だった。下村は池田勇人内閣の高度成長政策の理論的支柱。石油危機後はゼロ成長論に転じ、世間をアッと言わせた。
橋山は「必要か、リニア新幹線」(2011年、岩波書店刊)を著し、月刊誌に「リニア新幹線は再考せよ」を寄稿した(世界=本年12月号)。その執念は下村を思い出させる。「カネに振り回されるな。経済の目的は国民生活の安定にある。根本を見失うな」と説いた晩年の下村を。
今秋、米国で講演した安倍晋三首相は「日本のリニア新幹線ならニューヨークとワシントンを60分弱で結ぶ」と売り込んだ。
リニア新幹線は1980年代、バブル絶頂期の自民党政権下で芽生え、バブル崩壊で忘れられた。2007年、経済再生コールの中で蘇生。JR東海主体の建設計画を追認、決定したのは民主党政権である。震災直後の11年5月。報道は薄く、国民的議論にさらされることはなかった。
原発震災を経て地震列島の緊張が増す中、大地を切り裂く巨大開発は時代錯誤だ。今の新幹線の技術でも時速400キロは射程内という。500キロは幸福の指標ではない。(敬称略)=次回は1月6日に掲載します
「リニア新幹線狂気の計画」 文字起こしブログ
動画はこちらにあります↓
<リニア新幹線狂気の計画ー1ー>
「間違いなくこれは浜岡と抱き合わせの計画だ。
これはもう間違いなくね、このままいくと我々はもう殺されますよ」広瀬隆氏(文字起こし)
<リニア新幹線狂気の計画ー2ー>
「97%反対止めます。っていうのが普通でしょ?どんどん決定していくんですよ」
広瀬隆氏(文字起こし)
<リニア新幹線狂気の計画ー3ー>
「一部の利権者が動き出して、これは遊びなんです。最後に失敗するんですから」
広瀬隆氏(文字起こし)
<リニア新幹線狂気の計画ー4ー> リニアの電磁波問題
「これはきちんと理解したらみんな乗りませんよ、怖くって」
広瀬隆氏(文字起こし)
<リニア新幹線狂気の計画ー5ー> 電磁波を浴びる利用者の利便性
「日本人の誰も、高い金を払って時速500キロで景色も見えない鉄道が宙に浮いたまま、
目が回るような高速度で目的地に到着したいとは思っていない」 広瀬隆氏(文字起こし)
<リニア新幹線狂気の計画ー6完ー> 「運転手がいないんですって」
リニアは乗客の命を考えない、とてつもなく危険な鉄道である 広瀬隆氏(文字起こし)
広瀬隆さん長野県富士見町2011年9月20日講演(内容書き出し)
- 関連記事
-
- <川内原発と放射能汚染>「川内原発で事故があった場合はこういうふうに流れる。つまり日本は終わる」広瀬隆氏4/18鹿児島(文字起こし)
- <脱原発都知事候補・細川さんを支持します!>広瀬隆「細川さんが東京都知事なら明るい東京、舛添要一知事だったら暗黒街の東京になる」1/20(内容書き出し)
- 広瀬隆氏「あの規制委員会のど素人のあんな奴らに命をかけちゃダメだ」11/10福岡(音声・文字起こし)
- 3<海洋汚染/地下水汚染>「海水がグーーッと沖合まで引いた時に井戸水が急に下がるんでしょ? これでわかりますよね、原理」広瀬隆講演会.9/16福井市(内容書き出し)
- 2<汚染水漏れ~遮水壁>「凍土壁をつくるって言っていますが、もう絶対に失敗します」広瀬隆講演会.9/16福井市(内容書き出し)
- <台風直撃の福井講演>「ああいう言葉を使って、人間を脅しているだけです」広瀬隆講演会.9/16福井市(内容書き出し)
- 「本当に危険な事が身に迫っていながら、 日本人が今危機感を持っていない」広瀬隆氏9/21青森(文字起こし)
- <リニア新幹線狂気の計画ー6完ー> 「運転手がいないんですって」 リニアは乗客の命を考えない、とてつもなく危険な鉄道である 広瀬隆氏(文字起こし)
- <リニア新幹線狂気の計画ー5ー> 電磁波を浴びる利用者の利便性 「日本人の誰も、高い金を払って時速500キロで景色も見えない鉄道が宙に浮いたまま、 目が回るような高速度で目的地に到着したいとは思っていない」 広瀬隆氏(文字起こし)
- <リニア新幹線狂気の計画ー4ー> リニアの電磁波問題 「これはきちんと理解したらみんな乗りませんよ、怖くって」 広瀬隆氏(文字起こし)
- <リニア新幹線狂気の計画ー3ー> 「一部の利権者が動き出して、これは遊びなんです。最後に失敗するんですから」 広瀬隆氏(文字起こし)
- <リニア新幹線狂気の計画ー2ー>「97%反対止めます。っていうのが普通でしょ?どんどん決定していくんですよ」広瀬隆氏(文字起こし)
- <リニア新幹線狂気の計画ー1ー>「間違いなくこれは浜岡と抱き合わせの計画だ。このままいくと我々はもう殺されますよ」広瀬隆氏(文字起こし)
- 2.原発をどうやって止めるか「 ゴーストタウン・福島の汚染地帯」広瀬隆8/6 未来への福島、そして脱原発(内容書き出し)
- 1.原発をどうやって止めるか「私は多分招かざる客だと思いますが…」広瀬隆8/6 未来への福島、そして脱原発(内容書き出し)
きーこさんに文字起こししてもらって、はじめて気が付いたのですが、
「ともかくドイツも同じような失敗をして、結局リニア計画を放棄していった。」
あの技術力の高い国であるドイツがですよね。
これって、どこかで聞いたことがある話だなと思ったのですが、
「高速増殖炉もんじゅ」でした。
各国が、高速増殖炉を撤退するなか、日本だけが続ける(お金を掛け続ける)無駄な事業でした。
八ッ場ダムもそうですが、なぜ、日本は思いとどまる事ができないのでしょうか?(省庁権益・利権の確保とかいう、いつものくだらない話?)
前回コメントした、JR北海道の脱線事故。
原因は、現場の線路の幅が、基準よりも広がっていて補修が必要だったのに、JR北海道が1年前から放置していたとの事ですが、
私もたくさん北海道出身の人を知っていますが、修羅の国と言われている福岡県民よりも 何倍もしっかりしていますので、北海道民がいい加減でそうなったとは考えにくいものです。
やっぱりJR北海道の収益性の問題なんでしょうね。
頑張ればなんとかなるという話ではないのでしょう。
でも監督官庁である国土交通省は、リニア新幹線をやりたいから口をつぐむ?
お金の使い道が間違ってます。
「リニア、興味ないわー」「あんなの誰に需要あるの?できたら話のタネに1回くらいは乗るかもね。笑」
ぐらいでしたが、とんでもない。
そんなに深いトンネルばかりを走るんですね。怖いです。
しかも電磁波も明確じゃないだけに怖いです。あの、直ちに影響はありません…の時と同じですよね。
微力ながら、まずは身近な人へと伝えていきたいと思います。
リニアには運転手がいます。
先頭じゃないですが、車内に運転席があって、運転手も車掌もいます。
普段は遠隔操作のリニアですが、操縦席から運行状況の確認、社内の点検を行うし、緊急時にはここで操縦します。
これは、マニアの常識です。
リニア反対派の人って何故、偉い先生の話を鵜呑みにしてばかりで、自分では簡単なことすら調べないんでしょうか。
リニア推進派を笑えませんよ。
2003年山梨リニア実験線で、記録したそうです。
新幹線試験電車955形の最高速度は、443km/h。
1996年に記録したそうです。
日本の山から保水力を奪う恐ろしいトンネル工事を伴うリニア新幹線のスピードは、アクセスの便利さなどを考えると、全然たいしたことない!!!じゃぁないですか!!!!。
と言うより、真面目に新幹線の機能アップを図ったほうが、使い勝手もいいし、国土の破壊も防げるし、ずっと良いではありませんか。
リニアにかけるお金を考えたら、新幹線料金を安くもできるだろうし・・・・。
リニア推進者の考えが分かりません。
へーそーなんだー、すごいですねー(棒)
つまり、きなこさんは
「100メートル9秒58なんてボルト選手ってとっても速いんですね!
じゃあそのペースでフルマラソン完走してください!できるんですよね!?」
って言ってるのと同じですよ。
試験車で出せる速度を現実の路線で再現できるならとっくの昔にやってます。
コストパフォーマンス、車体の劣化、騒音等々を考えた上で300km/h程度なんですよ。
そもそも今の路線で443km/h出したら脱線します。どうしてもやりたいのなら結局あなたたちの毛嫌いするトンネル工事をして直線経路にしなけりゃならないんですよ。
そしてそれだけの手間暇かけたところで申し訳程度の速度アップが見込めるだけ。それ以前に建設から50年近い東海道新幹線は、これからは機能アップよりも経年劣化の対処をしなけりゃならんのです。
数字だけ見て大騒ぎしてないで、少しは自分で考えてください。