fc2ブログ
01.05
Sun
福島の地方紙福島民友が「自主避難して正解」の記事を1面トップに持ってくる勇気に
(。・∀・ ハ)'`゚チ'`゚チ゚。゚
・・・と思って内容チェック!

2014010351.jpg

「自主避難して正解」
原発災害「復興」の影 肯定求める親の判断 古里を離れて心に負担

福島民友 2014年1月3日

「周りからは『大変ね』って、数え切れないぐらい言われる。
母子避難という“ブランド”を背負っているような感じ」
長女(9)と長男(7)を連れて福島市から兵庫県西宮市に避難する赤間美沙子(35)は、
自らに向けられる、周囲の同情的な目に戸惑いを感じている。
「こっちは前向きなつもりなのに」

2014010352.jpg

期限ぎりぎりに転居

2012(平成24)年秋、
12月で県外避難者のための住宅借り上げの新規受け付けが終わると聞いて、急に不安になった。
18歳以下の県民を対象とした甲状腺検査で、
子どもらの甲状腺に「嚢胞」などのしこりが見つかったと話題になったのもこのころだ。
検査した機関は原発事故との関連を否定したが
「うちの子は何もないとは言い切れない。後悔したくなかった」
期限ギリギリに、神戸市の知人に紹介してもらった西宮市のアパートの借り上げ手続きを済ませ、暮らし始めた。

避難してから、放射線について調べ「やはり福島は危険だった」と思った。
今は子どもらが砂遊びをしていても安心していられる。
福島市に残る夫(37)には負担を掛けているが、やはり避難して良かったと思っている。

昨年年の瀬に、福島市に一時帰宅。
正月は夫と過ごした。
福島の母親仲間とは、放射線に関する話題はあえて避けて、子どもの話に終始した。
「サッカーやってるけど元気すぎて困ってる」

相馬市から滋賀県栗東市に避難する元設備業佐藤勝十志(52)は11年11月に相馬の知人らと京都で再会した。
長女が卒業した中学校の吹奏楽部が音楽祭に特別出演した。
子どもらの前では「いつ帰ってくるの」などと当たり障りのないやりとりだったが、
トイレや廊下で保護者と二人きりになった時、何人きら言われた。
「今度、何かあったら子どもを避難させたい。預かってくれないか」

もう仕事ないよ

佐藤は「人前では言えなかったんだな」と思った。
「相馬は市民が一丸となって復興に進んでいるというのが建前。避難したいと言えない雰囲気があるのでは」
と推測した。
「裏切り者」「もう仕事はないよ」
相馬に一時的に戻ると、同業者からは厳しい言葉を投げ付けられる。
しかし、佐藤は意に介さない。
「仕事もいいが、家族に健康被害が出たらどうするんだ」

国による避難指示のなかった地域から、他県や会津地域に避難したのは3万人程度とみられている。
賠償などがある避難指示区域からの避難者と比べ、
経営苦などが目立つとされるが、当人たちは
「避難して良かった」「(地元に)残っていたら大変だった」と肯定的だ。

福島大行政政策学類准教授の丹波史紀(40)社会福祉論
「自主避難者は職場や古里を捨てたのではという後ろめたさを感じている人が多く、
 避難が正しかったと思いたい気持ちが強い。
 地元で健康被害などがあれば、避難が正当化されるという考えもみられる」
と指摘し、
「自主避難者に『避難は悪いことではない』『間違ってない』と言ってあげるなどの支えが必要だ」と話す。

自主避難者は、避難による人間関係の変化や、支援制度の変遷などを経て、事故後3度目の正月を迎えている。
避難者の現在の思い、境遇を追う。


ーーー



「自主避難者は職場や古里を捨てたのではという後ろめたさを感じている人が多く」
「避難が正しかったと思いたい気持ちが強い」
「自主避難者に『避難は悪いことではない』『間違ってない』と言ってあげるなどの支えが必要だ」
・・・のくだりで


ん??






ー追記ー

なんか、疑問に思ったので福島大行政政策学類丹波史紀准教授っていう方はどのようなお考えの方なのか?
と思って調べ中

2014010353.jpg
丹波 史紀(たんば ふみのり)
現在は、同大学行政政策学類准教授、
うつくしまふくしま未来支援センター地域復興支援担当マネージャーを兼務する。





関連記事

comment 5
コメント
ベルギーのケッシュ財団による「放射性物質を取り除く」プロジェクトがすすんでいます。実現されれば、放射能問題も収束出来るか?
詳細サイト 庶民の味方。
ケッシュ財団では、汚染された農地で放射性物質を取り除く為
すべての状況に対処する方法を、今後ひとつひとつ、細かく順を追ってYouTubeでライブで教えるそうだ。
ハヤシ シゲキ | 2014.01.05 20:08 | 編集
地方紙に実名で載っているからと言って、影響力があるブログで実名をしかも漢字つきで載せるのはまずいんじゃないでしょうか。
ご本人たちの承諾を得ていらっしゃったら済みません。
あくまで一地方メディアです。福島民友は。
みか | 2014.01.07 16:24 | 編集
政府は癌にならなければ安全のよな事を言うて情報操作してるが、小生福一事件当初から日光まで拡散すると認識したで栃木県北の自宅を放棄して避難放浪しとります。避難後自宅近隣では奇形鮎が確認されとります。コバルトブルー鮎 イルカ顔鮎 ググってみてませう。一時被爆しながら雑草刈りなう
頭が悪いおぢさん | 2015.06.20 12:40 | 編集
「家族に被害があったらどうするんだ?」ですか?

私も福島在住です。福島で 子供達は健康で暮らせています。

この言葉で 脅かされて早5年目になりますね・・・

正直 不快です。そんなことを言えば「逃げてる」とか「無知」とか「親失格」とか言われるんでしょうけど・・・

どうして 自主避難者は私達福島在住者を ののしりたがるのでしょうか?

私達ここで 健康で暮らしているのに・・・

自主避難者は自立してください・・これ以上福島危険の あることないこと言いふらさないで頂きたい。

私達 ここで暮らしているんですよ

メロンフルーチェ | 2015.07.20 18:15 | 編集
福一から90km程の栃木県内から、自宅を放棄し、自主避難しとる。自宅近隣では奇形鮎が発見展示されとる小生宅から白河まで約陸路30km科学的根拠がぁ~とかこいて「美味しんぼ」なる漫画に抗議したおバカさんは無知の塊。実は栃木県大田原市内ですら鼻血が多発するようになってる方が居られる。福一事件発生と同時に日光まで拡散すると予測がついたので、即自宅放棄を決定し、避難放浪している。事件から4年ではっきりしたのは福一から遠いからちうて東電に保証する気が無い事だけ。栃木県内ですら奇形鮎が出とるのに福島県内が風評の訳あんめや。モノ考えて発言しろや(;-_-+
避難放浪民 | 2016.05.31 05:16 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top