トルコとUAEに原発輸出を可能にする原子力協定4/4 衆院可決
2014年4月4日 衆議院
トルコとUAEに原発輸出を可能にする原子力協定
原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とアラブ首長国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第百八十五回国会、内閣提出)
および 平和的目的のための原子力の利用における協力のための日本国政府とトルコ共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第百八十五回国会、内閣提出)

衆議院議長 伊吹文明:
(※伊吹文明(いぶきぶんめい)日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員、衆議院議長)
右両案を一括して議題といたします。
委員長の報告を求めます。
外務委員長、鈴木俊一君

外務委員長 鈴木俊一:
(※鈴木俊一(すずきしゅんいち)日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、衆議院外務委員長)
ただ今議題となりました両件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を申し上げます。
いちアラブ首長国連邦原子力協定は昨年5月2日、ドバイにおいて署名され、
いちトルコ原子力協定は日本側が昨年4月26日に東京に於いて、
トルコ側が同年5月3日にアンカラに於いてそれぞれ署名したもので、
我が国とアラブ首長国連邦およびトルコとの間で、
それぞれの原子力の平和利用に関する協力のための法的枠組みについて定めるものであります。
両件は第185回国会に提出され、昨年12月6日
岸田外務大臣から提案理由の説明を聴取した後継続審議と、継続審査となりました。
今国会に於きましては4月2日に質疑を行い、討論の後採決を行いました結果、
両件はいずれも賛成多数を持って承認すべき物と議決した次第であります。
以上ご報告申し上げます。


両件を一括して採決をいたします。
起立採決を行いますから、議席へ戻って下さい。

両件を委員長報告の通り承認するに賛成の諸君の起立を求めます。

起立多数。
したがって両件とも委員長報告の通り承認することに決まりました。

ーーー
民主 原子力協定に賛成へ、菅元首相ら造反も
TBS 2014年4月2日
トルコなどに原発の輸出を可能にする原子力協定が衆議院の委員会を通過し、今週金曜日に本会議で採決されます。
賛成と決めた民主党ですが、「脱・原発依存」を掲げていることから菅元総理らが反発する動きが広がっています。
トルコなどに原発の輸出を可能にする原子力協定は衆議院の外務委員会を通過し、
今週金曜日の衆議院本会議で採決されます。与党は賛成で一致していますが、
民主党では菅元総理が「原発ゼロを目指す党の方針と矛盾する」と
反発を示していて造反する可能性も示唆しています。
これに対し民主党幹部は「造反は絶対に許さない」として菅元総理が造反した際は処分も検討しています。
一方、協定に反対することを決めた日本維新の会ですが、
石原共同代表が一時、党の方針に反して賛成に回ると述べたものの、
その後、撤回していて石原氏の投票行動にも注目が集まっています。(02日22:09)
"原発輸出"で国会採決、与野党とも"造反"相次ぐ
TBS 2014年4月4日

トルコなどに原発輸出を可能にする原子力協定は、締結するかどうかをめぐり、衆議院本会議で採決が行われ、
与党と民主党などの賛成多数で可決しました。採決の際に、与野党ともに退席するなどの造反が相次ぎました。
原発をトルコなどに輸出するための原子力協定の承認については、
自民・公明の与党が賛成、

また野党の民主党も政権担当当時、ベトナムとの原子力協定を締結するなどしていたことから、
党として「消極的な賛成」を決めていました。


しかし、採決では、民主党は脱原発派の菅元総理と辻元清美氏が体調不良などを理由に欠席したほか、
生方幸夫氏らも採決直前に退席しました。

(民主党 生方幸夫幹事長代理)
「日本国内でも極めて問題があるものを、無責任に海外に輸出をすることには賛同しかねるということでございます」
一方、自民党の脱原発派では、河野太郎氏らは賛成しましたが、秋本真利氏は採決直前に議場を退席し、造反しました。


(Q.途中された理由を伺いしたいんですけれども。なぜ途中退席されたのですか?理由を教えて下さい!)
「・・・」(自民党脱原発派 秋本真利氏)

「まずは当事者の方の話を伺って、どうするか決めたいと思います」(民主党 大畠章宏幹事長)
民主党では、菅元総理が以前も参院選の応援で造反したことから、幹部の一人は
「絶対処分してもらう。特に菅は許さない」などと話していて、
処分をめぐって、執行部が難しい対応を迫られることもありそうです。

一方、原子力協定に反対を決めていた日本維新の会では、
反対方針の決定をめぐり、石原共同代表が、
「高校の生徒会のやり方だ。私は賛成する」などと、一時、異議を唱えていましたが

石原氏は先週、散歩中に転倒し、胸を打撲したとして、欠席届と診断書を提出し、本会議を欠席しました。



(04日16:28)
「造反」
まるで反対する事が悪い事かのような印象を与える。
ここで「造反した」と言われている人達は、
「海外に原発を輸出しない方がいい」という思いから、普通に考えれば正しい事をしたのに、
まるで悪い事をしたかのような印象を受ける。
女性記者が「なぜですか!」「なぜ途中退席されたのですか?理由を教えて下さい!」と執拗に叫び続けることに私はものすごく違和感を感じました。
マスコミがよく言っていた「ねじれ国会」と同じく「造反」という言葉の使い方が間違っているのではないかと、
そう思いました。
ーーーー文字起こしが間に合わなかった><;
【記者会見】トルコへの原発輸出これだけの問題 原子力協定批准にストップを!
2014年3月31日
【国際環境NGO FoE Japan、「環境・持続社会」研究センター、ピースボート】
本国会会期中に、トルコとの原子力協定が批准されようとしています。
一方で、福島原発事故が未だ収束しておらず、
多くの人たちが故郷を失い苦しんでいる最中に原発輸出を推進することに対し、国内外から多くの異論が出ています。
とりわけ「日トルコ原子力協定」を批准することは、
①世界有数の地震国であるにも関わらず、トルコでは建物やインフラの耐震補強は進んでいないこと、
②地元のシノップ市長を含め、多数の地元住民が原発建設に反対していること、
③トルコでは推進と規制の両方をトルコ原子力庁(TAEK)が担っており、
「推進と規制の分離」が図られていないこと--などの理由でたいへん問題です。
このたび、原発プラント技術者や原発輸出の問題に取り組んできた市民団体により、
緊急の記者会見および民主党の国会議員に対する要請行動を行います。
トルコへの原発輸出と沖ノ鳥島での桟橋事故について
2014年3月31日 後藤政志氏
「避難の権利」ブログ
2014年4月4日 衆議院
トルコとUAEに原発輸出を可能にする原子力協定
原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とアラブ首長国連邦政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第百八十五回国会、内閣提出)
および 平和的目的のための原子力の利用における協力のための日本国政府とトルコ共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件(第百八十五回国会、内閣提出)

衆議院議長 伊吹文明:
(※伊吹文明(いぶきぶんめい)日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員、衆議院議長)
右両案を一括して議題といたします。
委員長の報告を求めます。
外務委員長、鈴木俊一君

外務委員長 鈴木俊一:
(※鈴木俊一(すずきしゅんいち)日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、衆議院外務委員長)
ただ今議題となりました両件につきまして、外務委員会における審査の経過及び結果を申し上げます。
いちアラブ首長国連邦原子力協定は昨年5月2日、ドバイにおいて署名され、
いちトルコ原子力協定は日本側が昨年4月26日に東京に於いて、
トルコ側が同年5月3日にアンカラに於いてそれぞれ署名したもので、
我が国とアラブ首長国連邦およびトルコとの間で、
それぞれの原子力の平和利用に関する協力のための法的枠組みについて定めるものであります。
両件は第185回国会に提出され、昨年12月6日
岸田外務大臣から提案理由の説明を聴取した後継続審議と、継続審査となりました。
今国会に於きましては4月2日に質疑を行い、討論の後採決を行いました結果、
両件はいずれも賛成多数を持って承認すべき物と議決した次第であります。
以上ご報告申し上げます。


両件を一括して採決をいたします。
起立採決を行いますから、議席へ戻って下さい。

両件を委員長報告の通り承認するに賛成の諸君の起立を求めます。

起立多数。
したがって両件とも委員長報告の通り承認することに決まりました。



ーーー
民主 原子力協定に賛成へ、菅元首相ら造反も
TBS 2014年4月2日
トルコなどに原発の輸出を可能にする原子力協定が衆議院の委員会を通過し、今週金曜日に本会議で採決されます。
賛成と決めた民主党ですが、「脱・原発依存」を掲げていることから菅元総理らが反発する動きが広がっています。
トルコなどに原発の輸出を可能にする原子力協定は衆議院の外務委員会を通過し、
今週金曜日の衆議院本会議で採決されます。与党は賛成で一致していますが、
民主党では菅元総理が「原発ゼロを目指す党の方針と矛盾する」と
反発を示していて造反する可能性も示唆しています。
これに対し民主党幹部は「造反は絶対に許さない」として菅元総理が造反した際は処分も検討しています。
一方、協定に反対することを決めた日本維新の会ですが、
石原共同代表が一時、党の方針に反して賛成に回ると述べたものの、
その後、撤回していて石原氏の投票行動にも注目が集まっています。(02日22:09)
"原発輸出"で国会採決、与野党とも"造反"相次ぐ
TBS 2014年4月4日

トルコなどに原発輸出を可能にする原子力協定は、締結するかどうかをめぐり、衆議院本会議で採決が行われ、
与党と民主党などの賛成多数で可決しました。採決の際に、与野党ともに退席するなどの造反が相次ぎました。
原発をトルコなどに輸出するための原子力協定の承認については、
自民・公明の与党が賛成、

また野党の民主党も政権担当当時、ベトナムとの原子力協定を締結するなどしていたことから、
党として「消極的な賛成」を決めていました。


しかし、採決では、民主党は脱原発派の菅元総理と辻元清美氏が体調不良などを理由に欠席したほか、
生方幸夫氏らも採決直前に退席しました。

(民主党 生方幸夫幹事長代理)
「日本国内でも極めて問題があるものを、無責任に海外に輸出をすることには賛同しかねるということでございます」
一方、自民党の脱原発派では、河野太郎氏らは賛成しましたが、秋本真利氏は採決直前に議場を退席し、造反しました。


(Q.途中された理由を伺いしたいんですけれども。なぜ途中退席されたのですか?理由を教えて下さい!)
「・・・」(自民党脱原発派 秋本真利氏)

「まずは当事者の方の話を伺って、どうするか決めたいと思います」(民主党 大畠章宏幹事長)
民主党では、菅元総理が以前も参院選の応援で造反したことから、幹部の一人は
「絶対処分してもらう。特に菅は許さない」などと話していて、
処分をめぐって、執行部が難しい対応を迫られることもありそうです。

一方、原子力協定に反対を決めていた日本維新の会では、
反対方針の決定をめぐり、石原共同代表が、
「高校の生徒会のやり方だ。私は賛成する」などと、一時、異議を唱えていましたが

石原氏は先週、散歩中に転倒し、胸を打撲したとして、欠席届と診断書を提出し、本会議を欠席しました。



(04日16:28)
「造反」
まるで反対する事が悪い事かのような印象を与える。
ここで「造反した」と言われている人達は、
「海外に原発を輸出しない方がいい」という思いから、普通に考えれば正しい事をしたのに、
まるで悪い事をしたかのような印象を受ける。
女性記者が「なぜですか!」「なぜ途中退席されたのですか?理由を教えて下さい!」と執拗に叫び続けることに私はものすごく違和感を感じました。
マスコミがよく言っていた「ねじれ国会」と同じく「造反」という言葉の使い方が間違っているのではないかと、
そう思いました。
ーーーー文字起こしが間に合わなかった><;
【記者会見】トルコへの原発輸出これだけの問題 原子力協定批准にストップを!
2014年3月31日
【国際環境NGO FoE Japan、「環境・持続社会」研究センター、ピースボート】
本国会会期中に、トルコとの原子力協定が批准されようとしています。
一方で、福島原発事故が未だ収束しておらず、
多くの人たちが故郷を失い苦しんでいる最中に原発輸出を推進することに対し、国内外から多くの異論が出ています。
とりわけ「日トルコ原子力協定」を批准することは、
①世界有数の地震国であるにも関わらず、トルコでは建物やインフラの耐震補強は進んでいないこと、
②地元のシノップ市長を含め、多数の地元住民が原発建設に反対していること、
③トルコでは推進と規制の両方をトルコ原子力庁(TAEK)が担っており、
「推進と規制の分離」が図られていないこと--などの理由でたいへん問題です。
このたび、原発プラント技術者や原発輸出の問題に取り組んできた市民団体により、
緊急の記者会見および民主党の国会議員に対する要請行動を行います。
トルコへの原発輸出と沖ノ鳥島での桟橋事故について
2014年3月31日 後藤政志氏
「避難の権利」ブログ
2013年5月
「あなた方はこれからも原子力発電所を日本国内に建設するんですか?」
トルコシノップ市長[トルコへ原発輸出]5/3報道ステーション(内容書き出し)
- 関連記事
-
- <台湾大地震>原子力発電所は無事の模様
- 三菱重工業製の配管欠陥でサンオノフレ原発廃炉へ 2013年06月09日:堀潤
- ニューヨークから60〜80kmのインディアンポイント原発で爆発火災・クオモ知事「原発での事故であり軽視すべきものではない」
- <台湾の原子力発電所と核廃棄物処理場>日本から見れば沖縄の地震だけど、世界的には台湾の地震
- ウクライナ原発で火事
- 「運転停止は経済的な判断だ」アメリカのバーモントヤンキー原発が停止。廃炉作業終了は61年後
- ベルギー原発で火災発生、原子炉運転停止
- <倫理に反する原発輸出>勝手にどんどん決まっていく「トルコとUAEに原発輸出を可能にする原子力協定衆院可決」4/4 (文字起こし)
- <放射能漏れ>プルトニウム:ニューメキシコ州カールズバッド(Carlsbad)の核廃棄物隔離試験施設(WIPP)
- <アメリカアーカンソー州ニュークリアワン原発>変圧器爆発→外部電源供給停止→原子炉自動停止
- 韓国原発23基中10基停止
- 「あなた方はこれからも原子力発電所を日本国内に建設するんですか?」トルコシノップ市長[トルコへ原発輸出]5/3報道ステーション(内容書き出し)
- そんな安倍くんはサウジへ原発を売り込み行商中<日本人として恥ずかしい>
- 三菱重工業トルコへ原発輸出
- 韓国月城原発で冷却水漏れ2/24
コメント
確かに「造反」という言い方に
違和感を感じます。
「ねじれ国会」もそうですが
消費税増税を「消費増税」
原発再稼働を「運転再開」
詩人のアーサー・ビナードさんも
指摘されていましたが
メディアと広告代理店による
世の中の雰囲気づくり
世論誘導なのでは。
とても恐ろしいです。
こんな感じで
「集団的自衛権」についても
「なんとなく」決まってしまうのでしょうか。
違和感を感じます。
「ねじれ国会」もそうですが
消費税増税を「消費増税」
原発再稼働を「運転再開」
詩人のアーサー・ビナードさんも
指摘されていましたが
メディアと広告代理店による
世の中の雰囲気づくり
世論誘導なのでは。
とても恐ろしいです。
こんな感じで
「集団的自衛権」についても
「なんとなく」決まってしまうのでしょうか。
ウルトラのパパ | 2014.04.04 20:39 | 編集
本文中にもあるように、トルコもまた日本同様地震大国なうえ、日本原発でもダメダメなインフラや耐災整備、管理維持を完璧に期すことは困難であろうに。
恐ろしいのは、
これ以上世界のどこかで原発事故を起こす可能性のある原発を増やすことは地球の自殺行為だし、高コストでわりにあわないと地震の少ない原発先発国も認めているのに、
それには目をつむり地震国のトップ同士が目先の金ほしさに勝手に商売してしまっていること。
造反、はあからさまな印象操作ですが、
私は自分の良心に逆らえなかった「造反」議員を応援します。
恐ろしいのは、
これ以上世界のどこかで原発事故を起こす可能性のある原発を増やすことは地球の自殺行為だし、高コストでわりにあわないと地震の少ない原発先発国も認めているのに、
それには目をつむり地震国のトップ同士が目先の金ほしさに勝手に商売してしまっていること。
造反、はあからさまな印象操作ですが、
私は自分の良心に逆らえなかった「造反」議員を応援します。
| 2014.04.05 10:59 | 編集
安倍さんがアンダーコントロールとしたのは福島の原発ではなく、
メディアや世論だと思います。
アベノミクス、ねじれ国会という言葉を始め、様々な言葉を作り出し、
肝心なものを見えなく、見えにくくしています。
国民はもっと賢くなる必要があります。
テレビや新聞から流れ出る、それらの言葉にうまく乗せられないようにしないと、
日本は取り返しがつかない大変な事になります。
メディアや世論だと思います。
アベノミクス、ねじれ国会という言葉を始め、様々な言葉を作り出し、
肝心なものを見えなく、見えにくくしています。
国民はもっと賢くなる必要があります。
テレビや新聞から流れ出る、それらの言葉にうまく乗せられないようにしないと、
日本は取り返しがつかない大変な事になります。
Yukie | 2014.04.05 14:40 | 編集
つくづくこの国の国民はもうダメだな、と思いますね。
東京オリンピックが決定した時に国民の七割が「アベ氏を支持した」事にそれがよく表れています。
世論操作はやってはいけないことですが、こんなにも明らさまにやっているんだから、おかしいと思わないはずがありません。自分の頭で考えようとすれば考えられるはずですし、調べられるはずです。
日本の国民のレベルが下落したのです。
子供達の為にも戦争も原発も差別も反対していくつもりですが、子供達の親が自分の子供を死に導く政治家を支持しているんだから、どうしようもないかもな…とも思ってしまいます。
東京オリンピックが決定した時に国民の七割が「アベ氏を支持した」事にそれがよく表れています。
世論操作はやってはいけないことですが、こんなにも明らさまにやっているんだから、おかしいと思わないはずがありません。自分の頭で考えようとすれば考えられるはずですし、調べられるはずです。
日本の国民のレベルが下落したのです。
子供達の為にも戦争も原発も差別も反対していくつもりですが、子供達の親が自分の子供を死に導く政治家を支持しているんだから、どうしようもないかもな…とも思ってしまいます。