fc2ブログ
01.29
Wed
2014年1月28日
県立医大病院に小児がん科新設へ
NHK 福島

20140128医大病院に小児がん科新設へ 福島 投稿者 Nasuruy

2014012811.jpg

原発事故のあと住民の間に健康への不安が高まっていることから、
来年度、県立医科大学附属病院に子どものがんを専門とする診療科が新たに設置されることになりました。

県立医科大学付属病院に来年度新たに設置されるのは
子どもの癌の診察や治療を専門に行う「小児腫瘍科」です。

2014012812.jpg

病院には高い技術を持った小児がんの医療チームがあり、これまでも県内外から患者を受け入れてきましたが、
原発事故の後「住民の間で放射線の影響による健康への不安が高まっている」として、
今後は独立した診療科として医療スタッフの増員も検討するという事です。

県立医科大学では3年後に当たる平成28年度に
最先端の治療や人材育成などを行う、大規模な医療センターの開設を目指していて、
来年度に新設される小児腫瘍科も将来的にこの医療センターの中に組み入れられる計画です。

棟方充病院長 県立医科大学付属病院
2014012813.jpg

福島県にお住まいのお母さんお父さんの不安というのがね、大きいものがあるんだと思うんですね。
安心して、こう、福島県に住んでいただけるように環境作りをするっていうのがですね、
県立医大にとって非常に大きい仕事だと思っていまして、
ま、そういう意味で、あの~、こういう構想が計画されているという事になります。



ーーー

2011年5月に、山下俊一は福島県立医学大学の入学式で
「この大学で学ぶ君たちは、放射線について世界一の学識を身につけ、医療の現場で実践してほしい」
と言っていた。


「住民の間で放射線の影響による健康への不安が高まっている」のなら、
まずは、少しでも安心できる場所への避難を最優先にするべきであって、
高汚染地域に住まわせたままで、病気になっても一流の医者と設備が整った病院があるから安心して下さいって・・・
「医療スタッフも増員して待ってます」

なんか変じゃないですか?

棟方院長は「安心して福島県に住んでいただけるように環境作りをする」とおっしゃっていますが、
福島県に安心して住むという事は、「自分の子どもが小児がんになっても病院があるから安心して住めるよね」
ということですよね?

子どもを癌にはしたくないんです。
癌の治療なんかさせたくないんです。

病気になるのは嫌なんです。
福島県立医大の学生や医者の実験台になるのは嫌なんです。

予防が大事なんです。
避難させて下さい。
避難しても病気になっちゃったとしたら、避難させてくれなかったのが悪いんだからきちんと治療して下さい!
きちんと治療して、元通りの健康な体に戻して下さい!

病院の設備投資は3年放置された以上必要なのかもしれませんが、
ひとりでも県立医大病院へ行く人を少なくするために
今からでもいいから、逃がして下さい。
逃げるべきです。






私は現代医学がとても怖いです。
特にがんの治療は恐ろしいです。
医学は進歩しているというけれど、本当にそうなのか?
最近疑問に思う事の方が多いです。








関連記事

comment 5
コメント
書き起こしいつも感謝、読まして貰いました。
絶句!福島の被爆住民よりも自分の所の営業か、と。

「安心して福島県に住んでいただけるように環境作りをするのが
県立医大にとって非常に大きい仕事です」って、原発が爆発し
放射能が撒き散らかされたところの住民の気持ちに思いを致さ
ないとは、本人は営業権確保で大安心なんでしょうね。でもね、
患者いなくなった方が目的達成なんですよ、病院は。

東電の過去現在から拠出させた公費による移住権確立です。
「子供と家族が放射能の少ないところに移り住むために何が
出来るか微力ながら努力したい」とかでしょうよ。

科学工場の爆発なら警察は張り切るけど不公平ですよね。

simpleズ | 2014.01.29 19:00 | 編集
「医者に殺されない47の心得
医療と薬を遠ざけて、元気に長生きする方法」
近藤誠 アスコム 1155円

(週間金曜日 12月20日に紹介記事あり)
セワヤキ | 2014.01.29 21:09 | 編集
NHK・番組へのご意見・お問い合わせメールフォーム
https://cgi2.nhk.or.jp/css/mailform/mail_form.cgi

2014年1月28日放送の「県立医大病院に小児がん科新設へ」のニュースで医院長が「福島県にお住まいのお母さんお父さんが安心して、福島県に住んでいただけるように環境作りをするのが県立医大にとって非常に大きい仕事」と言っていましたが、「福島県の子供は安心して癌になりなさい。病院を新設してあげるから、もう『疎開』だの『保障』だの言わないように。」と言うように聞こえました。NHKは本当に被災者のことを考えているのでしょうか。いわき市に住む友人の3歳になる孫二人のことを考えると胸が痛みます。
セワヤキ | 2014.01.29 21:37 | 編集
私も逃がして、と思うのですがそれが出来ない親御さんも居ると思うんですね。両親の介護をしているとか、家を建てたばかりで、ローンがもの凄く残っているとか、事情は色々有ると思うんです。
 だからといって県や知事、更にこういう大学など行政側はそこに居なくちゃ、権威や権力が発揮できないんですから、言い出す訳ないんですね。又、その予算さえないんです。国だって逃がしたくないんですから、予算を一銭だって少なくしたがっているんですね。 
 そこで宇都宮氏にその辺を何とかしてもらおうと保養所作りの公約をお願いしたんですが、意見が届かないのか、言って頂けないんですよね。もう、色んな方向から発信しているんですが、届きません。
 はっきり書けば、民主商工会、共産党、著名若手支持者、ブロガー。もう後伝わりそうな人、思いつかない位に言いました。
 そりゃあ予算や他県のことに口出し出来ないとか、法律がとか、色々有るとは思うんですが、「やってみます」って言葉だけでも出して欲しんですよね。
 こんなこっちゃ細川氏にだって勝てませんよ。
 あ~あ、吉永小百合さんが細川氏を応援するって言い出したから、俺もブレちゃおうかな、、、。
 う、うう。いかんいかん未だ信じてるぞ!小出先生に追いていくのだあー!
hotaka43 | 2014.01.30 09:04 | 編集
原発推進派は「うだうだいわずに原発作業へ」
原発推進派は「安全だとおもっているから原発作業行けるだろ」
★自民党員は全員「安全だとおもっているから原発作業行けるだろ」

放射線被爆はすぐに死にません。
むしろ直ぐ死なせてくれない方が問題。
「この世でもっとも苦しい死に方」になる。
死にたくっても、むしろ、なかなか死ねないのが放射能の最大の特徴。
「遅発性」であり、時間がたって、効果がでる。
皮がおち、肉が溶けて、「単なる肉の塊」になっても、死ねないんだから・・・
東海村JCO臨界事故の被害者の写真(文中 A さん)
http://blog-imgs-46.fc2.com/c/h/e/cherio1222/231108456747-up41591.jpg
http://www.asyura2.com/11/senkyo119/msg/572.html
これから、3年目に入り、首都圏も何百万人に健康障害が出るがすぐ死ねない。というより直ぐ死にたいことを望む人が多くなる。
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/soumusyoujinnkoutoukei120901010.jpg
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html#c610
真実の追究 | 2014.02.21 06:57 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top