fc2ブログ
11.01
Fri
山本太郎さん、国民を代表して天皇陛下にお手紙を渡して下さってありがとうございます。

この件について少し不思議に思ったのは、夕方のニュースでは各局わいわいと報じていたのに、
夜9時のNHKと10時の報道ステーションは全くスル―したということです。

今朝はまた、朝のワイドショーで騒いでいました。
なぜ?夜の大型ニュース番組で報道しなかったのか??

もしかしたら、この時間のニュース番組は「天皇陛下がご覧になっているから」なのではないかと。
そう思った私です。


天皇陛下から手紙をサッ!と取り上げて懐にしまった侍従長は
その後お手紙を陛下に返したでしょうか?手紙の行方が気になります。
2013103132.jpg

ー追記ー

宮内庁、手紙「ふさわしくない」 次長、陛下に見せず
47NEWS 2013/11/05 16:20

宮内庁の山本信一郎次長は5日の定例記者会見で、
山本太郎参院議員が園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した行為について
「あのような場所ではふさわしくない」と批判した。

山本次長は
「園遊会は各界で活躍された方を招いて、ご苦労をねぎらう場所。常識的に判断されるべき問題」と話した。
手紙の行方については
こういう状況で渡されたものなので、事務方で預かり、陛下には上げていない」とした。

これまで園遊会の招待者には、写真を近くで撮影しないなどの注意事項を示していた。
【共同通信】




報道される時は切り取られているので全容が分からなくなるので、記者会見の動画を探した。
太郎さんならきっと映像で残しているはず。

ありました!山本太郎記者会見ツイキャス
http://twitcasting.tv/yamamototaro0/movie/23885074

ツイキャスそのもののYoutubeです。





偏った受け取り方をされないように、記者会見全文を文字起こししました。
2013103127.jpg
2013年10月31日


記者:今日の園遊会での出来事について説明してください

山本:説明というと

記者:今日手紙を渡されたという報道がありますががそれについて

山本:陛下にお手紙を渡させていただきました

記者:その手紙の内容について、どう言った内容だったんですか?

山本:
内容ですか。
今の現状をお伝えするという内容ですね。
例えば、いま子供たちの被曝、この先進んでいくと本当に健康被害がたくさん出てしまうといことですね。
それだけではなく、食品の安全基準という部分でもすごく危険な部分があるんですという話だとか、
あとやっぱり、原発の収束作業員ですね。
この人たちが本当に最悪の労働環境で収束作業をやってくださっている。
本当に劣悪な環境の中で、しかも、搾取されながら労働の対価というものを手にすることなく、
命をはりながら、命を削りながらやっているにもかかわらず、
健康管理とか放射線管理というものがずさんなままにされている実情ですか、
そのようなことを手紙の中にしたためたという感じです。

記者:手紙は前から準備されていたんですか


山本:前からという訳ではないですけど、書いたのは前日ですね。

記者:
今回手紙を渡したことはけこう異例のことで、
自民党の中には「世が世なら大変なことだ」という批判の声や、
また、官房長官が今日の記者会見の中で
「手紙を渡すことがその場にふさわしいかどうか常識的に判断していただくことだ」
という発言をされていますが、そういった声に対してちょっと、


山本:
確かにいろんなご意見もあると思います。
園遊会という場において、その…お手紙をお渡しすることが本当にどうなのか、
という事もあるかとも思うんですけれども、本当にこの切羽詰まった状況の中で、時間との闘いですね。
その中でどうやって子どもたちを守れるのか?という部分においてその実情をお伝えするというのが、
この国に住む者として、この世に生まれたものとして
やはり情報をお伝えしたい気持ちがあふれ出たものだということをご理解いただきたいです。


記者:
国会議員という立場でこうやって手紙を渡すことについてですね、
政治利用に引っ掛かるんじゃないかという話があるんですが、

山本:
もちろん僕は国会議員なのでそのような声もあると思うんですが、
これは政治だとか、そういう問題では無くそれ以前の問題で、
本当に、この国では見捨てられようとしているその現実というものを、
沢山の人達に認識していただかなければいけないし、
もちろん、すごく聡明な方なのですでにご存じだとは思うんですけれど、
やはり自分の中で、今この国の置かれた現状、
世界中が踏み込んだところがないようなところに僕たちが置かれていて、
やっぱりそういう健康被害があるとか、という部分に関してはほとんど考えられていない中、
この先この国がどうなっていくのかって言う事を本当に愁いて、その気持ちが溢れたという事で。


記者(産経新聞):産経新聞です。パフォーマンスじゃないですか?

山本:パフォーマンス!なんのために?

記者(産経新聞):単なる政治パフォーマンスとしか見えないんですね。

山本:どうしてですか?

記者(産経新聞):政治利用、これ天皇陛下はですね、政治利用したって言うことに繋がるわけですね。

山本:繋がらないです。

記者(産経新聞):なぜ繋がらないんですか?

山本:
僕が天皇陛下に対してお手紙を書いたという事が、どうして政治利用になるんですか?
どのような利点があるというんですか?

記者(産経新聞):なぜそれが政治利用でないと言い切れるのか根拠がよく分からない

山本:今のお話を聞いていただければわかると思うんですけど。

記者(産経新聞):政治家だったら何をしてもいいという事でしょうか?

山本:そんなことは一言も言っていませんが。

記者:それは・・あのー山本議員は実際にやっていますよね

山本:
だから先程から言っています通り、やはりこの国に生きるものの一人として、
政治家である前に人間として、やっぱり今僕たちがこの置かれたこの立場というものに対して、
ものすごく愁いをもっているんですね。
そしてやはり、今日園遊会という場所に招いていただいて、
で、天皇陛下に対して自分自身で伝えたいことというものが溢れたかたちです。

記者(読売新聞):
すみません、あの読売新聞なんですけれども、
陛下ともし、やりとりがあったら教えていただけますか?

山本:
えっと、陛下には話しかけたんですけれども、
その、・・子どもたちの未来が危ないです。健康被害というものも出てきております。
福島の東電原発の収束作業員は本当にひどい労働環境の中働かされているという現実があります。
という事をお話しました。


記者(読売新聞):陛下の方はなんかお答えになったんですか?

山本:
ちょっと聞き取りづらい部分があったみたいで、もう一度聞き直していただくという事がありました。
それで「この手紙のほうに事情が書いてありますので、これを読んでいただけませんか」
という事で受け取って頂きました。

記者(読売新聞):えっと分量はどの位?

山本:分量ですか?文字数にしてというのは僕は分からないんですけれども、でも、

記者(読売新聞):便箋かなんかで何枚位?

山本:そうですね、一枚に繋がった紙に書いたんですね。

記者(読売新聞):一枚ですか?

山本:はい、あの、筆で書いたものですから。

記者:
筆で書いた。巻紙かなんか?
現状を伝えたいって言うのは分かったんですけれども、
陛下にどうしてもらいたかったんですか?

山本:
「どうしていただきたい」というよりも、「現状を知って頂きたい」ということで、
そういうのもやはりみなさん、ね、よくよくご存じだと思いますけれども、
やっぱりいろんなバイアスがかかりますよね?
メディアといえどもスポーンサーの影響を受けたりとかいろんな部分があると思うんです。
で、今フリージャーナリストという人達がすごく頑張ってくれていて、
僕達に真実を伝えてくれているというのがありますけれども、
でも、この先やっぱり特定秘密保護法とか担っていけば、その人達は排除されてしまう時代が来る。
とにかく今この国で起こっている、
本当は予防原則に立たなければいけない部分も一切無視して
「安全だ」と言われ続けることに対しての、憤りであったりとか不安であったりとかという思いが、
自分の中にものすごく大きくあります。
そういう部分に関して、やっぱりあのー、こういうせっかくの機会というものを頂いたので。

もちろん、ただ陛下とお会いできるという時間というものは素晴らしいものだと思うんですけれども、
自分の思いであったりとか、で、陛下にその思いを伝えたいという部分がですね。


記者:天皇陛下はなんか山本さんにおっしゃいましたか?

山本:
特に僕の言葉に対して何かお答えをくださったという訳ではないんですけれども、
「手紙を読んでいただけますか」という事をお伝えしたら受け取って下さったという事です。

記者:受け取ったのは侍従長ですか?

山本:違います。天皇陛下に直接受け取って頂きました。

記者:なぜ陛下だったんですか?

山本:
えーっと・・・なぜ。
きょう、園遊会という場面だったので、ということなんで

記者:陛下は山本議員の中ではなんか特別ではないんですか?

山本:
あのー、ま、この国の象徴であるという意味あいで、
全国民にとってはそれぞれ思いがある存在だとは思いますけれど。


記者(田中龍平):
あのー昔足尾鉱山鉱毒事件というのがあって、
その時に国会議員の田中正造という人がやはり天皇陛下に今回と同じように直訴したんですよ。
それは非常に今の歴史にたたえられているんですよね。
今回山本さんが手渡して、ツイッター上では「平成の田中正造」だという評価があるんですが、
田中正造さんのことは意識されましたか?


山本:
えっと「意識」というものは、ハッキリ言えば特にはないです。
田中正造さんの存在は知っています。
直訴されたということも知っています。
あのー、ま、当時も公害であったりとかそういうものに苦しまれている人達がいて、
止むにやまれずというか、本当にメッセージを伝えたいという部分で行動なされたと思うんです。

記者:じゃあ、これは直訴をして何かをして欲しいということなんですか?

山本:
いえ、現状を、さきほどから繰り返しているとおり、
僕が感じる現状というものを陛下に知っていただきたくてお手紙をしたためたという事です。

記者(田中龍平):
足尾銅山の鉱毒事件よりも今度の方が広がりが大きいし深刻だし、
時間もこれはずーっと長いし、そこら辺の切羽詰まった感じってやっぱりありましたか?

山本:
もちろんそうですね。
皆さんもうご存じだと思うんですけれども、プルトニウムの半減期は2万4000年ですよね。
で、プルトニウムはもうおそらく気化した、あの時。
なぜならばプルトニウムが気化する温度よりももっと高いモリブデンというものも
もうすでに茨城県の気象台でそれがあるという存在が明らかにされているんですね
、2011年の時点で。

じゃあどうしてそれだけ多くの放射性核種が日本全体にばら撒かれた状態でありながら、
セシウム、ヨウ素というものしか中心に調べないのか?という事ですよね。
もっと細かく調べていかないことにはそれぞれの汚染度というものは分からない訳ですね。

どちらかというと国も、そしてメディアも、
「この汚染は福島にしかない」というような印象がすごく強い感じがするんです。

ようは福島県に、福島県にしか汚染は存在しないというような
取り方ができるような報道があまりにも多い。
そうじゃない。
東日本一帯に広がっているじゃないか、斑状に。
東京にもホットスポットがありますよね、っていう話ですよね。

で、事故前から考えたら、今僕たちが与えられている基準というのはあまりにもおかしいじゃないですか。
放射線管理区域以上のところに人々が住んでてよかったか?
当り前のことが当たり前に伝えられなくて、
当り前のようにそれが報道されないというのはあまりにもおかしい。
ま、いまの話から少しずれてしまったかもしれないんですけれども

記者:
重ねてお尋ねしますけれども、
今日の行為については天皇の政治利用にはつながらないという御認識ですか?

山本:はい、もちろんです。


記者:
陛下に対してお手紙を渡して、その先にして欲しいという、
なにかしていただきたいという気持ちはあるんですか?

山本:
していただきたいことですか・・・、
これはおそらく、ま、なんていうか、立場、身分というものをやっぱり超越して、
この国に生きるもの、この星に生きるものの一人として、
生命体の一つとしてすべてのものが向き合わなければいけない問題だと思うんです。
だから伝えられることは、僕自身がお伝えできることはお伝えしたので、
で、それをどう受け止められるかというのはそれぞれだと思うんです。

記者:
園遊会という場でですね、ご自身が政治的内容の主張が入ったお手紙を渡されたという事だけで
これだけ集まったという事でですね、
やはり政治上で陛下を利用したという不満は起きると思うんですけれども。
それはやっぱり当らない?


山本:
そうですね、僕としてはそういう思いは全くないです。
政治利用なんてとんでもないという話なので。


記者:たとえば個人的な政治主張な訳ですか?

山本:「政治主張」っていうんですかね?こういうの。

記者:
「思い」ですね、
思い。だからみなさんそれが大事なことだと思って皆さん政治活動をするわけですから。

山本:
でも自分の政治活動になにかを役立てようとして、
そういうようなアクションを起こしたわけではないという事です。



記者:そういう理由ではない?

山本:はい

記者:今回お渡ししたのは、参議院議員の山本太郎としてお渡ししたという事でよろしいんですか?

山本:
もちろん園遊会に出席させていただいたのは肩書としては参議院議員の山本太郎なので
その問題ではそうなると思います。


記者:天皇陛下に直接上訴することは参議院議員の役割だとお考えですか?

山本:先ほどお話しした通りだと思います。

記者:
参議院議員の役割を超えているとお考えですか?
それとも参議院議員の役割とは天皇陛下に直接伝えることだというふうにお考えですか?

山本:
いえいえ!そんなことはないです。
参議院議員の仕事としてという部分ではないと思います。
ひとりの人間としてお伝えしたいことがあった、ただそれだけです。

記者:
あのー、国会議員として情報発信していく時もあると思うんですけれども、
それをあえてですね、陛下に渡したというのは、
やっぱり、そうすることによってご自身の主張が注目を集めやすくなるだろうという、
そうお考えなんでしょうか?

山本:
いや、だってもしもそのつもりであれば、もうすでに皆さんにその内容を公開しているはずですよね。
意味分かりますか?

記者:いやもうすこし

山本:
あ、ごめんなさい。
もしも僕が政治利用をして、自分の発言に対して注目をしてもらいたいということで
天皇陛下を政治利用するという形なのであれば、
自分自身が天皇陛下にあてて書いた手紙というものを、もうすでに公開しているんじゃないでしょうか?
内容について。
もしも本当に自分も政治活動に対してそれを利用したいという思いなのであれば、
そういうことをするはずですよね。
でも、そうではなく、本当に自分の気持ち、自分の思いというものを、
天皇陛下に対して知っていただきたい。
そして、そこは、先ほども言いましたけれども、
立場であったり、身分というものは、もうしわけないですけれども、一度横に置かしていただいて、
あの、この国に生きる、この星に生きる命のひとつとして、その思いを伝えたかったということです。
例えば、これがもしも園遊会でなく、全く別の集まりであったとしても、
僕は同じような思いでいろんな方々にお話をしているということですよね。

記者:
もし差し支えない範囲でいいんですけれども、
なにか一節こういうのを書いたというのがあれば、一文・・・。

山本:
一文・・・、
ま、現状を書いたまでですね。
被曝労働者、収束作業に関わっている人たちが、
最初、東電というところに8万円の労賃が入るんですけれども、
結局、最下層の下請けというところからお金を貰う人たちは、数千円しかもらえていないと。
高線量エリアで命をかけて労働してくれている方々は、常に切り捨てられている存在であります。
とういような現状を書いたという覚えがあります。
なんか本当に・・・

ーー:はいどうもありがとうございました。
ーー:すみませーん。お時間なんで。
ーー:ごめんなさい。

記者:失礼にあたるかもしれないというふうには思わなかった?

ーー:申し訳ありません、お時間なんで。

山本:
ルール的には「園遊会の中でお手紙を渡すということが禁じられている」
ということは聞いていなかったという部分があります。
でも常識的に考えて、陛下に対して、お手紙をお渡しするという行為が失礼に当たるかもしれない。
けれどもやっぱりこの現状を知っていただきたいという自分の気持ちが勝ってしまったという部分ですね。

記者:禁じられていなければ何をやってもいいということですか?

ーー:はい、じゃあすみません、ありがとうございました。

記者:禁じられていなければ何をやってもいいという事ですか?

山本:それは、

ーー:いやすみません。終わりにさせていただきますので。

記者:お答え下さい、ちゃんと。禁じられていなければ何をやってもいいという事ですか?

山本:そのことによるんじゃないですか。その内容によるんじゃないですか。

記者(女性):
法律で許されていれば出来るんじゃないですか?
法律で禁じられていなければ出来るという事ですよね?

山本:そうですよね。

ーー:はい、もう申し訳ないんですけれども次ちょっとお約束が、外で待っていますのでこれ以上。

記者:
外形的にはね、やっぱり政治利用であり、憲法にもねかかわる問題だという認識はないんですか?
そういうふうに見えますけど。

山本:
あのー、どのようにレッテルを貼っていただいても結構です。
それはなんやろう、公人という立場で僕がそのような行為をしたことに対して、
みなさんが言いたいように言っていただいて結構です。
でも自分自身どういうつもりで、どういう気持ちでその手紙をしたためたか。
そしてどういう気持ちで、天皇陛下に受け取っていただいたかというのは先ほど説明した通りということです。
ありがとうございました。





追記
2013110111.jpg
"これは「拝」と言い、天皇や神様に対してのみ行う、90度の角度でお辞儀をする作法”だそうです。
このような作法の礼をするなんて・・・、太郎さんの決意を感じます。








♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!<記念版・初質疑>⌒・*:.。. .。.:*・゜゚・*~☆
「被ばくによる健康被害・食品の安全基準・収束作業員の労働環境・特定秘密保護法」
山本太郎議員 参議員内閣委員会11/5(すべて文字起こし)







山本太郎さん、国民を代表して天皇陛下にお手紙を渡して下さってありがとうございます。

「天皇陛下への手紙」山本太郎さん記者会見ノーカット10/31(全部文字起こし)

「自分自身で職を辞することはない」山本太郎議員記者会見11/5(全部文字起こし)

<園遊会の手紙>山本太郎11/5 インタビュー【IWJ】岩上安身(文字起こし)




関連記事
comment 42
コメント
この記者会見を報じる時、マスコミが「被曝」という言葉を電波に乗せることになります。
太郎くん、うまい!
口だけの進次郎なんかよりはるかに価値ある男!
避難中の福島県民 | 2013.11.01 11:06 | 編集
国会に、「人間」が(ほとんどいなかった)、
だから、彼は、信じられる人間に渡したかったのただろう。

人間は、どうしても知って欲しいことは、
自分にとっても、一番大切で、
自分が心底尊敬する人に渡すものである。
(自分の売名に繋がる人間では断じてない)


その点で、まず彼が天皇陛下を尊敬し、大切に思っている
という「主観」は真実として尊重したい。

左翼のように、天皇制を軽視しているのでは決してないだろう。


今の国会に、ほとんど「人間」はいない、
しかし天皇陛下は、絶対に、良識を持った人間である、
ということを否定する右派は、ただの1人もいまい。

その良識を持たれている天皇陛下だからこそ、
彼は渡したのだと、私個人は思うが、

これを政治利用や違反行為とするか、
それは、司法、あるいは規則、ならびに、天皇陛下が決めることである。

仮に、彼の認識している事故影響を、
天皇陛下に知ってもらうことが出来ても、
天皇陛下が直接に政治的に何かをするという事は
出来ないことは言うまでもない。
個人的に被災地、その他を見舞うことは出来るが。

もしも、何かの「執行力」を持つ人物(たとえば資産家や企業)に対して、
こうした直訴行為をしたならば、それこそ「政治利用」と
呼ばれて、批判されても、しかたあるまい。

しかし天皇陛下は、政治的影響を間接的には持っても、
直接的には持たず、またそれを宮内庁も制限するという状況を、
十分に分かって彼はこれをしたのである。

では、彼は、これでどういう得(個人的利益)を得るだろうか?


「無謀な馬鹿者、偽善者、売国奴の左翼め、目立ちたがり屋め、
 天皇陛下のことを有名芸能人と勘違いしている愚か者」のレッテル、
など、だろうか?


もしも今回の行為が、規則違反や憲法違反ならば、
彼は、議員資格もどうなるかわからない。
彼にとって、良いことは何ひとつない。

誰が見ても、「彼個人にとって」の利益にならない可能性の方が
遥かに大きいのに、
どうしてそれを、政治利用、私欲利用と言えるだろうか。


彼にとっては、天皇陛下が尊敬すべき人物であるからこそ渡したのは確かだ。
つまり主観的・内面的な意味で、そこに失礼の意はないだろう。

それは、非常識で慣例に基づかないかもしれないが、
陛下に対しては、彼の内面に失礼の意はないということぐらいは、
最低限認めてあげるべきだろう。


彼にとって政治生命すら危うくなる行為だったとしたら、
彼は、国民の何割かの思いを、
彼が最も尊敬する人のうちの1人(権力を持つ人ではない)に、
捨て身で、または無謀にも、渡してくれたということである。

それは、その何割かの、この国を憂う人たちの気持ちである。

こんなことまで、彼にさせてしまった、
有権者としての自分を恥じるとともに、私は彼に申し訳なく思う。

私、または私たちの手に、議員を選ぶ権利がありながら、
自分の無知と無関心によって、国会を魑魅魍魎の住処にしてしまい、

この国を売国奴や反日勢力の標的にしてしまった、
その責任は、国民である私にもあると思うからである。


・要約・

山本太郎は、自筆の書簡を、
最も良識があると、彼が信じている「人間」に渡したかったのである。


陛下を「人」というのが、天皇陛下に失礼にあたるというならば、
彼は、現人神に渡したかった、と定義しても、私は一向に構わない。

人の心の痛みや不安が分からない神など、
人類に必要ないからだ。


ちなみに、私は山本太郎の行為については、
黒か白かという単細胞なことは出来ない。

その行為の、何割かは評価し、何割かは評価を保留、
または批判としたい。

今は、常識や慣例や、法律を離れて、それらを超えて、
彼の行為の意味、あるいは無意味について、
いろいろと、多角的に考えさせられています。


だから考えている途中の内容のような投稿となりました。


敬具


鈴木崩残 | 2013.11.01 11:30 | 編集
震災の直後に、陛下が初めて東北を視察された時も、
『菅内閣による皇室の政治利用だ!』
と、わめいた連中がいましたね。

この記者たちは、陛下には事実を知ったり、語ったりしてほしくないらしい。
別の言葉でいうと、自分たちの『弱点』を突いてほしくない、ということ。
ロック | 2013.11.01 12:02 | 編集
こういう問題になると出てくる皇室ジャーナリストなる者によりますと、
山本さんの行為は憲法違反ではなくマナー違反になるということです。
(もっとも皇室ジャーナリストなる人にとってはマナー違反が法律に勝る大重罪にあたるらしいですが)

議員辞職を迫る論調が与党自民党を中心に起きていますが、
さて、「マナー違反」によりそれを強制させられるものかどうか。
民主主義が問われそうです。

マナー違反で職を取り上げられるなら、仕事場である国会で居眠り・汚いヤジを繰り返す国会議員などみな総辞職ですね(笑)
| 2013.11.01 12:56 | 編集
全文の文字起こし、ありがとうございます!

太郎君、よくやってくれたと思います。
慣例がないことは重々承知のはず。それでも、手紙を渡そうとしたのは、本当に切羽詰まった状況だからのこと。そうでもしなかったら、だれが動いてくれるのでしょう?
反原発・脱原発を言っている政治家たちは、こぞって太郎君を後押しするべきだと思う。黙っていないで行動してほしい。

田中龍作さん以外の記者の質問にイライラしました。「政治利用だ」って決めて質問してる。。。

「いのち」のことを考えてる、という意味が、記者たちには、本当に分かっていないのでしょうか?
自分たちの(そして、お身内の)「いのち」に関して、全く不安はないと思っているんでしょうか?

不思議です。

マスゴミにはもうとっくに期待はしていないけど、ほんとに腹が立ちますね。

あの手紙、どうなるんでしょうね?(戻らないかも…)
kei_disdonc | 2013.11.01 13:09 | 編集
キーコちゃん、いつもありがとう!
 
誤字訂正2ヶ所
なにか一説こういうのを書いたというのがあれば、一文・・・。
→なにか一節こういうのを書いたというのがあれば、一文・・・。

記者(女性):・・・法律で禁じられていれば出来るという事ですよね?
→法律で禁じられていなければ出来るという事ですよね?

今回のことが天皇の「政治利用」に当るなんてことは断じて無いと思う。
なぜならば、現行憲法においては
天皇は国民の象徴でしか無く、
何らの政治的権力も持っていないからだ。

更に言えば
山本太郎さんは、
フクイチの現状に対する自分の「思い」を
天皇に伝えたかっただけであり、
天皇に政治的になんとかしてほしいと要望した訳では無い。

言ってみれば
長嶋茂雄さんが自分の健康状態の現状に対する自分の「思い」を
天皇に伝えたのと何のかわりも無い。

ただ山本太郎さんは自分の「思い」を一言で天皇に伝えられなかったから、その「思い」を手紙にしたためて
伝えたに過ぎないのだから。。。

むしろメディアや権力や司法は
フクイチ事故以来の現状に対する
山本太郎さんのやむにやまれぬ切迫した「思い」の動機とその内容正邪ををこそ検証し、

山本太郎さんの行為の背景と
政治権力の現状の無謀さを包括的に判断し報道すべきだろう。。。

でもキーコちゃんの憂う通り
オレは山本太郎さんが右翼のテロに遭わなきゃいいが・・・
って心配しています。

山本太郎さん、くれぐれも身辺の警護に十分注意して下さい!!!


himadarake | 2013.11.01 13:43 | 編集
田中正造は一死を懸けて時の国体明治天皇に直訴をした。今日本の国体は主権者国民であって天皇ではなく、今上陛下は日本国の象徴であらせられる。直訴を受けて国民のために働かなければならないのはわがおおきみ今上陛下ではなく主権者国民の代表公僕特別行政公務員国会議員である山本太郎おまえ自身なのだ。

お前がみずから国会で田中正造のように大演説をして>>http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-6958.html
福島の作業員とこどもたちを放射能から守るよう国の行政を動かしてゆかねばならん。

今の政府内閣は憲法違反内閣である。国会で放射能から作業員とこどもを守る演説をして、いま憲法違反の棄民政策を乱発している安倍内閣を憲法70条総辞職させて衆参同時選挙と最高裁国民審査のやり直しをすることこそが主権者国民から国政を質すよう命令付託された国会議員の最重要責務である。

すべての大権と基本的人権を奪われアメリカスパイ宮内庁に厳重監視軟禁されていながら日本国憲法を唯独りお守りくださっておられる至高の聖賢仁徳わがおおきみ今上陛下に、国会議員の権力を与えられながら甘ったれるんじゃない。

主権者国民の下僕公僕特別行政公務員国会議員山本太郎よわかったか!
最高法規憲法99条憲法遵守義務に従い、すべての摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は日本国憲法を前文を含めて全文暗誦せよ。

暗誦できぬ者はその職から直ちに解任される。日本国憲法を全文暗誦できぬままその職にとどまれば直ちに日本国のお上主権者国民が憲法99条違反内乱罪で逮捕投獄するからすべての国会議員と国務大臣と折衝総理大臣はしかとそう心得よ。
通りがけ | 2013.11.01 15:49 | 編集
目的のためなら手段は何をしたっていい
やった事は無視して内容云々と褒めたたえる
左翼の皆さんは連合赤軍の頃から相変わらず
何も変わっちゃいませんな

きっと小学校に爆弾を仕掛けて子供たちを殺したり
空港で銃を乱射して大勢を撃ち殺しても
それで宣伝する主張が崇高なら褒めたたえるのでしょうね…
| 2013.11.01 17:08 | 編集
いつも文書き起こし有難うございます。
今回の記事を転載させていただきます。
少しでも多くの人が、関心を持ち、自身で考えていくことができればと(そうならなければと)思っています。
今後ともブログ拝見させて頂きたいと思います。
よろしくお願い致します。
太田耕平 | 2013.11.01 17:36 | 編集
この場で手紙を渡すのは駄目だと思う。
しかし、前の仕事を辞めてまで
こんなに批判受けるのを承知で
自分の意見と反対派の圧力と日々戦って
自分の意志を貫き通すことを
ここで批判している方たちはできるのでしょうか。
あ | 2013.11.01 18:47 | 編集
 天皇へ被曝問題を訴えた山本 太郎 氏を「天皇を政治利用する」だの、「マナー違反」だの、毎度どうでもいい形式論ばかり並べて、彼を叩きまくって、この国は“有識者”どころか一般国民も、こぞって頭がおかしいのではないか? いつからこんな天皇教信者になったのか?
 どいつも、安全の側に身を寄せている。叩かれたくないものだから。それが法律やら秩序やら体制やら。臆病者、卑怯者ばかり。
 「天皇の政治利用」? ついこの前は、産業界を背景に東京都が金儲けに、オリンピック招致の場に高円宮妃を担ぎ出しておいて、それを誰も非難せず「東京オリンピック万歳」をやっておきながら、何を言っているか? 金儲けと多数の人命の救済とどちらがまともな行為か? 福島ほかの被災地の被曝問題を放置したまま、金儲けか!
避難中の福島県民 | 2013.11.01 20:12 | 編集
…しかし、心配ですね。

組織の連中ってのは、
かならず、こういう人を排除しにかかりますから。(-_-;)

我々庶民にできることは、
山本太郎さんにエールを送る事かも知れません。

がんばれ!応援してます!山本太郎さん!(*^_^*)
健ぶー | 2013.11.01 20:39 | 編集
政治家を辞る覚悟なら良いと思うよ
ただなぁ・・・ここで言いたい事だけ言って
やる事が出来ないんじゃ何の為に政治家になったのかねぇ

天皇に手紙を渡してやる事なのかねぇ?
| 2013.11.01 20:39 | 編集
いろいろと難しい理屈をこねればキリがありませんねぇ。
要は人間の命の大切さ、健康の大切さを最優先する「思いやりの心」があるかどうかです。
タテマエと本音、保身と出世、話には必ず裏がある・・・
そういう事とは無縁の、バカ正直で純粋な心を持った人たちが・・・
実は日本人の大半を占める無党派層の人たちなのですよ。
右翼とか左翼とかの過激な思想を持った人たちは、ごく一部だと思います。
山本さんは無党派層、一般国民の代表だと思います。今回の事で無党派層の人たちは少し目覚めるかもしれませんね。
天皇陛下は、何と言ってもやはり日本人の心の中でとても重要な位置を占めていると思います。
山本さんのお辞儀する姿を見て、涙が出てしまいました!
ロッド | 2013.11.01 21:37 | 編集
このニュースを見たとき、馬鹿な私にはよく理解できず母に詳しく教えてもらいました。(高3女子デス)
両親は色々と言っていましたが、私からすると山本さんはとてもかっこよく思えました。
だって、天皇陛下といっても同じ人間でしょ?神様じゃあるまいし。
私達より少し地位が偉いってだけ。それなのに、なんでこんなに批判を受けなきゃいけないんでしょうか。山本さんは私達の思いを代表として天皇陛下に渡しただけ。少しでも良くしてほしい、良くなってほしいって言う思いを伝えただけですよ。
確かにマナーとかは少しアレだったかもしれないけど、じゃあ実際誰が今の現状を伝えているの?といったらほとんど伝わってないのが当たり前なのでは。オリンピック招致の時と同じきれいな部分だけ教えて、汚い部分は隠す。ないものとして扱う。それとなんら変わらないのではないのでしょうか?
山本さんはその国にとっては「汚い部分」を隠すどころか直接伝えたんです。むしろ、評価できるのではないでしょうか?
批判している人たちはみなその汚い部分を出したくないがために批判しているだけ。マナー、マナーと言って追及しているだけ。
勝手が良すぎると私は思います。
私自身岩手に住んでして、山本さんが言ったことは本当にその通りだと感じました。

どうか、山本さんにこれ以上の批判がありませんように。

これが私の意見です。
kasumin | 2013.11.01 23:01 | 編集
何様のつもりや!!!

陛下が、
何度も被災地へ
行ってるやろ!!!

議員辞職だけで済まされない!!!
ぽんた | 2013.11.01 23:47 | 編集
論理が崩壊してるね。つまりコイツは天皇陛下が国政に関われない事を知っていながら、天皇陛下に「現状」とやらを報告したと。何も出来ない人にあれこれ報告する事になんの意味が有るのかと言えばパフォーマンス以外の何物でもない。さらに、天皇陛下は「現状」なんてものはよく御存知で、誰よりも心を痛めていらっしゃる。それをたかがタレント国会議員風情が大した専門知識も持たずに知ったかぶって天皇陛下のお気持ちも考えずに調子に乗って「報告」などすること自体有り得ない。こんな奴さっさと辞職してハゲの治療に専念した方がいいんじゃないのかな?

メシアみたいなツラしやがってウランやプルトニウムじゃなくてヨウ素やらセシウムを調べる理由も知らんようだな。プルトニウムが蒸発拡散するだ?笑わせてくれる。3500Kで蒸発するってのに常温300K以下で広域に拡散できるほど長く気体でいられる訳ないだろボケwww

擁護してる奴らも高校生からやり直せ。お前らアホ丸出し。
ネトウヨ | 2013.11.02 00:01 | 編集
この問題ですぐ左翼といって批判する人は的が外れてることを認識してください。

今回の件に関しては、良識ある右派も左派もどっちも呆れてるだけです。
もちろん良識ある右派って安倍首相とかそういう人たちではないですよ念のため。
この件に関しては公的にはスルーで終わりでいいと思いますけどね。個人的には。
どのみち山本太郎さんは議員辞職しようがしなかろうが、議員としてはもう終わったと思いますし。
ラッド | 2013.11.02 01:38 | 編集
国民が天皇という名の人に手紙で気持ちを伝えることが
罪になるんですか?
不敬罪とか言ってる人は時代錯誤。
日本は戦前の危険な思想に戻るんですか?
ネットなどで何をしている人かわからない右的な人が多く発言するようになって不気味な世の中になりましたね。

山本さんは自分の良心に従って行動したのだと思います。
議員辞職とか絶対に反対です。
山本太郎さんを応援しています。
るんびに | 2013.11.02 01:45 | 編集
書き忘れ…

山本太郎議員を賛美している人たちにも知っておいて欲しいのは、今回のは確実に天皇陛下の政治利用であり、過去天皇陛下を政治利用してきた人たちが戦争を泥沼化させたり、国旗国歌に対する姿勢をを強制させたりしてきている歴史を知ってほしい。

マナーだとか法律とかみたいな小さな問題では無い大きな問題があることである。もちろん調子よく今回の件を取り上げてるマスコミも、批判してるバカな政治家も山本太郎議員議員と同列に自分には思える。

自分は反原発だが、今回の行動には疑問を感じる。
ラッド | 2013.11.02 01:50 | 編集
鬼の首を取ったかの如くの太郎氏への一斉叩き、
失礼とか右とか左とか、何か異常ですよね。

民の命に関わる手紙を政治利用云々とか、
問題のすり替えにも程があるのでは、と思います。

批判や反応が何処かの国家みたいになってきてて怖いです。

今まで天皇を散々政治利用してきた政治家共、
嘘つき詐欺師達の罪が問われない事の方が問題と思いますが。

太郎氏も諸々において当然、覚悟あっての行動でしょう。
正直、私は他人の為に、ここまでできません。

多くの命を救う為にと、命をかけた勇気ある訴えを
非礼とし、罪を問う・・・(人命より天皇?マナー?)

人として何か間違っていますよね。

心無い、真意が伝わらない者が多い事、大変残念でなりません・・・
何も行動できない愚民 | 2013.11.02 05:18 | 編集
憲法学者の見解をご紹介します。http://article9.jp/wordpress/?m=201311
園遊会が公的な行事だとすれば、山本が会話し文書を手渡した相手は官署としての天皇だったことになる。天皇宛に手渡した文書の内容に、「損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項」に関する要請が含まれているとすれば、天皇に対する請願権の行使となる。憲法16条は、「何人も平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。」と明記する。ちなみに、大日本帝国憲法ですら、こう定めていた。「第30条 日本臣民ハ相当ノ敬礼ヲ守リ別ニ定ムル所ノ規程ニ従ヒ請願ヲ為スコトヲ得」。

請願権の行使先に天皇が含まれることは自明であって、請願法はこの旨を明記している。また、山本が平穏に請願権を行使したことに疑問の余地はない。ならば、「何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない」というのがルールである。まさしく、憲法は請願権の行使に対するバッシングがあり得ることを危惧し、請願を封殺することがないよう配慮して差別待遇を禁じているのである。

もっとも、現行請願法3条は、「天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない」とする。本来は内閣に提出することが筋ではある。しかし、同法第4条は、「請願書が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出されたときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、又は正当な官公署にその請願書を送付しなければならない。」と救済規定を置く。あくまで、請願を実効あらしめようという配慮なのだ。

そして、同法第5条は「この法律に適合する請願は、官公署において、これを受理し誠実に処理しなければならない。」と定める。天皇は、請願書を内閣に送付し、内閣においてこれを受理し誠実に処理しなければならない」のである。

要約して言えば、園遊会が私的行事なら私人間における言論の授受に何のルール違反もなく、園遊会が公的行事なら山本の天皇宛の請願権の行使は内閣において誠実に受理し処理しなければならない。請願は平穏になされなければならないが、「畏れ多い」だの、「陛下にたいしてやってはいけない」などと言う情緒的理由による制約は憲法上あり得ない。請願法は、憲法と重複する規定として「第六条 何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。」と定めている。これに反して、参議院が、憲法と請願法を無視して、山本議員に対する制裁を科すようなことがあってはならない。

再度確認しておきたい。マナーは曖昧なものである。批判者が勝手に「これがマナーだ」と決めつけて、その基準でマナー違反を批判することが可能である。しかし、当然のことながらマナー違反に違反者の権利や資格を剥奪する効果はない。たいして、ルール違反には、何らかの実効的な制裁がともなう。したがって、ルールは一義的に明確なものでなくてはならない。

今のところ、山本に対するルール違反の明確な指摘はない。ただただ、曖昧な感情的批判が積み上げられているだけ。その非理性的な情緒的批判の集積が巨大な社会的圧力となり、マナーとルールの壁をも突き破りかねない。ここに危険な天皇制の本質を見る思いである。山本に対するバッシングの付和雷同を看過してはならない。
(2013年11月1日)
セワヤキ | 2013.11.02 07:14 | 編集
すばらしいです、山本太郎さん。ちょっと突拍子もないことをする『やんちゃ議員』(笑)ですが、彼の思いは一途で、熱い!これからも『やんちゃ』して下さい!応援しています!!
ココ | 2013.11.02 07:34 | 編集
請願権の行使にあたらない可能性があります。


>「損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は
>規則の制定、廃止又は改正その他の事項」
>に関する要請が含まれているとすれば、
>天皇に対する請願権の行使となる。

もしも私信が、
天皇陛下に「知って欲しい内容」であり、
何かを請願、特に「要請」しているのではないとすれば、
請願権行使にあたらないとなります。

「知ってほしい」という事そのものを請願していると、
無理に解釈することも不可能ではないが。

いずれにしても、仮に万一にも、「請願権の行使」と定義されたとしても、
具体的な「罰則」は規定されておらず、何かの処罰対象にはならない。


さて、

賢明かつ聡明な天皇陛下は、
たぶん公式発表では、 こうされると思います。

「わたくし は、受け取っては おりません」・・・・


そして、天皇陛下は、必ず手紙を読まれます。

国民の思いの一部は、届けられると思います。


ただ、こういうことがあると、
宮内庁やその他の行政は、ここに、法整備をするかもしれませんね。

その点では、今回の行為は、山本太郎氏の志にしかできないことで、
これが、最初で最後のチャンスになる思って、賭けたのかもしれません。

ただし、今後何か規制したり、請願にあたっての手続きや罰則を付与する場合には、
憲法に基づく人権との「相反」が、論点にされると思いますが。


なにしろ、特定秘密保護法なんて作ろうとする国ですから、
この国は、もう何をするか分かったものではありません。


売国テレビのNHKに対しても、

放送の「受信者」に、内容証明郵便で、
「NHK側が契約の申し込みを送達しただけ」で、
2週間後に契約が成立したと事とする、
という判決が、先日、下りましたし。

NHKと戦っている、元・NHK職員の立花氏によれば、

この先、テレコなる信号送信が、
強引に、インターネット回線にまでNHKを割り込ませたら、
テレビを持っていなくて、
または、アンテナも、ケーブルTVも、チューナも持っていなくても、

PCや、携帯などの「端末機器」を持っているだけで、
受信者の意志に関係なく、契約させられ、受信料を徴収されるようである。

(ただし、裁判所の手続きを経ないと、
 支払いの強制執行は成立しないことに注意。)


民法や刑法の干渉を受けない放送法の恐ろしい悪用である。


美徳と品位を伝統としてきたはずの、
この国をの今と未来を、ただただ、憂うばかりです。


敬具
鈴木崩残 | 2013.11.02 10:33 | 編集
こういう行為が常識ある原発をなくしたいと思っている人を遠ざけるということがなぜわからないのか。

反省して欲しい。
パン | 2013.11.02 10:35 | 編集
非常に勉強になりました。きーこさんとコメンテイターさんに感謝です。それから、日本人の常識の背後を見る機会を作ってくれた山本君にも感謝です。
おじん | 2013.11.02 11:42 | 編集
山本はただのバカだから罪はないのかもしれん。
こういうバカが知名度とパフォーマンスだけで簡単に国会議員に成れてしまう事が民主主義の恐ろしさ。
衆愚政治 | 2013.11.02 14:01 | 編集
デマや捏造を垂れ流し差別のもとになる扇動記事を差別主義者やネトウヨに提供する
産経新聞の記者がいかにひどいかよくわかる文字起こしお疲れ様です。

根拠無しに「政治利用だ」と言いながら「どこが?」とたずねられたら
どこがどう政治利用といえるのかその根拠を答えればいいだけなのにそれすらできず
「なぜ政治利用といえないのかわからない」と自分で勝手にうろたえるだけ。
こんなんで自称全国紙を名乗れ、その記者ができるのだからたいしたものです。
| 2013.11.02 14:46 | 編集
彼の行為は請願法に違反します。
それ以前に、あの様な場所で手紙を渡す行為は園遊会、陛下周辺のセキュリティ面が甘い事を世に知らしめてしまった。それだけでも罪です。
国会議員なら、政治的中立である陛下に訴えず、国会で自分の主義、主張を訴えて頂きたい。



とほほ | 2013.11.02 18:49 | 編集
いくらマナー違反だからといってここまで叩くことはない
自民党の天皇の政治利用は叩かずに山本だけ叩くのは
完全にダブルスタンダードだ
結局山本が気に入らないから叩きたいだけだろう
ちょこ | 2013.11.02 22:03 | 編集
単純に考えてみると、、。
国会で発言しても政府に訴えても全然らちがあかないから
最後の手段として
仕方なく被災地の人々や原発に反対する国民にかわって
天皇陛下に訴えたんじゃないかなあ。

天皇陛下に気持ちを知っててもらいたいの。
すぐに誰かに解決してもらいたい!というんじゃなくて
人間って気持ちだけでも信用できる人に
わかってほしい、ってことあるじゃん。
知っててもらいたいんだよ。でないと前へ進めない。

天皇陛下しかいないの。
もう、国があてにならないから。誤魔化しや邪魔とかするし。
国の役員と言われる誰を信用していいかわからない。
誰も信用できない。国民のために政治してる?自分たちの
利権のためでしょ?

だって政府や自民党の面々は被災地原発問題を直視してる?
私は被災地には住んでいないけど普通に疑問に思う。

政府の人、自分たちには関係ない、他人事と思っていない?
家を奪われ、どこか知らない土地で不自由な暮らしできる?
政府の役人の人、汚染水で汚染された魚、食べれる?

お金持ってるから築地で仕入れた汚染などいっさいされてない
魚を料亭で食べるから関係ない?
漁師の人の暮らしはどうなるの?ちゃんと考えてる?

集団的自衛権とか言ってて、
将来、戦争になった時真っ先に自分たちや自分の息子が戦地に行く?
私たち一般の国民を戦地に行かせて、
自分たちは戦地から遠い安全な所でおいしいモノ食べながら家族一族も国から守られながら
自衛隊だけでなく一般の国民も戦っている(結局そうなるよ、戦争は)
戦地に指示だしていればいいとでも思ってるんじゃない?

自分の心に聞いてみるのが一番いいよ。
| 2013.11.03 14:01 | 編集
天皇制廃止
こんな差別制度が永遠と維持される国の体制に問題がある。
福島原発事故を隠蔽する国家権力の象徴になぜ手紙を渡す必要があるのか?まったく理解できません。
憲法改正をするのであれば、天皇制を真っ先に廃止するべきである。
パラレル | 2013.11.04 00:01 | 編集
原発事故の事の重大性の認識の違いでしょう。
山本太郎はこれから先の健康被害、原発事故の行く末を懸念して、いたたまれない気持ちが、彼を突き動かしたのだと思います。
将来に渡っての計り知れない健康被害や原発事故そのものの収束の見通しも全く判らず、更に汚染水が無限に増えて行く現実。
危機意識が強ければ、すがる気持ちになるのが真っ当な人間の心理でしょう。
シロ | 2013.11.05 14:59 | 編集
陛下はお手紙を渡されて嬉しそうなお顔をなさっていらしたのに⇒陛下に使えるのではなく監視しているみたいな次長。。。
 宮内庁、手紙「ふさわしくない」 次長、陛下に見せず
手紙の行方については「こういう状況で渡されたものなので、事務方で預かり、陛下には上げていない」とした。
、陛下には上げていない」とした。←陛下に失礼ではないでしょうか?
宮内庁、手紙「ふさわしくない」←陛下に失礼ではないでしょうか?取り上げたように見えました。。。
陛下のお言葉は?
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110501002151.html
| 2013.11.05 17:27 | 編集
.山本太郎氏、参議員内閣委員会にて初質疑131105 .
http://www.youtube.com/watch?v=jH7-LHIN6M8&feature=youtu.be
| 2013.11.05 19:31 | 編集
ありがとうございます。
手紙がどうなったのか?知りたかったので教えて下さって感謝です。
本文中にニュースの記事を追記させていただきました。
きーこ | 2013.11.05 21:46 | 編集
こいつのの支持者って気違いだろ。
| 2013.11.05 22:04 | 編集
皇室が2020年五輪招致に「一線超えた」
宮内庁は言葉を濁すが、これは戦後皇室のあり方を変える大転換なのだ。なにが、どう大転換なのか
東京都の招致委員会は16年夏季五輪の招致活動でも、「切り札」として皇室の協力を求めていた。
今年3月のIOC評価委員会の東京視察を前にした記者会見で猪瀬都知事は、「前回は皇室がまったく現れなかった。今回はその轍を踏まないようにしたい」と述べ、皇太子さまが20分間、調査団と面会すること、安倍首相主催の公式晩餐会に久子さまが出席することを発表した

「皇太子さまが会うのは『儀礼上の表敬訪問で、国際親善』との名目。晩餐会も当初は『IOC評価委員会歓迎夕食会』とする予定でしたが、宮内庁の意向で『公式歓迎・東京五輪開催50年記念夕食会』になりました」(宮内庁関係者)
 言葉いじりにたけた官僚がひねり出した奇策だが、「五輪招致のように他国の都市と競うことには皇室は慎重であるべき」(宮内庁・山本信一郎次長の会見発言)とのスタンスをとってきた皇室が、大きく一歩踏み込んだことは間違いない。

http://dot.asahi.com/news/domestic/2013090400004.html
| 2013.11.06 01:07 | 編集
安倍首相主催の公式晩餐会に久子さまが出席することは自民党の脇参議院幹事長大丈夫ですか?総理は五輪招致の件で利用しているのでは?
「ことの重大性が理解できていないのではないか」山本次長~五輪招致?は何故問題にされないの?総理を追い詰められますよ
宮内庁の山本次長は、記者会見で、「園遊会という場所で、国会議員が手紙を差し出すのはふさわしくない」・・・
手紙は、事務方が預かっていることを明らかにした。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257279.html
五輪招致の政治利用では?
| 2013.11.06 08:59 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.11.09 11:52 | 編集
 貴重な情報のまとめ・書き起こしありがとうございます。

 山本太郎氏については、細かな部分で指摘を受けるような隙を見せるところがありますが、
それでも氏の行動原則については、有権者との約束を守り、偏向報道に与せず
「隠すな本当の事を言え」「国民を守れ」という姿勢で一貫した印象を受けています。

 専門知識の理解不足だとか 風評被害拡散者だとの批判を見ますが、
これまで情報が隠蔽されている(されてきた)、あるいは
大々的報道が避けられてきたのは事実。

 山本氏はそもそも専門家ではなく政治家なのだから、国民の意思を代弁して、
専門家を動かす立場であるべきです。自分が専門家になる必要はありません。
 (どの程度かはさておき、当然それなりの知識は必要なのでしょうが。)

 東電が汚染水の実態を参院選後まで発表しなかったように、偏向報道は
実際にあるし、国会議員として資料請求しても真っ黒に塗り潰された書類しか
出してこない。
 都合の悪い話を役人は言わずに済むよう保護されている。

 http://bit.ly/16VOs56 
 黒塗り書類の写真を国会中継に晒す山本太郎氏の写真。
 
=================

 もう1週間以上経ってしまいましたが。
 この騒ぎについては宮台真司氏の話が、ポイントを綺麗に整理していて
大変参考になったので、こちらにもリンクを貼っておきます。
 
 http://bit.ly/1bkpcUl ※動画+主要点書き起こし文面です。

==動画の前半部 宮台氏の意見(ここから)=========== 

主旨
 1 過去にも、天皇陛下に対する似たような言動はあったのに、
   自民党が全く批判しなかった。
   恣意的に特定の人物にだけ反応しバッシングに利用する事
   自体が、「天皇の政治利用」だ。

 2 「天皇の政治利用」そのものについて。
   明治維新、日本の近代化、その後の再近代化。
   これらはすべて「天皇の政治利用」によって成り立ったもの。
   (国民統制する上で戦略的に利用された。日本政府からも米国からも。)

 3 敗戦時、マッカーサー曰く
   「日本人は12歳の子供だった。
    天皇は素晴らしい紳士だった。」
  …天皇陛下の存在があったがゆえに、僕達は非常に大きな国益を手にした。

 山本太郎氏をピーチクパーチク非難している人間は
 それらの事実をどう考えているのか。

 「山本太郎君は、ちょっと行儀が悪かったな」
 「時おり園遊会にああいうのが出てくるが、あまりほめられたものじゃないな」
 これでいいんですよ。それ以上ピーチクパーチク何を言ってるのか。

==(ここまで)===========
 
Taiga-A | 2013.11.12 01:43 | 編集
刃物送ったり銃弾送ったりする危険人物は早く捕まるといいですね。
日本の警察は優秀ですからそのような危険人物は近いうちに必ず
逮捕されると思いますが。

逮捕されないとしたら怪しすぎます。

るんびに | 2013.11.22 23:38 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top