fc2ブログ
11.24
Sun
2013年11月20日 
秘密保護法案反対 メディア関係者らによる総決起集会


鳥越:
メディアの中で一番リベラルな新聞をお出しになっている、
日刊ゲンダイの社長下桐さん、次お願いします。


文字起こし部分のYoutube→http://youtu.be/ZEaNSrn8A-s?t=51m51s
2013112138.jpg
下桐治さん 日刊ゲンダイ社長

リベラルと言われると面映ゆいんですが(笑)

連日秘密保護法を書いていまして、
まぁ、だけどもう、去年の後半からですね、つくづく嫌になって来ました。この国が。
昔、警職法(警察官職務執行法)とか政防法(政治的暴力防止法)とかいろんな法律があって、
成立しないでいろいろあったんですけれども、

こんな大事な法律が、これほど国民全体の中でね、問題にさせないような形で、
実際そうでしょ?だからデモやったって200人のデモとかね、その程度でおわっちゃうと。


それでケネディのお嬢さんのパレードにあんなに人が集まって、みんなで喜んでいる。
「ああ、おバカさんだな」って思うけれどもあの人達が悪いんじゃない。
やっぱりそういうおバカな国になっちゃったんだ


それはもう、メディアもジャーナリズムも責任があるんだと思うんですよ。

だから、たとえば「国民の知る権利」ってね、よく新聞が扱うんですけど、こういう問題で。
民主主義にとっての言論報道表現の自由、これだと思うんですよ。
どうして国民の知る権利、これは大事な事ですよ、もちろん憲法上でも、
それは「メディアの方の見栄」だと、ぼくからすれば、「国民のために」という、
「自分たちよりも国民のために」反対しているんですよ、
というような事を言いたいのかな、と思っているんですけれど、
どっちにしろ新聞やテレビの報道というのはまだまだ本気じゃないし、
もうちょっと遅いぐらいで、
もっと本気でやってもらわないと、いろいろと報道の自由が守れなくなるので大変なことになります。

公務員だって懲役下になるのに善の公務員はしゃべらなきゃならない、
そういうことになっちゃいますから、

だから新聞の書きも甘いような、新聞社によって違いますよね。
だからそうすると軽減税率の問題なんかも絡んでいるのかな?
そういう体制的なものになっちゃっているのかなという気も、
日刊ゲンダイからすれば、するわけでございます。
以上です。





日刊ゲンダイ

政権による社会的抹殺を助長する特定秘密保護法

都合が悪ければ口封じ

参院選の争点にもならなかった特定秘密保護法案が、ロクな審議もされないまま成立しそうだ。
この間、多くの国民はアベノミクスの打ち上げ花火に目を奪われていた。
改憲をめぐり、「知らないうちに変わっていたナチスの手法を見習えばいい」と強調したのは麻生副総理。
国民に騒がれないよう静かに進めればいいとの主張だったが、
この法案をめぐる動きを見ていると、ナチスのやり方を実践しているようだ。

メディアでは、「国民の知る権利が損なわれる」といった警戒感が目立つ。
それも確かだろう。
法案には、「その他」という表現が36回も出てくるそうだ。
合法的に隠される秘密は無限に広がる恐れが強い。
「テロに狙われている」と規定すれば、福島原発の情報も「特定秘密」になる。
「高濃度の放射性物質が漏れている」と公表すれば、懲役を食らうわけだ。
知る権利など、お題目に過ぎなくなる。


それよりも恐いのは、政府に都合の悪い意見を言う人たちが、社会的に抹殺される恐れがあることだ。

10年以上前、ある経済の専門家が突然メディアに出なくなった。
犯罪を犯したわけでもなければ、自ら引退を決めたわけでもない。
活躍の場を与えられなくなったのだ。
通信社や商工会議所が主催する講演にもお呼びがかからなくなった。
その結果、表舞台からパッタリと消えたのである。

その人物は、政権を批判するスタンスを取っていた。
どうやらそれが、ときの政権にとって都合が悪いとなったらしい。

なんでも陰謀で片づけようとするのは好きではないが、
知り合いの役人によると、日本には政権批判する勢力をパージする仕組みがあるという。
歯に衣着せぬ物言いが目障りになり、活躍の場を奪われた可能性が高いようだ。

こうした下地がある中で、特定秘密保護法が施行されればどうなるか。
特定秘密によって、勝手に「テロに関わっている」と判断されれば、家族や友人まで監視される。
最終的に地位を失うこともあるだろう。
それによって不利益を被ったとしても、名誉を回復する方法はない。
裁判を起こしたところで、政府が何をやったかは秘密にされるのだ。
60年後に、そうした事実が明らかになったところで、失われた時間を取り戻すことができるわけではない。

このままでは、
自らの考えに基づいて表現したり主張したりして生きていくという民主主義の原点が失われるだろう。
【高橋乗宣】












2013年11月20日 秘密保護法案反対 メディア関係者らによる総決起集会

「テロ防止」はオリンピックの大義名分!今の国会は憲法違反状態だ
江川紹子さん(音声・文字起こし)


これがもし通れば「止め」になるのかなと思う位悪法なんだと思っています
菅原文太さん(文字起こし)


今まで合法的な事が非合法化される。尾行が付いている人達がいますよ、現に
原寿雄さん(文字起こし)決起集会全体動画あり


子どもが描いた絵がそのままスパイに、全部カーテンを降ろされて、そういうものが出来るんですよ
小中陽太郎さん(文字起こし)


私の父は学生時代に「戦争反対」の新聞をつくって、捕まってしまいました。
由利子さん(文字起こし)


「私たちはすごい遅れた国にいたんだ」という事を自覚をして
澤地久枝さん(文字起こし)


「公務員が国民に対して情報を隠したら罰する」という法律をまずつくらなきゃ
高野孟さん(文字起こし)


こんな近代国家と言えない中でこの法律が出来たらエライ事になる
柴田鉄治さん(文字起こし)


「由らしむべし知らしむべからず」みたいな政治が横行していくんじゃないか
荻原博子さん(文字起こし)


「右翼軍国主義者」と自ら名乗って恥じないこの男にこの法案を与えたら日本はどうなるのか。
本当に危険な話です。
川崎泰資さん(文字起こし)


「賛成している、進めている側の個人の責任」というのを問いたださなければいけない
佐高信さん(文字起こし)


日本は文化国家だと思って育ってまいりました。それが今壊される
見城美枝子さん(文字起こし)


こんな大事な法律が、これほど国民全体の中で問題にさせないような形で。
そしてケネディのお嬢さんのパレードにあんなに人が集まって、みんなで喜んでいる。
下桐治さん(文字起こし)



TVジャーナリストらによる「特定秘密保護法案」反対 臨時会見11/11(動画・すべて文字起こし)

<後半・質疑応答>
TVジャーナリストらによる「特定秘密保護法案」反対 臨時会見11/11(文字起こし)




「特定秘密保護法案の廃案を求める要請」への賛同者(50音順)
青木理、赤江珠緒、秋山豊寛、阿佐部伸一、飯田昌宏、池内紀、池田香代子、石丸次郎、板垣英憲、井上啓子、今西直之、稲泉連、井部正之、宇野惠淑子、魚住昭、永六輔、恵谷治、江川紹子、大治浩之輔、大沢悠里、太田昌克、太田和彦、大谷昭宏、大山勝男、岡留安則、岡本厚、小川和久、荻原博子、角田光代、桂敬一、金子なおか、金平茂紀、鎌田慧、神浦元彰、香山リカ、川村晃司、神林広恵、潟永秀一郎、梶原茂、菊池泰博、岸井成格、北村肇、木村三浩、京谷六二、熊谷弘子、見城美枝子、小中陽太郎、小林よしのり、小山唯史、是枝裕和、近藤勝重、後藤正治、坂上香、桜井均、佐高信、佐野真一、佐野岳一、佐保充邦、澤地久枝、椎名誠、重信メイ、篠田博之、島直紀、柴田鉄治、渋井哲也、下桐治、下村健一、白石草、神保哲生、神保太郎、菅原文太、杉田文彦、鈴木崇司、鈴木琢磨、鈴木裕太、須田慎一郎、曽山綾子、曽野英二、高賛侑、高世仁、高野孟、高野秀行、高橋茂、武田頼政、田島泰彦、田勢康弘、玉本英子、棚原勝也、田原総一朗、土江真樹子、寺田俊治、戸崎賢二、歳川隆雄、富坂聡、富町裕之、鳥越俊太郎、中井信介、なかにし礼、中村うさぎ、中山和郎、永田浩三、永谷脩、西山太吉、西村秀樹、藤井誠二、藤田昭彦、藤本順一、二木啓孝、原憲一、原寿雄、久田恵、平井康嗣、ピーター・バラカン、古川柳子、保阪正康、堀米香奈子、本田雅和、牧太郎、真々田弘、三上智恵、三井直也、南丘喜八郎、村上雅道、室井佑月、毛利甚八、森達也、森功、安田浩一、矢崎泰久、山口正紀、山田厚史、山中幸男、吉岡忍、吉田司、吉富有治、吉永みち子、与良正男、綿井健陽


 











関連記事

comment 10
コメント
「それでケネディのお嬢さんのパレードにあんなに人が集まって、みんなで喜んでいる。
「ああ、おバカさんだな」って思うけれどもあの人達が悪いんじゃない。」

キャロライン・ケネディーが駐日大使になったのは、そこが狙いで間違いないでしょう。

猪瀬知事の「徳洲会」騒動も オリンピック招致が決定し、
用なし(お役御免)の猪瀬さんのお芝居の可能性もありますね。

そういう意味では、「ああ、おバカさんだな」です。
タック | 2013.11.24 12:24 | 編集
戦前と同じように天気予報さえ秘密扱いするのだろうか。

官僚たちが天下り機関を作った時には、その機関の長が特定秘密を指定できるのである。
秘密保護法が施行されたら、天下りをチェックすることさえできなくなるだろう。もちろん天下り機関の不正を暴くこともご法度となる
http://tanakaryusaku.jp/2013/11/0008267


「小田実は “ 正義の戦争はない ” 」と言っていた。秘密保護法は軍事立法だ。ベトナム戦争時、沖縄から北ベトナムに爆撃機が飛び立っていたが、また同じことをやろうとしている。
http://tanakaryusaku.jp/2013/11/0008255
| 2013.11.24 21:08 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.11.24 22:37 | 編集
『特定秘密保護法(秘密保全法) 資料』
http://www.news-pj.net/siryou/himitsuhozenhou/


| 2013.11.25 22:39 | 編集
浪江町・馬場町長「国民の命を守るためには、秘密ではなくて情報公開が最も大事」

.2013.11.25 福島地方公聴会(前半) .
http://www.youtube.com/watch?v=KVKtsimV9-w

.2013.11.25 福島地方公聴会(後半) .
http://www.youtube.com/watch?v=0Uqn_2cVbhc
| 2013.11.27 09:46 | 編集
| 2013.11.27 22:48 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2013.11.28 01:44 | 編集
.悪法廃案までたたかいぬく .
8分50秒後~。。秘密は国会議員にも秘密
http://www.youtube.com/watch?v=BoTIO9lcQ7Q&list=UU_7GbtufUtR9l3pwvvn7Zlg
| 2013.11.28 17:35 | 編集
今は、クリックで表示はされる。でもこんなコメントが。。。

『この画像は 不 適 切 な内容を含んでいる可能性があります』って、???↓
ttps://twitter.com/zinjoutarou/status/404121062327058433/photo/1
| 2013.11.29 11:38 | 編集
.。。。 W H I T E O U T
ttp://www.dailymotion.com/video/x17qsmm_morningbird-somosomobestsellergenpatsuwhiteoutnochosyahananiwokatarunoka_news
| 2013.11.30 21:40 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top