原子力規制委員会
定時降下物のモニタリング より、
あらためて、ヨウ素はどのくらい降ってきたのか?
半減期は無視して、原子力規制委員会の月間降下物に記載されている数字の累計を都道府県別に出してみました。
2011年5月からはすべての都道府県でNDとなっています。
また、福島県と宮城県はヨウ素の測定はしていませんので、ランキングには入っていません。

この7MBq/km2という検出限界値はどこなのか?
とても気になっているのですが、ヨウ素に関して月別の都道府県の表です↓

●3月に280MBq/km2ありながら、4月と5月に不検出となっている岩手県
●3月に29000MBq/km2,4月に49MBq/km2あるのに5月に不検出となっている山形県
●3月に10000MBq/km2,4月に52MBq/km2あるのに5月に不検出となっている神奈川県
●3,4,5月全てが不検出となっている大阪府と広島県と島根県
(西日本でも他の県は検出されているので、全て不検出というのも怪しい)
この辺の府県の検出限界値が高そうです。
ランキングの表を作っておいてなんですが、・・・検出限界値が高い地域があるようなので、
公平で現実的なものではないかもしれないと思えてきました<(_ _*)>
ただ、日本全国メガベクレル単位でヨウ素も降っているという事は確かなようです。
覚えておきましょう。
定時降下物のモニタリング より、
あらためて、ヨウ素はどのくらい降ってきたのか?
半減期は無視して、原子力規制委員会の月間降下物に記載されている数字の累計を都道府県別に出してみました。
2011年5月からはすべての都道府県でNDとなっています。
また、福島県と宮城県はヨウ素の測定はしていませんので、ランキングには入っていません。

単位→MBq/km2←メガ
メガベクレル(MBq)って何ベクレル(Bq)?
1MBq = 1,000KBq = 1,000,000Bq .
1メガベクレル=100万(1,000,000)ベクレル
たとえば、1位の栃木県(福島県、宮城県除く)
累計140,507.500000 と記載されていますが、
140,507.5MBq/km2 = 140,507,500,000Bq/km2
と、その大きさを理解しやすいように小数点以下6位まで載せてみました。
※検出下限値は都道府県によって異なるが、放射性ヨウ素、放射性セシウムとも、
最も検出下限値の高いところで約7MBq/km2となっている
この7MBq/km2という検出限界値はどこなのか?
とても気になっているのですが、ヨウ素に関して月別の都道府県の表です↓

●3月に280MBq/km2ありながら、4月と5月に不検出となっている岩手県
●3月に29000MBq/km2,4月に49MBq/km2あるのに5月に不検出となっている山形県
●3月に10000MBq/km2,4月に52MBq/km2あるのに5月に不検出となっている神奈川県
●3,4,5月全てが不検出となっている大阪府と広島県と島根県
(西日本でも他の県は検出されているので、全て不検出というのも怪しい)
この辺の府県の検出限界値が高そうです。
ランキングの表を作っておいてなんですが、・・・検出限界値が高い地域があるようなので、
公平で現実的なものではないかもしれないと思えてきました<(_ _*)>
ただ、日本全国メガベクレル単位でヨウ素も降っているという事は確かなようです。
覚えておきましょう。
<定時降下物累計>全国都道府県別ランキング!!(セシウム合計)
2011年3月~2013年12月/原子力規制委員会公表資料より
蛇口セシウムランキングブログ↓
<東京オリンピックおめでと(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・>
注:TOKYOの水道水には事故後常にセシウムが入っています。
最新情報では福島と東京同率で全国3位決定!
日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年7月~9月)
発表!日本全国都道府県水道水蛇口セシウムランキング(2013年10月~12月)
- 関連記事
-
- <福島第一原発>震度4
- <高濃度汚染物焼却>「鮫川村の焼却施設住民の了承受け運転再開へ」←了承した住民とは数十名のお爺さんたちのことです。
- <禁断のラジオ:後半>田村市都路地区避難指示解除「なんかさぁ、人柱にされてる気がするんだよね、住民の人が」井筒とマツコ3/13(文字起こし)
- 東京都葛飾区立飯塚小学校植え込みの中で5.35マイクロシーベルト/毎時ってΣ(゚Д゚ノ)ノ 年間1ミリシーベルトの20倍以上!?
- <東京電力川崎:火災>燃えた放射性物質が吸着した吸気フィルターから毎時4・5マイクロ・シーベルト計測
- 【焼却:下水汚泥・除染廃棄物・放射能汚染物】 「放射性汚染物を市民の生活圏で焼却処理をするという、世界でも例のない試み」福島原発告訴団3/1(文字起こし)
- <全国事業所の放射性廃棄物の管理状況>平成23年度末現在、194 施設において 200 リットル容器換算で合計約 79,700 本相当になっている。
- <定時降下物累計>全国都道府県別ランキング!!(ヨウ素合計) 2011年3月~2011年5月/原子力規制委員会公表資料より
- <定時降下物累計>全国都道府県別ランキング!!(セシウム合計)2011年3月~2013年12月/原子力規制委員会公表資料より
- 細川もりひろ「金町の浄水場あたりもセシウムがいまだに残っていてその汚泥を取り除く必要が早急に迫られている」 1/28(会見文字起こし)
- 杉原宏喜氏(おのみち測定依頼所)講演会「これからの放射能汚染 ~市民が測ることの意味~」 1/25(内容書き出し)
- 福島の除染業者が井戸を壊し井戸の中に除染した汚染草木を落とすもそのまま報告せず環境省もすぐに公表せず。業者の名前も伏せたまま。
- <狂っている証拠>子どもが遊ぶその下に・・・郡山市児童公園に放射能汚染ゴミを埋め捨てFRIDAY12/27
- <アンケート実施の背景と目的>「低認知被災地」栃木県北地域における子育て世帯の不安12/15宇都宮大学清水准教授(内容書き出し)
- <悪魔の第二処分場>東京たまエコセメント製造施設周辺の放射能汚染問題2012年6月梶山正三弁護士講演(文字起こし)
コメント
【なんと!国の発表規準より178倍も高い実際の放射能!!(週刊朝日!)】
安倍政権信任でいいのか? 国の放射線量測定のデタラメを暴く〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/263.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000000-sasahi-soci
週刊朝日 2014年2月14日号
安倍政権信任でいいのか? 国の放射線量測定のデタラメを暴く〈週刊朝日〉
http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/263.html
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140206-00000000-sasahi-soci
週刊朝日 2014年2月14日号
国民の90%をしめる原発ゼロ派 | 2014.02.06 15:39 | 編集
> こんにちは。楽しく読ませてもらいました。このブログを今後も参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
楽しく読まれましたか・・・この内容で。
宣伝でのコメントは受け付けておりませんので、認証はお断りさせていただきます。
楽しく読まれましたか・・・この内容で。
宣伝でのコメントは受け付けておりませんので、認証はお断りさせていただきます。
きーこ | 2014.02.06 21:00 | 編集
140,507,500,000Bq/km2?
天然の放射線は10,000,000,000,000,000Bq/km2くらいかな?
天然の放射線は10,000,000,000,000,000Bq/km2くらいかな?
| 2014.02.06 22:26 | 編集