南相馬市の博物館で震災前後の生態系を紹介する特別展
(福島14/04/30)
FNNLocal 2014/04/29

福島・南相馬市の博物館で、特別展が開かれています。
この特別展「被災地の原野に生きる -南相馬市の生き物と人・暮らし-」は、
震災の津波などで変化した、南相馬市内の植物の生態系を知ってもらおうと企画されました。



津波の被災地に姿を見せた絶滅危惧種の「ミズアオイ」をはじめ、
震災後に、なかなか見られなくなったクモなども紹介されています。


会場には、津波の被害を受けた真野小学校の教材や、いすなども展示されています。

生き物たちがが少なくなってきて、
何か…僕たちが見つけていくものも少なくなってくるんじゃないかのな、って。
昔はいたものが、ちょっとずつ少なくなっていくのがさびしいです。

この特別展は、6月8日まで開かれています。
ーーー
男の子のコメントにグッときたので・・・
- 関連記事
-
- 中国の雲南省で大地震
- イラクで核物質が奪われる
- <セクハラヤジ議員記者会見のセリフ>鈴木章浩「本当にしたくても、結婚がなかなか出来ない方に配慮が足りなかった」
- <難病・楽天星野監督>黄色靭帯にカルシウムが沈着骨化して発症する疾患
- <福島県内の推計人口>出生率と死亡率を日本全体と比べてみた
- <福島県内の推計人口>いろいろグラフにしてみた
- <福島県内の推計人口>40年前の人口以下に減ったのに、福島県は「東日本大震災前の水準に戻っている」という不思議
- 「昔はいたものが、ちょっとずつ少なくなっていくのがさびしいです」震災前後の生態系を紹介する特別展
- 福島県警の幹部2人 相次ぎ自殺「仕事に疲れた」「部下を守れなかった」
- <バイオマス燃料>チップの基準は?測定方法は?燃やして大丈夫?「福島県と宮城県のチップを使用」東北電力の原町火力発電所
- チョムスキー氏「被災者になぜ寄り添わぬ」
- <また工場火災>東燃ゼネラル石油川崎工場で火災・すぐ近くには東芝の原子力研究施設!
- 「受信料を積み上げて作ってきた国民のための放送局。 国民の宝。安倍さんの私物じゃない」 ~いま、NHKで何が起こっているのか(2)~報道するラジオ2/7(文字起こし)
- 「こんなに露骨に時の政権がNHKに人事の面で介入してくるのは聞いたことがない」~いま、NHKで何が起こっているのか(1)~報道するラジオ2/7(文字起こし・参考あり)
- 「舛添要一が有権者に寄付行為」で刑事告発・元検察官三井環氏2/9岩上安身氏インタビュー(一部文字起こし)
コメント
愚かな人間のせいで、他の生物の命を無駄に死なせているのです
申し訳ないし、酷すぎる。
申し訳ないし、酷すぎる。
| 2014.05.03 23:52 | 編集