09.24
Tue

女川港に特大サイズのサンマ水揚げ 通常の大型サンマの1.5倍
FNNローカル(宮城13/09/21)

全国有数のサンマの水揚げ量を誇る宮城・女川港に、21日朝、特大サイズのサンマが揚がった。

通常の大型のサンマの1.5倍ある。
21日朝、女川港に揚がったサンマは、通常の大型サイズのサンマの体長が30cmほどなのに対して、
実に1.5倍のおよそ45cm、重さも、およそ2倍ある。
この特大サンマが水揚げされたのは、北海道の東方沖で、21日朝、仕入れた女川の水産加工業者が発見した。
サンマを扱って30年以上という業者も、その大きさに驚きを隠せなかった。

石森商店の石森洋悦代表取締役は
「(サンマを扱って)37年になりますけれども、40cmを超えるような、巨大なサンマは初めて見ました」
と話した。
2013年は、猛暑の影響などで、平年より2週間ほど遅れた女川のサンマの水揚げ。

大物の登場は、復興を目指す「港」の明るい話題となったようだった。
ーーー
サンマが大きすぎてキモチガワルイ。
なのにみんな嬉しそうで、なんでなんだろう?
この不気味な大きなサンマが港の明るい話題だという思考回路が良く分からない。
あんまり美味しそうに見えないのは私だけでしょうか?
- 関連記事
-
- 試験操業シラスの放射能サンプル検査時のバックグラウンドにヨウ素131
- 首都圏で初めてシイタケの出荷制限が解除(栃木県)
- IAEAが"日本人皆殺し”にやってきた!「福島県の食材は安全だ。年間1ミリシーベルトにはこだわらなくていい」
- 三陸沿岸のカキを食べさせられる可愛い子ども
- 福島米の安全性のアピールに貢献するのは国体選手と障害者、そして地元の学童たち。
- 100ベクレル超えキノコ~静岡県富士市、富士宮市、御殿場市、小山町
- 100g3000円~5000円 超高級マツタケに含まれるセシウム
- でかすぎるサンマに喜ぶ女川港の不思議
- 韓国の水産物輸入禁止は不当な輸入制限といえるのか?
- <東京オリンピックおめでと(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・>注:TOKYOの水道水には事故後常にセシウムが入っています。最新情報では福島と東京同率で全国3位決定!
- 韓国の水産物店「最近、放射能のせいで売り上げが悪いわ。見向きもしない。日本産だと思っているから」・追記「韓国8県の水産物 全面禁輸」
- 「毎日海に流れている300tの内容がストロンチウムだと予想を超えていろいろ心配な事があります」水口憲哉教授8/23報道するラジオ「汚染水で海への影響は」(文字起こし)
- 「俺らはわかってる。だから私は食べない」「自分の子供に食べさせたいと思わないでしょ?」「風評じゃない!根にも葉にもある」6/6東電・政府交渉(内容書き出し)
- 江戸川のうなぎ
- 「ロシアの魚は安全です」ロシア第一放送(内容書き出し)
コメント
1.5倍のサンマがゾロゾロ取れたら、そら放射線を疑うが、たった一匹じゃねーか!
確かに珍しいが、放射線を疑うまでじゃない。
確かに珍しいが、放射線を疑うまでじゃない。
サンマ | 2013.09.25 01:10 | 編集
こういう話もありました。
・鍋野菜に異変 白菜、ネギが巨大化
http://blog.livedoor.jp/housyanou/archives/4954630.html
・知ってますか? 茨城県の野菜が超巨大化
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-1383.html
こちらも喜んでいたような。
・鍋野菜に異変 白菜、ネギが巨大化
http://blog.livedoor.jp/housyanou/archives/4954630.html
・知ってますか? 茨城県の野菜が超巨大化
http://cahotjapan.blog103.fc2.com/blog-entry-1383.html
こちらも喜んでいたような。
タック | 2013.09.25 02:38 | 編集
放射能の影響でサンマが大きくなったとでも思っているんですか?
さすがに考えすぎだし、神経質が過ぎます。
さすがに考えすぎだし、神経質が過ぎます。
あつし | 2013.09.25 08:19 | 編集
この国の現在の状況において、神経質過ぎずに過ごせるなんて、(@_@)驚きである。神経質なことは生物体として当然の反応だろう(^^)
アンコウの復讐 | 2013.09.25 10:17 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.09.25 11:10 | 編集
本文のどこにサンマ巨大化は放射能の影響だ!と限定して書いてありますかねえ。それこそ逆に神経質に騒ぎすぎでは(苦笑)
冗談はさておき、
>「(サンマを扱って)37年になりますけれども、40?cmを超えるような、巨大なサンマは初めて見ました」
私は言外に、マスコミの精一杯の警鐘を感じました。
何匹がデカかったのかはわかりませんが、たとえ一匹だけだとしても老練なプロも見たことがない突然変異ですよ?
数多考えられる要因のうちのどれだろう?複合汚染か?とあれこれ気になります。
全く気にならない人の呑気さはうらやましい限りですね。
冗談はさておき、
>「(サンマを扱って)37年になりますけれども、40?cmを超えるような、巨大なサンマは初めて見ました」
私は言外に、マスコミの精一杯の警鐘を感じました。
何匹がデカかったのかはわかりませんが、たとえ一匹だけだとしても老練なプロも見たことがない突然変異ですよ?
数多考えられる要因のうちのどれだろう?複合汚染か?とあれこれ気になります。
全く気にならない人の呑気さはうらやましい限りですね。
| 2013.09.25 11:53 | 編集
是非そんな"怪しい"物を検査サンプルに使って欲しいですね。
かな | 2013.09.25 12:40 | 編集
気持悪いと思うのはサンマに対する無知です。
サンマの寿命は寿命は1 - 2年で,近年は乱獲により、1年のサンマばかりを捕るために30cm位のものが多数と成っています。
二年目のサンマならば40cmが普通の大きさです。
サンマの寿命は寿命は1 - 2年で,近年は乱獲により、1年のサンマばかりを捕るために30cm位のものが多数と成っています。
二年目のサンマならば40cmが普通の大きさです。
momo | 2013.09.25 13:13 | 編集
確かにサンマの二年魚は40センチになりますが、更に45センチ越えは二年魚でもそうそうないのでは。5センチもサバよんじゃいけません、サンマだけに。
また、単に群れに二年目のサンマが混じっていただけじゃ誰もニュース沙汰にはしないでしょう。
(そもそも寿命1~2年のサンマの群れに、生年の違うものが混じるのかどうかは私にはわかりませんでしたが)
プロである漁業関係者さんたちも数十年来見たことがないという現象だから話題になってるわけで。
まずその現象が気持ちワルいですねえ。
ニュースの話題のポイントのずれ具合がまた更に気持ちワルいですねえ。
また、単に群れに二年目のサンマが混じっていただけじゃ誰もニュース沙汰にはしないでしょう。
(そもそも寿命1~2年のサンマの群れに、生年の違うものが混じるのかどうかは私にはわかりませんでしたが)
プロである漁業関係者さんたちも数十年来見たことがないという現象だから話題になってるわけで。
まずその現象が気持ちワルいですねえ。
ニュースの話題のポイントのずれ具合がまた更に気持ちワルいですねえ。
| 2013.09.25 22:30 | 編集
世界に言って欲しい言葉 ドイツやイタリアにも・・・
全国漁業協同組合連合会=全漁連の岸宏会長らは、8県の禁輸措置で韓国に早期解除を要請
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2019752.html
全国漁業協同組合連合会=全漁連の岸宏会長らは、8県の禁輸措置で韓国に早期解除を要請
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2019752.html
| 2013.10.02 11:44 | 編集
下痢や嘔吐(おうと)など食中毒の症状を訴えた
調理担当者からノロウイルス検出? 白身魚のカルパッチョやサラダ、ピザなどを食べた
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20131010075151412
リンゴ病??2年程前から変わった病名のニュースが沢山報じられている?不思議
リンゴ病で流産・死産49人 胎児感染の7割に(2013年10月5日)
妊婦対象 初の大規模調査 頬や体が赤くなり、風邪のような症状が出ることもある伝染性紅斑(リンゴ病)に妊娠中にかかり、胎児に感染した女性が2011年に69人確認され、うち約7割の49人が流産、死産していたことが、厚生労働省研究班(主任研究長・山田秀人神戸大教授)の全国調査で分かった。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20131005171912315
調理担当者からノロウイルス検出? 白身魚のカルパッチョやサラダ、ピザなどを食べた
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20131010075151412
リンゴ病??2年程前から変わった病名のニュースが沢山報じられている?不思議
リンゴ病で流産・死産49人 胎児感染の7割に(2013年10月5日)
妊婦対象 初の大規模調査 頬や体が赤くなり、風邪のような症状が出ることもある伝染性紅斑(リンゴ病)に妊娠中にかかり、胎児に感染した女性が2011年に69人確認され、うち約7割の49人が流産、死産していたことが、厚生労働省研究班(主任研究長・山田秀人神戸大教授)の全国調査で分かった。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20131005171912315
| 2013.10.10 12:22 | 編集
誰が食った?この秋刀魚 | 2013.12.11 17:59 | 編集