11.06
Wed
山本太郎議員、園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した件の記者会見
2013年11月5日
どうもお疲れ様です。
今ですね、議運のほう、先ほどですか、お話がありまして、
「今月の8日までに自分自身で、自分自身の進退を明らかにするように」というお言葉を頂きました。
え、「8日まで。これは、待つ必要というものはあるんでしょうか?
すぐにお答えしてもいいものなんでしょうか?」
というところを確認しましたところ、
「今日でも問題ない」ということを言っていただきまして、
僕が言った言葉は
「自分自身で職を辞することはない。
67万人近くの方々と約束したことがありますので、そのことをまだ達成できてない。
僕には67万人近くの方々と約束したことがあるので、今、職を辞する訳にはいかない」
で、今回のことなんですけれども、
僕が陛下にお手紙をお渡しすることによって、このような大きな騒ぎになってしまった。
その中で僕が一番猛省しなければならないことは、陛下のごしんきんを悩ませることになってしまった。
そのことに対して猛省する必要があると思います。
そして、今も猛省してる最中であります。
何より、園遊会という…園遊会という場に対しての僕自身の認識といいますか、
「思慮深さ」っていう部分において、足りない部分があったのかと思います、ということをお伝えしました。
そのような状況をたくさんの方々、議員の先輩の方々であったりとか、
いろいろな方々から教えていただきました、という事をお伝えしました。
まあ、あの・・・・
国権の最高機関、その一員であるという、もっともっと強い認識が自分自身の中に、必要であるとともに、
今こうやってしゃべっているこの瞬間にも被曝され続けている子供たちがいて、
それだけではなく、安全ではない食品の安全基準。
これによって日本中が被曝させられているような事態が今、進行していると。
それだけじゃなく、今僕達がこの場でこういう風にしゃべっていられるのも、
収束作業に命を削りながら劣悪な労働環境の中で、
搾取されている収束作業員のみなさんがいていただけるおかげだと。
でもこの全てを秘密にできてしまう。
そして僕達の人間としての尊厳を奪ってしまう、特定秘密保護法案。
このことに関しても、全力で、自分自身立ち向かっていかなきゃいけない、ということを新たにしました。
ー質疑応答ー
田中龍作:
メディアの論調は、政治利用だとか不謹慎だとか、常識をわきまえてない、という風に批判的ですが、
当の福島の方々に実際聞いてみると「よくやってくれた」と、
で、「もし太郎さんがやらないんであったら、山本太郎議員がやらないんであったら我々がやっていた」
というふうに答えるんですが、
今、福島の人にどういうようなことをおっしゃりたいですか?
山本:
まず言いたいことは、
「東京の電力のために、本当につらい立場に置くような状況になってしまって、
不条理を押し付けるような形になってしまって本当に申し訳ありません」と。
その東京がこの被曝という事実を隠して、そして嘘まで付いて、オリンピックっていうものを誘致する。
そして実際に復興支援は、その部分に割かれるはずのお金が全然関係ないところに使われていると。
この国は本当に東北を、福島だけではなく東北も、そしてこの国に住む人々を守る気があるのかと、
そのような局面だと思うんです今。
なによりも、この原発事故による不条理というものを一気に押し付けられた。
汚染は福島にしか存在しないような政府発表、そして報道姿勢。
福島だけではない。
福島には3カ所ありますよね。浜通り・中通り・会津。
会津地方は東京よりも線量が低い場所だってある。
どうして福島というこの一カ所だけに、その汚染というものを、
ものだけでなく、その、感覚として押し付けるのかと。
東京にだってホットスポットはあるよ。
今もその中で声を上げられないお母さんたちがどうやって子供を守るのかということで闘ってるよ。
なんといいますか本当に、いま、福島はもちろんのことですけど、
福島の人々に押し付けられた不条理というものを、
この国全体で立ち向かっていかないことには、必ず、
福島の東電原発との距離がいくらあろうとも、すべての人が有事には・・・・・・・
ま、違いますね。切り捨てられたのは福島だけじゃないんですよね。
すべての、この国に住むすべての人が切り捨てられたという現状があります、本当に。
同じこの国に住むものとして、日本人として、
この不条理に対しては絶対的に反対していきながら、そして、少しでも、本当の意味で寄り添う。
言葉だけの復興じゃなく、言葉だけの応援ではなく、
本当の意味での、根本の命を守るっていう意味での…変革っていうものが政治の中に必要なんだと。
そういう部分、そういう思い余ったのが今回のことに繋がってしまった部分があると思うんですけれども。
田中:
園遊会での行動を、パフォーマンスであるとか政治利用であるとか、
山本議員にとってあれは捨て身だったわけですか?
山本:
ま、自分の想像力のなさといいますか、
ここまで長期間に渡って、あのー、
「たくさんのバッシングを受けたり励ましの言葉を頂いたりということになるとは思わなかった」
という部分が本当に浅はかな部分だなと思います。
でも本当に今自分が国会議員になって3カ月。
本当にいますぐにやりたいこと、命を守るためにすぐにでも始めないといけないこと。
予防原則にのっとってやらなきゃいけないことになかなか変化がもたらせない。
その歯がゆさ、焦り、そのようなものが、・・・自分自身を動かしたのかな、と思います。
記者(名前聞きとれない):
陛下に具体的に何をしてもらおうかと思ったんですか?
それから今日の内閣委員会ではですね、議員バッチを外されたんですが何か意味合いがあったんですか?
山本:
陛下に対してしたためさせていただいたお手紙、その内容については、
本当に今、東日本全域に広がるこの汚染。
全て均一ではないです、まだら状に広がっています。
この状況下から健康被害というものが報告されている中で、
「いま手を打たないとと本当にまずいことになってしまう」という現状をお伝えしたかった。
それだけじゃなく、収束作業員の方々が本当に、搾取されながら命削りながら、
僕達のために働いてくださっていること。
ま、自分自身、下請けの方々だったりとか、下請けの社長さんだったり、
そういう方々から直接お話を伺う機会があったので、その実情っていうものを知っていただきたい。
ま、…もちろん政治というものに対しての、あの、介入するような、あの~、ポジションにはいらっしゃらない、ということはあの、存じ上げてます。あの、天皇っていう・・・・。
でも、自分自身の今知っていることを、ぜひ知っていただきたいと。
もちろん、その、お手紙をお渡しする前にも陛下が東北、そして福島に自ら足をお運びになって、
いろいろな方々と寄り添っている姿というのはもう十二分に知っていました。
でもその直接の現場の声というものは、ひょっとしたらお知りにならないかもしれない。
そういう部分もあったかもしれないです。
その部分をぜひ、知っていただきたいという思いですね。
で、今日の内閣委員会なんですけれども、あまりにもバタバタとしておりまして、
間違えて、秘書のブレザーを着て行っちゃったんですね。
すみません。
で、質問のまえに「あーっ」てこう、軽く、軽くちょっと背筋を伸ばした時に
あれ?まったく違和感がない、というか、バッジが付いてなかったんですよね。
何か、皆さんの中では何か意味合いがあることなのかなと思われたのかもしれないですけれども、
「急ぎすぎていて秘書のジャケットを着てきてしまった」というだけです。
記者:
知っていただきたいという気持ちはわかるんですが、
知って頂いたうえで陛下に何をしていただきたかったんですか?
山本:
もちろん先程も申しましたとおり、その政治に対して、
なにか・・・「何かの権限をお持ちになるわけではない」ということは存じ上げておりましたので、この現状。
もちろん、「聡明で博識な方だ」ということはもう、いろんな方からお伺いしているので
わかっていることなんですけれども、
本当に「自分自身の知ったことを陛下に知っていただきたい」という思いでした。
司会:
次の予定がありまして本日はこれで終了させていただきます。
辞職しないでよかった。
負けないで~ ლ(◉`ൠ′◉ლ)
ー追記ー
【山本太郎手紙】
参院処分、厳重注意の上に「皇室行事への出席禁止」
産経ニュース 2013.11.8 10:55 [諸政党]
参院議院運営委員会は8日の理事会で、
園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した無所属の山本太郎参院議員に対し、
山崎正昭参院議長が厳重注意した上で皇室行事への出席を禁止する処分を決めた。
いずれも正規のルールに基づかない異例の措置で、
国会法で議長に与えられている「秩序保持権」を根拠とした。
山崎議長が8日午後に山本氏に処分を言い渡し、来週の参院本会議で報告して議事録に残す。
山本氏は10月31日に開かれた秋の園遊会で、陛下にあいさつする際に手紙を手渡した。
与野党から「非常識だ」との批判が相次ぎ、参院議運委理事会は11月1日から対応を協議。
山本氏は岩城光英議運委員長の事情聴取に「猛省しなければならない」と述べる一方で、議員辞職は否定した。
2013年11月5日
どうもお疲れ様です。
今ですね、議運のほう、先ほどですか、お話がありまして、
「今月の8日までに自分自身で、自分自身の進退を明らかにするように」というお言葉を頂きました。
え、「8日まで。これは、待つ必要というものはあるんでしょうか?
すぐにお答えしてもいいものなんでしょうか?」
というところを確認しましたところ、
「今日でも問題ない」ということを言っていただきまして、
僕が言った言葉は
「自分自身で職を辞することはない。
67万人近くの方々と約束したことがありますので、そのことをまだ達成できてない。
僕には67万人近くの方々と約束したことがあるので、今、職を辞する訳にはいかない」
で、今回のことなんですけれども、
僕が陛下にお手紙をお渡しすることによって、このような大きな騒ぎになってしまった。
その中で僕が一番猛省しなければならないことは、陛下のごしんきんを悩ませることになってしまった。
そのことに対して猛省する必要があると思います。
そして、今も猛省してる最中であります。
何より、園遊会という…園遊会という場に対しての僕自身の認識といいますか、
「思慮深さ」っていう部分において、足りない部分があったのかと思います、ということをお伝えしました。
そのような状況をたくさんの方々、議員の先輩の方々であったりとか、
いろいろな方々から教えていただきました、という事をお伝えしました。
まあ、あの・・・・
国権の最高機関、その一員であるという、もっともっと強い認識が自分自身の中に、必要であるとともに、
今こうやってしゃべっているこの瞬間にも被曝され続けている子供たちがいて、
それだけではなく、安全ではない食品の安全基準。
これによって日本中が被曝させられているような事態が今、進行していると。
それだけじゃなく、今僕達がこの場でこういう風にしゃべっていられるのも、
収束作業に命を削りながら劣悪な労働環境の中で、
搾取されている収束作業員のみなさんがいていただけるおかげだと。
でもこの全てを秘密にできてしまう。
そして僕達の人間としての尊厳を奪ってしまう、特定秘密保護法案。
このことに関しても、全力で、自分自身立ち向かっていかなきゃいけない、ということを新たにしました。
ー質疑応答ー
田中龍作:
メディアの論調は、政治利用だとか不謹慎だとか、常識をわきまえてない、という風に批判的ですが、
当の福島の方々に実際聞いてみると「よくやってくれた」と、
で、「もし太郎さんがやらないんであったら、山本太郎議員がやらないんであったら我々がやっていた」
というふうに答えるんですが、
今、福島の人にどういうようなことをおっしゃりたいですか?
山本:
まず言いたいことは、
「東京の電力のために、本当につらい立場に置くような状況になってしまって、
不条理を押し付けるような形になってしまって本当に申し訳ありません」と。
その東京がこの被曝という事実を隠して、そして嘘まで付いて、オリンピックっていうものを誘致する。
そして実際に復興支援は、その部分に割かれるはずのお金が全然関係ないところに使われていると。
この国は本当に東北を、福島だけではなく東北も、そしてこの国に住む人々を守る気があるのかと、
そのような局面だと思うんです今。
なによりも、この原発事故による不条理というものを一気に押し付けられた。
汚染は福島にしか存在しないような政府発表、そして報道姿勢。
福島だけではない。
福島には3カ所ありますよね。浜通り・中通り・会津。
会津地方は東京よりも線量が低い場所だってある。
どうして福島というこの一カ所だけに、その汚染というものを、
ものだけでなく、その、感覚として押し付けるのかと。
東京にだってホットスポットはあるよ。
今もその中で声を上げられないお母さんたちがどうやって子供を守るのかということで闘ってるよ。
なんといいますか本当に、いま、福島はもちろんのことですけど、
福島の人々に押し付けられた不条理というものを、
この国全体で立ち向かっていかないことには、必ず、
福島の東電原発との距離がいくらあろうとも、すべての人が有事には・・・・・・・
ま、違いますね。切り捨てられたのは福島だけじゃないんですよね。
すべての、この国に住むすべての人が切り捨てられたという現状があります、本当に。
同じこの国に住むものとして、日本人として、
この不条理に対しては絶対的に反対していきながら、そして、少しでも、本当の意味で寄り添う。
言葉だけの復興じゃなく、言葉だけの応援ではなく、
本当の意味での、根本の命を守るっていう意味での…変革っていうものが政治の中に必要なんだと。
そういう部分、そういう思い余ったのが今回のことに繋がってしまった部分があると思うんですけれども。
田中:
園遊会での行動を、パフォーマンスであるとか政治利用であるとか、
山本議員にとってあれは捨て身だったわけですか?
山本:
ま、自分の想像力のなさといいますか、
ここまで長期間に渡って、あのー、
「たくさんのバッシングを受けたり励ましの言葉を頂いたりということになるとは思わなかった」
という部分が本当に浅はかな部分だなと思います。
でも本当に今自分が国会議員になって3カ月。
本当にいますぐにやりたいこと、命を守るためにすぐにでも始めないといけないこと。
予防原則にのっとってやらなきゃいけないことになかなか変化がもたらせない。
その歯がゆさ、焦り、そのようなものが、・・・自分自身を動かしたのかな、と思います。
記者(名前聞きとれない):
陛下に具体的に何をしてもらおうかと思ったんですか?
それから今日の内閣委員会ではですね、議員バッチを外されたんですが何か意味合いがあったんですか?
山本:
陛下に対してしたためさせていただいたお手紙、その内容については、
本当に今、東日本全域に広がるこの汚染。
全て均一ではないです、まだら状に広がっています。
この状況下から健康被害というものが報告されている中で、
「いま手を打たないとと本当にまずいことになってしまう」という現状をお伝えしたかった。
それだけじゃなく、収束作業員の方々が本当に、搾取されながら命削りながら、
僕達のために働いてくださっていること。
ま、自分自身、下請けの方々だったりとか、下請けの社長さんだったり、
そういう方々から直接お話を伺う機会があったので、その実情っていうものを知っていただきたい。
ま、…もちろん政治というものに対しての、あの、介入するような、あの~、ポジションにはいらっしゃらない、ということはあの、存じ上げてます。あの、天皇っていう・・・・。
でも、自分自身の今知っていることを、ぜひ知っていただきたいと。
もちろん、その、お手紙をお渡しする前にも陛下が東北、そして福島に自ら足をお運びになって、
いろいろな方々と寄り添っている姿というのはもう十二分に知っていました。
でもその直接の現場の声というものは、ひょっとしたらお知りにならないかもしれない。
そういう部分もあったかもしれないです。
その部分をぜひ、知っていただきたいという思いですね。
で、今日の内閣委員会なんですけれども、あまりにもバタバタとしておりまして、
間違えて、秘書のブレザーを着て行っちゃったんですね。
すみません。
で、質問のまえに「あーっ」てこう、軽く、軽くちょっと背筋を伸ばした時に
あれ?まったく違和感がない、というか、バッジが付いてなかったんですよね。
何か、皆さんの中では何か意味合いがあることなのかなと思われたのかもしれないですけれども、
「急ぎすぎていて秘書のジャケットを着てきてしまった」というだけです。
記者:
知っていただきたいという気持ちはわかるんですが、
知って頂いたうえで陛下に何をしていただきたかったんですか?
山本:
もちろん先程も申しましたとおり、その政治に対して、
なにか・・・「何かの権限をお持ちになるわけではない」ということは存じ上げておりましたので、この現状。
もちろん、「聡明で博識な方だ」ということはもう、いろんな方からお伺いしているので
わかっていることなんですけれども、
本当に「自分自身の知ったことを陛下に知っていただきたい」という思いでした。
司会:
次の予定がありまして本日はこれで終了させていただきます。
辞職しないでよかった。
負けないで~ ლ(◉`ൠ′◉ლ)
♪(*⌒ー⌒)o∠★:゚*PAN!<記念版・初質疑>⌒・*:.。. .。.:*・゜゚・*~☆
「被ばくによる健康被害・食品の安全基準・収束作業員の労働環境・特定秘密保護法」
山本太郎議員 参議員内閣委員会11/5(すべて文字起こし)
山本太郎さん、国民を代表して天皇陛下にお手紙を渡して下さってありがとうございます。
「天皇陛下への手紙」山本太郎さん記者会見ノーカット10/31(全部文字起こし)
「自分自身で職を辞することはない」山本太郎議員記者会見11/5(全部文字起こし)
<園遊会の手紙>山本太郎11/5 インタビュー【IWJ】岩上安身(文字起こし)
ー追記ー
【山本太郎手紙】
参院処分、厳重注意の上に「皇室行事への出席禁止」
産経ニュース 2013.11.8 10:55 [諸政党]
参院議院運営委員会は8日の理事会で、
園遊会で天皇陛下に手紙を手渡した無所属の山本太郎参院議員に対し、
山崎正昭参院議長が厳重注意した上で皇室行事への出席を禁止する処分を決めた。
いずれも正規のルールに基づかない異例の措置で、
国会法で議長に与えられている「秩序保持権」を根拠とした。
山崎議長が8日午後に山本氏に処分を言い渡し、来週の参院本会議で報告して議事録に残す。
山本氏は10月31日に開かれた秋の園遊会で、陛下にあいさつする際に手紙を手渡した。
与野党から「非常識だ」との批判が相次ぎ、参院議運委理事会は11月1日から対応を協議。
山本氏は岩城光英議運委員長の事情聴取に「猛省しなければならない」と述べる一方で、議員辞職は否定した。
- 関連記事
-
- <東京オリンピックと避難解除>早く帰ってくれば保証金を上乗せして出します12/31報道するラジオ(文字起こし)
- 原発事故による栃木県内への避難者アンケート報告 12/15宇都宮大学(動画・内容書き出し)
- <東京電力放射能事件>本来であれば放射能から避難させなければならないのは、関係市町村長の責任なんですね。12/4井戸川克隆前双葉町長(文字起こし)
- <日光猿軍団>原発事故放射能汚染により閉園
- <国のがん対策の基本計画>~子どもへのがん教育~「癌は怖くない」二人に一人かかる身近な病気
- <さよなら猪瀬>都知事選をやり直そう!
- <園遊会の手紙>山本太郎11/5 インタビュー【IWJ】岩上安身(文字起こし)
- 「自分自身で職を辞することはない」山本太郎議員記者会見11/5(全部文字起こし)
- 公共放送(NHK)の在り方を考えると、(安倍晋三の)友達ばかりを集めるのは違和感がある
- 私たちは舐められている。 「どうせこんなことを言ってもみんな分からないだろう」10/20(文字起こし)
- 淡水化装置から汚染水が漏れ作業員6人が被ばく10/9
- 第1部「どこからどれだけ漏れていて対策は?」9/11そもそも総研(内容書き出し)
- 6.藤波「同世代の関心というのはすごい、薄い」・吉原「TPPは“のび太・ジャイアン式システム”」8/6 未来への福島、そして脱原発(内容書き出し)
- 「影響は完全にブロック、コントロールされている」 汚染水・・・総理発言に・・・9/9報道ステーション他報道(内容書き出し)
- 「つまり、健康問題については、今までも、現在も、そして将来も! 全く問題はない!!」9/8IOC総会・安倍総理大臣原発事故発言のすべて文字起こし
コメント
「人と人、国と国の関係は複雑さに耐えねば…」 皇后さまの「深い」おことばに感動広がる 特に印象深い。
「生まれて以来、人は自分と周囲との間に、一つ一つ橋をかけ、人とも、物ともつながりを深め、それを自分の世界として生きています。
この橋がかからなかったり、かけても橋としての機能を果たさなかったり、時として橋をかける意志を失った時、人は孤立し、平和を失います」
http://www.j-cast.com/2013/11/05188092.html
「生まれて以来、人は自分と周囲との間に、一つ一つ橋をかけ、人とも、物ともつながりを深め、それを自分の世界として生きています。
この橋がかからなかったり、かけても橋としての機能を果たさなかったり、時として橋をかける意志を失った時、人は孤立し、平和を失います」
http://www.j-cast.com/2013/11/05188092.html
| 2013.11.06 10:25 | 編集
こんにちは。
最近になってようやく原発の危機感に気付き、ブログを読ませて頂いています。広瀬隆さんの書き出しなど大変ありがたいです。
なお、些細なことなんですが、定期的にブログをチェックする際、最新記事一覧がページトップにあった方が見やすいと思いました。
口出しできる立場ではないですが、一読者の感想として参考にしていただけたら幸いです。
最近になってようやく原発の危機感に気付き、ブログを読ませて頂いています。広瀬隆さんの書き出しなど大変ありがたいです。
なお、些細なことなんですが、定期的にブログをチェックする際、最新記事一覧がページトップにあった方が見やすいと思いました。
口出しできる立場ではないですが、一読者の感想として参考にしていただけたら幸いです。
qwert | 2013.11.06 11:05 | 編集
NYタイムズ紙報道「NSAが日本も監視対象に」
「同盟国を含めてさまざまな友好国との信頼を傷つけるような行為は決して望ましいことではないと思うので、そのような報道は私どもは信じたくないな、というふうに思っている」(小野寺五典防衛相)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2047241.html
世界はどう見る、米のATM、日本の空も自由に飛べない日本、は。。。米の奴隷
「同盟国を含めてさまざまな友好国との信頼を傷つけるような行為は決して望ましいことではないと思うので、そのような報道は私どもは信じたくないな、というふうに思っている」(小野寺五典防衛相)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2047241.html
世界はどう見る、米のATM、日本の空も自由に飛べない日本、は。。。米の奴隷
| 2013.11.06 11:24 | 編集
頑張れ タロウ
放射能を無視している輩に何言われても気にするな
見えないから無いと言い張るバカバカしさ
その御仁もジワリジワリと蝕ばまれている
否定的言葉を述べようと現実に興っている
無い振りするな
放射能を無視している輩に何言われても気にするな
見えないから無いと言い張るバカバカしさ
その御仁もジワリジワリと蝕ばまれている
否定的言葉を述べようと現実に興っている
無い振りするな
名無し | 2013.11.07 00:06 | 編集
山本太郎さん エライ
日本政府と東京電力による福島での原発爆発・放射能汚染、
それは「人災」だと、
それによって人生を狂わされてしまった福島の人々、子供たちや若者たちの今と未来が脅かされ続けています。そして、原発事故終息のために現場にいるみなさん、、、
山本太郎さんは、その人々によりそって闘っているのですね。
旧ソ連・チェルノブイリ原発事故による住民強制避難区域設定基準に、今の福島を適用した場合は有に100万人以上の人々の住む地域が該当になると報道があります。そうであれば、日本はおそろしい国です。その政治の責任は国会議員にあります。
そんな国会議員や政党に、山本太郎さんを非難する資格などは毛頭ありません。
誰かが誰かに手紙を手渡した、、、それは悪い行為、間違った行為だと、、、
一人の人間がある人間に手紙を手渡すと、それが非難され大問題になる国、
そんな国は、実に滑稽でおかしい国だと思います。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」――生まれながら人はみな平等、子供も教わる今は常識です。
そんな近代社会にあって、人がある人間には手紙を渡してはならない、そんなルールや制度があるのであれば、その制度は廃止した方がよいのです。
社会に誤った制度があれば、それが原因して政治が歪み、やがて国民に大きな害をもたらす危険があるからです。
日本政府と東京電力による福島での原発爆発・放射能汚染、
それは「人災」だと、
それによって人生を狂わされてしまった福島の人々、子供たちや若者たちの今と未来が脅かされ続けています。そして、原発事故終息のために現場にいるみなさん、、、
山本太郎さんは、その人々によりそって闘っているのですね。
旧ソ連・チェルノブイリ原発事故による住民強制避難区域設定基準に、今の福島を適用した場合は有に100万人以上の人々の住む地域が該当になると報道があります。そうであれば、日本はおそろしい国です。その政治の責任は国会議員にあります。
そんな国会議員や政党に、山本太郎さんを非難する資格などは毛頭ありません。
誰かが誰かに手紙を手渡した、、、それは悪い行為、間違った行為だと、、、
一人の人間がある人間に手紙を手渡すと、それが非難され大問題になる国、
そんな国は、実に滑稽でおかしい国だと思います。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」――生まれながら人はみな平等、子供も教わる今は常識です。
そんな近代社会にあって、人がある人間には手紙を渡してはならない、そんなルールや制度があるのであれば、その制度は廃止した方がよいのです。
社会に誤った制度があれば、それが原因して政治が歪み、やがて国民に大きな害をもたらす危険があるからです。
次郎長ファン | 2013.11.07 00:41 | 編集
万全の注意をされないと・・・お体大切に 肺炎。・咳と微熱。。。
http://www.cinematoday.jp/page/N0057892
BLOGで、はやっていると書かれています、 肺炎。はやり?
まだまだ知らない方がいるようです。
もっとマスコミが知らせないと、今でも病人が増えて一部満員で診察出来ない状態の所もあるらしい、
人工も数年たてば激減、日本を守ろう!
http://www.cinematoday.jp/page/N0057892
BLOGで、はやっていると書かれています、 肺炎。はやり?
まだまだ知らない方がいるようです。
もっとマスコミが知らせないと、今でも病人が増えて一部満員で診察出来ない状態の所もあるらしい、
人工も数年たてば激減、日本を守ろう!
| 2013.11.07 15:44 | 編集
↓自民党が式典で万歳三唱した時の画像。
http://saigaijyouhou.com/img/tennsaihei11060000.jpg/
この辺の反応からも、天皇陛下が言葉を言えない状況を利用した自民党の「政治利用」が非常に悪質だと言えるかもしれません。
http://saigaijyouhou.com/blog-date-201311.html
http://saigaijyouhou.com/img/tennsaihei11060000.jpg/
この辺の反応からも、天皇陛下が言葉を言えない状況を利用した自民党の「政治利用」が非常に悪質だと言えるかもしれません。
http://saigaijyouhou.com/blog-date-201311.html
| 2013.11.08 00:21 | 編集
英BBCでは、日本人コメンテーターが行動の不適切さについて強調するが、キャスターは失笑
http://www.youtube.com/watch?v=IQuhNfPjmGo
内容
http://www.j-cast.com/2013/11/10188576.html?p=all
http://www.youtube.com/watch?v=IQuhNfPjmGo
内容
http://www.j-cast.com/2013/11/10188576.html?p=all
| 2013.11.10 21:27 | 編集