fc2ブログ
03.10
Mon
福島原発事故から3年 これでも罪を問えないのですか 被害者証言集会
2014/03/01


会津地方へ県内避難されている母親の証言(ビデオ)
1:36:05 http://youtu.be/x4n14TcK79U?t=1h36m05s

私は避難区域ではない、中通りから会津若松に避難しています。
県外避難者と違って、県内の自主避難者は避難当初から借り上げ住宅に入居する事ができません。
福島県では、自主避難といえば県内避難ではないものとされて、
私の様な県内避難者の存在を見ながらも見て見ぬふりを続けています。

私は夫を中通りに残して、遠い県外に避難する事が出来なくて、
夫が職場に通える距離にある会津若松市に避難する事しかできませんでした。
それで、避難元の中通りにある家のローンを払って、避難先の家賃を払って、
避難先から職場までの交通費を払って、
で、避難先で家具や家電を買いそろえて、
こっちに家を払って、何の支援もない中、貯金を取り崩しながら生活をしてきました。

でも、そういう生活を長く続ける事が出来ないので、
同じ県内避難者の仲間と一緒に行政に訴えるという事も続けてきました。
それでやっとおととしの11月に
県内避難者の住んでいる物件も借り上げ住宅として認める
というふうにやっと発表があったんですけれども、
それにはすごく沢山の制限がありました。

子どもがいない世帯とか、市内から市内の線量が低い地域に避難した人や、
これからアパートを借りたいって言う人は、対象外というふうになっています。

それですでにアパートを借りて住んでいる人も、
家賃が6万円を超える物件に住んでいる人は借り上げ住宅としては認めないという発表でした。
で、6万円以内の物件に借り換えますということも、
6万円以上の物件に住んでいて、1000円だったら、その1000円を差額で払うというのも認められませんでした。

なので、県内自主避難者の中には、これから子どもを持ちたいという大人だけの方とか、
そういう避難の問題から遠くには行けなくて、
でも少しでも線量が低い地域に避難したいっていう、市内から市内へ避難したいっていう人もいます。

それでアパートが借りられなくて、今は実家に間借りをしているけれども、
借り上げ住宅に移れるようになったらアパートを借りたいって言っている人もいます。
でもそういう人は対象外になってしまったので、
県内自主避難者の多くは自宅のローンを抱えて、避難先の家賃を払って、交通費を払って、
という生活を今も続けています。

この状態が続いているんですけど、
子どもたちへの放射能の影響が不安で、少しでも線量の低い地域で生活をさせてあげたいという思いで、
皆さん避難生活を続けています。

それなのに「自主避難者は勝手に避難した」って言われて、何の権利もない。
中通りの生活は普通に戻っているって言いますけれども、
屋内遊び場が増えて室内で砂遊びをすることや、
運動会は午前中で引き揚げて外でお弁当を食べることもできない事は、
「普通だ」っていうふうに言えるのかな?って思います。


自主避難している家族の多くは、残る家族は忘れると思って、
家族が同じ方向を向けないまま避難生活を続けています。

そんな中で避難を続ける母親とか家族が、
残っている人々にどれだけ負い目を感じているかという事を知ってほしいです。
どこの家族も離れて暮らす経済的負担とか精神的負担はすごく大きくて、
国や東電は被害者全員に同じ事をして欲しいし、
自分の生活を奪われた人々にも同じ賠償を払って欲しいなと思っています。

土地を綺麗にする事が出来ないなら、せめて分断された人々をひとつに戻してほしいなって思います。

そして、この話を聞いているみなさんには、
原発事故によってこういう生活をさせられている人々が沢山いる事を
ひとりでも多くの人に伝えてほしいし、
それは福島の事だけじゃなくて、明日の自分になるかもしれないという事を
一人一人に考えてもらいたいなって思っています。


福島県内自主避難者は推定で500世帯(2012年1月)と言われているが、
福島県もその実態を把握していない。

住宅借り上げ補助金は…
・4人以下の世帯には最大月6万円を支給。
・5人以上の世帯には最大月9万円を支給。
しかし、現在の家賃が6万円、または9万円以上の時には、一切支給なし。

補助が受けられない世帯
・同一市内の引っ越しをした世帯
・耐震性のない家屋に住んでいる世帯
・18歳以下の子どもがいない世帯
・2012年11月1日以降に住み替えをした世帯


県内自主避難連絡回には34世帯が加わっているが、
家賃補助を受けられたのは13世帯にとどまる。

残り21世帯は家賃補償対象に認められなかった。












「福島原発事故から3年 これでも罪を問えないのですか 」被害者証言集会 2014/03/01 文字起こしブログ

【福島原発告訴団】
「沢山の被害者がいるのに加害者がいないのはおかしなことです」武藤類子さん3/1(文字起こし)


【手紙:伊達市】
「今日ここに言葉を寄せる事でさえ身構えてしまいました。 それだけ相手は大きいのです」
福島原発告訴団3/1(文字起こし)


【自主避難:鏡石町→北海道】
「『考えたら避難なんかできない。何も考えず娘の将来だけを考えよう』と自分に言い聞かせました」
福島原発告訴団3/1(文字起こし)


【焼却:下水汚泥・除染廃棄物・放射能汚染物】
「放射性汚染物を市民の生活圏で焼却処理をするという、世界でも例のない試み」
福島原発告訴団3/1(文字起こし)


【県内避難:中通り→会津若松】
自主避難者は「勝手に避難した」って言われて、何の権利もない。福島原発告訴団3/1(文字起こし)










関連記事
comment 5
コメント
既定の事実です。行政を動かすには言うことを効く議員を選ばないと。
でも、確か福島県の各級の議員は原発推進派・・ダブン?

何か解決手段を考えてからじゃぁないと動きようが無いのが大人の
社会人であるような?でないと何も言ったことにもならないのも、そう。
哀しいような楽しいような話しですね。最近のは。世の中厳しいから。
simpleズ! | 2014.03.10 11:05 | 編集
【事実は「反原発デモは、ますます規模が大きくなっている」】3万数千人のデモ!日本もまだまだ捨てたモンじゃない!報道しない産経は毎日・朝日の爪の垢を煎じて飲みなさい!■カレイドスコープ(2014年3月10日)3.11~明日でちょうど3年。http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2670.html 昨日(3月9日)、国会議事堂周辺で3万人以上の大規模な反原発デモが展開されました。さらに、11日前後には全国175ヵ所以上で原発抗議行動が行われる予定。この国を破滅させる世界一の馬鹿首相=安倍晋三の地元でも7000人規模のデモが。県内の反原発デモでは過去最大とのこと。・・・これを見ると、明らかに大マスコミは、安倍晋三の内閣に魂を売ったことが分かります。
【1】(毎日新聞3月9日)反原発(3万数千人)大規模なデモ、国会周辺で 坂本龍一さんも参加=http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140309-00000034-mai-soci
<反原発>大規模なデモ、国会周辺で坂本龍一さんも参加。国会議事堂周辺をデモ行進する大勢の参加者=東京都千代田区で2014年3月9日、福島を忘れるな、再稼働を許すな-。東京電力福島第1原発事故から3年を迎えるのを前に、国会議事堂周辺で9日、大規模な反原発デモがあり、大勢の市民が原発事故を風化させまいと声を張り上げた。★【“キヨシロー”も「いらねえ」】3000人以上が詰めかけた日比谷野音の集会の様子http://mainichi.jp/graph/2014/03/10/20140310k0000m040031000c/002.html
【2】(朝日2014年3月9日)3・11前に「再稼働反対」都内で脱原発デモ3万人。
【3】(東京新聞2014年3月10日)3万2000人「忘れるな」国会周辺デモ。
【4】(東京新聞2014年3月9日)台湾で脱原発10万人デモ 雨中に即時廃炉訴え。
【5】(AFP2014年03月10日)フランスで脱原発デモ、福島事故から3年控え約3500人。
【6】(共同2014年3月10日)ドイツ原発反対「かざぐるまデモ」再生エネ象徴掲げ。
真実の追究 | 2014.03.10 14:48 | 編集
県外自主避難です。娘が当時18才、将来を考え半壊の公営住宅から転居。しかし、提供された被災者住宅は戦後すぐ建てられた物で、トイレの取手がビニールヒモというとても人が住めるような住居ではなかったため、仕方なく民間アパートに住むことに。3年が経過して娘も大人になり生活が落ち着いたので、私が福島に帰還しようと住居を探したところ、県外自主避難者で民間アパートに住んでいた者には帰還者用の住宅は条件外なので入れないと拒否されました。不本意です。望んだ引越しでもなく全て自腹での出費…しかも、馴れない県外生活で始めの職場ではいじめに合い、泣く泣く転職。福島に戻ることを励みに頑張って来たのに、その故郷の福島に帰還することを拒まれてしまったため、福島でやっと決まった仕事も辞退せざるをえず…行き場のない気持ちがもう限界です。地震だけの被害ならこんな思いもせずにすんだのに…精神的、肉体的、経済的な被害はすべて東電の事故のせいなのに…もう、生きる気力もなくなり、今は毎日死ぬことばかり考えてしまいます。帰りたいのに帰れないなんて…
県外自主避難者 | 2014.04.06 15:35 | 編集
読んでいて泣けてしまいました。どうか、きーこさんのブログ、あちこち見てください。
政府や県、東電の対応への怒りから行動している福島のかたも本当はたくさんいらっしゃいます。

県外自主避難さまにも声をあげろとか、頑張ってくださいなどとは私からは言えませんが、どうか、生きて欲しいと願います…娘さんのためにもご自身のためにも。
匿名で失礼ですが | 2014.04.07 00:10 | 編集
あほか
中通りのくせに避難し、自分は被害者です
自分は悲劇のヒロインですみたいな主張
残念やわ
自分の都合が悪くなるとすぐ文句
ピエロやわ、最低のモンスターペアレント
お前みたいなやつがいるから復興が進まないねん
同じ中通りでも逃げずにこれからの福島をよくしていこうと前向きに頑張ってるやつもおんねんぞ
文句言う前にやることあるやろ
もっと地元に貢献せんかい












中通りのひと | 2017.05.19 14:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top