11.02
Sat
立川市
保育園給食・小中学校給食の放射性物質検査結果
立川市保育園給食
査日 平成25年9月13日
品目 しいたけ
産地 群馬県
放射性セシウム134 20.3ベクレル/kg
放射性セシウム137 45.0ベクレル/kg
放射性セシウム合計 65.3ベクレル/kg
前16ページ中13ページ目

・品目欄に◎が付いているものは、通常の検査で放射性セシウムについて基準値(100Bq/kg)の2分の1を超える値が検出されたため、ゲルマニウム半導体検出器による精密検査を行った結果を掲載しています。なお、その数値は上記の基準値(一般食品100ベクレル/kg)を下回っており、安全性に問題ありません。
私がここで言いたいのは、
危険である可能性が高いシイタケやタケノコなどの食材を
わざわざ保育園児の給食に入れる必要があるのか?ということです。
問題は、この保育園ではセシウム合計65.3ベクレル/kgのシイタケが入った食事を
園児がすでに食べてしまった後だということです。
もちろん、シイタケだけを1kg食べたわけではありません。
実際は、ほんの一口でしょう。
しかし
どんなに微量でも、その子どもが取り込む場所によっては何らかの影響が出る可能性があるのです
不特定多数の子供が食べる給食には、
危険度の高い食材は極力避けるべきだと思います。
シイタケ無しでもおいしい給食は作れるはずだと思うからです。
子供の食事を作るにあたって非常に勉強不足だと思います。
このような食材でメニューを作る栄養士は処罰されても仕方がないと私は思います。
そのくらいの危機感を持って給食のメニューや食材選びを考えるべきです。
命にかかわる問題ですから。
「あなたの作った給食が将来子供を病気にして命を縮める原因なるかもしれない」ということです。
すぐに症状が現れるアレルギー食材。卵やピーナッツなどは真剣に排除するのに、
数年後にならなければ症状が出ない毒物を放置して食べさせるのは間違っている!!
私がこの保育園の子どもの親ならば、
今の栄養士の先生の名前を保存して、このシイタケ数値を証拠にとっておくでしょう。
あわせて、子供の髪の毛と爪、その後抜けた乳歯も保存すると思います。
それ位すると言って大きく声を上げなければ、
給食問題は放置されちゃうんだろうなと思います。
保育園給食・小中学校給食の放射性物質検査結果
立川市保育園給食
査日 平成25年9月13日
品目 しいたけ
産地 群馬県
放射性セシウム134 20.3ベクレル/kg
放射性セシウム137 45.0ベクレル/kg
放射性セシウム合計 65.3ベクレル/kg
前16ページ中13ページ目

・品目欄に◎が付いているものは、通常の検査で放射性セシウムについて基準値(100Bq/kg)の2分の1を超える値が検出されたため、ゲルマニウム半導体検出器による精密検査を行った結果を掲載しています。なお、その数値は上記の基準値(一般食品100ベクレル/kg)を下回っており、安全性に問題ありません。
私がここで言いたいのは、
危険である可能性が高いシイタケやタケノコなどの食材を
わざわざ保育園児の給食に入れる必要があるのか?ということです。
問題は、この保育園ではセシウム合計65.3ベクレル/kgのシイタケが入った食事を
園児がすでに食べてしまった後だということです。
もちろん、シイタケだけを1kg食べたわけではありません。
実際は、ほんの一口でしょう。
しかし
どんなに微量でも、その子どもが取り込む場所によっては何らかの影響が出る可能性があるのです
不特定多数の子供が食べる給食には、
危険度の高い食材は極力避けるべきだと思います。
シイタケ無しでもおいしい給食は作れるはずだと思うからです。
子供の食事を作るにあたって非常に勉強不足だと思います。
このような食材でメニューを作る栄養士は処罰されても仕方がないと私は思います。
そのくらいの危機感を持って給食のメニューや食材選びを考えるべきです。
命にかかわる問題ですから。
「あなたの作った給食が将来子供を病気にして命を縮める原因なるかもしれない」ということです。
すぐに症状が現れるアレルギー食材。卵やピーナッツなどは真剣に排除するのに、
数年後にならなければ症状が出ない毒物を放置して食べさせるのは間違っている!!
私がこの保育園の子どもの親ならば、
今の栄養士の先生の名前を保存して、このシイタケ数値を証拠にとっておくでしょう。
あわせて、子供の髪の毛と爪、その後抜けた乳歯も保存すると思います。
それ位すると言って大きく声を上げなければ、
給食問題は放置されちゃうんだろうなと思います。
- 関連記事
-
- <測定事例の紹介>静岡の固形茶セシウム合計132.8㏃/kg「食品添加物には基準値がないんです」1/25 杉原宏喜氏(内容書き出し)
- <小学校給食測定>「ちゃんと見ているよ」納入業者にアピールするという目的もある1/25 杉原宏喜氏(内容書き出し)
- <福島産牛が給食へ>福島の学校給食は子どもたちに食べさせちゃいけない!
- <あんぽ柿続報>JA職員が石原環境相に虚偽の報告「これまでに基準を超えるものは出ていない」~あんぽ柿に含まれるセシウム量~
- 福島県伊達市のあんぽ柿「100ベクレル以下で出荷」その測定方法
- <子どもに食べさせるな!>福島県広野町のミカンは11ベクレル~3年ぶりのミカン狩り~
- 無印良品 天然炭酸の水
- 園児はもう食べてしまった。セシウム合計65.3ベクレル/kg
- 試験操業シラスの放射能サンプル検査時のバックグラウンドにヨウ素131
- 首都圏で初めてシイタケの出荷制限が解除(栃木県)
- IAEAが"日本人皆殺し”にやってきた!「福島県の食材は安全だ。年間1ミリシーベルトにはこだわらなくていい」
- 三陸沿岸のカキを食べさせられる可愛い子ども
- 福島米の安全性のアピールに貢献するのは国体選手と障害者、そして地元の学童たち。
- 100ベクレル超えキノコ~静岡県富士市、富士宮市、御殿場市、小山町
- 100g3000円~5000円 超高級マツタケに含まれるセシウム
コメント
すごく同感です!!
まったく本当にその通りだと思います。
シイタケは数十ベクレルのものがざらにある。かなり離れたところでも、シイタケだけは結構出る。
なにもわざわざ使うことはない。
どうしても栄養や食育として必要だと思うなら責任をもって西のものにするべき。
アレルギー食品との対比でわかる他人事感、無責任。
まったく本当にその通りだと思います。
シイタケは数十ベクレルのものがざらにある。かなり離れたところでも、シイタケだけは結構出る。
なにもわざわざ使うことはない。
どうしても栄養や食育として必要だと思うなら責任をもって西のものにするべき。
アレルギー食品との対比でわかる他人事感、無責任。
ゆう | 2013.11.03 00:50 | 編集
【痛烈批判】日本政府の原発事故対応を国連人権理事会がバッサリ! after311
http://after311.info/wp-content/uploads/2012/11/9f53263b8545218714d24557945ebffc.jpg
.アナンド・グローバー 国連人権理事会特別報告者 2012.11.26 .
http://www.youtube.com/watch?v=ET2dVWgOmC4
【痛烈批判】日本政府の原発事故対応を国連人権理事会がバッサリ! after311
http://after311.info/radioactivity/post-1906/
http://after311.info/wp-content/uploads/2012/11/9f53263b8545218714d24557945ebffc.jpg
.アナンド・グローバー 国連人権理事会特別報告者 2012.11.26 .
http://www.youtube.com/watch?v=ET2dVWgOmC4
【痛烈批判】日本政府の原発事故対応を国連人権理事会がバッサリ! after311
http://after311.info/radioactivity/post-1906/
| 2013.11.03 10:12 | 編集
アレルギー対応でさえ予算がないといって
まともな対応してくれなかったりするので
給食という制度が限界にきている、と思います。
食育だとかいうならもっとまともな食材を選らんでほしいものですね。
まともな対応してくれなかったりするので
給食という制度が限界にきている、と思います。
食育だとかいうならもっとまともな食材を選らんでほしいものですね。
みんと | 2013.11.03 22:08 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.11.04 14:11 | 編集
検査場所、市学校給食共同調理場で検査してま~す。セシウム限定。cpm何秒3600・1800・1000???
産地は北海道~沖縄まで変わりませんよ~東日本は風評被害ですよ~安心安全ですよ~って・・・
http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/open_imgs/info/0000000175_0000039722.pdf
プルトニウムや・・・はどこ行った消えました???5年後は・・・???
今度民間業者の測定が見たいです。
測定時間も添えて世界にも公表しましょう。。。
産地は北海道~沖縄まで変わりませんよ~東日本は風評被害ですよ~安心安全ですよ~って・・・
http://www.city.tachikawa.lg.jp/cms-sypher/open_imgs/info/0000000175_0000039722.pdf
プルトニウムや・・・はどこ行った消えました???5年後は・・・???
今度民間業者の測定が見たいです。
測定時間も添えて世界にも公表しましょう。。。
| 2013.11.04 21:13 | 編集
主張に一理はありますし、子供に食べさせたくないというのもわかります。
しかし、そこまで気になるのなら
弁当を持たせるなりすればいいのでは?
実際に一部ではそのような保護者もいらっしゃるようですし。
しかし、そこまで気になるのなら
弁当を持たせるなりすればいいのでは?
実際に一部ではそのような保護者もいらっしゃるようですし。
| 2013.11.05 01:11 | 編集
原木か菌床栽培かが気になりますね。
「一緒に被ばく出来ないなら、強制的に午前保育にするから給食前に帰ってね。放射能を理由にした弁当持参は認めません」 って言う園もありますよ。
入園前にきちんと根掘り葉掘り確認することをお勧めします。
「一緒に被ばく出来ないなら、強制的に午前保育にするから給食前に帰ってね。放射能を理由にした弁当持参は認めません」 って言う園もありますよ。
入園前にきちんと根掘り葉掘り確認することをお勧めします。
ひろこ | 2013.11.05 22:27 | 編集
福島で3年ぶりあんぽ柿作り 最盛期
「あんぽ柿作りを再開できてうれしく思っています。全国の皆さんに、おいしくて安全なあんぽ柿をPRしていきたい」
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013051371000.html
99.9以下?ベクレル数値?秘密NDの安心絆印です。
世界も驚く最短3年
「あんぽ柿作りを再開できてうれしく思っています。全国の皆さんに、おいしくて安全なあんぽ柿をPRしていきたい」
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131114/k10013051371000.html
99.9以下?ベクレル数値?秘密NDの安心絆印です。
世界も驚く最短3年
| 2013.11.14 19:53 | 編集
福島県北あんぽ柿、基準超で加工自粛要請
日、県北の4市町(福島、伊達、桑折、国見)の特産あんぽ柿と、さらに乾燥させた干し柿の放射性物質濃度を検査したところ、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、加工の自粛を要請した。同地域では3年連続。ただ、加工前の柿の濃度が比較的低いことが確認され、出荷再開のために設定した「あんぽ柿加工再開モデル地区」(伊達市などの一部)では基準超えは検出されず、加工は可能とする。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20131005ddlk07040027000c.html
復活あんぽ柿で商品開発へ 伊達の中・高生、JAとタッグ
今後、同JAと協議しながら商品開発を進める。メンバーの佐藤優里奈さん(橘高1年、梁川中卒)は、「(あんぽ柿の復活で)
復興に向かっていると実感できた」と喜び、「実際に食べてみておいしかった。今日は大きな一歩」と笑顔を見せた。
(2013年11月17日 福島民友トピックス)
http://www.minyu-net.com/news/topic/131117/topic1.html
日、県北の4市町(福島、伊達、桑折、国見)の特産あんぽ柿と、さらに乾燥させた干し柿の放射性物質濃度を検査したところ、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、加工の自粛を要請した。同地域では3年連続。ただ、加工前の柿の濃度が比較的低いことが確認され、出荷再開のために設定した「あんぽ柿加工再開モデル地区」(伊達市などの一部)では基準超えは検出されず、加工は可能とする。
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20131005ddlk07040027000c.html
復活あんぽ柿で商品開発へ 伊達の中・高生、JAとタッグ
今後、同JAと協議しながら商品開発を進める。メンバーの佐藤優里奈さん(橘高1年、梁川中卒)は、「(あんぽ柿の復活で)
復興に向かっていると実感できた」と喜び、「実際に食べてみておいしかった。今日は大きな一歩」と笑顔を見せた。
(2013年11月17日 福島民友トピックス)
http://www.minyu-net.com/news/topic/131117/topic1.html
| 2013.11.17 22:11 | 編集
・・・続き
県によると、福島、伊達、桑折、国見、川俣の5市町で9月中旬に採取した柿を加工。あんぽ柿、干し柿を50検体ずつ測定し、川俣町産を除くあんぽ柿で9検体(最大210ベクレル)、干し柿で13検体(同180ベクレル)が基準を超えた。
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20131005ddlk07040027000c.html
県によると、福島、伊達、桑折、国見、川俣の5市町で9月中旬に採取した柿を加工。あんぽ柿、干し柿を50検体ずつ測定し、川俣町産を除くあんぽ柿で9検体(最大210ベクレル)、干し柿で13検体(同180ベクレル)が基準を超えた。
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20131005ddlk07040027000c.html
| 2013.11.17 22:26 | 編集
福島県北部の特産品伊達市で3年ぶりに「あんぽ柿」 12月上旬から全国出荷が始まる
煙でいぶす作業セシウムが濃縮する傾向
http://bran7.net/archives/43066
5倍強になる?!・・・210なら1,050㏃超?!
NDの 99なら 約500㏃が出回る?100㏃以上は人間ドラム缶ですね
煙でいぶす作業セシウムが濃縮する傾向
http://bran7.net/archives/43066
5倍強になる?!・・・210なら1,050㏃超?!
NDの 99なら 約500㏃が出回る?100㏃以上は人間ドラム缶ですね
| 2013.11.19 19:34 | 編集
タチアナ女史が語る 「低線量汚染地域・健康被害の真実」
日本も 1ベクレルを食品基準にするべきだと訴えている。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/112650
低線量汚染地域の中でも、頭痛や関節痛といった症状を訴える子どもたちの数が圧倒的に多い地域で、子どもたちの1日分の食事を検査した。
その結果、小若氏は1kgあたり1.1ベクレルという数値が、健康に被害を及ぼす最低値であることを発見したという。
子孫を守らない国は、滅びる。
日本も 1ベクレルを食品基準にするべきだと訴えている。
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/112650
低線量汚染地域の中でも、頭痛や関節痛といった症状を訴える子どもたちの数が圧倒的に多い地域で、子どもたちの1日分の食事を検査した。
その結果、小若氏は1kgあたり1.1ベクレルという数値が、健康に被害を及ぼす最低値であることを発見したという。
子孫を守らない国は、滅びる。
| 2013.11.24 18:14 | 編集
柿の木から奇形柿が・・・大量発生
ttps://twitter.com/unkeides/status/405522402525712385/photo/1
ttps://twitter.com/unkeides/status/405522402525712385/photo/1
| 2013.11.27 19:19 | 編集
| 2013.12.08 21:41 | 編集
鹿児島市の中学生 福島広野町産の新米を市内で販売 震災後、中学生が宛てた手紙や千羽鶴をきっかけに、
鹿児島市立桜丘中学校の生徒と、福島第1原発の南約20~30キロに位置する福島県広野町の米農家新妻良平さんとの交流が続いて・・・
http://bran7.net/archives/category/food%e9%a3%9f%e5%93%81
鹿児島市立桜丘中学校の生徒と、福島第1原発の南約20~30キロに位置する福島県広野町の米農家新妻良平さんとの交流が続いて・・・
http://bran7.net/archives/category/food%e9%a3%9f%e5%93%81
| 2013.12.18 01:29 | 編集