fc2ブログ
02.06
Thu
原子力規制委員会
定時降下物のモニタリング
 より、
あらためて、ヨウ素はどのくらい降ってきたのか?
半減期は無視して、原子力規制委員会の月間降下物に記載されている数字の累計を都道府県別に出してみました。
2011年5月からはすべての都道府県でNDとなっています。
また、福島県と宮城県はヨウ素の測定はしていませんので、ランキングには入っていません。

2014020441.jpg


単位→MBq/km2メガ
メガベクレル(MBq)って何ベクレル(Bq)?
1MBq = 1,000KBq = 1,000,000Bq .
メガベクレル=100万(1,000,000)ベクレル

たとえば、1位の栃木県(福島県、宮城県除く)
累計140,507.500000 と記載されていますが、
140,507.5MBq/km2 = 140,507,500,000Bq/km2
と、その大きさを理解しやすいように小数点以下6位まで載せてみました。



検出下限値は都道府県によって異なるが、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも、
 最も検出下限値の高いところで7MBq/km2となっている



この7MBq/km2という検出限界値はどこなのか?
とても気になっているのですが、ヨウ素に関して月別の都道府県の表です↓

2014020442.jpg


●3月に280MBq/km2ありながら、4月と5月に不検出となっている岩手県
●3月に29000MBq/km2,4月に49MBq/km2あるのに5月に不検出となっている山形県
●3月に10000MBq/km2,4月に52MBq/km2あるのに5月に不検出となっている神奈川県
●3,4,5月全てが不検出となっている大阪府広島県島根県
(西日本でも他の県は検出されているので、全て不検出というのも怪しい)

この辺の府県の検出限界値が高そうです。
ランキングの表を作っておいてなんですが、・・・検出限界値が高い地域があるようなので、
公平で現実的なものではないかもしれないと思えてきました<(_ _*)>

ただ、日本全国メガベクレル単位でヨウ素も降っているという事は確かなようです。
覚えておきましょう。




<定時降下物累計>全国都道府県別ランキング!!(セシウム合計)
2011年3月~2013年12月/原子力規制委員会公表資料より





蛇口セシウムランキングブログ↓
<東京オリンピックおめでと(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・>
注:TOKYOの水道水には事故後常にセシウムが入っています。
最新情報では福島と東京同率で全国3位決定!

日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年7月~9月)


発表!日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年10月~12月)





関連記事

comment 3
コメント
【なんと!国の発表規準より178倍も高い実際の放射能!!(週刊朝日!)】

安倍政権信任でいいのか? 国の放射線量測定のデタラメを暴く〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/263.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000000-sasahi-soci
週刊朝日  2014年2月14日号
国民の90%をしめる原発ゼロ派 | 2014.02.06 15:39 | 編集
> こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

楽しく読まれましたか・・・この内容で。
宣伝でのコメントは受け付けておりませんので、認証はお断りさせていただきます。


きーこ | 2014.02.06 21:00 | 編集
140,507,500,000Bq/km2?

天然の放射線は10,000,000,000,000,000Bq/km2くらいかな?
| 2014.02.06 22:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top