「原発の新増設を」 経産省がエネルギー基本計画会合
日本経済新聞 2013/10/16 21:35 (2013/10/17 0:53更新)
経済産業省は16日、
中長期的なエネルギー政策の方向性を示す基本計画に関する会合で、原子力政策を巡り話し合った。
経産省は7つの課題を挙げた上で、
原発を使わなくなる場合にコストや人材確保の不安が大きくなる見通しを示した。
有識者からは原発の新増設や寿命延長を求める声が相次いだ。
年内にまとめる計画で原子力を必要な電源として位置づける。
東京電力福島第1原発事故を踏まえて改正した原子炉等規制法は、
原則として40年以上の運転を認めていない。
経産省は16日の基本政策分科会で、
原発がすべて40年で運転を終えると、設備容量は現在の約5千万キロワットから2028年に半減し、
49年にゼロになる試算を示した。
20年代と30年代半ばに急激に設備の容量が減る「がけ」があり、原発に代わる電源の確保の難しさを訴えた。
分科会では山名元京都大学原子炉実験所教授が
「急激に原子力依存度を下げることは代替エネルギーの確保に必要な時間や投資を考えると危険。
新増設は避けて通れない」と切り出した。
豊田正和日本エネルギー経済研究所理事長は
「一定の率を維持するための新増設が可能となるメッセージを基本計画に入れ込んでほしい」と求めた。
増田寛也野村総合研究所顧問も
「古い物を使い続けるよりは最新のもののほうが安全性は高いはず」と訴えた。
経産省は地球温暖化問題を巡り
「意欲的な目標だけが出ても道筋がなかったらうまくいかない」と主張。
来月の国連の気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)に向け
20年までの温暖化ガスの削減の数値目標設定を急ぐ環境省をけん制した。
原発に絡む人材確保の面でも
「建設や保守の経験を蓄積して安全を高めるには原発の少ない状況が障害になる」と危機感を示した。
ーーーーーーーー
「すっごいな・・・」
この記事を読んで思わず声に出ちゃった。
「有識者からは原発の新増設や寿命延長を求める声が相次いだ」
こんなことを言う有識者って誰だ?それは、本文に出てくる↓この人達のことですd(◕‿-。) ネ❤
山名元京都大学原子炉実験所教授

急激に原子力依存度を下げることは代替エネルギーの確保に必要な時間や投資を考えると危険。
新増設は避けて通れない
※現在稼働している原子力発電所はありません。原子力の電気はゼロの状態です。
なにか危険なことが起きているでしょうか?
豊田正和日本エネルギー経済研究所理事長

一定の率を維持するための新増設が可能となるメッセージを基本計画に入れ込んでほしい
増田寛也野村総合研究所顧問

古い物を使い続けるよりは最新のもののほうが安全性は高いはず
あらためて有識者って、
一体どんな知識を持っている人のことを言う言葉なんだろう(。◔‸◔。)??
経産省の言う「原発に代わる電源の確保の難しさ」って・・・
だから何度も言うけれど、今原発は一基も稼働していない。
経産省はそのことを知らないのだろうか(。◔‸◔。)??
なんだか、何時の記事なのかな?もしかしたら何年も前の記事かな?
そう思って何度も日付を見直してしまった私でした。
日本経済新聞 2013/10/16 21:35 (2013/10/17 0:53更新)
経済産業省は16日、
中長期的なエネルギー政策の方向性を示す基本計画に関する会合で、原子力政策を巡り話し合った。
経産省は7つの課題を挙げた上で、
原発を使わなくなる場合にコストや人材確保の不安が大きくなる見通しを示した。
有識者からは原発の新増設や寿命延長を求める声が相次いだ。
年内にまとめる計画で原子力を必要な電源として位置づける。
東京電力福島第1原発事故を踏まえて改正した原子炉等規制法は、
原則として40年以上の運転を認めていない。
経産省は16日の基本政策分科会で、
原発がすべて40年で運転を終えると、設備容量は現在の約5千万キロワットから2028年に半減し、
49年にゼロになる試算を示した。
20年代と30年代半ばに急激に設備の容量が減る「がけ」があり、原発に代わる電源の確保の難しさを訴えた。
分科会では山名元京都大学原子炉実験所教授が
「急激に原子力依存度を下げることは代替エネルギーの確保に必要な時間や投資を考えると危険。
新増設は避けて通れない」と切り出した。
豊田正和日本エネルギー経済研究所理事長は
「一定の率を維持するための新増設が可能となるメッセージを基本計画に入れ込んでほしい」と求めた。
増田寛也野村総合研究所顧問も
「古い物を使い続けるよりは最新のもののほうが安全性は高いはず」と訴えた。
経産省は地球温暖化問題を巡り
「意欲的な目標だけが出ても道筋がなかったらうまくいかない」と主張。
来月の国連の気候変動枠組み条約締約国会議(COP19)に向け
20年までの温暖化ガスの削減の数値目標設定を急ぐ環境省をけん制した。
原発に絡む人材確保の面でも
「建設や保守の経験を蓄積して安全を高めるには原発の少ない状況が障害になる」と危機感を示した。
ーーーーーーーー
「すっごいな・・・」
この記事を読んで思わず声に出ちゃった。
「有識者からは原発の新増設や寿命延長を求める声が相次いだ」
こんなことを言う有識者って誰だ?それは、本文に出てくる↓この人達のことですd(◕‿-。) ネ❤
山名元京都大学原子炉実験所教授

急激に原子力依存度を下げることは代替エネルギーの確保に必要な時間や投資を考えると危険。
新増設は避けて通れない
※現在稼働している原子力発電所はありません。原子力の電気はゼロの状態です。
なにか危険なことが起きているでしょうか?
豊田正和日本エネルギー経済研究所理事長

一定の率を維持するための新増設が可能となるメッセージを基本計画に入れ込んでほしい
増田寛也野村総合研究所顧問

古い物を使い続けるよりは最新のもののほうが安全性は高いはず
あらためて有識者って、
一体どんな知識を持っている人のことを言う言葉なんだろう(。◔‸◔。)??
経産省の言う「原発に代わる電源の確保の難しさ」って・・・
だから何度も言うけれど、今原発は一基も稼働していない。
経産省はそのことを知らないのだろうか(。◔‸◔。)??
なんだか、何時の記事なのかな?もしかしたら何年も前の記事かな?
そう思って何度も日付を見直してしまった私でした。
- 関連記事
-
- 石坂浩二が「原子力が必要です」とキッパリ言う。テレビCMにビックリ!
- 関西電力の高浜、大飯原発3、4号機の再稼働差し止め仮処分を却下!山本善彦裁判長の過去の判決
- まるで正義の味方気取り〜放射性物質をばらまいた当事者たち〜
- 川内原発再稼働に賛成です(私じゃないよ)
- <UNSCEAR in 郡山>国連科学委員会「福島第1原発事故で、がんの発生率は増加しない」
- 「福島原発事故の"失敗の回廊”をぜひ!」北川イッセイ(自民党)参議員10.23(文字起こし)
- 全ての原発が止まっていて何の問題もない現在「原発に代わる電源の確保の難しさ」を訴える経産省と「原発の新設」を要望する有識者と呼ばれる人々
- 「低線量率の放射線しかない所は『健康被害が出てくる事はない』 国連が責任を持って徹底して報告書を出している」西田昌司氏(文字起こし)
- 日揮は原子力の大手プラントメーカー
- 「雪に疑いを持っていた人たちは、もともと那覇に住んでいた市民ではなく、 東日本大震災が起こってから、東京や神奈川から自主避難してきた人たちでした」北九州市にて・中村雅俊さん
- 「妊婦と乳幼児が危ない!」毎月1回講習会・半谷輝己
- 経団連の米倉弘昌会長と日本商工会議所岡村正会頭/原発輸出継続・日本政府
- 赤い羽根共同募金から多額の助成金をもらって「放射能は怖くない」と洗脳講演
- 「人の心を持った日本国民のみなさんへ」読んでみて下さい。そして、この記事を書いた新聞社を忘れないように心に刻み込んで下さい。
- <原発の輸出>福島原発以降初輸出はリトアニア(日立製作所)
コメント
キーコさんお久しぶりです。
経産省の言う「原発に代わる電源の確保の難しさ」って・・
このまま、電力会社が原子力発電所にしがみついて、再稼動が出来ない事態があと4、5年続くとほとんどの電力会社が潰れる事になります。
稼動できない原子力発電所の維持管理コストを考えると当然、経営破たんすることになるでしょう。
原子力発電をあきらめて、全て廃炉にする事を、国家が決断せずに先延ばしにした結果、最悪の事態が現実になりつつあるのです。
これは、政治家と官僚の体たらくが招いた結果です。
電力会社も親方日の丸的な考え方を改めて、一民間企業として一から出直せば、まだ何とかやり直せるのでしょうが、このままの金縛り状態が続くと、無責任な政治家や官僚に騙されて潰れて無くなるのは、時間の問題です。
かといって再稼動すれば、必ず福島の悪夢が繰り返される事になります。どんなに損しても廃炉以外の選択はありえません。
小泉が最近、政府に原発ゼロを迫っていますが、早く決断しないと国が潰れて取り返しのつかない事態を招くと感じて、見るに見かねて発言しているのではないでしょうか?
全ての原発を即刻廃炉にする決断を下せない情けない人々。
何時になったら気づくのでしょうか?
経産省の言う「原発に代わる電源の確保の難しさ」って・・
このまま、電力会社が原子力発電所にしがみついて、再稼動が出来ない事態があと4、5年続くとほとんどの電力会社が潰れる事になります。
稼動できない原子力発電所の維持管理コストを考えると当然、経営破たんすることになるでしょう。
原子力発電をあきらめて、全て廃炉にする事を、国家が決断せずに先延ばしにした結果、最悪の事態が現実になりつつあるのです。
これは、政治家と官僚の体たらくが招いた結果です。
電力会社も親方日の丸的な考え方を改めて、一民間企業として一から出直せば、まだ何とかやり直せるのでしょうが、このままの金縛り状態が続くと、無責任な政治家や官僚に騙されて潰れて無くなるのは、時間の問題です。
かといって再稼動すれば、必ず福島の悪夢が繰り返される事になります。どんなに損しても廃炉以外の選択はありえません。
小泉が最近、政府に原発ゼロを迫っていますが、早く決断しないと国が潰れて取り返しのつかない事態を招くと感じて、見るに見かねて発言しているのではないでしょうか?
全ての原発を即刻廃炉にする決断を下せない情けない人々。
何時になったら気づくのでしょうか?
パラレル | 2013.10.18 21:51 | 編集
本当にがっかりしてしまいました。
報じている日経新聞を始め、馬鹿の集まりのようです。脳の中の論理回路がどうなっているのか、調べてみたいです。
京都大学もやはり国立系の限界がありますかね。
報じている日経新聞を始め、馬鹿の集まりのようです。脳の中の論理回路がどうなっているのか、調べてみたいです。
京都大学もやはり国立系の限界がありますかね。
ribero | 2013.10.19 08:30 | 編集
英が原発建設、95年以来初-仏電力公社とアレバ、中国勢受注
総工費は約160億ポンド(約2兆5400億円)。10年で完成を目指す。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MV0AOC6K50XV01.html
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/329.html
総工費は約160億ポンド(約2兆5400億円)。10年で完成を目指す。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MV0AOC6K50XV01.html
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/329.html
| 2013.10.21 21:20 | 編集
霞ヶ関激震の内部告発 小説「原発ホワイトアウト」の著者(現役キャリア官僚)にテレビ初取材
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/354.html
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/354.html
| 2013.10.23 18:50 | 編集
こんなアホなこと言う人逹って、いつまで自分の魂をお金で売るんだろう!! 可哀想…
原発ゼロで電気賄えるようにしていくことしか道はないってこと、有識者なら分かってるだろうに。
いつもニュースと解説ありがとうございます。
原発ゼロで電気賄えるようにしていくことしか道はないってこと、有識者なら分かってるだろうに。
いつもニュースと解説ありがとうございます。
段原 | 2013.10.23 22:21 | 編集
各問題の基本的な事が分かりやすい。(長いですが飛ばし読みで)
ムラ・シロアリ、その他の内部事情、派閥、米・おもいやり予算払って情報を取られ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=r1A-36uLxuw
ムラ・シロアリ、その他の内部事情、派閥、米・おもいやり予算払って情報を取られ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=r1A-36uLxuw
| 2014.02.23 12:57 | 編集