01.10
Fri
東北電力、女川原発2号機再稼働へ戸別訪問で地元住民に説明(宮城14/01/09)
作成者: FNNLocal 2014/01/09

女川原発2号機の再稼働に向け、2013年12月末に安全審査を申請した東北電力は、
今日(1月9日)、地元住民への説明のため、戸別訪問を始めました。
訪問は、女川町の全世帯など4,200戸が対象となります。

東北電力社員:
新規制基準の適合検査というものを行いましたので、その概要をご説明しながら一軒一軒回っております。

この訪問は、原子力規制委員会が2013年7月に設けた、
「適合性審査」と呼ばれる新基準に沿った、女川原発2号機の取り組みについて、説明するもの。

9日は、東北電力の職員が、女川町宮ケ崎地区の住宅14戸を2人1組で訪問した。
東北電力は、12月27日、原子力規制委員会に、女川原発2号機の安全審査を申請。

海抜29メートルの防潮堤の整備など、新基準を満たす安全対策を女川原発で進めている。

訪問を受けた住民:
もし(再稼働に)なったら、あのー、知恵を、知恵を結集してですね、事故のないようなあれをしていただきたいと。

訪問を受けた住民:
とにかく安全が第一ですね。100%、120%安全であれば、だから、だって、再稼働してくださいとも言い切れないし
戸別訪問は、女川町と石巻市の牡鹿半島の住宅、あわせて4,200戸を対象に、1月24日まで行われる。
ー追記ー
四国電、再稼働に向け戸別訪問 愛媛・伊方原発周辺
47NEWS 2013年8月27日

伊方原発の再稼働に向けた安全対策の実施状況を住民(左)に説明する四国電力の社員
=27日午前、愛媛県伊方町
四国電力は27日、伊方原発(愛媛県)周辺の約2万8千戸に対し、
安全対策の実施状況を説明するため、戸別訪問を始めた。
同社は7月、伊方3号機の早期再稼働に向けた安全審査を原子力規制委員会に申請、住民の理解を得たい考えだ。
戸別訪問は1988年から毎年秋に実施。
今回は安全審査の申請を踏まえ、より早く住民へ伝える狙いで前倒しした。
伊方町九町の訪問先では、玄関前で男性社員が、
津波から重要設備を守る水密扉を建屋に設置したことなどを図や写真入りの冊子を示しながら5分ほど解説。
司法書士の山口剛宏さんは「福島第1原発事故の検証を十分して対策をしてほしい」と注文した。
2013/08/27 12:23 【共同通信】
- 関連記事
-
- <禁断のラジオ:前半>汚染水漏れ・ヒューマンエラー・都知事選・他「なにがベース電源だ。バカたれがほんまに」井筒とマツコ3/13(文字起こし)
- <本当に動かす?>そもそも原発再稼働といっても事故が起きたら即避難できるのだろうか3/13そもそも総研(内容書き出し)
- <安全審査優先>川内原発だけが厳しく想定“620ガル”まで引き上げ(←東日本大震災は2933ガルだけど)&30圏内避難問題3/13ニュース7(内容書き出し)
- 事故から3年 相次ぐミス 作業員が語る疲弊する現場3/10報道ステーション(内容書き出し)
- <福島第一原子力発電所>1号機 非常用電源喪失は津波が原因ではない3/5東京新聞こちら特報部
- 原発ゼロ社会への道 ―新しい公論形成のための中間報告意見交換会1/13(内容書き出し)
- <安全審査中→いずれも審査に合格>更田豊志委員「基準に不適合とされる原発が出てくるとは想像していない。夏までの再稼働は不可能ではない」
- 東北電力、女川原発2号機再稼働へ戸別訪問で地元住民に説明
- 小泉元総理ドイツ・フィンランド視察の旅に同行した原発関連企業の思惑12/24報道ステーション前半(内容書き出し)
- 特定秘密保護法案強行採決の裏で「原発は重要なベース電源!」茂木経産大臣NHK
- 矢部忠夫(柏崎市議会議員 )さん「原発事故が起これば防災計画など絶対に出来ない、逃げ切る事なんかできない」11/10福岡(音声・文字起こし)
- 中嶌哲演氏「3つのシンプルな提案をみなさんにいたします」11/10福岡(音声・文字起こし)
- 小泉元首相「脱原発」講演 全容を聞くBS-TBS(小泉演説部分文字起こし)
- 4「非常に今回、泉田さんに対する個人攻撃がひどいんです」古賀茂明 泉田裕彦・小出裕章・古賀茂明10/25報道するラジオ(文字起こし)
- 1「止まっていても生きている原発ですのでなにが起きるか分からない」泉田裕彦・小出裕章・古賀茂明」10/25報道するラジオ(文字起こし)
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.01.10 10:00 | 編集
「福島に謝れ」だけでは済む問題ジャァない、福島が少なくとも北関東や東北に・・みんなに謝らなければならないことなのかも知れないのに
女川住民だけで事が済む問題なのかというのは、一部のへたれや勘違いの人間以外は既に判った話しでしょう・・、東京だけで話を決めるなという視点も必要なんですよね。相変わらずジジババコンプレックスの
傾向が強すぎます。
女川住民だけで事が済む問題なのかというのは、一部のへたれや勘違いの人間以外は既に判った話しでしょう・・、東京だけで話を決めるなという視点も必要なんですよね。相変わらずジジババコンプレックスの
傾向が強すぎます。
simpleズ | 2014.01.10 10:36 | 編集
民主党政権の時のパブコメでは、エネルギーの15%を原子力にと誘導したものの、寄せられた意見の大半は0%だったことを覚えています。
故郷も思い出の地もコミュニティーも伝統文化も職業も土地家屋も子どもの健康までも・・・・・みんなみんな失ってしまうのが分かった。
だから、原発ヤダと言う気持ちは、私にはよく分かる。
それでも、電力会社に勤めている人は、戸別訪問をするのですね。
どういう気持ちで、各戸を回っているのか気持ちが知りたいです。
怒らないから、どんな気持ちか言葉にしてほしいです。
地元出身者だったら、故郷も友達も何もかも失うかもしれないのに・・・・。
女川だったら東北電力、地元なのでしょうに・・・・。
故郷も思い出の地もコミュニティーも伝統文化も職業も土地家屋も子どもの健康までも・・・・・みんなみんな失ってしまうのが分かった。
だから、原発ヤダと言う気持ちは、私にはよく分かる。
それでも、電力会社に勤めている人は、戸別訪問をするのですね。
どういう気持ちで、各戸を回っているのか気持ちが知りたいです。
怒らないから、どんな気持ちか言葉にしてほしいです。
地元出身者だったら、故郷も友達も何もかも失うかもしれないのに・・・・。
女川だったら東北電力、地元なのでしょうに・・・・。
ナウ | 2014.01.10 20:51 | 編集