fc2ブログ
10.18
Fri
2013101817.jpg



福島第一原子力発電所
構内H4エリアのタンクにおける水漏れについて(続報55)

平成25年10月18日 東京電力株式会社

8月19日に発見した
「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れ」に関する続報についてお知らせいたします。

昨日(10月17日)に採取したH4エリア周辺の地下水観測孔E-1において、
全ベータ放射能が過去の変動に比較して高い値が確認されました。

<観測孔E-1の分析結果(10月17日採取分)>
・全ベータ: 400,000 Bq/L(過去最高)
 ・トリチウム:分析中
(参考)
 観測孔E-1の分析結果
(10月16日採取分)
 ・全ベータ:   61 Bq/L
 ・トリチウム:230,000 Bq/L
(10月15日採取分)
 ・全ベータ:   90 Bq/L
 ・トリチウム:260,000 Bq/L 

2013101818.jpg

また、昨日(10月17日)に採取したB排水路B-2(B-1の下流)、
B-3(C排水路合流地点前)において、全ベータ放射能が過去の変動に対して高い値が確認されました。

 <B排水路 B-2(B-1の下流)の分析結果(10月17日採取分)>
 ・全ベータ: 34,000 Bq/L
 ・10月16日採取分: 2,300 Bq/L(これまでの過去最高値) 

 <B排水路 B-3(C排水路合流点前)の分析結果(10月17日採取分)>
 ・全ベータ: 28,000 Bq/L
 ・10月16日採取分: 2,200 Bq/L
 ・9月13日採取分: 4,000 Bq/L(これまでの過去最高値)

 全ベータ放射能が上昇した原因は台風により排水溝周辺の汚れが排水溝に流入し、B3の下流に土のうを設置しており溜まり水となっているためと考えており、今後排水溝の清掃を実施いたします。
ーーーーーーーー

全ベータ=ストロンチウム90など
61Bq/Lとか 90Bq/L位の濃度だったものが、400,000 Bq/Lに!

B-2、B-3もそれぞれひと桁増えている。


ーーーーーーーー



<画像>スーパーJチャンネルより 2013年10月18日
2013101819.jpg
東京電力は今日、問題のタンク付近から採取した地下水から
1リットル当たり40万ベクレルを採取したと発表した。
この値は前日の6500倍以上で、過去最大となる。
2013101820.jpg
東京電力の会見(午前10時過ぎ)
あまりにも極端に違うので、その辺は、
えー、今どういうふうな影響があるのか、というところを調査しているところです。


福島原発:
40万ベクレル地下水過去最大 排水溝も高く

毎日新聞 2013年10月18日 11時44分(最終更新 10月18日 15時47分)

東京電力は18日、
福島第1原発で高濃度汚染水約300トンが漏れた地上タンク付近にある
地下水観測用井戸(地下約7メートル)から、
放射性ストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が
1リットル当たり40万ベクレル検出されたと発表した。
ストロンチウム90の国の排出基準は同30ベクレル以下。
この井戸では過去最大値の125倍の濃度という。
近くの排水溝のせき止め水からも、前日発表した濃度の15倍に上る同3万4000ベクレルが検出され、
過去最大値を更新した。いずれも17日に取水した水という。

観測井戸は、9月上旬に掘られた八つのうちの一つ。
タンクから最も近い15メートルの場所にあり、
これまでも他の井戸より高い値が検出され、過去最大値は9月8日の同3200ベクレル。
この井戸はふたがされており、東電は濃度上昇について
「理由はわからないが、漏れた高濃度汚染水の影響が考えられる」としている。
井戸は地下水が原発建屋に流入する前にくみ上げて海に放出する
「地下水バイパス」計画の井戸の上流側にあり、同バイパスの実効性に影響を与える恐れもある。






3<海洋汚染/地下水汚染>
「海水がグーーッと沖合まで引いた時に井戸水が急に下がるんでしょ? これでわかりますよね、原理」
広瀬隆講演会.9/16福井市(内容書き出し)

ですから、ハッキリ言っておきますがもう手遅れです。
福島第一の現地はですね。
皆さんにこんなことを言って絶望的な気持ちになって欲しくは無いんですが、
でも私は冷静に言いますがもう手遅れです。
この地下水はどうしようもないです。
これは、さっき言ったように、
どんどんどんどん今、地下水が、関東地方、首都圏に向かって流れています。




関連記事

comment 2
コメント
最近見た広瀬さんの講演で、
今回の地下水脈がゆくゆく首都圏の地下水脈にたどり着くといった内容を聞きました。
東電と政府は問題なしの一点ばりですが、
いずれとんでもないことが起こるのかもしれません。
東京都でも地下水を使っている世帯が相当ありますし。
木下さんが日頃おっしゃってる首都圏汚染が裏づけられつつあるようで、大変残念です。
八王子在住者 | 2013.10.18 18:06 | 編集
思い出させて下さってありがとうございます。
広瀬隆さんの講演のリンク書き足しました。☆。◕‿◕。)ノ♡
きーこ | 2013.10.18 18:29 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top