fc2ブログ
02.11
Tue
報道するラジオ 2014年2月7日
いま、NHKで何が起こっているのか



文字起こし部分のYoutube→24:55~http://youtu.be/QV1c4iH5dsY?t=24m55s

水野:
次のテーマは「いま、NHKでなにが起こっているのか?」です。
スタジオにおいで下さったのは元NHK制作局プロデューサーの永­田浩三さんです。
東京から来て下さいました。
こんばんは。よろしくお願いいたします。
永田さんは元NHKのプロデューサーという立場で、
いま、どんなふうな思いでNHKをみていらっしゃるのかを伺いたいんですけど、
まずは新しい会長の就任会見ですね。
これはどんな思いでご覧になりましたか?


永田:
就任会見というのは「今日からNHKです」っていう日の会見ですよね。
で、聞いてまぁ、椅子から転げ落ちるっていうかですね、

水野:転げ落ちそうになりましたか!

永田:前代未聞、空前絶後っていうのはこういう時に使うのかなって思いましたね。

水野:はぁ~。

永田:
で、ま、いろいろ言われているんですけども、たとえば「慰安所が戦争地域にどこでもあった」とかですね、
「どこにでもあった」ということは断じてないし、国連でも何でも指摘されている問題で、
去年の5月に橋下大阪市長の発言で物議をかもしたわけですけれども、
「新聞を読んでないのか?」というふうに思いますね。

で、NHKの放送ですけれども、
現場の記者やディレクターが1文字1文字間違えないように放送を出すために努力している訳ですけれど。
毎日放送も同じだと思いますけれど。
にもかかわらずNHKのトップが俗論を吹聴するっていうのは、現場はたまらない。
昔「ベンチがアホやから」っていうのがあったけれども、あんな感じでしょうかね。

中身をもうちょっと見てみると、国際放送について「政府が右というのは左と言えない」とかね、
特定秘密保護法についても「通っちゃったので言ったって仕方ない」とか、
そういうのはやっぱり政府の暴走をチェックする、
あるいは監視するという報道機関の役目を放棄している
っていう事ですよね。

そもそも、これまで総合商社の副社長をされていたようですけれども、
公共放送のトップだけじゃなくて、自身の発言で外交問題を起こすっていうのは、
「ビジネスの世界でも失脚」って言ってもいいんじゃないですか。


水野:
あのですね、リスナーの方からどんどんとご質問がきているんですね。
やっぱり会長さんの問題で、
「これ、社会的に普通の会社だったら、即辞任か解任じゃないんですか?」と、

永田:
そう思いますね。
例えばアジアでも、世界各地に取材に行ったり、
「その番組を一緒にやりましょう」みたいな交渉も続いている訳ですけれども、
そんな「商売の邪魔をする」っていう社長さんがどこにいるか?っていうことですよね。

水野:
ああ。
あるいはね、
「これ、任命責任は総理にはないんですか?

永田:
だから、「安倍内閣が提案して、国会の承認をして、総理大臣が任命をする」というのがあるわけですね。
これは経営委員の方ですね。
そういう事で選ばれた経営委員がNHKの最高決定機関として会長を選んだということになっていて、
だから直接の任命責任は経営委員会にあるんですけれども、
経営委員を選ぶのは安倍内閣。
だから、「まわりまわって安倍総理の責任ももちろん問われるだろう」という事だろうと思います。

水野:
この方は「国民が解任要求とかできないんですか?」とおっしゃっているんですが、
国民にはそこの権利は無いわけですね?

永田:
だからNHKがですね、なかなか、その国会というのは国民の代表なんですけれども、
その選ばれた政権が、即NHKの会長を首にするというふうになってしまったら、
それは政治の介入という事になるので、そこは歯止めをかけなければいけないんですけれども、
非常に常識的な事として、社会的に非常識な、乱暴な意見をNHKのトップが吐いていい筈がないんですね。

それがだから、まさに国会でも今、責任を追及されていますけれども、
責任は問われて当然のことだと思います。

水野:今回は、その会長を選ぶ経営委員の方のいろいろな発言も次々に問題になって、

永田:毎日毎日っていう感じですね。

水野:
いますよね。
長谷川さんっていう女性の方は、

平野:
哲学者だと言われていますけれども、とんでもない、
野村秋介氏が朝日新聞で短銃で自殺した時にそれを賛美する様な追悼文を出していたと、
毎日新聞がそれを書いたんですけど、まさかそこまで。
憲法を否定するような文言ですよね?あれ。

永田:
あ、そうだと思いますね。
21年前の朝日新聞社での拳銃自殺事件ですけれど、言論の自由の砦ですよね、新聞社というのは。
それを暴力で攻撃する行為を「よし」とするのはですね、やっぱりおかしい。
NHKの経営委員というのは、
「公共放送の社会的責任を深く自覚して、高い倫理観に備え民主主義の発展に資する」
というのが職務規定にちゃんとあるわけですよ。
で、長谷川さんもそうですし、百田さんも安倍さんの応援団を自認して、総理に靖国参拝を進言したりとか、
あさって投票の東京都知事選挙で田母神さんを、かなりハッキリした形で応援したり
とかですね、
公共放送の社会的責任という事で言えば、「不適格」って言わざるを得ないんじゃないでしょうかね。

平野:
そうですよね、中立性を損ねているうえに、
しかも、他の候補者の人を「人間の屑」というような言い方をしたんですよね。

永田:
そうです、そうです。
「人間の屑」はヤバいんじゃないでしょうかね。
そういうのってやっぱり、そういう、
もちろん憲法では言論の自由は保障されているんですけれども、
NHKの経営委員というのは、より厳しい倫理性を問われる訳ですから、
そこはやはり言動に注視してしかるべきだと思いますね。

水野:
いま挙げられた長谷川さんにしても、作家の百田尚樹さんにしてもですね、
ついこの間経営委員になられたばかりですよね。
安倍政権になってから

平野:送りこんだ経営委員ですね。

永田:
去年の11月、12月という形で、
安倍さんの息のかかった人が一挙に4人新しい経営委員に送りこまれた訳ですね。

水野:なんか安倍さんの家庭教師だった方も

永田:
それはJT(日本たばこ産業)の本田勝彦さんですね。
あとは総理のブレーンのJR東海会長の葛西敬之さんとパイプのある
中島尚正(海陽学園海陽中等教育学校長)さんとかですね。
4人が一挙に入ってきたという事です。

水野:長谷川さんっていう方は安倍さんを総理にしようという運動をしてらした方だった…

平野:実現する会のメンバーですね。

永田:
そうです、そうです。
先日も安倍さんの応援団っていう事を衆議院の院内集会でもはっきり明言されてましたし、
それはやっぱり、政権をチェックするっていう言論報道機関の最高決定機関の経営委員会の委員としてはですね、
やっぱりちょっとバランスを欠いていると思いますね。

平野:
過去のNHKの歴史で、これほどあからさまに政権寄りの経営委員を送りこまれて、
それをNHKとして受任しているっていうか、
そういう状態っていうのは今までになかったんじゃないですか?
これまで強烈に。

永田:
と思いますね。
こんなに露骨に、時の政権がNHKに具体的な形で人事の面で介入してくるっていうのは聞いたことがないですね。

そもそも経営委員っていうのは、
北から南まで日本列島バランス良く「それぞれの地域を代表している人」とかですね、
「賢者」と言われる人がきちんと配置されて、
公共放送NHKが変な方向へ行かないように舵取りをする、そういう役割な訳ですね。
で、特に敗戦の翌年には経営委員会の前身の放送委員会というのがつくられましてね、
これは滝川事件の瀧川幸辰(たきがわ ゆきとき)さんとか、岩波書店の岩波茂雄(いわなみ しげお)さんとか、
あと社会運動家の荒畑寒村(あらはた かんそん)さんとか加藤シヅエ(かとう シヅエ)さんとか、
宮本百合子(みやもと ゆりこ)さんとか、
今の安倍総理が聞いたら「左翼の人」というかもしれないけど、
そういう戦後のリベラル勢力ですよね。
そういう方達を大胆に入れて、
「二度と戦争を繰り返さない、民主的な日本の社会をつくるというために、賢者としてちゃんと意見を述べて下さい」
というのが放送委員会であり、その後の経営委員会だったんですよね。

水野:
それが今回、安倍さんに近しい、あるいは安倍さんと考えが似ている方が4人入ったという事で、
その4人の意味ってあるんですか?

永田:
4人というのはですね、総数が12人なんですね。
で、会長の任免というのは9人の賛成がなければいけませんから、12-9=3ということで、
つまり、3人以上の異論が唱えられるとその人事は流れるという事で、

水野:あーーー、

永田:
4人入るとですね、その4人が賛成反対のカギを握ると。
委員会の行方を左右する議決のカギを握るという事ですね。

平野:
今回、前会長がですね、本来であれば続投してもおかしくなかった。
しかし、安倍政権にとっては今のNHKの、たとえば原発報道なんかが、
「どちらかというと脱原発の方に傾きすぎているんじゃないか」
という事で送りこんだというふうに言われていますがね、

永田:
でもこれは、事実はですね、そんな事はなくて、
どちらかといえばNHKの報道はむしろ原発について、
決して反原発というよりも、やや原発の被害についても甘い報道を行ってきていたと思います

平野:
うんそうですね。
ただ当初はたとえばね、事故の直後に出ていた水野解説委員が極端に出演場面が減ったりですね、
そういう部分も出てですね、
おっしゃる通りNHKの報道姿勢そのものがね、非常に揺れ動いているという感じがして。

永田:そうですね。

平野:まあ、政権にとっては気にくわない部分というのは結構あったんじゃないですか?

永田:
ええ、だから多分ですね、政権、党にとってNHKの放送が気にくわないっていうのは、
ずーっとあったんですよ。
ずーっとあるんです。
だって、「政権は何時も素晴らしい」っていう事は無いわけですよ。
間違いを時に犯しているわけだから、
それをチェックしたり指摘することは当然のことで、犠牲者はそれに耐えなきゃいけないんです。
だから、それを「原発についてきびし目の報道だ」っていうふうにNHKに烙印を押すのは全く間違いだし、
事実にも反しているという事ですね。





つづくーー↓

「受信料を積み上げて作ってきた国民のための放送局。 国民の宝。安倍さんの私物じゃない」
~いま、NHKで何が起こっているのか(2)~報道するラジオ2/7(文字起こし)






=参考=



NHK:籾井会長、従軍慰安婦「どこの国にもあった」
毎日新聞 2014年01月25日 21時26分(最終更新 01月26日 00時59分)
2014021114.jpg
就任会見で記者の質問を聞くNHKの籾井勝人会長=東京都渋谷区で2014年1月25日午後2時28分、竹内幹撮影

NHK新会長の籾井勝人(もみい・かつと)氏(70)は25日の就任記者会見で、従軍慰安婦問題について
「戦争地域にはどこの国にもあった。ドイツにもフランスにもヨーロッパはどこでもあった」と述べた。
過去にも経営委員長が国際放送の編集方針について「国益を主張すべきだ」と発言して問題になった。
政治的中立を疑われかねない不用意な発言を繰り返し、トップとしての資質も問われそうだ。

さらに個人的意見として「今のモラルでは悪い」としつつも
「韓国が『日本だけが強制連行した』と言っているからややこしい。補償問題は全部解決した。
なぜ蒸し返すのか、おかしい」と韓国の姿勢を批判した。
特定秘密保護法の報道が少なく、姿勢が政府寄りとの指摘があることについて、
「(法案は国会で)通ったこと。あまりカッカする必要はない」と、問題点の追及に消極的な姿勢を示した。

また、籾井氏は3年間の任期中に取り組む最重要課題の一つに国際放送の充実を挙げ、領土問題について
「尖閣諸島(沖縄県)や竹島(島根県)について日本(政府)の立場を主張するのは当然」
として早急に強化する姿勢を示した。
「政治との距離」については
「(政府と)相談しながら放送していく必要はないが、
民主主義に対するわれわれのイメージで放送していけば、全く逆になることはない」との認識を示した。
【土屋渓、有田浩子】



NHK新会長 会見ノーカット(1)~(11) 慰安婦発言で波紋(14/01/29)




<NHK会長発言>改めて「取り消し」項目述べる 参院委
毎日新聞 2月7日(金)19時38分配信

2014021113.jpg
参院予算委に参考人として出席した籾井勝人NHK会長=国会内で2014年2月5日午前11時7分、藤井太郎撮影

NHKの籾井勝人(もみい・かつと)会長は7日の参院総務委員会で、
就任記者会見での発言のうち、個人的見解として発言を取り消したのは、
▽従軍慰安婦問題
▽特定秘密保護法
▽靖国神社参拝
▽番組編集権
▽国際放送--の5項目であることを明らかにした。
慰安婦発言については会見当日に「取り消す」と述べたが、他は撤回範囲を明言していなかった。
社民党の又市征治議員の質問に答えた。

籾井会長は就任会見で
「(特定秘密保護法は)通ったので、言ってもしょうがない」
「(国際放送で)政府が右と言うものを左と言うわけにはいかない」などと発言していた。

またNHK経営委員の百田尚樹氏と長谷川三千子氏の言動が物議をかもしている問題について、
浜田健一郎・経営委員長は
「個人の思想・信条の自由に基づく発言は妨げられるものではない。委員会の審議に影響を及ぼしてはいない」
と述べた。【有田浩子】





<NHK経営委>百田氏、都知事選で演説 歴史認識持論展開
毎日新聞 2月4日(火)11時35分配信

2014021112.jpg
作家の百田尚樹さん=大阪市北区の毎日新聞大阪本社で2013年2月8日、小関勉撮影

NHK経営委員を務める作家の百田尚樹氏が3日、東京都知事選で街頭演説に立ち、
南京大虐殺はなかったなどと歴史認識に関する持論を展開した。
経営委の政治的な発言を禁じる規則はないが、不偏不党を求められるNHKの経営に影響力を持つ立場だけに、
籾井勝人(もみい・かつと)会長の従軍慰安婦に関する発言に続き、波紋を広げている。

菅義偉官房長官は4日の記者会見で
「放送法に違反するものではない。個人的な発言で、政府としてのコメントは控える」と述べ、
問題視しない考えを示した。
また、政府が百田氏を経営委員に推薦した理由を問われ
「幅広く評論活動を行い、小説家としても出版され、国民の皆さんに理解されている(から)」と説明した。

一方、政府関係者は「権限を持っている経営委員の発言なので、NHKの立場と思われかねない」と指摘。
「法的に問題がないとはいえ、NHK会長の職務を監督することを考えれば評価は微妙だ」と懸念を語った。

百田氏は3日、都内3カ所で行った田母神俊雄候補を応援する街頭演説で
「1938年に蒋介石が日本が南京大虐殺をしたと宣伝したが、世界の国は無視した。そんなことはなかったからだ」
などと主張。
自ら政治的発言をすることにも触れ
「プライベートで誰を応援しようが自由。もしこれで『経営委員にふさわしくない』と言われたら、
 いつクビになってもいい」と述べた。

NHK経営委事務局は
「ほとんどの経営委員は兼職が認められており、個人の思想・信条に基づいた行動は妨げられない」としている。
【鈴木美穂、黒田阿紗子】




NHK会長・経営委員 止まらぬ異常言動
今度は長谷川氏 テロ行為礼賛の暴言 問われる安倍政権

しんぶん赤旗 2014年2月6日(木)

NHK経営委員の長谷川三千子・埼玉大名誉教授(67)が、1993年に朝日新聞社内で拳銃自殺した右翼団体幹部をたたえる追悼文を発表していたことが、5日に明らかになりました。旧日本軍「慰安婦」問題での籾井勝人(もみいかつと)会長の暴言や、都知事選での百田尚樹(ひゃくたなおき)経営委員の特異な言動などに続くものです。一連の暴言を擁護し、経営委員の任命責任にほおかむりする安倍政権のあり方が厳しく問われています。

長谷川氏の文が掲載されたのは、野村秋介・元「大悲会」会長の死後20年にあたる昨年秋に作られたパンフレット。

長谷川氏はそこで、野村元会長について
「自らの命をもつて神と対話する」
「野村秋介は神にその死をささげたのである」とその行為を称賛しています。

新聞社に拳銃を持ってたてこもり、社幹部を脅した上での自殺は、テロ行為の一種です。
「表現の自由を確保」し「健全な民主主義の発展に資する」ことをうたった放送法に反することは明らかです。

また放送法は、NHKの経営委員の条件の一つに、
「公共の福祉について公正な判断をすることができ」る者と定めています(31条)。
テロ行為の当事者を礼賛する長谷川氏の言動は、放送法の基準に照らしても不適格です。

ところが安倍首相は5日の国会答弁で、長谷川発言について
「読んでない、答えようがない」と事実上答弁拒否。
菅義偉官房長官も「放送法に違反するものではない」と擁護しました。

経営委員会はNHKの最高決議機関であり、
会長の選出のほか、経営や番組基準、放送番組の編集に関する基本計画を決めます。
百田、長谷川両氏らは昨年秋、衆参両院の多数決定の同意で、首相が任命しました。

首相は両氏のこれまでの言動を承知した上で任命しました。安倍政権の任命責任が正面から問われます。
2014021111.jpg



NHK経営委員 長谷川三千子・埼玉大名誉教授(67)
2014021115.jpg


NHK経営委員:新聞社拳銃自殺事件を礼賛
毎日新聞 2014年02月05日 02時30分(最終更新 02月05日 03時35分)

2014021116.jpg
長谷川三千子・埼玉大学名誉教授=東京・霞が関で2013年12月、須賀川理撮影

1993年に抗議先の朝日新聞社で拳銃自殺した右翼団体元幹部について、NHK経営委員の長谷川三千子埼玉大学名誉教授(67)が昨年10月、この自殺を礼賛する追悼文を発表していたことが分かった。メディアへの暴力による圧力には全く触れず、刑事事件の当事者を擁護したと読める内容で、NHK経営委員の資質を問う声が出ている。

自殺した元幹部は新右翼「大悲会」の野村秋介・元会長(当時58歳)。警視庁公安部などが銃刀法違反容疑で同氏の自宅などを家宅捜索した。長谷川氏は元幹部の没後20年を機に発行された追悼文集に「人間が自らの命をもつて神と対話することができるなどといふことを露ほども信じてゐない連中の目の前で、野村秋介は神にその死をささげたのである」と礼賛。野村氏の行為によって「わが国の今上陛下は(『人間宣言』が何と言はうと、日本国憲法が何と言はうと)ふたたび現御神(あきつみかみ)となられたのである」と憲法が定める象徴天皇制を否定するような記載をしていた。

また、朝日新聞について「彼らほど、人の死を受け取る資格に欠けた人々はゐない」と不信感をつづっている。

追悼文は昨年10月18日に東京都内の会合で参列者に配布された。政府は同25日、衆参両院に長谷川氏ら4人をNHK経営委員会委員とする同意人事案を提示、11月8日に正式同意されている。

長谷川氏は毎日新聞の取材に「非常勤のNHK経営委員には自らの思想信条を表現する自由が認められている。自らの仕事として精神思想史の研究を行ったり、民族主義者の追悼文を書いたりすることは、経営委員としての資格とはまったく無関係のこと。経営委員には番組作りに関与する権限はなく、追悼文を書いたからといって意図的な特集番組を放送することはありえない。経営委員は常にルールに従って行動している」としている。

NHK経営委員の政治的な発言を禁じる規則はない。しかし放送法31条は、同委員の資格として「公共の福祉に関し公正な判断をすることができ、広い経験と知識を有する者」と定めており、議論になりそうだ。

 ◇資質疑う声も

経営委員会は事業計画や毎年の予算の議決、会長の任命・罷免などを行うNHKの最高意思決定機関。委員12人(任期3年)は衆参両院の同意を得て首相が任命する。委員には政党役員や同一政党に所属する者が5人以上いてはならない。

長谷川氏は昨年11月、作家の百田尚樹氏らとともに選ばれ「安倍カラー人事」と言われた。百田氏は3日、東京都知事選で田母神俊雄候補(無所属)の応援演説に立ち、南京大虐殺はなかったなどと歴史認識に関する持論を展開、波紋を広げた。

放送法では個別番組の編集などに関与することはできないとされている。ただし経営委員会事務局によると、個人の思想・信条に基づいた行動は妨げられないとしている。

服部孝章・立教大教授(メディア法)は「長谷川氏は言論機関に拳銃を持ち込み、発射したというテロ行為とみなされる刑事事件を何ら批判せず、むしろ礼賛している。このような人物をNHK経営委員に任命した責任を政府は問われなければならないし、国会は同意した責任を問われなければならない」と指摘した。

作家の柳田邦男さんは「品格と見識を疑われるような言説だ。経営委員は、不偏不党が求められるNHKのあり方を左右する立場だ。その職に、こうした人物が選ばれることに時代の危機を感じる」と語った。

 ◇長谷川三千子(はせがわ・みちこ)

1946年生まれ。埼玉大名誉教授、哲学者。「2012年安倍晋三総理大臣を求める民間人有志の会」の代表幹事。少子化対策として、女性が家庭で育児に専念し、男性が外で働くのが合理的という趣旨のコラムを1月に発表、議論になった。

 ◇野村秋介氏拳銃自殺事件

右翼団体「大悲会」の野村秋介元会長が、自身の政治団体「風の会」を週刊朝日のイラストで「虱(しらみ)の党」とやゆされたとして抗議。1993年10月20日、朝日新聞東京本社15階応接室で拳銃自殺を図り、死亡した。以後、同年の文芸春秋社長宅発砲事件など言論テロが続いた。



「野村秋介追悼二十年 群青忌」の文集に掲載された長谷川三千子・埼玉大学名誉教授の追悼文
2014021117.jpg

神にささげるお供へもののほとんどすべては、人間がもらつても嬉(うれ)しいものばかりである。上等の御神酒(おみき)は言ふに及ばず、海山の幸やお菓子の類……。或(あ)るとき神社の奉納のお祭りをごく真近(まぢか)で拝見する機会があつたとき、ちやうどお昼を食べそこねて空腹で、目の前を運ばれゆくお供物に思はず腹が鳴つて恥ずかしかつた記憶がある。あゝ、さぞや神さまも美味(おい)しく召上るだらうなあ、と思つたものである。

しかし神にささげることはできても、人間に供することは決してできないものがある。自らの命である。よく陳腐な口説き文句に「君のためには命をささげる」などといふセリフがあるが、言ふ者も聞く者も、そんなセリフを文字通りに信じはしない。もしも本当にさう言つて、女の前で割腹自殺する男がゐたら、(よほどの毒婦でないかぎり)喜ぶ女はゐないであらう。下手をしたら、精神的打撃をかうむつたと言つて遺族に賠償を請求するかも知れない。人間は、人の死をささげられても、受け取ることができないのである。

人間が自らの死をささげることができるのは、神に対してのみである。そして、もしもそれが本当に正しくささげられれば、それ以上の奉納はありえない。それは絶対の祭りとも言ふべきものである。

野村秋介氏が二十年前、朝日新聞東京本社で自裁をとげたとき、彼は決して朝日新聞のために死んだりしたのではなかつた。彼らほど、人の死を受け取る資格に欠けた人々はゐない。人間が自らの命をもつて神と対話することができるなどといふことを露ほども信じてゐない連中の目の前で、野村秋介は神にその死をささげたのである。

「すめらみこと いやさか」と彼が三回唱えたとき、彼がそこに呼び出したのは、日本の神々の遠い子孫であられると同時に、自らも現御神(あきつみかみ)であられる天皇陛下であつた。そしてそのとき、たとへその一瞬のことではあれ、わが国の今上陛下は(「人間宣言」が何と言はうと、日本国憲法が何と言はうと)ふたたび現御神となられたのである。

野村秋介氏の死を追悼することの意味はそこにある。と私は思ふ。そして、それ以外のところにはない、と思つてゐる。



“安倍カラー”前面のNHK経営委員の面々って? 次の焦点は会長人事
産経ニュース 2013.10.25 19:07 [メディア]

政府は25日の衆参両院の議院運営委員会理事会で、NHK経営委員会委員に
小説家の百田尚樹氏ら5人を起用する国会同意人事案を提示した。
保守論客や安倍晋三首相に近い人材が並び、NHK改革に向けた政権のカラーが打ち出された格好。
経営委はNHKの最高意思決定機関で、会長任命など強い権限を持つだけに、
松本正之会長の来年1月の任期満了に向けた会長選考に大きな影響を与えそうだ。

政府が人事案を提示した新任の委員は、百田氏のほか、
埼玉大名誉教授の長谷川三千子氏
海陽学園海陽中等教育学校長の中島尚正氏
日本たばこ産業(JT)顧問の本田勝彦氏の計4人
再任のJR九州会長の石原進氏も含め、近く衆参両院の本会議で採決、承認される見通し。

百田氏の作品は首相も愛読者の1人で、8月に月刊誌で対談するなど親交が深い。
本田氏は首相の元家庭教師で、5月にも経営委員長就任が取り沙汰された。

長谷川氏は保守派の論客。
中島氏が校長を務める海陽学園は次世代のリーダー育成を掲げる全寮制の中高一貫校で、
首相に近いJR東海会長の葛西敬之氏が副理事長を務める
NHK会長の松本氏はJR東海副会長からの転身。
3年前、葛西氏が当時の経営委員との間で仲立ちしたとされる。

ただ、NHK幹部によると、葛西氏は最近はNHKの報道姿勢への批判を幹部や経営委員の一部に伝えているといい、
今回の経営委員人事は「会長交代に向けた布石」との見方も出ている。
これに関連し、菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は25日の記者会見で、
委員選任の経緯について
経営委員にふさわしい方、首相自らが信頼し評価している人にお願いするのは当然のことだ」と強調した。




公共放送(NHK)の在り方を考えると、(安倍晋三の)友達ばかりを集めるのは違和感がある










報道するラジオ2014年2月7日 文字起こしブログ
「こんなに露骨に時の政権がNHKに人事の面で介入してくるのは聞いたことがない」
~いま、NHKで何が起こっているのか(1)~報道するラジオ2/7(文字起こし・参考あり)


「受信料を積み上げて作ってきた国民のための放送局。 国民の宝。安倍さんの私物じゃない」
~いま、NHKで何が起こっているのか(2)~報道するラジオ2/7(文字起こし)




関連記事
comment 3
コメント
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2622.html

この記事に有るように、彼等の目的もやはり「金」なのでしょう。

愛国心はお金になりますからね。
似非であればあるほどに。

なので、彼等は知られたくない事実は知らないフリして隠してしまうのが上手い。

原発と同じ構造です。

勉強して騙されない様に注意しましょう。慰安婦問題は吉見義明氏の「従軍慰安婦」と靖国問題は高橋哲哉氏の「靖国問題」を読めば、籾井氏の嘘と発言の問題性が解ります。

南京大虐殺については、歴史学者で否定する人はまず居ません。
人数の問題だけです。

原発が爆発してしまったように、隣国やまさかのアメリカとの戦争のやり直しが起きてしまわない様にしないと。今の政府は「想定外」と言っていますが、起きてしまったら自分達はお金を持って逃げて、原因は相手のせいにしてしまうことでしょう。

その為にも核開発を否定することになる脱原発宣言は絶対に必用なことなのです。
kei | 2014.02.11 14:03 | 編集
まとめていただいて、読まして貰いました。感謝。
新聞社で拳銃自殺した右翼と称する者の賞賛を
した埼玉大のオンナや籾井というのが自分をどう
考えているのか知りませんが、もし自分の主張を
首尾一貫したいなら、大向こうで「公(おおやけ)」で
公金を食むなんて恥ずかしいことをするべきでは
ありません、右翼というのはそういうものなんです。
言論風の屁理屈やまして哲学?の名を称して誤魔化
しているのが本来的に妖しい、人相見ではないの
ですが掲載して貰っている写真で視れば直ぐ判り
ます。投機心丸出しで面相に卑しさが見て取れる
でしょう?格差と競争で人の脚をひっかけて来た
姑息な人物です、判るでしょう!?

右翼は口舌の論など必要が無い、身にひとふりを
かかえていればいいんです、そういうことを誰からも
教えて貰ってこなかったのでしょう。いるとすればと
言う条件付ですが・・真の右翼なら公職について考え
が制約されることには我慢がならない筈です。
辞めさせやるのが本人達の為でもあります
simpleズ! | 2014.02.11 17:29 | 編集
歪みきったNHKの改善の兆し
異例の対策をしなくてはならないほど現在は腐食しているってことでしょうね
| 2014.02.11 17:45 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top