fc2ブログ
01.02
Thu
報道するラジオ「年末スペシャル2013」

2013年12月31日

11:32~文字起こし

千葉:
今年起きたさらに大きな出来事といいますと、東京でオリンピック開催が決まった事ですね。
東京で今注目されているのが2020年、後7年後のオリンピックです。
このオリンピックも猪瀬前知事の逮捕で水を差された感じはあるものの、オリンピックの期待は大なんですが、
猪瀬さんも就任した時から東京オリンピックの招致活動に力を入れていたという事で、
今私が見ている東京都庁の正面玄関の横にも、東京オリンピックを喜ぶ大きな大きな看板が掛けられているんですよ。

水野:あっ!もうそんなんなっているんですか?へえぇ~~。

千葉:はい。
五輪のマークが書いてあって「東京2020」という文字があって、
その東京と2020の間に日の丸が書かれていると、
そういったようなポスターが貼られてまして、
他にもいたるところにこの東京オリンピックに喜ぶというポスターが貼られているという状況ですね。

このオリンピックですが、景気にも影響があると言われていまして、
まず競技会場の整備などで東京の町に大きなお金が落ちるんですけれども、
競技会場や選手村といった設備を整備するのに総額4554億円のお金が使われるとされています。


水野:
へえぇぇーっ!
いわゆるハードでしょ?
建物建てたりするのに4500億以上?!

千葉:
そうなんですよ、それだけのお金がこの町に落ちるということなんですけれども、
オリンピックのための施設整備としては、メインスタジアムになる新宿区にある今の国立競技場なんですけれども、
この国立競技場は解体してー。
今でもこの国立競技場って5万人入れるんですよ!。

水野:よろしいやん、そのまま使ったら!

千葉:
ねぇ。
でも5万人入れるこの競技場を8万人が入ることができる新しい競技場に生まれ変わらせるという事なんですよ。

水野:
( ゚艸゚)・;'.、ウホホホホ・・・ッ。あ、そう。
ようけのコンクリートを使いはるよねぇ。

千葉:ええ。
これは大きくニュースでも伝えられていますし、
とてもスタイリッシュな近代的なデザインのものに生まれ変わることになっているんですけれども、
ですけれども、
え-、実は東京で取材を進めますとね、
こうした華々しいオリンピックのニュースの陰で深刻な問題が起きていることが分かったんですね。

実は今の国立競技場から100mほど離れたところに東京都営の住宅があるんですよ。
都営住宅ですね。
10棟、10棟建っていて、400世帯が住める住宅なんですけれども、
1963年に建てられた、ま、50年ぐらい前のものでして、
昭和の雰囲気を色濃く残している建物で、5階建てなんですけれども、
エレベーターはもちろん無いというものですね。

この都営住宅が今回の競技場の建て替えで取り壊されるんですね。

東京都が突然「立ち退いてくれ」と言ってきたわけなんですよ。
で、住民に相談があったわけでもなくて、突然なんですよね。

実は、実はですね、この住宅は前の東京オリンピック、
1964年の東京オリンピックがあった時に、
国立競技場をつくるために、その土地にずーーっと住んでいた人が、
「つくるから」という事で立ち退きをさせられて、
その代わりに住む場所としてあてがわれたのがこの都営住宅だった
んですよね。

その時に、国立競技場をつくるからって、
ずーっともともと住んでいた土地を国に「つくるから」という事で売らされた人もいるんですよ。
で、この住宅には80代や90代の人も住んでいる訳ですよね。


水野:あ、そうか、高齢化してらっしゃるわね。

千葉:
そうですよね、
そこから住宅のコミュニティーをつくって、助け合ってここを終の棲家にしようとしてきたという住宅だったんです。
ということは、住む人たちにとっては言わば
「オリンピックで2度も住み替えをさせられることになる」んですよね。

水野:そうですね、オリンピックというのはある意味たちの機の歴史になっちゃうんだ。

千葉:
そうです。
永遠と続いてきた生活をいったん壊されて、また壊されてという歴史になるんですけれども、
この方々の移転先なんですけれどね、
移転先には少し離れた同じ新宿区内にある都営住宅を斡旋されたんですけれども、

実はそこは今、空いている訳じゃないんです、人が住んでいるんです。

水野:ほぉ!

千葉:
どんな人たちが住んでいるのか?というと、
福島の原発事故からの県外避難者の人達が住んでいるんです、その住宅に。

でも、東京都としては、その人達は期限が来たら出て行くから、出て行かすから、
「その後にあなた方入りなさい」という事なんですよね。

水野:
えーっ!
それじゃ、福島県から逃げてきていらっしゃる方は、じゃあ、どうするんですか?
玉突きみたいな恰好じゃないですか。

千葉:
ね、でも期限が来たらとにかく都営住宅からは出るから、そこにあなた方が入るから、そこが代替の住宅ね。
ということなんですけれども、
そりゃ、汚染状況から見たら福島の原発避難者はいつ帰れるかなんてわかりませんよね。

で、都営住宅の住民の方々は、
福島の原発避難者を追い出す形で自分達がその後にその都営住宅に入ることなんてできない
っておっしゃるんですよね。

やっぱりこういうふうな形でオリンピックというのは華やかなお祭りっていう感じですけれども、
弱い人へ弱い人へとツケを回しているという状況が感じられて、

で、さらにですね、今ある都営住宅の場所は取り壊してどうするのか?
国立競技場の観客席になるのか?
と思いきや、
災害が起きた時の観客の避難場所にするから、更地にして空けておくために壊すんだそうです。


水野:
はあぁ~ぁ・・・そんな…、
ま、確かにね、災害の時のことは考えなきゃいけないけれども、
いけないんだったらそういうことにお金をかければいいななんて思いますけどね。

千葉:
ねぇ、なにか別の考えはないのかな?なんて思うんですけれども、
都営住宅に住んでいる人としては、今どこにその不満をぶつけていいのか、
どこにその不満をぶつけていいのか分からないという事なんですよね。

何故かというと、国も東京都も「オリンピック大賛成、大賛成」ということになっているので、
諦めて住宅から出ていく人もいて、
今は400世帯の中で、住んでいるのは200人程度になっているそうなんですね。

さらに2020年の東京オリンピックというのは、
前の東京オリンピックの遺産を使ってやると言われているんですけど、
37の会場のうち22カ所は新しくつくるということになっていますので、
これ以外にも、建設資材だとか、人手も必要になってくる
訳ですよ。

で、東京はオリンピックに合わせてどんどん町を改造していくことを計画しているので、
そうなると東日本大震災の復興のための建設資材だとか人手がこれからもっともっと必要になってくるのに、
資材も人も東京に集まってくるということになったら、
いったい復興はどうなるのか?ということになりますよね。



水野:
あっ、そういうことか。
あの…、今、たとえば福島原発事故収束のために働いていらっしゃる作業員の方たちもね、
これからまだまだ沢山働いていただかなきゃどうしようもない状況なのに、
だったら、そういう方達が東京に仕事ができたという事で東京に行かれたらどうなりますのん?

千葉:
実際に被災地では、福島ではですね、
原発事故の作業員の人達が東京に集まってしまったら福島原発は一体どうなってしまうのか?と、
心配する声が大きくなっているんですよ。

水野:
今でもね、
「復興予算を使おうと思ったって、資材も足りない、人も足りないから使えない。だから予算も減らすんだ」
なんて国は言っているわけでしょ。


千葉:
ええ、ええ。
その中でオリンピックは華々しくですね、いろんなものが建設されて、
その開催のために進んで行くという状況になるんですよね。

水野:
いやぁ・・・、近藤さん、
私なんかこのオリンピックと原発の問題、
あるいは復興の話がこんなに密接に繋がっているって全然知らなかったですよ。

近藤:
もともと福島の原発のエネルギーは東京都民は享受してたわけですから、
東京都民としての胸の痛みというのはあってしかるべきなんですよ。

水野:はい!そのとおりです。

近藤:
だから今の話を聞いていると、そこへ持ってきてこういう話になってくるとね、
もう、2月9日だったですか、東京都知事の首都の顔ですね、
顔が誰になるのか?
これによって、相当、いろいろね。
おかしな方向へ行っちゃうのか?多少まともになるのか?
もともと賛否のあった東京五輪ですから。


水野:
今、だって、
東京でなかなかオリンピック反対って言えない雰囲気だって。

近藤:
今ありますよね。
「決まった以上は仕方がない」という議論が多いですね。

水野:
そんなん言うたら、ねェ、この影の部分をどうするんですか?
千葉さん、いろんな影があるんだね。

千葉:
そうなんです、
そういう事で今日は東京の街をいろいろ駆け回って表と裏をリポートしようと思ったんですけれども、
どうも裏の方が多くなりそうなんですが、いろんな場所を駆け回ってリポートします。
21:40




都営霞ヶ丘アパート
2014010213.jpg 2014010214.jpg
(写真はhttp://codan.boy.jp/danchi/tokyo23/TOEI_kasumigaoka/より)
都営霞ヶ丘アパート立ち退き問題
(上記より一部抜粋)
1960年代につくられた都営霞ヶ丘アパート。
1964東京オリンピックでの国立競技場改築など明治公園整備時の立ち退きにともなって作られた。
現在10棟約400名が居住し、66才以上の高齢者が214名と半数を超える。
この都営アパートが再びオリンピックのための立ち退きに迫られている。
霞ヶ丘アパート敷地は新国立競技場(オリンピックスタジアム)の関連敷地として
建造物は建てない広場的な滞留空間として整備されることになった。
 
この内容は、国立競技場の運営団体である日本スポーツ振興センターが、
2012年7月16日「新国立競技場国際デザインコンペ募集要項」で、
住民に対しての相談や説明もなく突然発表したものだ。
  
〈募集要項〉というアパート住民を対象としないもので既定事実として発表するということ自体が
非民主的であり住民をとことん軽視するものだ。
 
ちなみに、都営住宅を管轄する東京都都市整備局は、
この募集要項の発表まで、霞ヶ丘アパートが同地に立て替えられないことを知らなかった
という。

住民に相談や説明がないばかりか、行政内部においても、きちんとした意思疎通がなされていない様子だ。
国立競技場の整備については、日本スポーツ振興センター内の有識者会議(石原も参加)で議論されていたが、
議事録が未公開で内容が一切明らかにされていない。
すべてをトップダウンで決める東京オリンピックごり押しが生んでだ歪みである。・・・

2014010212.jpg

2014010211.jpg


都営霞ヶ丘アパートに載っている数々の写真を見ると、
住宅の老朽化はとても激しいものに見える。
大規模修繕などされているのだろうか?
放置された団地に見える。
本来ならば、建て替えるべき住宅なのでは?

日本スポーツ振興センター内の有識者会議での会話が聞こえてくるようだ。
「あのアパートはもう古いからオリンピックを口実にして一度壊してしまおう」
「住民はどうする?」
「高齢者が多いから追い出しちゃえばいいさ、文句を言う気力や元気もないだろう」
「新しく建て替えは?」
「あの広大な一等地に都営住宅を建てるんじゃもったいない」
「災害が起きた時の観客の避難場所にするからという理由で更地にしておこう」
「そうだな、住民たちが忘れた頃にもっと儲かる施設を建てよう」
こんな会話が聞こえてきた気がする。
そして、代替に与えられた住宅が、現在福島の避難者が住んでいる住宅だなんて、あまりにもひどい。
人権無視もはなはだしい。
80歳や90歳まで生きて、住む場所を追い出され、地域のコミュニティーを破壊されてバラバラにされる。
高齢になってから、住まいを移動しなければならないということの重さをどのように考えているのだろうか?

「死ね」と言われているのに等しいと私は思った。


原発事故の被害者を救出するどころか、
このように弱者を犠牲にして表向きだけ華やかに飾るオリンピックなら辞退するべきだと、
あらためて私は思った。



「日本には、オリンピックを招致するよりも他にやることがあるだろ、いま」
久米宏 ラジオなんですけど9/7・14(一部文字起こし)


東京都の顔 2月9日 都知事選
<安倍政権の暴走にストップ!>
政治的・イデオロギー的な立場を超えてどれだけ繋がっていけるか、が今問われている
12/28宇都宮健児氏都知事選出馬表明(全部文字起こし)








2013年12月31報道するラジオ年末スペシャル
文字起こしブログ

東京オリンピックの裏で~切り捨てられる弱者と原発事故の収束復興~
12/31報道するラジオ(文字起こし)


<東電を破たんさせないのは?>
「国が前面に出て銀行に全部借金を返してあげます」12/31報道するラジオ・古賀茂明氏(文字起こし)


<小泉さんの脱原発って?>
「夢のある再生エネルギーの成長戦略、それが結局は経済成長の大きな戦略になる」
12/31報道するラジオ・古賀茂明氏(文字起こし)


<なんで茨城県?>
将来が全く見えない県外避難者問題12/31報道するラジオ(文字起こし)


<避難先自治体の格差と子どもたちの格差>
保養に行ける家族と行けない家族がある12/31報道するラジオ(文字起こし)


<東京オリンピックと避難解除>
早く帰ってくれば保証金を上乗せして出します12/31報道するラジオ(文字起こし)


<秘密保護法>
福島県選出なのに・・・森まさこ大臣12/31報道するラジオ(文字起こし)


福島県民に「申し訳なかった」って謝るべきなんじゃじゃないの?12/31報道するラジオ(文字起こし





関連記事
comment 9
コメント
まさに人に死ねと逝っているに等しい・・。精神的にもがくっとくる話しですね。最終決定とは結びつくのかは不明ですが、猪瀬だったらどうだったんだろう?とか。高齢者のケアハウスとかも触れていたし、利権型政治家にはなりにくかった能吏タイプの側の立ち位置みたいだし、もともとは長野の学生運動を経過しているのですし。

いや、だから追い出されたのかとは思うほど実情知りませんから、しかし昔の都の行政マンは国とは少し違う頭の良いきちっとした襟を立てたのが居たのですが、叩かれた時期が合ってひ弱に都民生活を無視した
やり方を平気でする風潮になったんでしょうかね、残念。

オリンピックは要らないし、今となってはやむを得ないので質素を旨とする見本を示せるようにやったって欲しいです。
simpleズ | 2014.01.02 16:30 | 編集
はじめまして。ブログ読みました。全く持ってそのとおりです。霞ヶ丘町は建物が古いですが、前町会長が 地震対策として建物のコンクリ-トを調べ注入しました。3・11の地震に多少響きましたか、近隣の都営より破片は落ちなかったですよ。そして、この町の地震対策はとても優れています。自分の町は自分達で守ろうと前町会長が推進してきたことが今色々と約にたっています。しかし この町にも大問題がきました。人による津波ですね。 競技場が今の敷地内に立替ることができるかの性があります。そうすれば自然豊かな神宮外苑も姿はそのままだし、霞ヶ丘町在住者達の命も守れます。何とか打開策をと思考しています。宜しくお願いします。住民達にとっての安心安全は今の土地にいることです。最近精神的に参っている方もおられるようです。国の弱者イジメです。
匿名希望 | 2014.01.06 04:02 | 編集
ブログ見ました。確かにその場所はアジア初オリンピック前は「昭和の写真毎日を見て頂くと、住宅地に競技場は囲まれていたのがわかります。オリンピックのため東京都が自己の土地を買収し競技場周辺の土地は都の土地に。よっと多くの住民達は泣く泣く引き下がる必要性になり皆様方が大変オリンピックだとお祭り騒ぎができたのです。悲しい運命の場所です。また今世紀に入り 競技場・スポ-ツ振興課理事長河野一郎氏が「世界一の競技場に」と大々的に発表。そして石原はリベンジのため森前首相はラグビ-オタクでFIFAをと招致した。石原にスポ-ツ振興課理事長との対話で「自由民が居るが」の問いに石原は「あそこはいらない」の一言で決定したしまった。このことに対し住民達は怒り浸透している。当時からの在住者たちである。年は8・90歳を回った方々が多く心臓病などの疾患があり引越しは過酷を要する。東京都は「死ね」と言っていると同じだと。まったくもって勝手に権力者達の自己満足・自己利益しかない。引越し費用は171000円のみ。保障はない。新たに斡旋する場所にはいるにあたり追い出させれるのになぜか、反対に「保証金」を倍額にとられる。本当に矛盾だらけでと嘆いている友だ。猪瀬が1000万円の退職金をだすのだから、なぜ追い出されグミは出さないのかと考えましたよ。何とか、行政法がわかったら教えて下さい。友人の為にも。
匿名希望 | 2014.01.13 01:47 | 編集
新聞などによく乗っていますから そこからの抜粋かと。が この町の歴史川がどこを流れていたまでは知らないと思います。そして日付も7月16日JSC発表ではない日です。この場所は貴方が書くように住宅街でした。自分の町がたったの数人有識者会議で石原がいらない発言をしたことについて住民達は怒っていますよ。そしてここは皆さんが言うような普通の都営ではありません。一等地ではありません。その理由は買い物不便・病院もない。こんな不便な場所が一等地と言うことに対住民達はわらっています。そして外見は東京都都知事か゜修繕など一向にしなくなったこと。前町会長は中の電気配線からなど書ききれないくらいやりましたよ。悪く言わないでください。撤回を載せて頂きたい。都知時は修繕など東京都全体にたいし行わなかった。それはオリンピック資金を作る為です。都知時の仕事は都営住宅建てる修繕が仕事です。それから最後ですがプライバシ-もあるので勝手に写真を載せないで頂きたい。防犯の為です。この町会内にある道は生活どぉろと言って住民達の為のどぉろです。お間違えなく。霞岳町をよく知る自分より
匿名希望 | 2014.12.14 19:30 | 編集
>悪く言わないでください。
一言も、悪く言っていません。私はこの都営団地を応援しています。

>霞岳町をよく知る自分より
霞ヶ丘では?
きーこ | 2014.12.14 20:01 | 編集
霞ヶ丘町住民の方々は役員会からも問え京都住宅局からも 詳細なことは伝わってはいない子を聞きました。ただ聞こえてくるのは 噂話からと 住宅局が 決まった事項しか届かないこと、町会長に疑問を言うと 耳を傾けなく反対に決まったことだからとか安心してよというだけで その何が安心なのか一切説明がない。帰って不安になったと言っている人もいた。そういった人達から聞くと心配になり「いつそこの場所が取り壊すのか」という質問を東京都住宅局に問い合わせたがかれらはの答えは一瞬沈黙になり「まだわかりません」と言う答えを貰った。さて自分が投げかけた「取り壊し時期について」24年7月16日に東京都住宅局課長の名前記入があった日付なしの今問題になっているがそれすらも局内で 勝手に改ざんし 裏工作をした。今回も 取り壊す時期を裏工作をすると思われる。同感ししたらよいか、みなさんに相談したくメ-ルしました
匿名希望 | 2015.02.18 05:35 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.06.07 17:53 | 編集
記事内容読みました。訂正箇所あり。それは全町会長が建物にたいし強度の補強・耐震性・電気配線・窓枠・ドア-などすべて全棟東京都に点検整備させた。最後には外壁のペンキだけになった。石原都政になり、それは一切 要望書を提出しても認められなかった経緯あり。都知事は都営住宅を建てる仕事と都営住宅を補修すると言う仕事が義務とされているが石原都政になったとき、自分の仕事をすべてボイコットした。その一切の都営の修繕・新築を削りためたお金でオリンピック招致へと持って行った。前回の招致にたいし莫大な資金がIOCに使用。その時は招致合戦に負けた。更なる固執された執念という固まりになり東京招致にとIOC・世界中に金をばら撒いた。
霞ヶ丘町住民 | 2015.07.04 06:30 | 編集
記事内容読みました。訂正箇所願います。それは全町会長が建物にたいし強度の補強・耐震性・電気配線・窓枠・ドア-など。すべて全棟東京都に点検整備させた。最後には外壁のペンキだけになった。石原都政になり、それは一切 要望書を提出しても認められなかった経緯あり。都知事は都営住宅を建てる仕事と都営住宅を補修すると言う仕事が義務とされているが石原都政になったときボイコットした。その一切の都営の修繕・新築を削りためたお金でオリンピック招致へと持って行った。前回の招致にたいし莫大な資金がIOCに使用。その時は招致合戦に負けた。更なる固執された執念という固まりになり東京招致にとIOC・世界中に金をばら撒いた。
霞ヶ丘町住民 | 2015.07.04 06:34 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top