fc2ブログ
01.28
Tue
2014年1月28日 日本外国特派員協会


今度の選挙では「原発は争点ではない」という人がおりますけれども、
先の震災では東京の一部で水も止まり、電気も止まり、
あるいは外国の方々も沢山母国に帰られた方がありました。

東京の水を供給する拠点の一つである金町の浄水場あたりも、
セシウムがいまだに残っていて、その汚泥を取り除く必要が早急に迫られている

さまざまなそうした問題があります。

福島の事故のあと、私は東日本の海岸にがれきを積んで、
5m、10mのがれきを積んで、そこに、その土地その土地の、シイとかタブとかカシとか、
そうした広葉樹を植えていく。
緑の苗木を植えていく。
300kmの沿岸に、これから10年かけて9000万本の苗木を植えていくという、
そういうプロジェクトに取り組んでまいりました。

あのあたりを歩けば歩くほど、福島が完全に破壊されたという実感を禁じ得ません。

東北、あるいは関東一円に放射能がばら撒かれました
原発や核のゴミを地方に押し付けて、大消費地として便利さだけを頂こうという、
そういう虫のいい話がこのままいつまで続けていけるのか。

都知事の第一の仕事、任務というのは、都民の命と暮らしを守るという事です。
今申し上げたことは、まさに都政に一番関係のあることじゃないでしょうか。

「原発の話は争点ではない」なんて、とんでもない話だと私は思います。

ならばやはりここで原発の再稼働というものを止めて、
自然エネルギーと省エネルギーによって、原発ゼロでもって新たな成長を促していく。
それが日本にとってベストな選択だと。
それを東京から始めていくという事が最も賢明な選択だと私は確信しております。

原発は、改めて申し上げるまでもなく、
もうすでに過去の産業といってもいい、、エネルギーといってもいい。

2014012621.jpg

多くのヨーロッパの国々では、既に原発から撤退を始めている企業もあります。
ヨーロッパでは自然エネルギー、再生可能エネルギーが20%~40%をすでに占めているというところもある。
自然エネルギーこそがこれからの成長の切り札です。

ドイツでは自然エネルギーに転換したことによって、
この6年で20万人雇用が増えたという事を聞きました。
日本もここで自然エネルギーに切り替えて、リスクの多い、高くつく原発というものに決別をして、
新しいエネルギーによって、その成長の果実によって、
これからの時代の福祉とか雇用というものに当てていかなくてはいけない。
そのように思っております。

人口学者によりますと、これから日本の人口はどんどん減り続けて、
いま1億3000万人の人口が50年後には9000万人、100年後には4000万人。
4000万人というのは江戸時代に近い人口です。

そういう中で今までと同じように大量生産大量消費の経済成長至上主義でやっていけるのか?
私は無理だと思います。


今回の選挙はそういう意味で日本の文明のあり方を問う選挙であり、選択の機会である。
あるいは、私たち日本人の価値観を問う選挙になるというふうに私は考えております。


昔、道元禅師(どうげんぜんじ)という日本の偉いお坊さんですが、
そのお坊さんがノーベル賞で文学賞を受賞した時にこういう事を申しました。
「春は花 夏ほととぎす秋は月 冬雪さえて冷( すず )しかりけり」

四季の移り変わりのあるそうした豊かな自然の中で、
日本人は豊かな情操とか情感というものを培ってきたわけです。

山でも気でも川でも、あるいは草木でも、そうしたものを神仏として、
「八百万の神 」と昔から申しますが、そうした自然感の中で日本人の感性というものは育まれてまいりました。
その自然を生かして、それをエネルギーに変えてこれから日本の活力ある国作りを進めていく。

「こんなにロマンのある、やりがいのある仕事はない」
そう思いながらいま選挙に取り組んでおります。


ありがとうございました。




日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年7月~9月)
平成25年7~9月期のランキング発表!
1位 栃木県 0.0097Bq/kg
2位 茨城県 0.0075Bq/kg
3位 東京都 0.0053Bq/kg


2013112916.jpg
原子力規制委員会 上水(蛇口水)のモニタリング より




八王子水再生センター(八王子市小宮町)でヨウ素131が46Bq/kg が検出より
セシウム134,137のグラフ

東京都汚泥セシウム134

東京都汚泥セシウム137
2011年の12月ごろから数値がとても上がっています。
特に、葛西の汚泥焼却灰の数値がとても高いです。




という事で、2014年、今年はどんな感じか見てみましょう!
最新のデータ↓
東京都下水道局 最近の情報より
平成26年1月24日 下水道局
下水処理における放射能濃度等測定結果

2014012622.jpg

原発が爆発してからもうすぐ3年。
放射のを隔離する政策が全く取られていないので、相変わらずセシウム137も134も全てに入っています。
特に葛西は高いです。

細川さんが水道水について言及されるとは思ってもいなかったので、
ここはポイントがグググーンとUPしちゃいました♪







2014年1月22日 決意表明
細川護煕元首相決意表明「私はこの歴史的戦いに全てを賭けて闘おうと腹を決めました」 
東京都知事選1/22(文字起こし)


2014年1月23日
<速報・第一声>細川護熙
「原発が大きな事故を起こしたら日本は壊滅的な打撃を受け、世界中にその影響が及ぶことは必至であります」
街頭演説 1/23(文字起こし)


<速報・第一声>小泉純一郎
「都知事が誰になるかによって国政を動かせる事が出来る選挙は滅多にない」 
応援演説1/23(文字起こし)


2014年1月20日 参議院議員会館 文字起こし↓
<細川さんを支持します!>
ただしですね、細川さんが「変な脱原発政策」を掲げるのであれば、支持はできませんので
ちゃんと条件を付けてあります。1/20広瀬隆さんや鎌田慧さん、河合弁護士、等々(文字起こし)


<脱原発都知事候補・細川さんを支持します!>
湯川れい子「宇都宮さんがお勝ちになっても私の動物的な感覚では変わりません」。
宮台真司「安倍晋三に塩を贈る位なら都民があえて泥をかぶれ」1/20(文字起こし)


<脱原発都知事候補・細川さんを支持します!>
柳田眞「安倍内閣を負かしたい。 勝てる可能性が大きい人に託したい」。
吉岡達也「細川さんから直接電話で『再稼働はさせない。原発はゼロにする』という事を明確にいただきました」
1/20(文字起こし)


<脱原発都知事候補・細川さんを支持します!>
質疑応答・細川と安倍の違い・原発問題は都知事選挙の争点にふさわしい理由・
都知事が持つ脱原発の権限・他1/20(内容書き出し)


<脱原発都知事候補・細川さんを支持します!>
広瀬隆「細川さんが東京都知事なら明るい東京、舛添要一知事だったら暗黒街の東京になる」
1/20(内容書き出し)



【コラム】筆洗 東京新聞 2012年7月4日より
▼細川護熙元首相らと財団法人「瓦礫(がれき)を活(い)かす森の長城プロジェクト」を設立した。
「がれきこそ、かけがえのない地球資源」と言う宮脇さんは、
東北の太平洋沿岸三百キロにがれきを利用した丘をつくり、九千万本の木を植えようと呼び掛ける。

2012年6月
”がれきで森を再生”84歳学者の闘い6/3報道SUNDAY(動画・内容書き出し)より一部抜粋

このプロジェクトが遂行すれば、被災地にある1900万トンのがれきですら、
森度の僅か4.8%、5%にも満たないという。
そんな壮大な構想を掲げた財団が先月末立ち上がった。
「がれきを生かす森の長城プロジェクト」

宮脇16
メンバーは細川元総理を理事に据えたそうそうたる顔ぶれ。

細川元首相:
そうしたがれきを生かした森作りというものが進んでいくならば、
本当にこれは一石二鳥と申しますか、非常に意味のある事ではないかと。

これは、森作りを通して、30年ほど前に宮脇と知り合った細川元総理が宮脇の思いに賛同して始まった。
宮脇17
細川:そりゃあもう、大変情熱的でね、熱い方で行動力もある方ですから、本当に素晴らしいと思います。



2011年4月19日
自然エネルギーへ転換にむけて(孫社長)より一部抜粋

19日に行われた「新生会議」は、東日本大震災をきっかけに、各界の有識者が復興への道筋を話し合う集まりです。

「曲がり角にきているこの文明の在り方について、
基本的にこれでいいのかということが、原発や震災だけでなく様々な面で出てきている。
それについて少し大きな視点で考えてみる機会をつくりたい」(新生会議 細川護熙 議長)

この会議は政府の「復興会議」とは一線を画した民間の集まりで、
今後、月1回程度の議論を重ねながら、何らかの提言をまとめる方針です。





関連記事
comment 19
コメント
都知事選候補者、選び方のイメージしてみました。
それは、
隣の豪邸に引越ししてくる人を、選挙で選ぶことができるなら、私だったら、誰を選ぶかしらというもの。
少なくとも、こういう人は隣に住んだら嫌だなぁ~~~、と言う感じの人は選べないなぁ。
顔にまで、意地の悪さや強欲さが出ている人は、それだけでゴメンなさい。
私はそういう人には投票できません、となります。

私にとっては、
細川さんは隣に引越ししてきたら嫌だとは思わないですから、第一関門通過ですね。

風貌だけではいけないから、いっぱい情報を集めないと。
きーこ様、助かります。ありがとう。

キョン | 2014.01.28 22:53 | 編集
【1】東京は「放射能で堂々全国3位(銀メダル)」の大変な地域!!(日本国の原発放射能の最高機関 原子力規制委員会のお墨付き認定)【福島1位→茨城2位→東京都3位】47全都道府県中、3番目の汚染地
http://financegreenwatch.org/jp/?p=37811
【2】東京湾セシウム濃度は福島県沖より高い(NHK2012年11月4日)
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-1766.html
日本最大汚染地域【福島+茨城+東京都】 http://twitpic.com/a6b89y/full
(理由1)2011年3月中旬に茨城→千葉→東京と風が吹き抜け、ホットスポットとなったため。チェルノブイリでは移住する水準。
(理由2)関東一交通の要所=大東京=関東中の河川が集中し流れ込むという最高立地があだとなり、すべての放射能があつまる大惨事に=都政の大問題!!
★いま都政の最大課題は 原発・放射能!
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html#c610
国民の90%をしめる原発ゼロ派 | 2014.01.29 08:39 | 編集
>>日本の自然を生かして、それをエネルギーに変えて
>>これから日本の活力ある国作りを進めていく。

出た!
小泉の脱原発の狙いは、代替えエネルギーと廃炉ビジネスの利権だといわれている。あの小泉が「日本のため」なんかで動くわけがない。
水道水のセシウムにまで言及した理由もコレ。

本当に都民の被曝を防ぐ、被曝から守る気があるなら、
「都は、年間被ばく量を1ミリシーベルトにします」
「都の食品基準は、100ではなく、とりあえず10ベクレルまで」
「都の子供達は、まず甲状腺検査をし、情況を把握します」
「高濃度汚染地域はきちんとモニターし、除染します」

とでも言って欲しい。

ねね | 2014.01.29 16:01 | 編集
ぢょっと気になったので
道元さんは曹洞宗の改組です。鎌倉時代の人です。
ノーベル賞はもらえないでしょう。
川端康成がノーベル賞をもらったときに、道元のお話をしたのではないでしょうか。
MASA | 2014.01.29 16:33 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.01.29 17:11 | 編集
 道元の部分は、おそらく川端康成さんの受賞記念講演「美しい日本の私」で、道元の和歌を引用した時の話みたいですよ。

会見中の「記者クラブの陰口」
https://twitter.com/morinokuma3/status/428439411416518656/photo/1/large
八百万の神(鎮魂・神仏習合) | 2014.01.29 18:53 | 編集
細川さんの支持にドンドン移ってきてるような・・

細川もりひろ勝手連情報/池田大作創価学会名誉会長が「脱舛添指令」29日本日発売の日刊ゲンダイから
流れは変わります。ドンドン拡散してください。 pic.twitter.com/H0iFqcpbK6
https://twitter.com/yuiyuiyui11/status/428423738116149248/photo/1

| 2014.01.29 23:30 | 編集
一本化できなかったから、細川応援?
私は嫌だ! この二人の政策の違いをきちんと読んでみるといい。

宇都宮さんの脱原発政策が私の望む脱原発だ。たとえばこれ⬇

◾都民を放射能汚染から守るために、都独自の「食品の安全規制」と都民と連携した食品や土壌等の放射能測定ネットワークをつくります。

宇都宮氏と細川氏の政策比較
http://ameblo.jp/takumiuna/entry-11756387879.html

脱原発派を勝たせるという理由で、納得できない政策をあげてる人に
投票するのが、選挙か? 勝てればいいのか? それは工作ではないのか?

私は、祭り事をこの人に任せたい!と思った人に投票するものと決めている。
勝てなくても、これだけの人が彼の政策を支持したんだ、というものを見せたい。
それでも今回は、細川さんを勝たせて、反・安倍を示したい人や、
とりあえず脱原発の勝ち馬に乗りたい、という人はそうすればいい。
投票理由は人それぞれだ。どれも否定しない。

でも、宇都宮さんを応援すると言うと、
「票割れで舛添勝利を狙っている」と言われる。これは大心外だ!!!

私は、宇都宮氏の政策に一番共感できたから、彼を応援する。
そして、私は、小泉だけは一生信用しないし、
細川氏の政策案にも不満足だから、細川氏には投票できない。
決して舛添のためではない。
ねね | 2014.01.30 00:06 | 編集
1月29日細川護熙 都知事選 吉祥寺 6分後瀬戸内寂聴氏92歳 小泉純一郎さんの応援演説
http://www.ustream.tv/channel/tokyo-yume

細川護煕さんを応援する確認団体車「東京から夢ある日本を創る会」予定(細川さん街宣車とは別)
1/30(木)
瀬戸内寂聴さん、細川佳代子さん2人が乗って応援演説します!
11:00 JR中野駅北口
13:00 JR中野駅南口
14:00 阿佐ヶ谷駅南口

| 2014.01.30 00:28 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.01.30 11:29 | 編集
ここでは、NOW⇒フューチャーへ。
未来に生きる人達の為に。
| 2014.01.30 11:37 | 編集
「ムサシ」には自民党から共産党までやっかいになっていた
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=286672

閑古鳥。これでも・・・・有力の怪。秋葉原
https://twitter.com/0311trinity/status/427606501335642113/photo/1

三宅洋平/坂本龍一 むさし君の話題も・・・
http://www.youtube.com/watch?v=IZy2S3uoP1Q
| 2014.01.31 22:11 | 編集
細川佳代子「311で変った細川もりひろ」1/31@国会正面前 .
http://www.youtube.com/watch?v=gPepvLwgBnY&feature=c4-overview&list=UUiPJv6W7KnJAh35q4Uxh_zg
「この機会を失くしたら原発再稼働」湯川れい子・細川佳代子1/31
http://www.youtube.com/watch?v=x4BNfCWAB30&feature=c4-overview&list=UUiPJv6W7KnJAh35q4Uxh_zg
| 2014.01.31 22:29 | 編集
今回、勝たなければ原発再稼働や何でも秘密になり国民は、ミザル状態になり、勝たなければ意味がないような気が致します。
希望は一本化・・・

‏@Boppo2011 ·1月26日 【都知事選/当確ラインは?】
過去4回の投票結果から予想してみた
グラフの様に「投票率が高ければ当確得票数は上がる」
今回は有権者の関心が高く、投票率を65%前後とすれば
320~340万票だが、これは有権者数の3割である。 pic.twitter.com/9u1R38wk8O
https://twitter.com/Boppo2011/status/427287096001167361/photo/1

東京都知事選663万4,000票のゆくえ…15~22.6%の獲得票率で都知事が誕生?
http://bylines.news.yahoo.co.jp/kandatoshiaki/20140202-00032259/

過去10回の都知事選挙、20代の投票率をグラフ化すると?
http://www.huffingtonpost.jp/katsuseijika/1020_b_4700508.html

ムサシのデフォルトが200万票+組織票がマスゾエと思われ
それ以上の400万票以上反原発票が欲しいでも分かれていては難しそうかな???
| 2014.02.02 23:27 | 編集
「脱原発都知事候補を統一をめざす会」2月3日 記者会見
http://www.ustream.tv/user/iwakamiyasumi

現実ムサシは、監視する以外、今のところ方法がない。
今回も同じ手口確率大カモですが?
.反原発派の票が二つに割れれば、助かる人がいます。
仲間割れは相手の思うツボ一部の悪口は、仲間割れのための、工作員を送り活動している?
| 2014.02.03 17:52 | 編集
湯川れい子 ‏@yukawareiko
3:11直後から、自らレンタカーのハンドルを握って、南相馬に食料やガソリンを運んだのは細川佳代子さんでした。
政治家を引退していた細川護煕さんは、瓦礫の有効活用や海岸線の景観を考えて、自ら泥にまみれながら防潮林、森の長城プロジェクトを手掛けて来た人です。有言実行の人として推薦!!
| 2014.02.04 19:54 | 編集
都知事選 機械の目でスピード開票 練馬区は最新機投入「ムサシ」が 2014年2月5日 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140205/CK2014020502000104.html
 練馬区の場合、手作業だった一九九九年の都知事選では開票に約七百人を動員、終了まで三時間四十三分を要した。二〇〇三年に初めて分類機を導入し、人手は約半分に。今回は二時間五十分での終了を見込む。

 分類機は〇一年に選挙機材メーカー「ムサシ」(中央区)が発売、有権者が多い都内の自治体で加速度的に普及が進んだ。同社によると、全国的にも約半数の自治体で導入済みという
| 2014.02.05 17:26 | 編集
36分後 と 43分後の カメラ付き・・・システム20万台で
http://www.youtube.com/watch?v=VoBgBx9IfLE&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DVoBgBx9IfLE&app=desktop
| 2014.02.05 19:13 | 編集
.決定的な不・・・の証拠現る!全国で20万・獲得した・・氏・・市得票数が0だった。・・市の・・党支持団体も
「・・氏に投票した」と証言 .
http://www.youtube.com/watch?v=CUV73lY3_RY&feature=youtu.be
| 2014.02.05 23:36 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top