フクシマを忘れない!-さようなら原発 3・15脱原発集会
2014年3月15日 日比谷野外音楽堂
秋山豊寛氏(元TBS記者・宇宙飛行士)
京都から来ました秋山でございます。
私はもともとといいますか、ま、宇宙へ行ったのは会社の出張なんですけれども、
福島で18年ほどシイタケ農家をやっておりました。
原発、福島第一から32kmの地点で、
原木シイタケ、クヌギとかナラ、それにシイタケ菌を植えてシイタケを栽培するという農家をやっていましたが、
もう福島では、ハッキリ言ってシイタケは出来ません。
ナラなりクヌギの原木、あるいはその木には放射性物質が濃縮されて入っているんです。
それを元にしてシイタケをつくれば、必ずセシウムに汚染されたシイタケしかできないんです。
私の友人で果樹園農家がいます。
私は福島で農家をやっている間にいっぱい農家の友人が出来ました。
彼は、汚染された地帯でもそれを離れて新しくやるには…、
私と同じように、彼も午年です。
という事は72です。
新しくやるのは取っても辛いことです。
私はたまたま京都の方で学校の先生をやるという仕事があったので、京都に移住しました。
彼はこの間電話をくれまして、
「秋山さん、俺の身体また汚染されてるよ」
毎年彼はホールボディチェックといって体内のセシウム量をチェックするのをやっているんですけれど、
一昨年、・・・おととしじゃ出来なかった。
去年測った量よりも、今年の1月に測った方のが、セシウム137のベクレル数が高くなっている。

今日の集会は「福島を忘れない」というタイトルが掲げられておりますが、
福島では現在進行形なんです。
あそこに若い人たちも暮らしています。
毎日毎日、危険な中で暮らしているんです。
忘れないという事よりも、
みなさんも今、汚染されているかもしれないんです。
東京も関東もとっても危険な地域になりつつあるんです。
その事を、皆さん、自分の中で確認して下さい
今やらなければいけない事。
こういう問題を広げてはいけない事なんです。
川内原発を再稼働させてはいけないんです。
そして何よりも、そういう政策を推進する各自治体の首長、議員達。
そしてあの永田町にいる国会議員と“自称している”人達。
私あえて「自称している」と言います。
あの保守的な最高裁判所ですら、「違憲状態である」という判断の中で選ばれた人が、
どうして国民を代表するんでしょうか!
私たちはそうした人達を一人一人、責任ある、
責任なんか取れっこないんですよ。
福島の問題で誰が責任を取ったんですか!
東京電力の社長だって、
大量の退職金をもらってのうのうと暮らしているじゃないですか!
そんな不正義が日本で許されるのは、私たちがひょっとしたら認めているからじゃないですか?
こういうのを認めない社会をつくろうじゃないですか。
「私たちが責任をとる」大江さんが先ほどおっしゃった通り
「未来に対して何ができるか」という事なんです。

私は今72です。
先日70代の仲間が集まって古希の会というのを作りました。
「俺たちはもう先がないんだから、どういう生き方をするか。
この事によって未来になにか貢献できるかもしれない」そんな思いを一緒に誓い会いました。
私たちが、責任をとれない連中、
国会の中継なんかを見ていますと、「私が責任者だ」「責任をとります」
腹でも切るっていうんでしょうか!?
あれはそんなことしっこないんです。
「私がその立場にいる事が責任をとる」なんていう事をいろんな人が言っているでしょ。
そういう社会を変えましょう。
私たちが未来を残せるっていう事はそういう事でしょ。
そのためには少なくても原発の再稼働という原子力ムラ。
私から言えばあれは一種の新興宗教です。
ね、自分たちが正しいと思いこんでいる人達。
そういう人達に思い知らせること。
そして、できるだけ多くの人達が声を上げて、
そして彼等を恐怖させようではありませんか。
与党の幹事長はデモなど、「ああやって大きな声を上げる人達はテロだ」と言いました。
彼らのやっている事、日々政策の中でやっている事はテロ以外の何者であるんでしょうか!
そういう社会を変えましょう。
それが私たちの未来の責任です。
今日集まった人々
私は日本の最良の部分だと思います。
皆さんは小さな事、「デモしかない」そう思っているかもしれない。
だけどみなさんが信じ続ける事、思い続ける事が実は大きな力であり、
今私たちに不当な事を強いている人々に対する怒り、そして悔しさ、
そうしたものをまとめて大きな声にしていきましょう。
呟きを声にしましょう。
声を行動にしましょう。
それがこの集会ではないでしょうか。
私たちは京都でも、あるいはこの間は鯖江で、あるいは松山で、あるいは福岡で、
いろんな小さな声を集めて一つの行動に押し上げてきたと思います。
この今日の天気。
これは神の恵みです。
天はある意味味方しているんです。
寒い中こんなあったかい日を私たちにくれた事はとても、
別に私は宗教者ではありませんが、
やっぱり何か大きな力が私たちに味方しているとしか思えません。
今日の集会を元に、川内原発、あるいは伊方原発、
「原子炉の形が違うから安全だ」なんていうのは信じられません。
全てあの地域、潜在的な福島なんです。
なにが「世界で一番安全な基準」ですか!
住民の避難計画さえ立てられない様な基準がどうして世界一なんでしょうか!?
私たちはそういう言葉に惑わされない。
惑わされては負けだ。
くじけては負けだ。
そういう気持ちを持って今日は集まっていおられると思います。
頑張っていきましょう。
2014年3月15日 日比谷野外音楽堂
秋山豊寛氏(元TBS記者・宇宙飛行士)
京都から来ました秋山でございます。
私はもともとといいますか、ま、宇宙へ行ったのは会社の出張なんですけれども、
福島で18年ほどシイタケ農家をやっておりました。
原発、福島第一から32kmの地点で、
原木シイタケ、クヌギとかナラ、それにシイタケ菌を植えてシイタケを栽培するという農家をやっていましたが、
もう福島では、ハッキリ言ってシイタケは出来ません。
ナラなりクヌギの原木、あるいはその木には放射性物質が濃縮されて入っているんです。
それを元にしてシイタケをつくれば、必ずセシウムに汚染されたシイタケしかできないんです。
私の友人で果樹園農家がいます。
私は福島で農家をやっている間にいっぱい農家の友人が出来ました。
彼は、汚染された地帯でもそれを離れて新しくやるには…、
私と同じように、彼も午年です。
という事は72です。
新しくやるのは取っても辛いことです。
私はたまたま京都の方で学校の先生をやるという仕事があったので、京都に移住しました。
彼はこの間電話をくれまして、
「秋山さん、俺の身体また汚染されてるよ」
毎年彼はホールボディチェックといって体内のセシウム量をチェックするのをやっているんですけれど、
一昨年、・・・おととしじゃ出来なかった。
去年測った量よりも、今年の1月に測った方のが、セシウム137のベクレル数が高くなっている。

今日の集会は「福島を忘れない」というタイトルが掲げられておりますが、
福島では現在進行形なんです。
あそこに若い人たちも暮らしています。
毎日毎日、危険な中で暮らしているんです。
忘れないという事よりも、
みなさんも今、汚染されているかもしれないんです。
東京も関東もとっても危険な地域になりつつあるんです。
その事を、皆さん、自分の中で確認して下さい
今やらなければいけない事。
こういう問題を広げてはいけない事なんです。
川内原発を再稼働させてはいけないんです。
そして何よりも、そういう政策を推進する各自治体の首長、議員達。
そしてあの永田町にいる国会議員と“自称している”人達。
私あえて「自称している」と言います。
あの保守的な最高裁判所ですら、「違憲状態である」という判断の中で選ばれた人が、
どうして国民を代表するんでしょうか!
私たちはそうした人達を一人一人、責任ある、
責任なんか取れっこないんですよ。
福島の問題で誰が責任を取ったんですか!
東京電力の社長だって、
大量の退職金をもらってのうのうと暮らしているじゃないですか!
そんな不正義が日本で許されるのは、私たちがひょっとしたら認めているからじゃないですか?
こういうのを認めない社会をつくろうじゃないですか。
「私たちが責任をとる」大江さんが先ほどおっしゃった通り
「未来に対して何ができるか」という事なんです。

私は今72です。
先日70代の仲間が集まって古希の会というのを作りました。
「俺たちはもう先がないんだから、どういう生き方をするか。
この事によって未来になにか貢献できるかもしれない」そんな思いを一緒に誓い会いました。
私たちが、責任をとれない連中、
国会の中継なんかを見ていますと、「私が責任者だ」「責任をとります」
腹でも切るっていうんでしょうか!?
あれはそんなことしっこないんです。
「私がその立場にいる事が責任をとる」なんていう事をいろんな人が言っているでしょ。
そういう社会を変えましょう。
私たちが未来を残せるっていう事はそういう事でしょ。
そのためには少なくても原発の再稼働という原子力ムラ。
私から言えばあれは一種の新興宗教です。
ね、自分たちが正しいと思いこんでいる人達。
そういう人達に思い知らせること。
そして、できるだけ多くの人達が声を上げて、
そして彼等を恐怖させようではありませんか。
与党の幹事長はデモなど、「ああやって大きな声を上げる人達はテロだ」と言いました。
彼らのやっている事、日々政策の中でやっている事はテロ以外の何者であるんでしょうか!
そういう社会を変えましょう。
それが私たちの未来の責任です。
今日集まった人々
私は日本の最良の部分だと思います。
皆さんは小さな事、「デモしかない」そう思っているかもしれない。
だけどみなさんが信じ続ける事、思い続ける事が実は大きな力であり、
今私たちに不当な事を強いている人々に対する怒り、そして悔しさ、
そうしたものをまとめて大きな声にしていきましょう。
呟きを声にしましょう。
声を行動にしましょう。
それがこの集会ではないでしょうか。
私たちは京都でも、あるいはこの間は鯖江で、あるいは松山で、あるいは福岡で、
いろんな小さな声を集めて一つの行動に押し上げてきたと思います。
この今日の天気。
これは神の恵みです。
天はある意味味方しているんです。
寒い中こんなあったかい日を私たちにくれた事はとても、
別に私は宗教者ではありませんが、
やっぱり何か大きな力が私たちに味方しているとしか思えません。
今日の集会を元に、川内原発、あるいは伊方原発、
「原子炉の形が違うから安全だ」なんていうのは信じられません。
全てあの地域、潜在的な福島なんです。
なにが「世界で一番安全な基準」ですか!
住民の避難計画さえ立てられない様な基準がどうして世界一なんでしょうか!?
私たちはそういう言葉に惑わされない。
惑わされては負けだ。
くじけては負けだ。
そういう気持ちを持って今日は集まっていおられると思います。
頑張っていきましょう。
フクシマを忘れない!-さようなら原発 3・15脱原発集会 文字起こしブログ
「国会の中継なんかを見ていますと『私が責任者だ』。腹でも切るっていうんでしょうか!?」
秋山豊寛氏3/15さようなら原発 (文字起こし)
かつて日本政府は「逃げるな。焼夷弾は手袋で掴める」今どうですか?「低線量は危なくない」
鎌田慧氏3/15さようなら原発( 文字起こし)
「被ばく労働というのは、そういうある割合で死ぬのを前提とした労働なんです」
なすびさん3/15さようなら原発 (文字起こし)
- 関連記事
-
- 吉永小百合「これほど地震の多い国で原子力の発電というのは止めて欲しい。もうサヨナラ原発にして欲しい」・岸恵子「私だって原発なんて無い方がいいと思います」7/7日本記者クラブ会見動画&文字起こし
- 吉原毅氏「“日本を取り戻す”どころか“日本を失っている”と思います」6/1官邸前・国会前☆大抗議(文字起こし)
- 映像:飯舘村・南相馬のいま / 音声:井戸川克隆元双葉町長4/11(文字起こし)
- <ドイツ・ベラルーシ報告>ドイツと日本の市民の違い「知りたがりの怒りんぼうにならなくちゃ」3/22おしどりマコケン(内容書き出し)
- 「今回ヨーロッパに来て大変驚いた事は、 ヨーロッパのみなさんが日本を“民主主義の自由の国だ”と思われている事です」おしどりマコさん3/6フランクフルト(文字起こし)
- 「被ばく労働というのは、そういうある割合で死ぬのを前提とした労働なんです」なすびさん3/15さようなら原発 (文字起こし)
- かつて日本政府は「逃げるな。焼夷弾は手袋で掴める」今どうですか?「低線量は危なくない」鎌田慧氏3/15さようなら原発 (文字起こし)
- 「国会の中継なんかを見ていますと『私が責任者だ』腹でも切るっていうんでしょうか!?」秋山豊寛氏3/15さようなら原発 (文字起こし)
- 【福島原発告訴団】「沢山の被害者がいるのに加害者がいないのはおかしなことです」武藤類子さん3/1(文字起こし)
- ふくしま集団疎開裁判 数寄屋橋交差点街宣アピール1/19野呂美加さん等(文字起こし)
- 東京オリンピックの裏で~切り捨てられる弱者と原発事故の収束復興~12/31報道するラジオ(文字起こし)
- 山本太郎さん、国民を代表して天皇陛下にお手紙を渡して下さってありがとうございます。
- 「原発ホワイトアウト 」 覆面官僚を直撃10/22キャスト(内容書き出し)
- 小泉純一郎「原発ゼロの一番の理由」10/16木更津(音声・書き出し)
- 「いまちょうど私たちは歴史的な瞬間に立ち会っていると思います。 どういう瞬間か?と言いますと、原発をゼロにするという瞬間です」 10/13鎌田慧さん(文字起こし)
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2014.03.16 18:13 | 編集
デモに参加しようと思い、行きました。1時間半の遅刻・・・・ええ、ぽつんとしてました。デモを探して公園を一周するも、、、うんtt
原発は未来に残してはいけない。子供にも孫にも残せない。子供も孫もいないが、放射能は呪いに近いと思う。停電でもいい、戦後は電気なんかなかったはずだ。その頃を思えば、原発なんて・・・!!
原発は未来に残してはいけない。子供にも孫にも残せない。子供も孫もいないが、放射能は呪いに近いと思う。停電でもいい、戦後は電気なんかなかったはずだ。その頃を思えば、原発なんて・・・!!
あきゃ | 2014.03.16 21:33 | 編集